プラネスーペリア西宮仁川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:兵庫県西宮市仁川町3丁目61番2、101番4(地番)
交通:阪急今津線 「仁川」駅 徒歩4分 (B棟)、5分(A棟)
阪急今津線 「甲東園」駅 徒歩9分 (A棟、B棟)
間取:3LDK~4LDK
面積:75.02平米~100.99平米
売主:新星和不動産
売主:野村不動産 大阪支店
物件URL:http://www.pj-nigawa.com/
施工会社:株式会社森組
管理会社:未定
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.9.2 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-06 09:55:27

- 所在地:兵庫県西宮市仁川町3丁目61番2の一部(A街区)、101番の4(B街区)、103番の4(C街区)、103番の11(D街区)、195番の1(E街区)(地番)
- 交通:阪急今津線 「仁川」駅 徒歩5分 (A街区)、4分(B街区)、4分(C街区)、5分(D街区)、6分(E街区)
- 総戸数: 169戸
プラネスーペリア西宮仁川【旧称:(仮称)西宮・仁川【新街区創造】プロジェクト】ってどうですか?
896:
匿名
[2015-05-06 19:46:10]
|
||
897:
匿名さん
[2015-05-06 19:47:30]
うわ、すごい団地感。。
色が想定と違いすぎる。。 壁は二階以上は吹き付けが基本ですか? 人目にふれにくい側が吹き付けなのはよくありますが、ここはバルコニー側も玄関側も道から丸見えなのだから、全てタイルにしてほしいぐらいです。 ホームページ見るとバルコニー側も吹き付けにみえますが、どうでしょう。。? 玄関側の壁がコンクリでなく格子柵 というのも衝撃ですね。この距離と配置なら玄関開けたら道路からまる見え。。 他にも換気扇がホーローでなくステンレス、ペアガラスにloweなし、テブラキーなしなどショボいところが目に付きます。 何より、ボイドスラブで200mm以上ってありえない薄さなんですけど、ホームページの表記は正しいいんですか??通常スラブと同じレベルですよね。普通は250mm-350mmが多く、ウチは最低300です。 |
||
898:
物件比較中
[2015-05-06 19:49:54]
|
||
899:
物件比較中
[2015-05-06 19:54:08]
|
||
900:
匿名さん
[2015-05-06 19:55:50]
検討してましたが買わなくて心底良かったー!
同時に契約者さんに心よりお見舞い申し上げます。 これ、集団訴訟レベルだよ。ほんとに。青田買いの恐ろしさを語るのに見本となる物件ですね。。。 |
||
901:
匿名さん
[2015-05-06 20:39:52]
>>898
たぶんそう。新星和をディスったり、他社マンションを腐したり、客に横柄な態度したりで、ここでは大人気の方です。 |
||
902:
検討中
[2015-05-06 22:27:32]
>>894
玄関側の格子は頂けないですな。 雨が振り込んだら玄関扉が雨晒しですやん。サビますやん。 雨に濡れた廊下が滑って小さなお子様が怪我しますやん。廊下の掃除代もかかりますやん。 マンションが早く劣化して修繕費も高騰しますやん。 いいとこ全くありませんやん。 |
||
903:
匿名さん
[2015-05-06 22:58:42]
|
||
904:
匿名さん
[2015-05-06 23:17:49]
|
||
905:
匿名さん
[2015-05-06 23:20:55]
いいぞ、ワコーレもっとやれ。
今が攻めどきや。 野村からも競馬場&宝塚アドレスでの仕返しも来るけどな! |
||
|
||
906:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-05-06 23:30:16]
契約済の者です。
実際に現地へ見に行きました。 外観の色や雰囲気がパンフレットと違いすぎると思うのですが、こういった場合キャンセルはできるものなのでしょうか?? |
||
907:
匿名さん
[2015-05-06 23:36:54]
>>906
重要説明時に話があったと思いますが、通常であれば手付金は取られます。 しかし、これはほぼ詐欺に等しい行為だと思うので、普通は契約者側の不履行扱いにはせず、デベの方もある程度は斟酌してくれると思うのですが。 ここまでくるとの野村も被害者なのでは? |
||
908:
匿名さん
[2015-05-06 23:39:06]
他にも写真アップして欲しいです。
正面から、とか。 これは、ほんとにひどい外観ですね。。。底地の団地に5000万以上は、ほんと悲しいですね。 |
||
909:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-05-06 23:55:12]
>>907様
ご返信ありがとうございます。 そういったケースもあるのですね! キャンセルする場合、手付金の件は交渉してみようと思います。 今後エントランスやウォールが建ち、植栽が増えて..と、完成形に期待したいという思いもあり複雑な気持ちですが。。 入居を楽しみにしていたので、残念です。 |
||
910:
匿名さん
[2015-05-07 00:10:21]
>>909
残念ながら自分好みのマンションの8割は本棟の外観が決め手となると思います。 上でどなたかが書かれていましたが、毎日住むマンションです。少しでも嫌な気持ちで過ごしてはせっかくの高い買い物が台無しです。 まずは営業、なかでも責任者クラスに談判してみてください。 ご健闘を祈っています。 |
||
911:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-05-07 00:25:54]
>>910様
仰る通りだと思います。 妥協できる値段ではないですし、慎重に検討して決断します。 "周辺住民の方との約束で、安っぽい造りにはしません!"という営業さんの言葉を信じて期待していたのですが..。 まずは営業担当へ電話してみます! ご丁寧にありがとうございました。 |
||
912:
匿名さん
[2015-05-07 00:48:06]
ホームページとパンフ確認したけど、茶系の色味は全く見えないね。好き嫌いは別にしても、ほぼ全員が事前のイメージと違いを覚えるだろうから、これからかなり問題になるのでは?
タイルについては、非常階段やエントランス周りは確認できるけど、よくわからないイメージ図ばかり。そもそもデザインにあまり言及したページがなく、最初から自信がないのでは? 玄関側はあっても、リビングからの図がほぼなくて、全体像がわからない。マンションの顔は普通そちら側では?ただし、玄関側に柵を使うことはよく確認できる。どういう意図なんだろう? |
||
913:
住まいに詳しい人
[2015-05-07 10:52:45]
キャンセルするなら、残念ながら手付金の返金はまず無理でしょうね。
事業主は、設計図どおりに建築してるんだから、全く非はないですね、初めからそれなりの建物だったという事じゃないですか。 |
||
914:
物件比較中さん
[2015-05-07 11:17:04]
モデル見学の後、実際の建築現場を見てきました。
低層が建ち並んでいる周辺とはマッチしていましたが、価格に見合った外観とは思いませんでした。 内装は高級感あったのですが、残念ですね。 |
||
915:
匿名さん
[2015-05-07 13:52:28]
和田のサイバー攻撃すごいww
|
||
916:
物件比較中さん
[2015-05-07 14:02:03]
どうみても仁川と甲東園の間にある窪地であり、土地の格は高くない。どちら側に向かっても坂を登れば風合いの良さが感じるものの、保険屋の社宅跡地だけに二流感は否めません。その割には値段もいささか躊躇したくなるような強気にはおどろいています。
|
||
917:
物件比較中さん
[2015-05-07 18:40:56]
10年住んだ時、どれだけ価値を維持してるか考えたら悩むな。
5000万で買って4000万で売れれば御の字やけど、そこまで維持してるかどうか。 |
||
918:
匿名さん
[2015-05-07 18:54:51]
この外観はさすがに驚いた
これで他の営業が妨害してると騒いでいる人の方が どこかの営業マンじゃないかと勘ぐりたくなるレベル |
||
919:
匿名さん
[2015-05-07 19:06:43]
タイルの色が最新のチラシではベージュっぽくなっていますが以前のチラシはグレーになっていた気がします。途中で変更したのかな?ベージュのおかげで間に残る社宅群が浮かないよう、配慮した(か住民から圧力がかかった)のかな・・・。
バルコニー部分の建物壁面が吹付けというより吹付け済のパネルをはめていったような感じ。この価格帯のマンションではバルコニーも含め壁面はすべてタイル張りの物件が多い中、実物を見てみてかなり残念に感じました。これはコストダウン以外に理由が想像できませんが実際はどうなのでしょう。思い起こせばモデルルームのバルコニーも確かにこうでした・・・。部屋の中はわりと高級感があった印象なので、バルコニーは気にしないことにして暮らす分にはまあオッケー?ではありますが。 トーヨーキッチンのカウンターはとってもおしゃれだけど、吊り戸棚がないとうちはキッチングッズの収納が全然足りない。キッチン本体にコンセントがついていないので使い勝手はどうなのかな。部屋にエアコンは1つもついてきませんが最近ではまあ常識なのかな。 通路側の「柵」はいくつかコメントがあるようにいまどきの「マンション」には珍しい(・・・)デザインで、チラシではあまり気にならなかったのですが実物を見てだいぶ驚きました。皆さんがおっしゃっているように高級感があるとは言いがたいですが、もしや防犯上はあれくらい見えるほうがいいのでしょうか。 場所は確かに低地ですが、ゲリラ豪雨や洪水さえなければ何も起きなそうですし、低層でしかもほどんどが南向きなのはとても恵まれたレイアウトと思いました。踏み切りあたりまで10M程度だけややきつめの坂を日々上ることになるのが軽いストレスな程度です。仁川駅周辺というエリア自体はのどかさもあり住むにはなかなかいいところだと思います。コープもオアシスも使えるのはなかなか便利ですし、犬のいるお宅でしたら仁川沿いは他にはない絶好のお散歩コースでそれだけでも他エリアにはかえがたい気もします。この物件のあたりまでいくと週末の競馬帰りの人達の喧騒とはほぼ無縁ではと思いますし、関学生もマンション近くのルートは通りませんので平日も静かだと思います。線路の音も電車の速度が遅いので少し離れた棟なら想像されているほど気にならないのではないでしょうか。仁川駅周辺で新築マンションとなると宝塚市側に来年竣工のワコーレくらいしか選択肢がありませんので、お子さんの学校のことなども検討材料ならここに腹を決めるのもありかなと思いました。仁川エリアは好きなのですが、なにぶんここはお値段が高いので・・・やっぱり予算的にちょっと無理かな。うちは別エリアの物件を検討します。 これからE・D棟を購入される方はA~C棟をじっくり見てから決められるので手堅いお買い物になりますね。やはり現地で実物を見るのが一番早いと思いました。 |
||
920:
匿名さん
[2015-05-07 19:32:04]
919がフォローしてるようでちょいちょいディスってて、結局高いから仁川以外にするというのに笑いました。
|
||
921:
匿名さん
[2015-05-07 19:34:54]
ホームページ、完全にグレー色やん。
バルコニー側も吹き付けかいな。 マンションの顔ちゃうの。 トーヨーキッチンでごまかしとる場合ちゃうで。 |
||
922:
匿名さん
[2015-05-07 19:39:53]
あと、ボイドスラブで200mm以上ってのはマジで要確認やろ。ペラペラやないか。
|
||
923:
匿名さん
[2015-05-07 19:40:23]
>>918
まさに同感。 |
||
924:
物件比較中さん
[2015-05-07 19:45:03]
近隣住民に気を使って、結局契約客を逃すことになりそうだな(笑)
|
||
925:
匿名
[2015-05-07 19:50:21]
