大林新星和不動産株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラネスーペリア西宮仁川【旧称:(仮称)西宮・仁川【新街区創造】プロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 仁川町
  6. プラネスーペリア西宮仁川【旧称:(仮称)西宮・仁川【新街区創造】プロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-19 11:39:13
 

プラネスーペリア西宮仁川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県西宮市仁川町3丁目61番2、101番4(地番)
交通:阪急今津線 「仁川」駅 徒歩4分 (B棟)、5分(A棟)
阪急今津線 「甲東園」駅 徒歩9分 (A棟、B棟)
間取:3LDK~4LDK
面積:75.02平米~100.99平米
売主:新星和不動産
売主:野村不動産 大阪支店

物件URL:http://www.pj-nigawa.com/
施工会社:株式会社森組
管理会社:未定

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.9.2 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-06 09:55:27

現在の物件
プラネスーペリア西宮仁川
プラネスーペリア西宮仁川
 
所在地:兵庫県西宮市仁川町3丁目61番2の一部(A街区)、101番の4(B街区)、103番の4(C街区)、103番の11(D街区)、195番の1(E街区)(地番)
交通:阪急今津線 「仁川」駅 徒歩5分 (A街区)、4分(B街区)、4分(C街区)、5分(D街区)、6分(E街区)
総戸数: 169戸

プラネスーペリア西宮仁川【旧称:(仮称)西宮・仁川【新街区創造】プロジェクト】ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2014-06-07 06:46:12]
新星和不動産っていうのがな…
2: 匿名さん 
[2014-06-07 09:16:00]
私もプラウドなら良いなと思いますね
3: 匿名 
[2014-06-07 09:58:11]

この地区の公立中学、高校が、
少し進学率が良いとかで
この開発を
学費節約のため?かなんだかで、
選ばれるご家庭にはがっくり。

私立、国立を受験出来る余裕のある家庭の
多いのがこの辺りから
苦楽園、甲陽園にかけての
山手地区ですので。
4: 匿名さん 
[2014-06-07 13:47:26]
西宮市の高額納税者数ランキング

西宮市甲子園口 23人
西宮市仁川町 20人
西宮市上甲東園 19人
西宮市鷲林寺南町 18人
西宮市甲陽園目神山町 17人
西宮市殿山町 14人
西宮市雲井町 13人
西宮市苦楽園三番町 11人
西宮市柏堂西町 9人
西宮市剣谷町 8人
5: 匿名 
[2014-06-07 14:33:31]
翻訳させていただくと
甲子園口
仁川町
上甲東園
甲陽園
苦楽園
夙川
各地区で
上位10位を占めております。
6: 匿名さん 
[2014-06-08 09:49:28]
平均だとどうなるんだろうね
同じかな
7: 匿名 
[2014-06-08 16:35:07]
上記各地区は
住民の収入、資産に合わせ
自ずと
物価も高め。
平均と言うお考えは
何処から?
8: 匿名さん 
[2014-06-08 20:16:59]
単純平均だと金持ちが多くてもアパートが多くて若い1人暮らしサラリーマンや学生が住んでる町丁は、数値の上では低くなるからあんまり意味ない。古い高級住宅街でも駅近の便利な場所は、豪邸がアパートや賃貸マンションに変わった場所などが多いから平均値は低く出る。逆に家族持ちのファミリー層しか住んでない山の斜面とかは、平均値は高くなるけど、必ずしも駅周辺より金持ちが多いとは限らない。
9: 匿名さん 
[2014-06-09 21:52:55]
普通に住宅地だし、あまり身構えなくってもって思ってしまいますが...
すごく穏やかな雰囲気
駅には近いから通勤通学をされる方にとってはいいのではないかと思われます
ま、まだどんな感じの仕様でやってくるのか判らないので
感触もまだわからないのですけれど
6月に間取りアップと書いてあるのでそろそろアップされるじゃないですか
10: 匿名 
[2014-06-10 10:20:52]
この開発の仁川町は存じ上げませんが、
すぐ坂の上の
上甲東園地区は
風致地区
西日本初文教地区
第一種低層住居専用地域

普通に住宅地とは。。。


セールスの方、ご自分は他から通い、
おまけに当開発がいくら売れるとふんでても
少し適さない表現では。

11: 近所 
[2014-06-10 10:31:13]
とにかく
セールス側かは不明ですが、
適さない表現かもしれません。

まあ、閑静な住宅街がよいでしょう。
実際そうだし。

普通ってなんなんですかね。
12: 匿名さん 
[2014-06-11 12:36:55]
まだ間取りなど発表されていませんね。
販売開始は8月からのようですが、そろそろ詳細が分かっても良いかと。
穏やかに過ごしていける環境ながらも駅に近くて気になりますね。
13: 匿名 
[2014-06-12 09:02:43]

駅から遠いと遠すぎる。。。
近いと、どうだか。。。
むつかしいね。

阪急仁川駅は上品な雰囲気。
おまけに、この開発は
駅から3から4分です。
ちょうど良いでしょう。
と言うか、これ以上の立地はないでしょう。
感想は現地ご覧になってから。。。
ご遠方の方ですか?



14: 匿名さん 
[2014-06-13 09:46:34]
この辺りの値段相場はどんな感じなんでしょうか?
やっぱり強気な値段で出されるのかなぁ・・
15: 匿名さん 
[2014-06-13 12:32:20]
ここもともと社宅だか団地街みたいなの所の跡地でしょ。
天井川沿いの備考地自然堤防から降りた低地だから良くないよ。

天井川(仁川)沿いの微高地(自然堤防)と上甲東園の丘陵地が古くからの邸宅地で、その間に挟まれた低地部分。
16: 匿名さん 
[2014-06-13 12:46:56]
http://binged.it/1lmnY3Z

↑これみたら露骨で分かりやすいよ。
このマンション群予定地の周辺は小さい戸建てばかりが密集している。線路渡った低地続きは墓地。

対して坂を北側に登った川沿いや南側に登った丘陵地には屋敷や邸宅が立ち並んでいる。
17: 匿名さん 
[2014-06-13 13:03:48]

と言うことはあんまり良い場所ではないのですか?
それなら値段は安くなりそうでしょうか?
18: 匿名さん 
[2014-06-13 13:43:11]
競馬場近いでしょう。
19: 匿名さん 
[2014-06-13 14:34:03]
>>17
どうでしょうね。
駅近と甲陵中校区マニアをあてこんで、そこそこ高くするんじゃないかな。
周辺の雰囲気は良くないけど、それは物件自体でごまかすかもね。
だから「新街区創造」なんでしょう。
20: 匿名さん 
[2014-06-13 16:07:20]
ここの小学校校区は上ヶ原小学校ですよね?
地図では少し遠いような気がしましたが、徒歩どの位でしょうか?

小学校の雰囲気をご存じなら教えて下さい!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる