プラネスーペリア西宮仁川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:兵庫県西宮市仁川町3丁目61番2、101番4(地番)
交通:阪急今津線 「仁川」駅 徒歩4分 (B棟)、5分(A棟)
阪急今津線 「甲東園」駅 徒歩9分 (A棟、B棟)
間取:3LDK~4LDK
面積:75.02平米~100.99平米
売主:新星和不動産
売主:野村不動産 大阪支店
物件URL:http://www.pj-nigawa.com/
施工会社:株式会社森組
管理会社:未定
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.9.2 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-06 09:55:27

- 所在地:兵庫県西宮市仁川町3丁目61番2の一部(A街区)、101番の4(B街区)、103番の4(C街区)、103番の11(D街区)、195番の1(E街区)(地番)
- 交通:阪急今津線 「仁川」駅 徒歩5分 (A街区)、4分(B街区)、4分(C街区)、5分(D街区)、6分(E街区)
- 総戸数: 169戸
プラネスーペリア西宮仁川【旧称:(仮称)西宮・仁川【新街区創造】プロジェクト】ってどうですか?
105:
匿名さん
[2014-06-19 13:04:48]
|
106:
匿名さん
[2014-06-19 15:14:18]
>>104
http://www.plane-s.jp/nishinomiya-takaraduka/nigawa/landplan.html これのことですね。 まぁ北側(川沿いの邸宅エリア)や南側(上甲東園)と比べると海抜がそれぞれ8~9m、5~6mほど低くなっているのは事実です。 しかし上記エリア(の駅徒歩数分圏)で、土地から探して注文住宅を建てるとなると最低8000~9000万は必要ですから、このマンションにしても予算を抑えて利便性を得るとなると、土地が低くなっていたり非一種低層、非風致地区である事は止むを得ないと思います。 |
107:
匿名さん
[2014-06-19 18:07:59]
さらぶれっとが走る街。素晴らしい。
|
108:
匿名さん
[2014-06-19 18:12:40]
宝塚市のことですか?
このパターン 何度目? |
109:
匿名さん
[2014-06-19 19:09:16]
競馬場からの環境整備寄付金で整備されている仁川上流地域の橋やインフラなどもあるのに、住民が競馬場を誹謗するのは感心しませんね。
そもそも仁川駅周辺が支線の割にそこそこ便利なのも、競馬場のおかげですしね。 |
110:
匿名さん
[2014-06-19 19:30:05]
誹謗?
この開発地域と、競馬場が、かけはなれた場所、そのうえ別の市である。混雑も出口が別々と事実を述べるのが誹謗。。。何なんですかね。 それにしても競馬場への異常なこだわり。。。大丈夫ですか? |
111:
匿名さん
[2014-06-19 19:47:36]
阪急今津線はJR福知山線と終点宝塚で連絡。JR大阪駅へ。
勿論当然宝塚駅で阪急宝塚線乗り換え、梅田へオッケー。 タカラヅカ歌劇は今年100周年記念で特別列車を同線に走らせ素敵。 同線沿いには、神戸女学院中学、高校、大学、大学院、聖和大学、関学初等部、中等部、高等部、大学、大学院、小林聖心小学校、中学、高校、仁川学院幼稚園、小学校、中学、高校、まだ他の大学が終点宝塚に。。。 競馬場?あの、線路の反対側で、忘れた頃数回やってるような所ですか? |
112:
匿名さん
[2014-06-20 08:13:13]
安ければ考えるが、相場より高値なら
見送る立地かな。 子育てにはいいかも知れないが、 利便はないですよね。 |
113:
匿名さん
[2014-06-20 09:13:49]
西北へ10分(電車5から6分、仁川駅から徒歩3から4分)は利便では?
西北から徒歩最低9分、実は多くが10分から13分の大型開発は 私には利便性が感じられませんでした。 他の利便って何を差されているんでしょうか? |
114:
匿名さん
[2014-06-20 10:09:59]
西北を意識?よーわからん
神戸、大阪、京都ならわかるけど・・・ |
|
115:
匿名さん
[2014-06-20 10:11:46]
ここなら、さらら仁川のほうがよろしいかと思います。
自然堤防上で低地ではありませんし、駅1分ですしね。 |
116:
匿名さん
[2014-06-20 12:03:03]
>112 プラウド夙川も、そんな風にさんざん叩かれたけどあっという間に完売してませんでしたか?
ここも問題なく売れますよ。 |
117:
匿名さん
[2014-06-20 15:35:42]
さらら仁川って賃貸、URでしたが
何かあったのですか? |
118:
匿名さん
[2014-06-20 15:39:31]
約10年前位かに竣工
賃貸開始したサララ仁川のことなのかな? |
119:
匿名さん
[2014-06-20 16:16:54]
さらら仁川がなんであれ、
宝塚市、仁川駅南側。 その時点で 価値⬇️ |
120:
匿名さん
[2014-06-20 16:19:06]
失礼。
南側でなく 駅東側。 武庫川サイド、山側でない。 |
121:
匿名さん
[2014-06-20 16:26:18]
何度も、南と東の区別もついてない時点で恥ずかしい。
そもそもここ(低地)より宝塚側の仁川北3丁目や仁川高台ほうが遥かに歴史的にも格上だし。 仁川町で良いのは、低地ではない川沿いの両岸風致地区(で駅から徒歩数分の所)だけ。 |
122:
匿名さん
[2014-06-20 16:40:18]
さらら仁川(駅前) 海抜35~36m
このマンションの建つ場所(川沿いの高地から下りた低地) 海抜28~29m 駅前マンションに見下ろされる場所が山手???(笑) |
123:
住まいに詳しい人
[2014-06-20 17:10:40]
仁川周辺の地形が良く分かる図
http://portal.cyberjapan.jp/site/mapuse4/#zoom=15&lat=34.77374&lon=135... 左側のメニューの色別標高図をクリック 上甲東園と仁川沿いの高地(自然堤防)に挟まれた低くなっているエリアがこのマンションが建つ所。 |
124:
匿名さん
[2014-06-20 18:14:48]
しかし28から29mの高度で、いづれにしろ乾燥した日当たり良い
大きな敷地。周辺環境は抜群。外野が何を言っても閑静な住宅地。 学区は西宮市公立中学、高校で最高。幼稚園から大学まで目白押し。教育環境抜群。他の最近の西北大型開発など問題外の安心できる地歴。 西宮で水関係で考慮せねばならないのは市南側ゼロメートル地帯中心、及び西北の一部の過去何回にもわたる冠水場所等。武庫川下流部等。 山手は関係ないどころか、安心この上なし。 さらら仁川は中層以上高層に近い建物。そこからなら何処でも下に見えるくらい 100も承知で、下らない話。 繰り返し繰り返し同じような調子。ハイハイハイ。 何らかの固執?はたまた、よほどここが売れるとお困りの様子? お仕事ながらご苦労さん。と言うか、ここまでくると 仕事上であること祈ります。 |
日当たり抜群の場所が少なくとも引き合い、よければ成約?なのか
敷地整備の工事がどんどん進んでいます。
全戸が日当たりいいかはわかりませんが、明るい土地でとっても恵まれた環境です。
地歴は日生さんの社宅タウンハウスと、日本で呼ぶんでしょうか、二個いち二階建ての御宅が最近まで建っていて、住民は上品な方が多かった場所です。
横が蜜集住宅とか低いとか書いてる向きは知りませんが
ご自分の目で確かめられればと、思います。
別に日本の平均の住宅地の感じですよ。それより良いくらいです。
すぐお分かりになると思います。安心されますよ、きっと。
西宮の開発、販売競争が激しいみたいで、
地元もあれもこれもとちんぷんかんぷんのことを
書かれるとうんざりです。