なんかクレーマーの多い団地になりそうな。
|
||
926:
購入検討中さん
[2015-05-08 14:42:24]
購入検討中です。現地を見に行きましたが、「残念」な感じではなかったです。
たしかに、パンフレット(グレーに見える)とは違ってベージュでしたが、安っぽい色ではなく、落ち着いた暖かみのある色でした(むしろ、グレーよりも好みかも)。エントランスの石垣も植栽も入るので、もっと雰囲気がよくなると思います。 今は商談中ですが、この先何も問題がなければ、このマンションを購入すると思います。現在の自宅が近いということもあり、度々現地を通りかかりますが、緑が豊かで静かで、素晴らしい環境です(線路西の西宮側という貴重性もあり)。 確かに値段は高いですが、その辺りの土地が坪100万を超えるものであることを考えると、致し方ないかと思います。 (私たちはマンションの隣で分譲中の建て売り住戸も検討しましたが、そちらも高かったです。) また、不動産の方が上手く売っているということもあって、(とりわけB、C棟に関しては)販売中のものはほぼ「分譲済み」になっています。大量に売れ残ることはないと思うので、その点も安心です。 ![]() ![]() |
||
927:
購入検討中さん
[2015-05-08 14:48:59]
926です。連投すみません。
ちなみに、写真でもわかるように、隣の社宅との差は歴然です。 周辺の社宅も、将来的には、企業がどこかのデベロッパーに売却して開発されるのではと思います。 でも、こちらの土地は第二種低層住居専用地域なので、高いビル等が立つことはないと思われるので、安心です。 ![]() ![]() |
||
928:
物件比較中さん
[2015-05-08 16:09:32]
>>927
よく撮れてますね。 購入したいと思われたのなら後悔されることはないでしょう。 そりゃ近くで見れば新築と築30年以上の社宅とは歴然ですよ。 少し離れたら、私はどちらも変わらないように見えました。これを「調和」と呼ぶか「残念」と呼ぶかは人それぞれです。 ここを検討されている方は、写真やイメージで判断することなく、是非現地で色々な角度から見られたらいいと思いますよ。せっかく出来上がっていることですし。 青田買いで契約してイメージと違って後悔されている方もいらっしゃるようなので、これから契約金放棄のキャンセルがあるかもしれませんね。 仁川町3丁目は川沿いなら坪100万超えですが、マンションの辺りは85万くらいのはずです。それも加味しながら検討されたらいいですね。 私ですか? 検討はしていましたが、あの外観を見て5000万払うのは極めて「残念」と思いましたので検討から外しました。 場所は悪くなかったんですねどね〜。 |
||
929:
匿名さん
[2015-05-08 16:30:53]
なんだかんだ言ってもみなこのマンションには注目してるのねw
|
||
930:
匿名さん
[2015-05-08 19:53:38]
写真アップ、ありがとうございます。
しかし写真をみてやはり残念、、、と思ってしまいましたね。後はもう個人の判断でしょう。リセールを考えた時に値段が高過ぎ、多くの人が残念と思う外観ならば、かなり厳しいでしょうね。 住む分には、自分さえ納得していれば全く問題ないですが。 |
||
931:
ご近所さん [男性 40代]
[2015-05-08 20:25:42]
現地見てきました。
なぜタイルをあんなにケチったんだろう…なぜ廊下が鉄格子…色目…すべてにおいて団地感が否めません。 あれで80平米が5000万超えというのは、本当に強気。仁川町というブランド、そこまででしょうか? せっかくの新築マンション、見た目も楽しみたいじゃないですか。適正価格かどうか甚だ疑問です。 個人的には売れ残りそうな気がしますが、もし完売するなら、景気がよくなってきたということでしょうか… |
||
932:
匿名さん
[2015-05-08 22:02:29]
まあ、駅近の価値でそれなりの値段で転売できるからいいんじゃない?仁川の西側は希少だかしね。
