大林新星和不動産株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラネスーペリア西宮仁川【旧称:(仮称)西宮・仁川【新街区創造】プロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 仁川町
  6. プラネスーペリア西宮仁川【旧称:(仮称)西宮・仁川【新街区創造】プロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-19 11:39:13
 

プラネスーペリア西宮仁川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県西宮市仁川町3丁目61番2、101番4(地番)
交通:阪急今津線 「仁川」駅 徒歩4分 (B棟)、5分(A棟)
阪急今津線 「甲東園」駅 徒歩9分 (A棟、B棟)
間取:3LDK~4LDK
面積:75.02平米~100.99平米
売主:新星和不動産
売主:野村不動産 大阪支店

物件URL:http://www.pj-nigawa.com/
施工会社:株式会社森組
管理会社:未定

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.9.2 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-06 09:55:27

現在の物件
プラネスーペリア西宮仁川
プラネスーペリア西宮仁川
 
所在地:兵庫県西宮市仁川町3丁目61番2の一部(A街区)、101番の4(B街区)、103番の4(C街区)、103番の11(D街区)、195番の1(E街区)(地番)
交通:阪急今津線 「仁川」駅 徒歩5分 (A街区)、4分(B街区)、4分(C街区)、5分(D街区)、6分(E街区)
総戸数: 169戸

プラネスーペリア西宮仁川【旧称:(仮称)西宮・仁川【新街区創造】プロジェクト】ってどうですか?

61: 匿名さん 
[2014-06-16 17:33:12]
>>55
間違いです。
阪急が甲東園(現在の甲東園1~3丁目)を開発して最初に分譲したのは大正13年ですぐに売れています。

宝塚の仁川山手や現在の仁川沿いが開発されたのも大正10年前後からです。

これは戦後の1948年に米軍が撮影した航空写真ですが(ボタンで拡大できます)
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=163306&...
既に仁川両岸や宝塚側の山手にお屋敷が立ち並び、長い時間をかけて屋敷林も育っているのが分かります。

上甲東園はこのあたりでは開発が少し遅かったのですよ。
62: 匿名さん 
[2014-06-16 17:41:41]
因みに上の仁川両岸というのは、現在の西宮市仁川町2~5丁目や宝塚市の仁川北2~3丁目です。
63: 匿名さん 
[2014-06-16 17:43:29]
はたまた余談で失礼ですが
ところで
奥村先生ご存知ですか?
最近関学付近より引っ越された様子です。
64: 匿名 
[2014-06-16 18:00:59]
そういえば
子供時代塾で一緒だった
当時最大の石油開発、精製、販売を手掛ける企業の
子供さんのお宅は仁川弁天池のほとりでした。
今も残る仁川の邸宅街忘れてました。

それに対し上甲東園には果樹園が残り
住宅が大きく売り出されたのは50年代以降となります。
とはお隣の長老の方のお話です。彼はその際のモデルハウスを
購入したということです。
65: 匿名 
[2014-06-16 18:05:09]
勿論創業経営者の子供、正確にはお孫さんですが。
言葉欠け失礼。
66: 匿名さん 
[2014-06-16 18:40:32]
もしかして関学大ってええんですか。
67: 匿名さん 
[2014-06-16 20:41:23]
残念ながら
どこの日本の大学の評価もこの10年でかなり下がりました。
アジアで多くの大学が日本の大学よりずっと評価が高いです。

しかし関西学院が日本一美しいキャンパスを持つことは明らかです。
確かに大学同士のコンペティションで選ばれて一位を保ったままです。
私は私見ながら、あちこちのキャンパスを覗いてきた経験をお伝えすると
海好き、山好きの好みはありますが、これも決してオーバーな表現ではなく、
世界でトップ3を競う美しさだと思います。特に緑、山好きな向きには。
レバノンのアメリカン大学の地中海をバックのレンガ屋根、クリーム色の校舎も美しけれど、
バックに六甲の大きな山並み、甲山の平均のとれた形。時計台は比較的アメリカでよく見かける19世紀末から20世紀初期の特有なスタイル。
甲東園、仁川地区は関学の賜物?のような気すらします。
68: 匿名さん 
[2014-06-16 22:59:46]
駅前にパチンコ屋とかありますか?
69: 匿名さん 
[2014-06-16 23:45:38]
パチンコはありませんが、ラーメン屋はあります。
あと消費者金融のキャッシング関係は充実しています。
72: 匿名さん 
[2014-06-17 07:51:37]
この辺の町紹介とか、関学がどうとかよりも、
設備とか間取り、値段が知りたいですね。

門戸のマンション見学したときには、あの場所なら
「そんなに高くないでしょ!」みたいな事を言われましたが、
こっちの場所の方が良さそうなんですが。
73: 匿名さん 
[2014-06-17 08:36:49]
門戸とは雰囲気少し違いますので
門戸がお気に入りでしたらそれがよいのでは。
門戸には安くて有名なスーパー、マンダイできたことだし。駅の山側でない方ですが。
山側にはイカリですがね。
74: 匿名 
[2014-06-17 09:07:12]
おっしゃる通り、
門戸厄神駅の右側より遥かに評価は上でしょう。
駅左側の甲風園、昭和園ならいざ知らず…
営業の方も必死なのでしょうね。
75: 匿名さん 
[2014-06-17 09:24:09]
そうですねえ。
上大市のネギ畑で毎日精を出されてたおじいさん、おばさん達懐かしいね。

こちらは大正、戦前からの計画住宅地。
一緒にされるとね。
76: 匿名さん 
[2014-06-17 09:57:36]
まぁ周辺の住宅密集地のイメージや、緑の異常な少なさをどの程度、開発でカバーして風致地区(仁川町、上甲東園)からのつながりを演出できるかでしょうね。
77: 匿名さん 
[2014-06-17 10:50:00]
広告入ってました。マンションの外観は濃いグレーのような色でした。

間取りもネットでアップされてますが、収納が多めかなと思いました。
他の間取りも早く見てみたいです
78: 匿名 
[2014-06-17 14:39:10]
緑の異常な少なさ??周辺の密集した住宅?
日本の平均の住宅地と呼ばれているところ
と同じ、もしくはこちらが敷地に空間があり、よいのですが。どちらにしてもね。
さすが緑豊かなビバリーヒルズくずれ?に
お住まいの向きはご指摘が図星ですね。


79: 匿名 
[2014-06-17 15:06:03]
気取った人やちゃかしばかりですね
隣近所がこんなだとイヤだなあ
普通の方はおられないんでしょうか
80: 住まいに詳しい人 
[2014-06-17 16:01:09]
このマンション予定地から南北に坂を登った仁川沿いの仁川町や上甲東園は緑豊かですが、このマンションが建つ幅200mほどの低地エリアは、周りの戸建ても密集地で社宅も緑、樹木よりも建物の壁ばかりが視界に目立ち殺風景ですからね。

仁川駅前(仁川沿いの道路)が標高36~37mですが、このマンションの予定地は標高28~29mです。

阪急オアシス前(仁川沿いの道路)が標高38m、その前の仁川の川底が標高33m、上甲東園くすのき通り(このマンション予定地の筋を南下したあたり)が標高33~34mです。
81: 匿名さん 
[2014-06-17 16:26:32]
標高ご報告有り難う。
参考になりました。
ただ仁川駅前の標高は何処を指しておられるのでしょうか?
森林公園から見ると明らかにくすのき通り周辺が仁川駅前よりずっと高いですが。
確かに仁川高台、高丸にかけて上がってゆく地形なのでそこはご指摘のように36mくらいのところありますね。
82: 匿名さん 
[2014-06-17 16:35:26]
ということは
当開発地の標高は西北地区全域より高くということですね。
だいたい、門戸厄神駅周辺程度の高さということでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる