積水ハウスは8日、東京都品川区のソニー旧本社跡地「御殿山」エリアの再開発計画を発表した。1フロアの床面積が日本最大となるオフィスビルや、3階建ての高級マンションなど計3棟を建設する。現在進められているソニー旧本社ビルの解体工事が終わる来年中に着工、2011年の完成を目指す。
再開発する敷地の総面積は約2万5100平方メートル。建設するのは9階建てと11階建てのオフィスビル2棟、3階建てのマンション1棟の計3棟。このうち、9階建てオフィスビルは1フロア面積が約8150平方メートルで、千代田区のパレスサイドビル(約7700平方メートル)を抜き、日本最大となる。
周辺の環境や高級住宅地などに配慮して3棟とも低層とする。マンションは30?40戸となる予定だが、分譲か賃貸かは未定という。
御殿山ハウス
所在地:東京都品川区北品川4丁目303番106、107、108(地番)
東京都品川区北品川4-8-33(住居表示)
交通:JR線・京浜急行本線「品川」駅(高輪口)より徒歩13分
JR線・りんかい線「大崎」駅(新東口)より徒歩10分
京浜急行本線「北品川」駅(改札口)より徒歩5分
総戸数:142戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地下1階地上7階建(建築基準法上は鉄筋コンクリート造地下2階地上6階建)
売主:御殿山ハウス合同会社
施工:戸田建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社大京アステージ
[スムログ 関連記事]
【北品川界隈(山手線内)+α】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.22】
https://www.sumu-log.com/archives/5069/
【物件情報を追加しました 2015.5.12 管理担当】
[スレ作成日時]2008-01-10 15:36:00
御殿山ハウス
129:
デール [男性]
[2015-09-20 00:23:37]
|
130:
金閣
[2015-09-20 10:33:47]
>>128
私は大抵車で買い物に行きます。 大井町阪急と、大崎のライフなら、駐車場がありますし、買い物すれば駐車代は無料となります。 コンビニなら、御殿山郵便局隣か、品川女子の隣のファミマです。 以前は大井町に住んでいたので、しばらく不便を感じましたが、慣れます。 それよりも住環境が素晴らしいです。 特に災害に強い場所と、しっかりした造りのマンションですから、安心感がありますよ。 |
131:
金閣
[2015-09-20 10:44:04]
>>126
そうですね。 分譲になって管理体制が変わってから、フロントの対応が悪くなりました。今まではマンション前面の私道は許可を貰えば駐車出来たのに、出来なくなりましたし、クリーニング屋さんやその他の業者さんも今まではフロントが玄関を開けてくれたのに、それも出来なくなりました。今まで通り顔見知りの業者さんなら入れてもいいのでは?と思いますが、管理会社のリスクヘッジでそうしているとしか思えません。 反対に引っ越し業者が入るときは警備員もいない状態で誰でもマンション内に入れるようになっているので、やっていることがチグハグです。いずれにしても、そのうちに自治会が出来ると思いますので、その際にもっと融通の利く体制にしていけばいいと思ってます。 |
132:
デール [男性]
[2015-09-20 23:36:45]
そうですね。
金閣さんのアドバイスを見ましたらストレスが解消しました。 自治会ができれば住居者で新たな管理会社を選べるんですね。 その通りです。 有難うございます。 マンションに勤務している方たちはいい人ばかりです。 コンシェルジュも会社の言うことには逆らえないので、クリーニング屋さんの洗濯物の取り次ぎに関与できないし宅配便の取り次ぎにも協力してくれない。 ガードマンや清掃の方々も親切です。 早く自治会ができないかな! |
133:
購入検討中さん [男性]
[2015-09-21 00:42:35]
>>132
留守宅のための宅配ボックスはないのですか? 先日、モデルルームを見学させていただき大変気に入りました。 ただ、共用部分の贅沢な造りは今はいいのですが、将来の維持費の上昇が気になりました。 特に8基あるエレベーターの修繕費用は問題になると思います。 それでもここの立地は大変魅力的ですね。 |
134:
デール [男性]
[2015-09-21 01:27:58]
自分のところの問題は水です。ウォーターサーバー です。
宅配ボックスはありますよ。 今まで業者がコンシェルジェにマンション玄関を開けてもらい部屋のドア前に置いてもらっていたのが急に管理会社が変わった途端、部屋で待機しなくてはいけなくなりました。 宅配ボックスに入れてもらうと老夫婦がどうやって部屋まで運ぶかが問題です。 |
135:
購入検討中さん
[2015-09-21 04:02:22]
金閣さんやデールさんは区分所有者の方ですか?それとも賃貸の方ですか?
マンションには区分所有者で構成される「管理組合」は存在しますが、「自治会」というものは基本的にはありません。 管理組合には賃貸の居住者は参加できないので意見はなかなか反映されません。 まだ区分所有者が少なく、管理組合が機能していないようなので管理会社の変更は当分難しいと思います。 決められたルールをしっかり守る管理会社がいいのか、ある程度融通をきかせる管理会社がいいのかは難しい問題です。 駐車の問題や業者を中に入れるかは居住者の間でも意見が分かれると思います。 |
136:
デール [男性]
[2015-09-21 08:16:17]
19日付けでやっとお詫びのお知らせが入ってきました。もっと早くにこのように住居者に知らせておけば
良かったのに残念です。でも一歩前進しました。 「中国・天津市で起きた爆発事故の発生から、1か月余りがたちました。街は復旧に向けて動き出していますが、いまだ爆発の原因すら明らかにされないなど、住民の間では依然、政府の対応への不満がくすぶったままです。」 …というコメントがネットに載っていました。 管理会社 大京アステージも2週間経過してからようやく動きましたね。 と言うことはこのスレッド見ているね! もう少し考えれば御殿山ハウス販売会社の社員がこのスレッドに参加している可能性もありますわ。 特に○○番さんのスレッドは、怪しいぞ。 他のマンションのコンシェルジェンスの役割を参考にして臨機応変な対応を望みます。 |
137:
購入検討中 [男性]
[2015-09-22 00:54:10]
135さんの「駐車の問題や業者を中に入れるか」に特化して私のマンションの現況情報を提供します。
1.駐車問題:マンション新築直後、前面道路に訪問者や居住者及び近隣の居住者関係の車が一時駐車をし、雑多な環境を呈していましたので管理組合方針で・居住者及び親族の路駐は厳禁・居住者訪問の業者の路駐も禁止で例外数分のみ・違反路駐者に対しては警告文書を添付する・マンション内の駐車場を割安料金で提供しそれ以外は周辺駐車場を利用するを徹底しました。その後、完璧に趣旨励行されています。 2.業者を中に入れるか問題:訪問者が居住者とモニターで直接交信し居住者が解錠した時のみ入れる仕組みで整然と流れています。ドア前に(宅急便等の)私物を置く等は論外です。 |
138:
購入検討中さん
[2015-09-22 05:15:41]
>>137
うちのマンションでも同じような問題がありましたが、結論は同じです。 どのマンションでも区分所有者は決められたルールをよく守るのに対し、賃貸の居住者はトラブルを起こしがちだと思います。 御殿山ハウスではしばらくは賃貸の居住が多く、区分所有者との間で意見の対立が起きそうですね。 速やかに全ての部屋が分譲されればいいのですが。 |
|
139:
プーチンちゃん [女性]
[2015-09-22 22:45:00]
購入検討中 [男性]さんと購入検討中さん お二人とも何をためらっているのですか?
早く購入してください。 まだここに住んで間もないですが、賃貸の方たちと購入者との間でトラブルは全くありません。 と言うか、誰が賃貸か所有者かがわかりません。 No138番の方の見方ですが、この文章は賃貸の方たちに対する差別になりますので、取り消してください。 あなたは検討中であり、まだ住民でもない方に、我々住民たち同士でいかにも争いごとを炊きたてています。 私は余裕資金で購入したわけではありません。 他者にあれこれ言われ購入した住居が早くも住民同士が争っているかのようなレスが原因で値下がりでもしたらどう責任を取るのですか? 今まで数人の書き込みでこの御殿山ハウスの悪口を書き込んだ方はいません。 もっとよくしてほしいと思う心からの願いだと思います。 嫌な人でしたらレスに書き込まないで出て行けばよいことです。 No137番と138番の方どこのマンションにお住まいですか? |
140:
匿名さん
[2015-09-22 22:53:17]
こんな掲示板で何をそんなむきになってるんですか?
|
141:
購入検討中
[2015-09-23 01:00:21]
>>No.139さんへ
No138番さんの文章をよく読解して貰いたいです。No138番さんの論評は少なくとも貴女が仰る「住民たち同士でいかにも争いごとを炊きたてています」との様には感じられず、むしろこれから購入するかもしれない御殿山ハウスの一部居住者の管理規約に対する誤認識や違反を修正し、マナー向上や規約遵守を訴えていらっしゃると私には解釈できました。 だから貴女が仰っている「もっとよくしてほしいと思う心からの願い」だと思われますが。 私も当然ながら御殿山ハウスを「もっとよくしてほしいと思う心からの願い」で書き込みをしました。 少なくとも、ドア前=共用部に宅急便や傘等の私物を置く等は管理規約違反ですし雑然としみっともない。路駐も交通法に触れる恐れもあり表玄関に列をなすなんて見た目も悪くマナーを問われます。私のマンションは貴女が強要されるのでそこ迄とは思いますが敢えて回答致しますが、港区内中心部の都内でも知名度、環境等特筆(御殿山と同等かそれ以上)と言われている高台の低層マンションで規約遵守は常識以前で徹底しています。マンション名はお許し下さい。 |
142:
匿名さん
[2015-09-23 10:35:29]
↑
そんな港区の高台の高級住宅街の低層高級マンションにお住まいの方がここを検討するのですか? ここは1億前後がメインだと思いますが、港区のそんなマンションであれば、ここと同じ前後の築なら少なくとも2億以上すると思うので、価格的にここを検討するのも?な気がします。 ここは御殿山のはずれで線路沿いなので立地もそんな閑静な高級住宅街とは言えません。 そもそも、5山の中でも御殿山は格下の方だと思います。 それに御殿山でよい所はこの辺りでは無く、原美術館の辺りの一部と、高輪三菱の裏の一体の様な気がします。 私なら、麻布や白金とかそういった所の低層マンションに住めるならそっちに行きますし、ここに移ろうと思わないので。 なぜ、ここを検討されているのでしょうか? |
143:
購入検討中
[2015-09-23 11:34:53]
>>No.142さん 私にとっても興味あるご質問です。麻布や白金は現況は魅力特段ですが品川周辺の最大の選択理由は今後の利便性と発展性です。私は是にかけました。私は出張、旅行等で飛行機、新幹線(将来はリニア)利用が大変多く品川ベースは必需です。でも海側は駅近でも緑がなく嫌いでタワーも嫌です。急坂は帰りがしんどく細い道も嫌い。ほぼフラットなあの距離なら許せるかな?送迎バス/タクシーは評価大です。大規模再開発で駅周辺がオシャレで便利で都市化への大変貌を期待しています。リニア後迄住んで期待外れに終われば元のマンションに戻ります。追記:白金高輪~品川の地下鉄開通も早期に実現して欲しい。
|
144:
匿名
[2015-09-23 12:11:33]
港区内中心部の都内でも知名度、環境等特筆(御殿山と同等かそれ以上)と言われている高台の低層マンションで規約遵守は常識以前で徹底しています。
これって君のところで管理しているコンシェルジェがいないところじゃないの? コンシェルジェのいる意味を問いたいね。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
145:
購入検討中
[2015-09-23 13:43:07]
>>No.144さんへ
私は業者ではなく、あくまでも購入に際し諸ファクターを比較検討している購入予定者ですよ。現場には当然見に行っているので玄関前の傘の縦置きは直ぐ気づき、案内係さんに「これは良くないですね。こんな事認めさせているんですか?」と質問をした程です。共用部へ私物を置く管理規約違反の実例としてついでに列挙した迄です。疑いは晴れましたか? マンションは戸建てと異なり一つ屋根の下で多くの人が共に生活する共同住宅なので細事や大事の差はあっても規約遵守は常識以前の問題であり、相互に襟を正し整然と粛々と生活できるマンションである事を願って計画を検討中です。 |
146:
購入検討中さん
[2015-09-23 18:28:45]
一般的に区分所有者と賃借人では賃借人の方が規約やマナーに対する意識が低いと思います。
そもそも賃借人は管理組合や管理規約の存在すら知らない人がいるのではないでしょうか。 自分のマンションか、所詮は他人のマンションかでそこらへんの意識は違ってくるのでしょう。 御殿山ハウスは大変魅力的なのですが、当面は賃借人の方が多く、管理組合も機能しづらいというところが気になっています。 現状では多くの部屋のオーナーであるSPCの意向が強くなり過ぎるのではないでしょうか? |
147:
匿名
[2015-09-24 09:29:53]
区分所有者(オーナー)と賃借人との関係については一般論と各論=御殿山論とに分けて論じた方が混乱せずに済むと思いますが
私は是までに複数のマンションに住み、現在も複数個所を所有しているのでその結果から言うと一般論的には賃借人の居住マナーや意識はオーナーに比べ劣っていると断言できます。理由はいろいろあるが論点からそれるのでここでは省きます。ひるがえって御殿山ではどうでしょうか?是までのレスの内容や現実の実態からすると御殿山の賃借人さんも残念ながら同レベルだと言わざるを得ない様です。現に線路側の右から2戸目で3or4階のバルコニーに白い箱テントの設置のケースはどんな安マンションでもなかなか見出せない程の異様さであり如実に物語っています。御殿山ハウスの美観と資産価値ダウンに直結し撤去される事をアドバイスします。137,138,145,146さんの論点は的を得ていると思います。 |
148:
購入検討中さん
[2015-09-24 22:45:12]
先日の大雨で1階の周り廊下が浸水したのは中庭の改修工事が原因で排水工事をし直すという書き込みがありましたが、その工事の費用はどこが負担するのでしょうか?
中庭の工事業者が工事の瑕疵を認めて、費用を負担するのでしょうか? それともマンションの修繕積立金から費用を出すのでしょうか? 元のオーナーであるファンドがいくらか(額は忘れました)修繕積立金に供出したそうですが、そこから出していたのでは近いうちに行われる大規模修繕工事の費用にしわ寄せがきてしまいます。 また、1階の廊下の絨毯(?)の交換が必要になったらさらに費用がかかりますね。 管理組合が機能していればこのような折衝もするのに現状はどうなっているのでしょうか? 購入を考えてはいますが、元はファンド所有のバラ売り物件ということで迷う点が多いです。 |
149:
買い換え検討中
[2015-09-24 22:52:47]
126番から147番のレスをみてびっくりしました。購入希望者の方たちと現賃貸者の方たちが将来ぶつかりあうようです。
このようなことに巻き込まれたくありませんので覚めてしまいました。 大崎から品川から五反田から北品川からすべて坂で年を重ねるときついと思います。 品川が将来再開発でよくなるようですが休める住処がこのような状態ですとくつろげません。 |
150:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-09-26 14:12:45]
148番さんがおっしゃられた、近いうちに行われる大規模修繕工事は必ずするのでしょうか?
おわかりの方教えてください。 |
151:
購入検討中さん
[2015-09-26 17:08:59]
>>150
御殿山ハウスの具体的計画は知りませんが、一般的にマンションは築12年を過ぎたあたりで1回目の大規模修繕工事を行います。ここも築10年を過ぎているので、大規模修繕工事は近いと思います。元のオーナーの不動産ファンドがいくらか修繕積立金に拠出したそうですが、たぶん1回の大規模修繕工事でなくなってしまうのではないでしょうか?区分所有者が負担する毎月の修繕積立金の値上げは必至だと思います。 |
152:
購入検討中 [男性]
[2015-09-28 23:02:34]
No.149さん
所有者と賃借者との意識や権利の差や対立は私のマンションを含めてどのマンションでも大なり小なりあります。 高級マンションになればなるほど投資した金額が多額なわけですから所有者は資産価値の維持や向上を図ろうとするので主張するのは当然だと思います。 もし何の対立もないマンションの場合は、年数を経たような、どうせどうでもいい、譲渡価格も安い低級マンションだから今更文句を言っても始まらないと所有者が諦めの境地になっていると思います。 ここのマンションの場合は品川直通のシャトルとハイヤーがあるので私はそれを評価しています。 城南地区の高級住宅地はどこも坂の上で、坂の上という事はその分、環境の良さに通じるので逆に利点でもあると思いますが、 どの要素を重要視するかで評価が別れるんでしょうね。 |
153:
賃貸中で購入検討中だった [女性 30代]
[2015-09-28 23:47:01]
149番さんと同じで購入を断念しました。
今までは購入の為ローン金利で一番有利な銀行を探して面談までして給与所得やら書類をそろえておりましたが、購入やめました。 賃貸者と所有者のいざこざが噴出したら御殿山から逃げようと思います。 ところで昨年マンション入り口で起きました女性が痴漢に襲われた事件その後の進展はあったのでしょうか? 襲われた女性は聞くところ御殿山ハウスを出て行かれたようですが? |
154:
物件比較中さん [男性]
[2015-09-28 23:55:41]
結局何室売れたのでしょうか?
|
155:
匿名
[2015-09-29 09:06:04]
No.149さんの《購入希望者の方たちと現賃貸者の方たちが将来ぶつかりあうようです》について⇔
この問題は このマンションに限らず今後必ず発生すると私は推測しております。現賃貸者の方たちは肩身の狭い思いをされるでしょうから(所有者と賃貸者が混在しているマンションではどこでも常にそういう状況です)残念ながら早めの転出を検討された方が良いと思います。 |
157:
匿名
[2015-09-29 13:31:21]
所有者と賃借人との対立ということですが
所有者→資産性を保ちつつ快適な生活をしたい 賃借人→快適な生活をしたい はずなので、そこまで大きな対立にはならないんじゃないでしょうか。 |
158:
匿名
[2015-09-29 14:13:59]
《賃借人→快適な生活をしたい》 について
それが理想ですが、前提として賃借人が管理組合規約を細部に守り、オーナー並みのマナーを保てばの話です。 両者には意識と権利の差があるので一般的マンションでは賃借人はお荷物になっています。御殿山の賃借人さんも残念ながら現状を見る限りでは同レベルの様です。高級マンションになれば成る程オーナーのプライドは高く良質な住まい方をし反面、賃借人を異邦人視します。高級マンション(御殿山も辛うじてそのランクと見なされる)では賃借人の方たちは肩身の狭い思いをされるでしょう。 |
159:
匿名さん
[2015-09-29 14:41:01]
うがった見方をすれば、賃借人の方の一部には、むしろ少し管理が乱れた方が賃料値下げの口実になると考える方もいるそうです。 それにしても、御殿山の環境は素晴らしいですね。 大崎といえば最近完成した三井のタワーをはじめ、大規模タワーマンションのイメージがありました。 坂を上ると、別世界のように静かですよね。
|
160:
大統領夫人
[2015-09-29 22:39:55]
No
159さん 本当ですか? もめると家賃下がるのですか? |
161:
匿名さん
[2015-09-30 00:56:06]
大統領夫人さんへ
「もめると」ではなく、「管理が乱れた方が」でしょう? とにかく管理を乱している賃借人の方は早々に退去して欲しいものです。←(一般論) |
162:
大統領夫人
[2015-09-30 01:27:49]
うがった見方でしなかったので、「管理が乱れた方が」ではなく「もめると」となってしまい申し訳ありませんでした。
そう言えば1週間前確か午後11時ごろマンション入り口正面のソファーに腰かけてスマホかけていた若い住民(リラックスした服装から判断しました。)の方の足首にタトゥーが入っていたのを見ました。 流行りかもしれませんが良い印象ではありませんでした。 |
163:
匿名
[2015-10-01 11:12:44]
賃貸専用マンション(是までは御殿山がそうだった)はそういう反社会的人物等が居住するリスクを多いに孕んでいます。
白金の高級マンションにも六本木で集団暴行殺人事件を起こした半グレリーダーが賃貸していたとの噂が流れた事がありますが、 1億円前後の住宅ローンを組み購入となると条件が厳しくなるが、賃貸なら半グレでも風俗や水商売でまとまった日銭を稼いでいたら入居可能になります。御殿山もバラバラと販売するのではなく本来ならば賃借契約を一掃した上で一気にリノベーションを済ませ販売をするべきだったんでしょうがそこ迄、資金的に待てなかったんでしょうね。 |
164:
匿名
[2015-10-01 12:09:06]
>>163
パークマンション白金台の方ですか? 半ぐれのリーダーは実際に住んでいましたし、購入したようですよ。 他にも反社会的な風貌の方はいましたし。 都心の高級マンションなんてそんなものですよ。 私はパークマンションを売却してプラウド白金台に申し込んで外れたので、ここを見にきましたが、余りにグレードが下がるので、ここの購入は無く検討もしていません。 |
165:
不動産業者さん
[2015-10-01 22:10:42]
結構もめてる物件ですね。
うちが委任されているわけでもないけれどおかしいことがありますので賃貸× 所有者○ が崩れる図式をお知らせします。 前に他の物件をご案内しましたお客様が今回この御殿山ハウスを購入しました。 しかしこちらのオーナー様はご自分ではお住まいにならず賃貸に出しました。 現に御殿山ハウスの賃貸物件が再び現れました。 そうするとどうでしょうか? このオーナー様を賃貸に出したことで批判されますか? |
166:
購入検討中さん
[2015-10-01 23:37:10]
>>165
批判はしません。 分譲マンションでも経年によって当初の所有者が転居し、部屋を賃貸に出すケースが増えるのは仕方ないと思います。 賃貸×、所有者○というわけではなく、所有者=居住者となることが○なんです。 御殿山ハウスも早く全ての部屋が分譲されて、その区分所有者が居住者になってほしいのです。 |
167:
匿名
[2015-10-02 16:54:22]
>158
>それが理想ですが、前提として賃借人が管理組合規約を細部に守り、オーナー並みのマナーを保てばの話です。 すべての所有者が規約を細部まで守っているとは言い切れないのでは。 >両者には意識と権利の差があるので一般的マンションでは賃借人はお荷物になっていま す。 意識と権利の差は同感ですが、賃借人がお荷物は言い過ぎでは?賃借人でもマナーよくお住まいの方もいらっしゃると思いますし、所有者の方でもマナーの悪い方はいらっしゃいますよ。 >御殿山の賃借人さんも残念ながら現状を見る限りでは同レベルの様です。 現状の何を見て判断されたのでしょうか? (どういうことでレベルを測るのかが気になります) >高級マンションになれば成る程オーナーのプライドは高く良質な住まい方をし反面、賃借人を異邦人視します。高級マンション(御殿山も辛うじてそのランクと見なされる)では賃借人の方たちは肩身の狭い思いをされるでしょう。 住んでいる人が賃借人かどうかをいちいち所有者の方は調べるのでしょうか? 引っ越してくるときに「私は賃借人です」とは言わないでしょうし、言う必要ないと思うのですが。 賃借人の方って肩身の狭い思いをするものなのでしょうか。 なんだか突っ込みどころが多かったのでコメントいたしました。 |
168:
匿名さん
[2015-10-02 18:41:30]
>>166
賃貸人がいない分譲マンションなんてないよ |
169:
匿名
[2015-10-02 18:44:02]
No.167
お宅は長い文章を読み解くのが苦手な様に思われます。ある結果論のレスだけを見て反論してはいけません。そのレスに至る迄の経過レスや流れを熟読した上で質問や反論をされる様にして下さい。 ◆お宅の質問の1~2をまとめて回答します⇒ 世の中には一般的(大多数)ケースと例外(少数)ケースは常に存在します。例外(少数)ケース迄を俎上に上げていたらキリがありません。分譲マンションではオーナーの規約権利意識は強く賃借人は希薄でその結果が規約違反に繋がり分譲マンションではお荷物(規約を守らない人達)という実態です。 |
170:
匿名
[2015-10-02 18:47:12]
>>No.167
◆お宅の質問の3を回答します⇒ 過去のレスで複数の方が指摘されています。良く遡り読解した上で質問や反論をして下さい。私はお宅の反論に疑問を抱いたのでレスしましたが類似のケースには今後疲れるのでスルーします。 [141参照]ドア前=共用部に宅急便や傘等の私物を置く等は管理規約違反ですし雑然としみっともない。路駐も交通法に触れる恐れもあり表玄関に列をなすなんて見た目も悪くマナーを問われます。 [147参照]是までのレスの内容や現実の実態からすると御殿山の賃借人さんも残念ながら同レベルだと言わざるを得ない様です。現に線路側の右から2戸目で3or4階のバルコニーに白い箱テントの設置のケースはどんな安マンションでもなかなか見出せない程の異様さであり如実に物語っています。御殿山ハウスの美観と資産価値ダウンに直結し撤去される事をアドバイスします。 |
171:
匿名
[2015-10-02 18:57:05]
>>No.167
◆お宅の質問の4を回答してみます⇒ 現在は全員が賃借なので差がないでしょうがオーナーが大多数になると日常の住まい方、礼儀作法挨拶、管理組合活動等を通じ時間の経過と共にオーナーと賃借人が自ずから判別されてきます。規約を守り、良質な住まい方等々ならば格差や問題は生じないのでしょうが、「肩身の狭い思いをするでしょう」はその結果論ではないだろうかと、私は是までのレスを読みながら理解しました。 質問が山盛りだったので回答も多くなりました。悪しからず。 |
172:
購入検討中さん
[2015-10-02 22:31:33]
169=170=171番さんの意見を参考にすると御殿山ハウスは購入しないほうが良いということですよね!
|
173:
購入検討中さん
[2015-10-03 01:01:46]
現状では購入して区分所有者になったとしても管理組合が機能するのかなという不安がありますね。
また、賃借人の方が当面は多数だということも気になります。 8機あるエレベーターや地下の大型機械式駐車場等の過剰とも思える設備の将来的な維持費の上昇も不安です。 ただし、御殿山のこの立地は大変魅力的ですし、築10年で坪単価350万円前後という価格も最近の中古マンション価格上昇の中では妥当なのかなと思っています。 気に入った間取りの部屋が分譲になったら私は購入を前向きに考えます。 |
174:
匿名
[2015-10-03 09:04:10]
私にとって西側住戸は眺望や間取りが好きではないし割高感や西日が嫌い等があるのに対し、東側住戸は間取りや桜並木や抜け感や価格面の割安感があり購入するなら東側住戸のみと思っている反面、長い間住み続けるには電車騒音がどうにも苦手で折り合いがつきません。皆様はどのような状況か又は対処法で、自分の考えや気持ちを納得させられますか?教えて下さい。
例えば(1.騒音は気にならないタイプなので最初からノープロブレム2.窓を開けない生活をするのでノープロブレム3.昼間不在なのでノープロブレム4.耳栓をするのでノープロブレム等々) |
175:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-10-03 13:13:39]
購入検討されている方が多い割には売れてない。どうして?
|
176:
匿名
[2015-10-04 09:26:57]
>>No.175
売れていないと何故言えるの? 私は購入する予定です。が、好きな部屋が空室になるのを待機しているので来年になりそうです。 その間、いろんなチェックができるのでむしろ待機時間を歓迎しています。 |
177:
購入検討中
[2015-10-04 10:14:13]
No.164で、「ここを見にきましたが、余りにグレードが下がるので、ここの購入は無く検討もしていません。」
の書き込みがありましたが、私は逆にそれ程酷評するグレードかなと思いました。 上を見ればキリがありませんがあの程度なら許せるのでは?。 購入を検討する際、私は内装や設備はそこそこあれば良しとし、それ以上に重視するのは立地場所や周囲の環境(駅徒歩6分以内、高台、緑が多い、近くに大使館や高級ホテル、高級住宅地域、低層の部屋、周囲の人のマナーや雰囲気等)です。 だからどんなに室内が豪華で駅近でも潤いのない所や低地は嫌で、例えば(品川等の)駅直結や湾岸や下町地域やタワーの高層部は除外しています。 |
179:
匿名
[2015-10-04 22:23:58]
売り手側がレスに登場し、賃貸者をコケにしてマンションを褒めまくる!
あ~ヤラシーお人たちよ。 60室出て15室入居。 マイナス45室。 いつまで大京に任せるか時間の問題だな。 オーナーの雷が落ちるぞ。 |
180:
購入検討中
[2015-10-05 00:08:28]
私にとって西側住戸は眺望や間取りが好きではないし割高感や西日が嫌い等があるのに対し、東側住戸は間取りや桜並木や抜け感や価格面の割安感があり購入するなら東側住戸のみと思っている反面、長い間住み続けるには電車騒音がどうにも苦手で折り合いがつきません。皆様はどのような状況か又は対処法で、自分の考えや気持ちを納得させられますか?教えて下さい。
例えば(1.騒音は気にならないタイプなので最初からノープロブレム2.窓を開けない生活をするのでノープロブレム3.昼間不在なのでノープロブレム4.耳栓をするのでノープロブレム等々) |
181:
匿名さん
[2015-10-05 01:41:35]
>>177
グレードを酷評している訳では、ありません。 一度、パークマンションや森ビルのヒルズなどを見て見るか暮らしてみて下さい。 そうすれば、自ずと私が言っている事が理解出来ると思います。 悪いマンションとは思いませんが、パークマンションとかと比べるとやはり、グレードはかなり落ちます。 リノベーションと言ってもここのは凄く中途半端です。これなら、安くして貰ってリノベしないでスケルトンとかなら、もっと検討し易いと思います。 |
182:
購入検討中
[2015-10-06 00:51:46]
>>No.181
パークマンションといっても、そこらじゅう新旧ありすぎるのでどこのパークとの比較ですか? 又、森ビルのヒルズといっても数か所(虎ノ門、仙石山、赤坂の原典のアークヒルズ、元麻布、愛宕、表参道等)あるのでどこのヒルズですか? ひょっとしたら自宅のヒルズかもしれませんので(因みに御殿山は投資用)。 それとリノベーションとスケルトンの定義、違いを説明して下さい。おたくの「安くして貰ってリノベしないでスケルトンとかなら」の文節が私には解釈不能です。おたくの理解ではリノベとスケルトンのコスト面はどちらがどうなんですか? それと「余りにグレードが下がるのでここの購入は無く検討もしていません」 とのおたくの表現は単なる「グレードが下がる」の表現とは差があり、酷評と解釈されかねないです。「グレードを酷評している訳では、ありません」の反論も言葉尻捉えるではないですが「本当はどっちなの」と混乱してしまいます。 おたくの結論で購入しない、だけは分りました。 私の「上を見ればキリがありませんがあの程度なら許せるのでは?」の意味は決して唯一無比、都内最上級とは言っていませんので文章を反芻、咀嚼してください。 |
183:
匿名さん
[2015-10-06 01:32:15]
>>182
営業さんか、知りませんが人の揚げ足を取るのもいかがなものでしょうか。 これ以上は荒れる可能性もあり、私はこのマンションを購入しないので、返信するつもりもありませんので、お許しください。 私の見解としては、中途半端なリフォームをするくらいなら、賃貸人が出たならスケルトンにして、値段を今より低めに設定した方が良いのでは?という一つの方法論に過ぎません。 スケルトンとは壁などを全て取っ払った箱だけの状態を指します。リノベーションとはライフスタイルを一新するようなリフォームです。全く違う意味合いを持つ言葉ですので、反論する前に少しは調べたらいかがでしょう? そもそもでこの価格帯を検討する方であればそれなりにライフスタイルがしっかりとしていたり内装に拘りがある方が多いと思いますので、スケルトンで内装に沢山お金をかけるという人も多いと思います。 コスト云々と仰いますが、この価格帯を検討する方とは思えません。億を越えるマンションを購入する方は気に入ればコストはそれほど気にしないのでわ。 ここのは表層だけ変え水回りなどは古いままですので、なんとも中途半端と言ったまでです。 一億以上だして、あんな古臭いのは嫌だから、グレードが多少下がっても新築がいいという人も出てくるのでわと言った感じです。 誰をターゲットとしているのか今一で、富裕層に響くプロジェクトではないと感じました。 私は仙石山に賃貸で住んでいます。 グレードの話も以前に住んでいた、白金のパークマンションより下がると言っただけです。 人は生活レベルを落とすのが厳しいように住まいのグレードを落とすのも、厳しいと言ったまでです。 それに私はパークマンションの売却で転売益が出ていますので、お金に困っていませんので尚更です。 こちらのマンションのグレードを酷評しているわけでは無い事を理解して頂けましたか? 貴方も営業なら厳しいお客様の声を反映させ、良いサービスや物を作るべきです。 反論するなんて、もっての他ですよ。 販売に苦戦されているならば理由を突き止め改善あるのみです。 開き直るのは愚か者がする行為です、とてもヒルズに住みここを投資で購入されるような方の言動とは思えません。 これ以上、言い合いしても仕方がありませんので、返信はしませんので、悪しからず。 |
184:
投資用購入検討中
[2015-10-08 11:28:28]
私はトラブルの元になるので個人の頭脳(能力)を云々したくありませんが、是までの183(181,164)のレスを見ていると余りにも、(1)思い込みと独断が激しく(例:私を営業マンと決めつけ論陣を展開している)、(2)論理の一貫性に乏しく(例:住宅営業マンと決めつけていたかと思うと一転し、この価格帯を検討する方やヒルズに住み投資で購入する方にブレている)、(3)読解力が乏しいが故に話がそれて行って(例:183が安くして貰ってと言うリノとスケルの定義や認識の相違を確認する為にコスト例で質問したら、私は双方の定義を知らない人間になっていて且つコストを気にし、この価格帯を検討する方とは思えない人間となっている。私は双方の定義は熟知しており価格メリットを問うてもいません)、論陣の統一性を欠く感情的で支離滅裂なレスになっています。
*私が所有するヒルズ名は個人情報を伏せたいのでこの場で公開しませんが、エレベータホール右隅の通路をセキュリティで通過後、左手にクリーニング屋、突当りにプールがあるヒルズです。ご確認を。決して住宅業界の営業マンではありません。 *それと、この場は住宅情報を云々する場なので、私も此れ以上、見解の相違に付き合う考えを持っていません。悪しからず。 |
185:
匿名さん
[2015-10-08 19:22:02]
183も184も大人気無い。
まぁ、俺は183の言ってる通りだと思うな。 184は言い過ぎだし、気持ち悪いケツの穴が小さい奴だってのは感じるし。 あんた、投資で検討してるんだろ? だったら、投資額安くした方が回収も早くなるし利回りもいんじゃね? だったら、183みたいに悪い事言ってもらって売れ残った方が値下げ期待できるんじゃん? 本当に欲しいならだけどよ、高く買いたいの? そんなんだから、営業って言われんじゃねーの。 住宅の営業ならヒルズぐらいみてるから分かるよな。 俺は虎の門住んでるけど、マジでここを投資で検討してるけど、安くなるに越した事無いって考えてるわ。 お前がオーナーならたまに森ビルから来てる情報誌の最新号とヒルズクラブのカード見せろよ。 |
192:
ご近所の奥さま
[2015-10-08 21:55:49]
主人とこのマンション購入のフリして内覧申し込んで、営業マンの顔見に行こうかな?
|
193:
検討中
[2015-10-09 00:12:40]
>>No.185他 数人(同一人?=187,189,190,191)へ
(御殿山の)営業マンは、匿名や近隣住民さんやご近所の奥さまの常連レス荒らしから決めつけられて一人歩きさせられていい迷惑だろうな。 反面、読んでて可笑し過ぎ。 以上の論評よりかこの場は住宅情報を云々する場なので「パークマンションとかと比べるとやはり、グレードはかなり落ちます。リノベーションと言ってもここのは凄く中途半端です。」について現場内覧後の感想を聞きたいな。 |
194:
物件比較中さん
[2015-10-09 09:41:39]
私はパークマンション三田綱町フォレストを見てきたけどこことの違いは歴然としているわ。
違いは以下の通り 〇全熱交換器がついていない 〇床暖房がリビングダイニングのみ 〇天井が梁などででこぼこしていて美しくない。 〇玄関ドアが市販のもので安っぽい。 〇フルフラットになっていない。 〇空気口壁についていて空間の美観を下げている 〇フローリング、壁紙の質感 他にもあるけどざっとこんなもんね。 後、ここのカーペットは安っぽすぎこの価格帯にしてはひどいわ。賃貸マンションかと思うくらいの質感。 まあ、パークマンションとは価格が違うからしょうがない部分もあるわ。 それにここも10年くらい前であればそれなりの造りだってこともわかるわ。 でもね、183の言うとおり内装はいじれるしスケルトン状態で引き渡してくれれば好きなようにリフォームできるわね?そのほうが私もいいって思ったのは183さんと同意見よ。 さすがに、10年以上経つと高級品とはいえさすがに水回りや建具なんて古臭くなるわ。 あんな、古くさい水回りをリノベーションしましたって胸張られてもって私も思ったわ。 10年以上使い古して使用感ある物を高いお金払って使いたくないから買ってもやり直さないといけないわって思うものよ。 それにしては、価格が高いから、そこを言われてるのよ? 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
195:
物件比較中さん
[2015-10-09 10:14:25]
まあ、お馬鹿さんな184さんにアドバイスしてあげるわ。
この価格帯でリノベーションしたって胸張って言いたいのなら、以下を改善なさい。 〇フローリングを無垢ないし挽き板の床暖房対応の物に張り替える。 〇壁紙をクロスでは無く、最低でもAP塗装、漆喰に変える。 〇お風呂は浴槽をジャクソンもちろんジェット、ブロー付、オバーヘッドシャワーはマスト、当然床壁はイタリア製御影石、広さは最低1822以上 〇キッチンは最低でもジーマテックの最新の物、欲を言えばポーゲンポールとかでオーダーしたいわ。 〇洗面は2ボール、主寝室に浴槽ないし最低でも洗面器、シャワールーム、トイレを付ける 〇エアコンは勿論全室天井カセット式(ダイキン製)、欲を言えばエアロテックとかを入れてもらいたいわ 〇水栓金具はドンブラハ社製の物、最低でもハンスグローエ社製のね。グローエは駄目よセンスが無いわ。 〇全室、キッチン、洗面所、に床暖房 〇カーペットはフォアベルク社無いし、ファブリカ社のがいいわ日本のなら堀田社製ね。 〇玄関ドアもオリジナルのを作ってほしいわ 〇建具は厚板よ。突板は駄目ね。シートは論外よ あたしが言ったのを取り入れればもっと富裕層を取り込めるわ。 これだけしてくれて、もっとセンス良く共用部リノベーションしてくれれば坪600以上でも検討したわ。(この物件なら東向きの大使館を見る方角の上層階に限るわ) 良いものを見てきてる富裕層を舐めない事よ。 |
197:
匿名さん
[2015-10-09 10:57:31]
どんなに高級な内装、設備でも10年たつと新築物件に対しては並み扱い。
ポイントは悠久不変な立地の良さと昨日今日の植樹ではない歴史を経た大樹の緑の環境でしょう。 高級住宅地とは、どこもその様な要素を備えています。 ので、ここも検討中です。 |
198:
匿名さん
[2015-10-09 11:13:57]
やっと、住宅に関する好みの違いはあれど、きちっとしたロジックで正面から賛否を論評できる人達が戻ってきましたね。
|
199:
検討中
[2015-10-10 08:21:34]
>>No.194(= No.195、No.196)
「要求は際限なく」は生身の人間なので分りますが、一般人にはいくらあっても賄えません。貴女の要求通りの内容(広さ、設備内装のグレード等)にしたら超高額になり、多分かなりの長期在庫になるでしょう。企業がそんな戦略を採用しましょうか?。寧ろ貴女は購入後に自らでスケルトンされたらどうでしょう。私のマンションでも新築購入後に1ヵ月程かけてやり替えた方がいました。又、私は投資が主体(遠い将来はどうするか未定)なので内装設備はそこそこあればよく、寧ろ他要素とのバランスを重視します。 |
200:
検討中
[2015-10-10 11:04:09]
購入を検討する際、私は内装や設備はそこそこで良しとし、それ以上に重視するのは立地場所や周囲の環境(駅徒歩6分以内、高台、緑が多い、近くに大使館や高級ホテル、高級住宅地域、低層の部屋、周囲の住民のマナーや雰囲気、駅から往復道の雰囲気等)です。
だからどんなに室内が豪華で駅近でも潤いのない所や低地や商業地は嫌で、例えば駅直結や湾岸や下町地域やタワーの高層部(私は阪神大震災で被災し3/11もビル内で恐怖を感じた。地震火事の際は飛び降りれるか?少しの振動でもエレベーターが止まり昇り下りに難渋した話は多数聞く)は除外しています。 |
201:
匿名さん
[2015-10-10 13:42:48]
御殿山に住む金持ちって品川区か大田区の中小企業のオーナー社長とかですよね。
五山って所詮城南ローカル市場に過ぎず港区みたいな全国クラスの金持ちのマーケットじゃないんだよね。 |
202:
マンション住民さん
[2015-10-10 14:45:30]
|
203:
匿名さん
[2015-10-10 15:02:44]
港区を選べる人は御殿山を選ばないってことですよ。あえて御殿山にするのは中小企業のオーナーとかで品川区じゃないといけない理由がある人か港区(例えば高輪)は無理な人。
|
204:
匿名さん
[2015-10-10 20:35:53]
そうでもないんじゃね?五山に建てる層は5億以上の予算とかだぞ、ら
|
205:
検討中
[2015-10-11 07:33:02]
5億以上の予算?はさておき、私は港区高台にマンションを所有していますが、品川駅近くの高台のマンション(低地のタワーは検討外)を探しています。
ところが新築でまともなマンション(名もないデべの小規模マンションは出るが検討外)がないので妥協の結果、現況は築浅中古(リニュウアル予定)になってしまいます。 何故そこまでするのかと思う人もいるでしょうが、近い将来の利便性と発展性です。港区中心部高台となると環境、ネームバリュー、都会度(オシャレ度)、ワクワク感、文化(イベント)度、一流ホテル・ブティックへの利便性等メリットは沢山ですが、飛行機/新幹線(将来リニア)のアクセスが悪い。もっとも週一以上の利用で毎日利用する訳ではない。が、疲れた時、早朝深夜の出発到着時、雨雪風時等の精神的疲労感が大変有り、出発到着しタクシーや乗換なしや散歩気分で徒歩可能ならどんなにゆとりと安心感=満足感があるだろうと日頃から思っている。又、大規模再開発が目白押しなので都会度/利便性アップや想定外のメリットを期待もしています。それが理由です。付け加えると当面は港区高台マンションとの買替えは致しません。使い分けです。 |
207:
匿名
[2015-10-12 12:09:34]
便利な都心に位置する一等地で、地盤が安定した高台に位置し、素敵で便利な商業施設が目の前又はごく近隣にあるのに、驚くほどの緑・樹木に溢れた森・公園に囲まれた静寂な環境で、低層でも視線を気にすることのないビューが確保され、最新の災害対応力や高度なセキュリティを備えた安心感のある構造・設備、センスのある間取・内装で、管理はホテルばりのホスピタリティーに溢れている、みたいな物件を希望します。
|
208:
匿名
[2015-10-12 12:43:34]
パークコート赤坂檜町についてはこのようなレスがある事をご存知ですか?