この前でレインズで騰落率と各要素の相関調べたけど、たしかに徒歩5分以内は強いわ。見た目とかまあ二の次ですよ。 うちの近所の誰がそんな高値で買うねんアホかと思ってた駅最短物件も10年でほぼ売値で売れてて、ショック受けてる。 今はゼロ金利だから大量に借りても損しない。 |
||
933:
匿名さん
[2015-05-08 22:33:00]
|
||
934:
匿名さん
[2015-05-08 22:34:11]
|
||
935:
匿名さん
[2015-05-08 22:44:35]
>>934
あなたや私がどう思うかではなく、市場がそうだということですよ。みんながそう思うだろうことをみんながそうするのが市場なので。中古市場は駅と距離ってどこにでも書いてるでしょ。 個人としてはこの物件の見た目が気に入らず、高いので買いませーん。 ちなみに私はこの物件推しではないです。 |
||
936:
匿名さん
[2015-05-09 11:42:54]
B街区だと、75平米の1階で4910万・・
あまりの高値でビックリしました! 1、2階は通りを歩く人から丸見えなので、3階以上が良いかなと検討していましたが、75平米の3階だと5150万に・・。絶句でした。 それでいてあの外観にガックリしています。私も「残念」と感じてしまった1人です。 これからDやEも販売されますがこのまま強気の価格設定でいくみたいですね。 |
||
937:
匿名さん
[2015-05-09 11:46:45]
ちなみに75平米はB街区では一番小さい部屋です。
|
||
938:
匿名さん
[2015-05-09 12:06:01]
>>936
しかも、4階は多くの部屋が電線が目の前ですよ。 その先にはぼろい社宅とこんにちは状態。 D.Eは遠いくせにABCより値上げするとのことなので、さらにありえない選択。買うならABCのみですね |
||
939:
匿名さん
[2015-05-09 12:31:11]
>>938
そうなんです。 それに今回外観を見て、マシと思っていた3、4階も玄関側の柵のおかげで玄関や窓が通行人から丸見えで更にショックでして・・。 逆に1、2階の方が外構の塀で隠れて丸見えにならないので、玄関側に関しては低い階の方がマシな気がしました。 D、Eで価格が下がる事を期待していましたが、値上げとの事で非常に残念です。 |
||
940:
匿名さん
[2015-05-09 15:46:40]
>>939
玄関側は隠れている分だけ暗くなりそうです。 しかし3階の玄関開けたら通行人と目線が同じなんて信じられません。変な話、道路で張り込んでいれば家族構成がわかってしまうわけです。プライバシーも何もあったもんじゃありませんよ。 つくづく「残念」なマンションになってしまいました。 |
||
941:
匿名さん
[2015-05-09 16:15:15]
上甲東園側からも仁川沿いからも見下ろされる低地。
団地とそっくりの色、タイルけちりまくりで殆ど吹き付け、廊下玄関側はコンクリけちって柵で道路から丸見え。 宣伝されている新街区創造というより、団地街の継承になってしまいましたね。 |
||
942:
匿名さん
[2015-05-09 17:15:50]
>>940
誰も張り込まんし、あんたの家族に興味無いから。 |
||
944:
匿名さん
[2015-05-09 17:58:47]
>>927
見事な火消しですねーさすが野村さん、仕事が早い! |
||
945:
匿名さん
[2015-05-09 18:35:59]
都心でもないのにマンションの向かいにマンションは御免やね。
せっかくの低層住専なのに、マンション 密集。 敢えて安くもないマンションを選ぶ理由がない。 |
||
946:
匿名さん
[2015-05-09 18:43:23]
低地だから北側の道路と目線があってこんにちわ状態なんですよね。
|
||
947:
匿名
[2015-05-09 19:57:14]
>>946
そうです。最高ですよね。 |
||
948:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-05-09 20:02:36]
ここまでをまとめると、このマンションはスルーが無難でことですか?
ここまでコケ降ろされる物件は珍しいですね。 やはり価格に難があるのでしょうね。 |
||
949:
匿名さん
[2015-05-09 21:08:13]
そうですね。せめてあと全体的に価格が700万程安かったら何の文句も出てないでしょうね〜
ここは外観等、色々残念なのに価格設定が強気。 でも売れてるので、この場所自体には駅近でニーズがあるのでしょうね〜 |
||
950:
匿名さん
[2015-05-09 21:23:24]
こそは坪平均224ですが、道路からまる見えなので4階前提となると、坪240越えですね。前なら夙川徒歩5分買えますよ。
お隣のブランズも214と高いですが、さらにここより駅近ですからね。まああそこは二階が道路からみおろされますけど |
||
951:
匿名さん
[2015-05-09 21:30:50]
個人的にはこの質なら最低坪200、1000万引きという相場観ですね。
あとスラブの薄さについては買うならちゃんと調べた方がいいよ。ボイドで200mmはありえんから。特殊に薄い場所だけをミニマムで記載してるのならいいが。住めば都にすらならなかったら悲惨やで。 |
||
952:
匿名さん
[2015-05-10 13:01:40]
なんでここのレスってこんなに多いんですか?他のマンションと比べて突出してますね。。。
見送ったはずのマンションの掲示板に張り付いてて皆すごいな〜 |
||
953:
匿名さん
[2015-05-10 13:11:00]
久々の仁川物件だし、大量供給だから竣工まで待つ人が多かったことでしょ。で、期待の割に、しょぼいわ、高いわという反応。
とりたててすごくもなく、普通の反応ですね。 |
||
954:
物件比較中さん
[2015-05-10 13:18:15]
952
みんなミサイルマンのファンじゃないんですか。 |
||
955:
購入検討中さん
[2015-05-10 22:04:57]
外観が残念なことを差し引いても、「価格5000万前後・阪神間・マンション」の条件で検討するとこの物件に行き着いてしまいます。
やはり立地と環境がなかなかだけに考えてしまいますね。完成形に期待はできませんかね・・・。 |
||
956:
匿名さん
[2015-05-10 23:17:25]
今後はさらにたかくなりますから悩ましいですね。
個人的にはワコーレ仁川、プラウド香櫨園、神鋼青木寮、グランジェレイド苦楽園口、ジオ苦楽園口、クレヴィア香櫨園、西宮北口で建築予定の新しいジオ、ワコーレ王子公園あたりと比較してどうかというところでしょう。 まあ、北摂もいいとこですし、大規模マンション多いから選びやすいかも。 |
||
957:
匿名さん
[2015-05-11 23:40:07]
立地と環境のバランス的には、ここはいいんじゃないでしょうか。
あとはお値段のバランスが取れればばーっていうとこで。 最近、マンションとか戸建てとかすごい高くなってきているみたいなんですけれど そういう波にモロに乗っかってしまっているということなのでしょうか。 コストが高くなるのは仕方がないとは思うケレド、、、 |
||
958:
匿名さん
[2015-05-14 16:51:27]
ここで言われているのは本当か疑わしかったので2時間かけて現地を見てきました。
結果、脱力しました。 イメージと違いすぎて頭の中が整理できていません。外観はグレーのはずじゃなかったですか?どうしてベージュなんですか?そんな説明なかったですよね。 全面吹き付けの安っぽい外壁の中でこれから生活しなくてはいけないのですか?ブランズ側からは玄関丸見えですね。 雨にも降られ、みすぼらしい気持ちの中帰路につきました。いまは何も考えられません。 |
||
959:
匿名さん
[2015-05-14 17:07:27]
建築費高騰、地価上昇中ではコスト削減しないと無理なので、内容はどんどんしょぼくなる可能性ありますね。そこに金利上昇とかまできたら、更に販売価格下げないもダメなので、更にしょぼさが増すかも。。。後々、「◯◯年に建ったマンションは価値が低い」とか言われかねませんね。。。
|
||
960:
匿名さん
[2015-05-14 17:57:12]
2013年内に買っておくのが正解でしたが、必要な時期が今であれば仕方が無いですね
|
||
961:
匿名さん
[2015-05-14 18:04:05]
2005年のマンションはお買い得だったと言われてるね。
ここはすぐに消されるから何もいいません。 |
||
962:
匿名さん
[2015-05-14 18:16:47]
|
||
963:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-05-14 20:48:39]
なんだか切実ですね。
外観の色はあくまでイメージなので、やむを得ないかもしれません。実際、他の物件でもありましたし。 ただ、あまりに団地然とした佇まいですよね。いくら場所がいいからといって、価格に見合いません。 やはり私は見送りたいと思います。 |
||
964:
匿名さん
[2015-05-14 23:41:14]
|
||
965:
匿名さん
[2015-05-15 23:49:35]
価格に関しては最近の相場が動きすぎてしまって
数年前の物と比べようがないっていうのがあるんかなぁとは思っています。 立地条件的に高くしたいというのがあるのかなぁなんて感じちゃいますが。 そこそこの規模のマンションなんで もう少しリーズナブルな感じを求めてる方、多いと思うんですけれども、、、 もう一声的な感じ? マンションとしてはいいと思います |
||
966:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-05-16 02:44:08]
4000万代前半なら積極的に考えたんですけど、3階の3LDKなら普通に4800万以上、最多価格帯は4980万とかでしたからね。
モノの価値以上の値がつけられてると感じてしまい、どんなに営業さんに魅力を力説されても白けてしまったところがありました。 購入者の方の決め手を知りたいですわ。 |
||
967:
検討中の奥さま [女性 20代]
[2015-05-17 06:40:16]
憧れるマンションレベルかと思っていましたが、実物を見て、現地のゴチャゴチャした感じを受けて3000万くらいでも買わないだろうなぁ〜と思いました…
![]() ![]() |
||
968:
匿名さん
[2015-05-17 07:37:33]
>>967
この写真の手前の空き地は、戸建用の土地ですよ!なので、いずれは戸建が建つはずです。 現在工事中なので、ごちゃごちゃするのは当たり前じゃないですか。自分は一般の者ですが、この写真には悪意を感じます。もっとフェアに行きましょうよ。 そもそも、この駅近の環境で3000万はありえませんよ。ただ、5000万超えばかりなのもありえませんがね…。 |
||
969:
匿名さん
[2015-05-17 07:38:00]
マンションを購入したものです。なかなか、時間が無くて現地に見に行けないので
写真の投稿で工事の進み具合が知る事が出来てありがたいです。これからも、写真 の投稿、お願いします。 |
||
970:
検討中の奥さま [女性 20代]
[2015-05-17 13:50:41]
気を悪くされたのであればすみません。
ゴチャゴチャと言うのは、写真の手前の土地を言っているのではありません。 建物が結構密集している狭い道を通って見に行ったからそう感じてしまいました。これはあくまでも私個人の感想です… ただ、写真に悪意はありません(・・;) 見える範囲を撮っただけです。 3000万がありえないのは分かっています;^_^A マンションを見て、そのように例えさせて頂きました。大変失礼しました。 ![]() ![]() |
||
971:
検討中の奥さま [女性 20代]
[2015-05-17 13:54:04]
ご参考に…
![]() ![]() |
||
972:
匿名さん
[2015-05-17 17:25:08]
完成図イメージをみる限り植栽は申し訳程度、つまり最低限の人目を一階の人が避けられる程度なので、入居時の印象は写真と変わらないだろうね。
|
||
973:
匿名さん
[2015-05-17 18:20:51]
写真で見ると全く高級感がないね。
これなら上限4000万ぐらいの見栄えだね。 土地勘、相場観が無い人しか買わないのではないかな。 |
||
974:
匿名
[2015-05-17 18:34:57]
|
||
975:
匿名さん
[2015-05-17 18:47:25]
|
||
976:
匿名さん
[2015-05-17 19:22:50]
3末で70戸で、今80戸ならかなりペース落ちてますね。
まだ半分以上あるけど、物件の見た目がいまいちな中、もっとペース落ちるかもね。 |
||
977:
匿名さん
[2015-05-17 19:59:29]
今気づきましたが、真ん中の和室にはエアコン取り付け出来ませんね〜。こう言う細かい所にもこだわって欲しかったです
|
||
978:
マンコミュファンさん
[2015-05-17 20:35:37]
ここ いいなぁと思ってたけど、この外観は酷い。一気に冷めました。西宮で今建設中、もしくは最近竣工のマンションはこの手のコストダウン仕様が目立ちますね。普通はギャラリーのモデルルームで住戸入口ドア横の壁やバルコニー隣住戸との境壁が、タイルか吹き付けか確認できるはずですが、皆さん確認してなかったんですかね?
|
||
979:
匿名さん
[2015-05-17 20:46:21]
安っぽいベージュの色味と格子柵なんて社宅そのものやん。
コストダウンありきが透けて見えるから腹立つなぁ。 |
||
980:
匿名さん
[2015-05-17 23:16:50]
皆さん酷評してますが、実際のところ、三階の75m2南向きでいくらまでなら出せますか?
ちなみに私なら最大3800万かなぁ。 |
||
981:
匿名
[2015-05-17 23:42:14]
3000万まで。
|
||
982:
買いたいけど買えない人 [男性 40代]
[2015-05-18 00:04:02]
駅近、校区、資材高騰、増税、諸々条件を考えると、4000〜4200は仕方ないでしょう。でも4500は行き過ぎ。
現実は4800くらいでしたっけ? |
||
983:
匿名さん
[2015-05-18 01:23:54]
これだけ豊富な画像を見せられては
言いがかりなんて口が裂けても言えませんね UP主様どうもありがとうございました。 |
||
984:
物件比較中さん
[2015-05-18 07:20:19]
これから売り出すE街区は駅から遠くなるけど道路から玄関が見られないな〜と思ったら、ベランダからは甲東園側の崖しか見えなそうでした。4階からですら眺望はほとんどなさそうです。甲東園側から歩いてくるとマンション全体を見下ろすことになりますので。
それでもABCより同じか高くなるみたいで、DMには3LDK最多価格帯4800万円と明記がありました。 |
||
985:
不思議に思う通過旅客
[2015-05-18 18:47:43]
>>968
周りにある殆ど空か、空、もしくは空ではないが日生さんの歴史かれこれ45年に届くかの社宅は近いうち、もしくはそのうちに全部建て替えでしょ。民間買取で。これ自然の成り行きですね。社宅は20世紀の遺物?的存在になってますよね。 なんでこれからまた工事があるところに、購入ご苦労様と思うんですが やはり、なんらかの事情で決意されたんでしょうね。 |
||
986:
不思議に思う通過旅客
[2015-05-18 18:56:05]
>>985
50年の誤り。ああ〜月日は馬脚の如く去りけりですな。 |
||
987:
匿名さん
[2015-05-18 20:18:58]
これから他の場所でも工事があるってのはたしかに。
大規模修繕とあわせたらそれなりの頻度でずっと工事やってそう。 |
||
988:
通過旅客
[2015-05-18 21:52:05]
>>987
道路幅はせいぜい4m以下でしょ。一本だけ割と広く、あとは線路に沿って 2車線OKの道のみ。 そこにこの分だけで170戸弱の入居予定。会社の予定ですが。 そして工事工事工事。 凄いことになるかも。遠くから見てるだけでウンザリ。 |
||
989:
周辺住民さん
[2015-05-18 22:13:45]
今現在も、このマンション群を建てる為に大きなトラックが行きかい、一般の車が狭い道路に迂回させられたりして、周辺住民としては迷惑な限りです。
入居が始まれば引越しのトラックも多いでしょうし、入居した方の車も増えるでしょうし、これだけ一気に住民が増えるとしばらくは落ち着かないでしょうね。 |
||
992:
匿名
[2015-05-18 23:45:01]
>>990
そういうあなたは新しく入居する方か販売会社の方ですか?新しく入居される方なら、周辺への配慮がないのはがっかりですね。 それに989が言いたいのって、新しい住民に対しての苦情じゃなくて、トラックに対しての苦情じゃないですか? 私もこの辺りを車で走りますが、迂回させられましたよ。この辺りは道が狭いので一気にトラックが入れず、近くの大通りには朝から大きなダンプトラックが2、3台順番待ちをしていて、おかげで2車線なのに片側車線だけになることもしばしば。 990こそお互い様と言う気持ちがあるなら、あなたこそご迷惑おかけしてすみませんと周辺に気を使うべきですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
マジか。
これは訴訟レベルじゃないか?
こんな賃貸然としたマンションに5000万も払えんわ。外観も重要な価値でしょうに。
購入者の方々には心からお悔やみry