東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-06-21 11:23:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 関連スレ RSS

ど素人ですが続スレ(その10)を立てました。グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。過去スレその9: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/ソノ8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-06-14 23:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10

762: 匿名さん 
[2007-07-03 17:30:00]
759さんが長期固定を持ってないことだけはわかった
自分だけはお得な選択(笑)

759が正しければ、それはもう織り込み済みで長短金利が推移しています。
763: 匿名さん 
[2007-07-03 17:31:00]
私は、年収1000万で、都心周辺にマンションを買うのは止めたほうが良いと思います。根本的な疑問として、現在都心周辺に買っている人たちの平均年収は1000万程度なんでしょうか?ローンを組める人たちで買っている人、実際は年収が2000万を超えているんじゃないですか?

そもそも、これは伝統的サラリーマンの層では無いでしょう。

私の物件も、平均価格9000万円くらいなのに、比較的若い人が多いのですが、彼らは全国平均という物差しで図ってよいのでしょうか。全然違う層の人たちなのでは。そのような人たちが少ないという意見が多いようですが、本当にそうなんでしょうか。

それかまたは、買い替えで特例使ってローンが要らない人たち。これはこれで、結構なVolumeがある。

23区内であれば、平均的サラリーマンでも買えるところはまだ数多くあるでしょう。そんな今がバブルなのか。疑問です。
都心周辺と平均的サラリーマンの比較感でバブルとおっしゃっている方が多い気がする。まだまだ23区内であれば安いところは数多くある。
764: 匿名さん 
[2007-07-03 17:41:00]
都心周辺ってどこのことを指してます?
それによる気がします。
765: 匿名さん 
[2007-07-03 17:44:00]
自分だけ銀行を出し抜いて金利で得するという自信はどこから来るのだろう・・
766: 匿名さん 
[2007-07-03 17:46:00]
>>763
実は都心億ション購入者の年収は大半が「不明」です
資金繰りは自分でやるので販売会社はその方の年収がどれくらいあるか
分からないんです
聞く必要も無いし
767: 匿名さん 
[2007-07-03 17:47:00]
>ローンを組める人たちで買っている人、実際は年収が2000万を超えているんじゃないですか?

そういう人がどういう事情があったか知らないけどここ3年以内にどこも
買わずにきて、やおら豊洲や有明に情熱を傾けたとは思えませんね。
どうでしょう?
すでにどこかを買っているはずだと思うのです。
おそらくは坪単価250万前後で高層階の角部屋を買っているでしょう。

>平均価格9000万円くらいなのに、比較的若い人が多いのですが、彼らは全国平均と
>いう物差しで図ってよいのでしょうか。

まさにその謎が「親ローン」ですよ。親との共有名義なら3000万のローンを組んで住める。
実際に6000万くらい田舎の土地を売って用立てる親はいたりする。
あるいは田舎の公務員でも今日退職後6000万くらいの国債+郵便貯金+株式は
もっている。とにかく田舎は都会のように住宅コストがかからないからデフレ時代に
こつこつ金を貯めたシニアが一番勝ち組だったりする。
768: 匿名さん 
[2007-07-03 17:50:00]
登記簿閲覧しても親との共有名義であろう物件なんてそう無いけど・・
なんでそんな簡単に反証できてしまう主張を繰り返すの?
769: 匿名さん 
[2007-07-03 17:53:00]
これから増えるんだよ。
全部がそうだとはいってないよ。
ちなみに、親子など二親等以上の賃借は「使用貸借」ということで名義が違っても
賃料が贈与にならない。
しかし、資金を出してやると贈与になる。一定の条件で3500万円までは生前贈与で
扱える(届出がいるし親の年齢制限がある)。こういうのが多かったから共有名義は少なかった。
770: 匿名さん 
[2007-07-03 17:55:00]
というかさ。すでにマスコミも金融筋も問題視しているからそれなりに話題になっているじゃない。
仕事が忙しいのはわかるけどたまには活字も読みなさいよ。
771: 匿名さん 
[2007-07-03 18:04:00]
763です。
やはり新しい富裕層が日本にも出てきていると思います。親からの譲渡、確かにそれもあるでしょうが、それだけでは無い。アメリカではボボス、という新しい富裕層が台頭しているようですが、日本にも少なからず同じ状況が存在しているのでしょう。

彼らは別に3-4年前は金が無かった。最近富に資産を形成しつつある、そんな仮定も成り立つのではないか。若年富裕層に対する議論がここでは殆どなされて無いですが。


自分だけ銀行を出し抜いて金利で得するという自信はどこから来るのだろう・・
という765さんの意見ですが、銀行、35年3%で貸しちゃって、これで儲かっているんでしょうか。過当競争の産物だと思います。それを利用するのは個人にとっては良いことでしょう。3%で借りれるなんて、有難い限りですよ。
772: 匿名さん 
[2007-07-03 18:13:00]
>>771
あのですね。民間金融機関が35年3%というハイリスクな貸し出しできるわけないでしょ。
住宅金融公庫が国の援助のもとにやっていた「勤労者の持ち家推進の福祉事業」ですよ。
これだって成り立たなくなって、住宅金融支援機構が「デットの証券化」で一般市場で
担保債権を証券化して売りさばく。
この仕組み、実はこの先まともに動くかどうかまったく見えていない。
金融公庫貸付残高は銀行ローンの半分以下になったけど、やはり中堅所得者には
貴重な存在。
ところが、このまま低金利を続けたら証券化が破綻するわけで、金利を上げていかないと
デッドの証券化も破綻する。
当面は、国内金融機関や郵政公社が買い支えるのだろうが、実態は米国の
フレディマックやファニーメイの焼き直しのような仕組み。
国が国債のように保証する債権ではない。
となれば、いつまでもあると思うな金融公庫ですよ。
この国の「約束」は年金同様いつ反古にされてもおかしくない。
773: 匿名さん 
[2007-07-03 18:16:00]
>772さん
勉強になります。それは、35年固定で借りていても、固定ではなく金利が上昇する可能性があるということでしょうか。既存の借入者においても。文脈からはそういう可能性があるというように聞こえますが。そうでは無く、今後借入れる人に対しては、金利は上がっていかざるを得ないというだけでしょうか。後者であれば、やはり今のうちに借りておいたほうが得ですね。
774: 匿名さん 
[2007-07-03 18:17:00]
×デッドの証券化も破綻する。

○デットの証券化も破綻する。
775: 匿名さん 
[2007-07-03 18:26:00]
住宅金融公庫は、今まで国の資金で支えられていたわけで、国が無利子融資
していれば3%であれ2%であれ金利があればつぶれる心配はなかった。
しかし、証券化となれば証券の商いがなりたたない事態=破綻になれば
一体誰が泥を被るかということになる。そっから先はわからないですよ。

ローンを借りている債務者か債券を買い取った新しい債権者か。
民事的にはローン契約は引き継がれるが以前のように100%安心みたいに
考えないほうがいいと私は考えている。誰も保証できない。
フレディマックを(ファニーメイだったか?)をバーナンキが「国が保証する債権とは
呼べない」と何度も注意喚起しているが市場は米国債に次ぐ信用を得ている。
ファラット35の証券化もそうなるといいですけどね。
776: 匿名さん 
[2007-07-03 18:38:00]
既存の債務者に不利益が被る事態よりも、債券を買い取ったものがリスクを負う可能性のほうが高いですね。やはり35年3%はあり得ない水準ですよ。
777: 匿名さん 
[2007-07-03 18:50:00]
単純な話、国債と同じで初期の配当が2%でも、市場で取引されて下落したら
利回りは上がるし、市場で高値になったら利回りは下がる。
しかし今みたいな低金利で大した配当がつかなかったら証券を買う人が
いないよね。とにかく日銀が少しでも上げる気配をみせて長期金利があがって
くれないとフラット35の証券化は先行き危うい。
少なくとも2〜3年で旧公庫金利は4%台にはなる。理由は後付でもかまわない。
短期(変動)は0.25%づつじわじわ上がる。

フラット35は全く知らないが、2年後引渡し物件で金消契約時の金利を使うという条件の
ものってあるのかい?
778: ビギナーさん 
[2007-07-03 18:51:00]
破格の金利で借りられるうちにというのもありだと思うけど、
金利が上がったら、市場も冷え込むんじゃないの?
779: 匿名さん 
[2007-07-03 19:09:00]
金利が4%になるより坪単価が20%アップになるほうが負担は大きいよ。
3000万で4%なら13.2万円/月 3%なら11.5万円/月 13%アップ
坪単価が230万から290万になれば20%アップ。
両方重なっても買うのはかなりの負担だろう。

値上がりそのものが市場を冷え込ませる
780: 匿名さん 
[2007-07-03 19:16:00]
大体わかってきたよ。購入者は価格よりローン負担金額しか考えていないんだな。
ローン負担を減らすために親から自己資金の補填を受ける。
それじゃ物件価格に対する鑑識目は育たないわけだ。

何がボボスだ、なにが3年前から急成長のリッチな若年層仮説だ。
そういうのがいたら、1000万年収家計破綻者の記事の前にマスコミが
取り上げているよ。
今はワーキングプアは記事になっても、30代のリッチマンの話は聞いたことは
ないけどね。
781: 匿名さん 
[2007-07-03 19:31:00]
>>771
あなたがその一人というのなら傾聴に値しますが、実際どうなの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる