大林新星和不動産株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラネスーペリア西宮仁川【旧称:(仮称)西宮・仁川【新街区創造】プロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 仁川町
  6. プラネスーペリア西宮仁川【旧称:(仮称)西宮・仁川【新街区創造】プロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-19 11:39:13
 

プラネスーペリア西宮仁川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県西宮市仁川町3丁目61番2、101番4(地番)
交通:阪急今津線 「仁川」駅 徒歩4分 (B棟)、5分(A棟)
阪急今津線 「甲東園」駅 徒歩9分 (A棟、B棟)
間取:3LDK~4LDK
面積:75.02平米~100.99平米
売主:新星和不動産
売主:野村不動産 大阪支店

物件URL:http://www.pj-nigawa.com/
施工会社:株式会社森組
管理会社:未定

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.9.2 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-06 09:55:27

現在の物件
プラネスーペリア西宮仁川
プラネスーペリア西宮仁川
 
所在地:兵庫県西宮市仁川町3丁目61番2の一部(A街区)、101番の4(B街区)、103番の4(C街区)、103番の11(D街区)、195番の1(E街区)(地番)
交通:阪急今津線 「仁川」駅 徒歩5分 (A街区)、4分(B街区)、4分(C街区)、5分(D街区)、6分(E街区)
総戸数: 169戸

プラネスーペリア西宮仁川【旧称:(仮称)西宮・仁川【新街区創造】プロジェクト】ってどうですか?

561: 匿名さん 
[2014-11-11 10:14:21]
≫553さん
そんなものですかね。
でも、確かに今や競馬場はマイナスイメージではなく
子供向けに馬とのふれあいコーナーを設け乗馬体験が
できたり、アスレチックや公園なども作られているので
変に隠し立てするよりは競馬場の利点をアピールするくらいでも
いいかもしれませんよね。
562: 匿名さん 
[2014-11-12 22:00:21]
馬はまったく問題ありません。問題は、博打マニアが一同に集う駅周辺と、用心の悪さですよ。呑み屋と群衆、異常な混雑、タバコとホコリの臭いにまみれた博打好きが大勢詰め掛ける雰囲気です。幸い、昔のように駅前の立ちション、予想屋、泥棒騒ぎはかなり無くなりましたけどね。
563: 匿名さん 
[2014-11-13 00:20:31]
>>562
その雰囲気がなんとも下町らしくて良いではありませんか。
564: 匿名さん 
[2014-11-13 01:12:53]
>>563
元気で賑わいのある街に住むと、自分も元気になれますね!
565: 匿名さん 
[2014-11-13 05:32:36]
仁川駅近に住んでますけど、土日の治安の悪さなんてないですよ。毎週末にレースがあるわけでもないですし。昭和の話をされてるんでしょうか。
よっぽどお静かな場所に住んでるんですね。三田か篠山の山奥で仙人みたいな暮らしをしてるとか。
566: 匿名さん 
[2014-11-14 15:07:37]
角のお部屋は開放感が印象強いです、
でもL字バルコニーは好き嫌いあるかもしれません、
うちは角なのですが片方がバルコニー、
片方がダイレクトです。

ダイレクトは日当たりもダイレクトなので明るいです、
バルコニーの奥行き分や手摺で若干遮られる日当たりはしっかりシミュレーションをしたほうが良いと思います。

それにしても朝から夕方前まで明るいこの条件は良いですね。
567: 匿名 
[2014-11-15 00:45:22]
気軽に仁川のランドーマークの競馬場を楽しめるロケーションはほんまにええよ。

コープさんやオアシスさんが近いので、日々の食材の調達だけでなくお酒やおつまみが必要になったときに嬉しいねぇ。
568: 匿名さん 
[2014-11-15 10:08:08]
馬刺し食いたいです。
甲山や地滑り記念館にも近くて最高のロケーションではないですか?
569: 匿名さん 
[2014-11-15 22:00:07]
仁川がそこそこ賑やかで駅周辺が発展しているのは、競馬場の恩恵が確実にありますからね。

阪神競馬場のメリットも多くありますが、やはり開催日の渋滞や駅周辺、電車の混雑などが許容範囲かどうかは個人差があるでしょうね。
570: 匿名さん 
[2014-11-16 09:31:17]
馬ネタはどうでもいいから物件の話をしてくれよ。
571: 匿名さん 
[2014-11-16 19:13:51]
>>538
最初から敷地が散り散りに分断されているので、コスト高になる多棟構成にせざるをえず、更に建設費用や
人件費の高騰も加わりますから、値段に見合う高級感やグレードは期待できなさそうです。

まぁ線路脇の低地(窪地)という悪立地が反映されてない強気の価格を許容できるかじゃないでしょうかね。
572: 物件比較中さん 
[2014-11-17 16:52:30]
>>571
多棟構成でも全体169件を一つの住居として開発するから修繕費は安くつくそうですよ。
確かに分断された開発では街づくりの観点で統一感のなさは否めませんね。建設中の向かいの社宅は結構古いですしし。

建設費用や人件費の高騰ならこれからできるマンションは
どこでも同じでしょう。近所の今津線沿線の新築はどこも強気の設定ですね。

駅近の第2種低層にメリットを感じたなら買い、立地が気になるなら見送りではないでしょうか。
573: 匿名さん 
[2014-11-18 13:51:27]
管理費、修繕費は所詮は利権。管理会社がしっかりと利潤を見越した設定で進めていきつつ、管理組合の手綱を上手く操るのがマンション業界の常。将来、その積み立てた修繕費が潤沢にあるかどうかも法的に保証されてないのが現行法の最大も問題。
574: 匿名さん 
[2014-11-19 18:33:03]
多目的室は漠然としたイメージしかないのですが、長期的に住人に需要が続く為にはどんな在り方が良いのでしょうね。

ヒーリング的なBGMなど流れ続ける場所だと私は好きです。夜なんてこの空間で窓の外を眺めながらゆっくりと考え事や読書、いろいろやってみたいなあと思わせます。

でも私の求める空間だとあまり人が来ない場所、ということになりますね。。
バランスとは難しいものですね。
575: 物件比較中さん 
[2014-11-20 09:31:40]
多目的室なんてマンション管理組合の理事会に使われるくらいしかイメージがありませんものね。
どうせなら有効活用してもらいたいものです。
ありきたりですが、定期的なイベント開催や子育て支援など、住民のコミュニティ醸成の場に使ってほしいです。

夜はリラクゼーションスペースもいいですね。毎日が楽しくなりそうです。
576: 匿名さん 
[2014-11-20 09:58:45]
>>574
自分の部屋の方がよくないですか?
577: 匿名さん 
[2014-11-20 10:00:07]
>>575
自分の部屋でリラクゼーションしませんか?
578: 匿名さん 
[2014-11-23 10:42:34]
多目的室なんぞ管理組合の**と化すのは時間の問題。特にアクの強いワンマンな役員が現れたら最後、その空間は特定の区分所有者の実質専有エリアとなります。マンションが良いのは最初の間だけで、古くなる程に建物も劣化し、管理会社もテキトーになり、区分所有者もエゴが出る難しい住宅形態です。
579: 匿名さん 
[2014-11-24 21:11:58]
スモーキングルームにしてほしい。タバコ仲間で情報交換会がしたい。
580: 匿名さん 
[2014-11-24 23:57:21]
それよりも多目的室にトイレがあるなら、掃除を誰かがちゃんとしないと経年でアンモニアのにおいが確実にし始める。管理人もさほど綺麗好きでなければ、本当にいいのは最初のうちだけですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる