プラネスーペリア西宮仁川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:兵庫県西宮市仁川町3丁目61番2、101番4(地番)
交通:阪急今津線 「仁川」駅 徒歩4分 (B棟)、5分(A棟)
阪急今津線 「甲東園」駅 徒歩9分 (A棟、B棟)
間取:3LDK~4LDK
面積:75.02平米~100.99平米
売主:新星和不動産
売主:野村不動産 大阪支店
物件URL:http://www.pj-nigawa.com/
施工会社:株式会社森組
管理会社:未定
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.9.2 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-06 09:55:27

- 所在地:兵庫県西宮市仁川町3丁目61番2の一部(A街区)、101番の4(B街区)、103番の4(C街区)、103番の11(D街区)、195番の1(E街区)(地番)
- 交通:阪急今津線 「仁川」駅 徒歩5分 (A街区)、4分(B街区)、4分(C街区)、5分(D街区)、6分(E街区)
- 総戸数: 169戸
プラネスーペリア西宮仁川【旧称:(仮称)西宮・仁川【新街区創造】プロジェクト】ってどうですか?
41:
匿名
[2014-06-15 07:54:30]
|
||
42:
匿名さん
[2014-06-15 08:39:57]
人によって見方は違いますから、もっと気楽にいきましょう。
|
||
43:
匿名さん
[2014-06-15 09:05:26]
そんなにいいのなら黙って買えばいいのに。
検討スレでは、絶賛情報より、マイナス情報の方が価値が有る。 良いところは買ってから分かっても問題ないが、悪い情報は買ってからでは手遅れ。 ある意味、絶賛情報は邪魔であり、肝心なのは「自分自身の目」ですよ。 41さんがなぜかムキになってるのが不思議ですね。 |
||
44:
匿名
[2014-06-15 09:14:33]
正直な意見に過ぎませんので。
ご指摘のマイナス情報というものが 当物件では強いて捜したというか それを補って余りうるプラスが 沢山あり、殆ど気にならないということです。環境が特にね。 |
||
45:
匿名さん
[2014-06-15 09:36:31]
坂を登った側の仁川町3丁目なら良かったんですけどねぇ。
|
||
46:
匿名さん
[2014-06-15 14:04:05]
確かに周りの戸建は住宅密集地のように建ち並んでいて戸建を購入となれば悩みますが、今回はマンションですので、この立地なら良いと思います
|
||
47:
匿名さん
[2014-06-15 17:53:40]
競馬場近いのはいいですね。
|
||
48:
匿名
[2014-06-15 18:57:39]
それでは競馬場のある宝塚市へどうぞ。
ここ山手は 全く関係ありませから。 駅の改札口も一般客と別。おまけに春と秋の短い期間 日曜だけ、だかなんだか。 とにかく こちらの住民は無関心。関係なし。 |
||
49:
匿名さん
[2014-06-15 23:30:02]
南側や北側に坂を登った一種低層のエリアはともかく、ここは山手の雰囲気は全くありませんよ。
線路の真ん前で周辺に緑も殆どありませんから。 まぁこれから規模をいかしてそれに連なるイメージをつくろうと頑張るんでしょうけど。 競馬場はたしかに普段の生活で全然気になりませんが、問題は関学でしょうね。 駅周辺でも生活道路でもそうですが、学生がぞろぞろ多いのはストレスに感じる人もいるかもしれません。 |
||
50:
匿名
[2014-06-16 00:20:24]
阪急今津線の西側は山側故に
山手と呼ばれています。過去からの呼び名です。 現在建設工事の進む現場にはもちろん今、木はないでしょうね。 工事現場及び超近所を除く他の一種低層地区は仁川町3丁目全体です。 緑多く、周りの幅を空け、前もしっかり控えたお宅が現場から2分以内に一面拡がりますが。 周辺に緑がない?仁川、上甲東園地区は緑多く市民に知られますが。 よほど緑いっぱいの自然の中にお住まいでしょうか? 西宮市では、鷲林寺、甲陽園、船坂、山口等ですよね。 色々細かい御指摘ご苦労様。 |
||
|
||
51:
匿名さん
[2014-06-16 05:45:32]
ビバリーヒルズにでもお住まいですか?
緑いっぱいの自然の中にお住まいですか? 嫌味タップリですが、意見を述べるのに資格でもいるのですか? いちいちフォローご苦労様です。 |
||
52:
匿名さん
[2014-06-16 08:19:45]
そんな事よりも値段が知りたいですね。
ひょっとしたら西北物件よりも高くなりそうですか? |
||
53:
関学近隣
[2014-06-16 09:44:57]
関学生が道路にひろがるとの点について。
ここで生まれ育った経緯上知っていることを述べさせて下さい。 上ヶ原、上甲東園地区は当然として、仁川南岸の仁川町の中核を 常に成してきたのが関学です。ご存知でしょうが 戦後、上甲東園、仁川の開発を阪急が開始するづっと以前、戦前より関学の歴史があります。 つまり殆どの方が、後程何処かから、引越しされ来られたと理解します。 文教地区指定は関学無しに考えられず 日本一美しいキャンパスとして選ばれ、ますます新築、改築等にも力を入れている様子です。近隣の美化のため有難く思っています。 関学生に歩行者としてもう少し考えてもらいたいということですが、 関学の授業が、開始される約30分前程度が、混雑している様子です。 つまり、8:20-8:50, 10:30-11:00, 12:50-13:20 辺りにピークを迎える様子。 サラリーマンの通勤時間から外れますし まあ、運転は充分注意されることが、常に必要でもありますし。 |
||
54:
匿名さん
[2014-06-16 14:31:48]
仁川も甲東園も住宅地として開発が開始されたのは大正時代(大正10~13年)で、関学が上ヶ原キャンパスに移転したのは昭和4年です。
|
||
55:
関学近隣
[2014-06-16 15:50:41]
上甲東園の長老達及び上ヶ原の農家の方達のお話では
結局戦後まで大型に販売はされず急速に売れ始めたのは1950年代以降. こちらは地元に根ざした実際のお話です。 |
||
56:
匿名さん
[2014-06-16 16:01:29]
Wikipediaですら
住宅開発は1951年からと出ていますね。 それ以前は芝川家の別荘、梅、桃園であったことは55以上の 地元の人間は誰でも知ってますよ。 |
||
57:
匿名さん
[2014-06-16 16:58:19]
余談ですが
芝川先生、懐かしいですね。昔、高等部で古典を教えていただきました。 とてつもない御曹司とは存ぜず、授業中にギターで弾き語りをする陽気な先生とばかり思っていました。 ちなみに「甲東園」は、もともとは芝川家の果樹園の名前です。 |
||
58:
匿名さん
[2014-06-16 17:12:29]
我が家の人間も
お世話になりました。 偶然ですね。 関学卒業後地元に残られたのですか? 結構ですね。 我が家の方は、卒業後東京で就職し それっきりです。 こんなに環境の良い所で育ったのに いくら環境が良いと言われても所詮東京、都会の一部で暮らし それを思うと気の毒です。 |
||
59:
匿名さん
[2014-06-16 17:20:53]
ジオガーデンズよりも高くなりますか?
|
||
60:
匿名さん
[2014-06-16 17:28:49]
自分も価格が気になります。
最近、門戸厄神でもいくつかマンションが建ってますが、西宮北口価格なのか高騰してるイメージがあり、こちらはどうなんでしょうね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ビバリーヒルズにお住まい?
と
質問しただけですが。
実際ヨーロッパ、アジア諸国、当然米国も充分すぎるほど知ってますが、
緑(木の集合ではなく1000m級の本格的山)をバック、と言うか、徒歩でアクセス可能、農業用水に多くが使われるものの清流が流れ,かつ電車で都会まで便利なアクセスという
場所は驚くほど少ないのです。自然環境で強いて思い起こせばトルコ地中海岸アンタルヤ市、スペイン地中海岸幾つかの街。。。しかしどれも都会へのアクセスどころか、都会自体が話にならず。。。電車使い物ならずか、無し。
ポートランド市は川、緑豊か、が、所詮都会が田舎っぽい。ホノルル市は隣接する基地、バスだのみ。
チューリヒ市はこの基準は市電網で合格するが一戸建て集合住宅共数億は最低。
日本の世界的に恵まれた地形を充分享受している阪神地方。ここはその代表の一つ。
大袈裟ではないというのが正直本音です。