プラネスーペリア西宮仁川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:兵庫県西宮市仁川町3丁目61番2、101番4(地番)
交通:阪急今津線 「仁川」駅 徒歩4分 (B棟)、5分(A棟)
阪急今津線 「甲東園」駅 徒歩9分 (A棟、B棟)
間取:3LDK~4LDK
面積:75.02平米~100.99平米
売主:新星和不動産
売主:野村不動産 大阪支店
物件URL:http://www.pj-nigawa.com/
施工会社:株式会社森組
管理会社:未定
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.9.2 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-06 09:55:27

- 所在地:兵庫県西宮市仁川町3丁目61番2の一部(A街区)、101番の4(B街区)、103番の4(C街区)、103番の11(D街区)、195番の1(E街区)(地番)
- 交通:阪急今津線 「仁川」駅 徒歩5分 (A街区)、4分(B街区)、4分(C街区)、5分(D街区)、6分(E街区)
- 総戸数: 169戸
プラネスーペリア西宮仁川【旧称:(仮称)西宮・仁川【新街区創造】プロジェクト】ってどうですか?
595:
匿名さん
[2014-11-30 10:53:46]
|
||
596:
匿名さん
[2014-11-30 11:56:40]
>>595
そうですか、おひとりでどうぞ。さようなら。 >>他のみなさん さて馬の話は以後スルーしといて、 実際このマンションの周辺環境は如何でしょうか。 例えば日々の買い物なんかは、どこに行けばいいのでしょうか。 |
||
597:
匿名さん
[2014-11-30 12:00:19]
>>595
そうかもしれませんが、やはりギャンブルということで変な人が来たりしないか心配なんですが、そのあたりはいかがでしょう? |
||
598:
匿名さん
[2014-11-30 12:02:09]
|
||
599:
匿名さん
[2014-11-30 13:37:33]
日々のワンカツプとおつまみはコープ仁川です。その後に馬鑑賞が最高です。
|
||
600:
匿名さん
[2014-11-30 15:44:26]
やっぱり帰りのホームで馬の事を思いパックの焼酎を飲む至福の時です。
|
||
601:
匿名さん
[2014-11-30 15:58:25]
仁川はまったりしてていいですね。
宝塚との境目あたりの小林とか逆瀬川とか あのあたりが好きです。 |
||
602:
匿名さん
[2014-11-30 16:40:46]
仁川が境目、小林、逆瀬は、まるまる宝塚。
|
||
603:
匿名さん
[2014-11-30 16:55:50]
宝塚は嫌だね。
|
||
604:
購入検討中さん
[2014-12-06 05:45:34]
12月上旬に販売とありますが、スケジュールはどのようになっているのでしょうか?
|
||
|
||
605:
匿名さん
[2014-12-06 15:42:03]
競馬開催日の週末、時間で言えば夕方4時から30分前後の仁川駅構内が博打好きの全てを物語っている。駅周辺の駐車場も一気に値上りし、警備員が総動員され、居酒屋が大盛況。これと閑静な環境と言われる地域性を疑わない人はまずいない。
|
||
606:
匿名さん
[2014-12-06 21:30:06]
馬に勝っても負けても、夕方に駅前でしたたかに飲む酒はたまらなくうまいですよ。
|
||
607:
匿名さん
[2014-12-06 21:31:18]
明日も出陣だ。
|
||
608:
購入検討中さん
[2014-12-09 15:11:23]
第二次の概要が発表していましたね。
どの棟も販売戸数が少なく小出しでした。 |
||
609:
匿名さん
[2014-12-09 23:45:43]
××の一つ覚えのように馬、馬と言ってるせいでこのスレもどんどん品位が落ちてきてる。
そしてマンションの印象、周辺環境イメージにも悪影響を与えている発言。 ホンマええ加減にせんと、しまいに営業妨害で▽▽されるで。 |
||
610:
匿名さん
[2014-12-10 01:47:25]
スレ最初のほうの一切のマイナス、ネガを認めない極端な地域礼賛、学区礼賛も酷すぎたけどね。
|
||
611:
匿名さん
[2014-12-12 11:04:26]
B-jタイプのシューズクローゼットは広くて魅力的
収納もたっぷりあるのが良いですね 南東向きなので多少日当たりが悪く部屋が寒くなってしまうかもしれませんが、朝日は気持ち良さそうです |
||
612:
匿名さん
[2014-12-12 12:47:12]
思いのほか不調なんでしょうか?
やはり値段が原因ですか? |
||
613:
物件比較中さん
[2014-12-13 11:23:29]
第1期で50戸の成約があったとのこと。ABCで100戸弱くらいだから予定通りじゃないですか?
わざわざネガティヴなイメージを植え付けても意味ないと思いますが。まさか売れなかったら値下がりして買えるかもとお思いでしょうか? |
||
614:
匿名さん
[2014-12-13 11:52:50]
スレの始めのほうでは異常なほどの賞賛レス
価格発表された後に徐々に批判レスが増えてきた 今のところスレの流れとしてはバランスが取れているな |
||
615:
匿名さん
[2014-12-13 12:53:25]
スレを荒らしまくってめちゃくちゃにしている奴がよく言うわw
|
||
616:
匿名さん
[2014-12-13 13:27:03]
>>612
この物件が平均より売れてるか売れてないかは分からないけど、今年は首都圏も含む日本全体でマンション販売じたいが絶不調。先月のニュース『マンション販売不調 契約率5年8カ月ぶりの低水準』『10月の首都圏マンション発売は10・9%減 9カ月連続減』 |
||
617:
匿名さん
[2014-12-13 15:36:16]
西宮北口に住んでいるが、今朝、うちのマンションのポストに2次募集のチラシが
入っていた。 結構、広範囲にチラシをばらまいているようだけど、そんなに売れていないのかな? |
||
618:
匿名さん
[2014-12-13 16:23:01]
|
||
619:
匿名さん
[2014-12-13 17:34:15]
そんなに売れているんだったら、何でわざわざ、西北の駅近くにまでチラシを
入れる必要があるんだ?広告費の無駄遣いだろう。 |
||
620:
匿名さん
[2014-12-13 19:05:56]
ほらな、売れてるわけないだろ、業者乙
|
||
621:
匿名さん
[2014-12-17 07:17:34]
ここが売れたらよっぽど嫌な連中が多いんだな。
|
||
622:
匿名さん
[2014-12-20 14:36:07]
別に売れてもいいやん、個人の勝手やから。
ちょっと気持ち高いんかねぇ |
||
623:
匿名さん
[2014-12-20 15:12:33]
90m2 5500-6500ぐらい?
価格表もらった人教えてー |
||
624:
匿名さん
[2014-12-21 02:30:10]
価格はまるで戸建感覚とちがう?ちょっと高い気がするがどうでしょうか。
|
||
625:
物件比較中さん
[2014-12-21 06:52:35]
BとCはそれぞれ数戸を残してほぼ完売でした。
少し高くても売れるんですね。帰る人が羨ましいです。 |
||
626:
バブル長者
[2014-12-21 07:55:24]
資産価値を考慮するなら中古の戸建を買う方が有利やね。
中古戸建は、使える建物でも価格面の評価が低いと云う、買い手にとっての有利さがある。 6000万越えのマンションにふさわしい立地なんてそんなにないよ。 今はミニバブルの最終局面、ここを5000万越えで買えばキャピタルロス確実。 本来、市内で5000万越えにふさわしい立地は、夙川、さくら夙川、北口以北、甲子園口、甲子園以北 の徒歩8分までだろう(つまりは本線駅から遠くないところ) 今の価格設定は正気の沙汰ではない、いずれ調整の時期が来る、あわてる事はない。 |
||
627:
匿名さん
[2014-12-21 08:13:27]
で、ここはいくらなん?
あと、見張らしどうなんたろう。 前髪が戸建てなら3.4階を買えばひらけてそうだけど。 |
||
628:
匿名さん
[2014-12-21 08:44:34]
4890万から6290万の間
少しはggrks |
||
629:
匿名さん
[2014-12-21 09:17:23]
>>626
バブルはいつ終わるんでしょうねぇ。 どこのMRで話聞いても、建築費の高騰ガー、職人の人材不足ガーで、東京オリンピック終わるまで値段下がりませんよ。むしろ上がり続けます。だから今が買い時です!って言われるばかり。 ここも値段が高すぎると思って検討から外しましたが、それでもある程度売れてるみたいで、ますます焦ってしまいます。 |
||
630:
バブル長者
[2014-12-21 10:05:19]
>>629
長期金利をウオッチングする事やね。 割高な価格の物件を低金利で買うか、当たり前の金利で当たり前の価格の物件を買うかの選択。 後者の方が物件の選択肢が多い分有利だろう、前者は買える人が多い分ライバルが多く、良い買い物は困難。 今の不動産価格は、歴史に残る異常な低金利に支えられた異常な価格だが、 小人はその渦中に居ると正常な判断が出来ないもの。 金銭的な損得を全く考慮しないのなら「買いたい時が買い時」で正解。 629さん「上がりますよ、上がりますよ」と言うのは営業マンの常套句ですがな(笑) |
||
632:
匿名さん
[2014-12-21 17:32:22]
>>631
MR行って聞いてこいやカスが。 |
||
634:
匿名さん
[2014-12-21 19:23:03]
築10年未満の分譲貸し物件の賃料相場を冷静に見るのが重要だろうね。
賃料相場の推移から乖離した、新築分譲価格の高騰は、早晩永続しえない。 資材高騰や人件費高騰は事実だが、今の新築マンションの高値相場は維持できない。 調整は必ずあるから、それまで賃貸に住んでいればいいよ。 |
||
635:
匿名さん
[2014-12-21 20:40:44]
「収益還元法」で言っても今の価格は常識の外。
買う理由があるとすれば、他の人も買うから?・・・愚かな事やと思う。 低金利だからツライとは思うが、将来に備えて頭金を増やす努力が賢明。 |
||
639:
635
[2014-12-22 09:38:28]
>>638
普通の人間なら一生に一度?の高い買い物だと思うよ。 そんなに慌てる事もなく、慎重に物件選択(時期も)すべきですね。 私の経験談で言うと、時間をかけて選らんでいる間に相場の下落が進行した為、 買えるエリアの、ブランドランク、面積が大きくなって笑いが止まらなかったね。 まあ、大局観のない人間には無理な話だが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
このマンションに住めば、サラブレッドの生命の息吹を感じながら最高の毎日を送れます。
それとおつまみとワンカップを容易に用意できるアクセスは立地としても文句ありません。