「事前案内会に行きました。角部屋のアーチ窓はとても解放感があり気に入っています。 しかし、六本木から乃木坂へ歩くと、かなり低地ということがわかります。さらに乃木坂駅から現地へ、そして中学校へ続く細い坂道を上がっていくと、崖地のような感じが否めません。 港区のハザードマップで調べると当該地がすっぽり液状化の区域にあたっています。ただ、ミッドタウンとのコラボ的なマンションは魅力で、かなり真剣に購入を考えていますので悩みます。」 「そうなんですよね、現地を見ると崖の下。 完成すれば雰囲気は確実に良いものとなるでしょうが 崖下ということが将来どのように影響してくるのか 個人的には引っかかっています。 引渡し後に何割くらいの地権者さんが手放すのか、その時の相場がどうなっているかということも気になります。 まあこればかりは、だれにもわかりませんが。」 《結論》マンション選択には、設備・内装等のある一面に偏るだけではなく多面的視点が重要だと思われます。(だからと言って御殿山ハウスが唯一無比の最高物件だと言っている訳ではありません/念の為に) |
209:
物件比較中さん
[2015-10-12 14:53:08]
208さん。
またまた、返信ありがとう。 あなたのそのマメな所、嫌いじゃないわ。 でもね、あなたちょっと空気が読めて無いわ、私は上からものを言われるが嫌と言ってるわ、理解なさい。 貴方の言ってる事ぐらい分かるわ、あそこは確かに元々良い場所では無いし、地権者が多い事がネックね。 私の旦那も、そこを気にしているわ。 でも、考えて。 ミッドタウンと繋がるのよ。 その価値と引き算しても、価値があるものとおもうわ。ミッドタウンは日本の本当に良い物を沢山集めている所ね。 それは、そこにいるだけで豊かになれる気がするわ、それに檜町公園のイルミネーションは本当に素敵でうっとりするわ。 あそこを背筋を伸ばして歩くだけで、綺麗になれる気がするの。 私達が美しく輝ける最高の場所だわ。ってそう思うの。 あなた、再開発ってこ存じかしら? 六本木ヒルズも元はバラック街よ。 ミッドタウンも元々は防衛庁よ。 再開発で街は変わるものよ。 私は三井に期待してるの。 因みに、目黒も企画としてはイマイチだったわ、でもあの立地はどこを探してもないわ。 目黒とただ一つ同等なのは元麻布ヒルズくらいね。 目黒は元麻布ヒルズに比べると大分、グレードは落ちるわ、でも新築だし立地を評価したのよ。 投資にしてもプライムメゾンが常に空室がある事を考えるとここは厳しい気がするわ。 最後にあなたにアドバイスするわ。 他の物件の悪口を書いても、貴方の物件の評価は上がらないわ。 それどころか、評価を下げる事になるわ、何故かって?私達はそんな品位の無い方から物件を買いたくないもの。 |
210:
匿名
[2015-10-12 22:20:47]
>>No.209さん
私は是までに何度も私の住まいや住宅へのポリシー等をサービス過剰な程に真実に個人情報を出しています。が、それでも不思議な程に私を営業マン視しお分かりでは無いので再度、前にレスしたものを以下に貼付けます。貴女のロジックが如何に逸れていっているかがお分りになるのではないでしょうか?(是まで何回も私が述べたレスを注意深く反芻して下さい) *私が所有するヒルズ名は個人情報を伏せたいのでこの場で公開しませんが、エレベータホール右隅の通路をセキュリティで通過後、左手にクリーニング屋、突当りにプールがあるヒルズです。ご確認を。 決して住宅業界の営業マンではありません。 ◆あなた、再開発ってこ存じかしら?⇔《私のコメント》 デベ業界では港区だけは三井三菱住友も森ビルには適わないと言われている森ビルの再開発事業ですが私はその殆どの再開発物件を今後も含めて熟知していますヨ。(例:六本木ヒルズも元はバラック街よ。⇒毛利池の所はマっさんのニッカ東京工場で地元の住民も従業員でした。現在その数人は六本木ヒルズの地権者になっていますし、金魚屋さんが町内会役員にもなっています。 アークヒルズ界隈は昔は谷町や市兵衛町と言われ地形も記憶している ) ◆ミッドタウンと繋がるのよ ⇔《私のコメント》ミッドタウンを否定はしません。が、質、規模、歴史、自然、催事力(文化度)等で都内無比と誇れる程のものですか?ポット出の薄っぺらな、にわかタウンの感じがしませんか?引合いで誇れる場所は他に沢山あります。 ◆目黒も企画としてはイマイチだったわ、でもあの立地はどこを探してもないわ⇔《私のコメント》東急の車庫跡だけど駅周辺環境が貧相で、中心部から離れ(品川区住所/南北線端)、飛行機新幹線リニア、省庁、一流企業本社へのアクセスが悪い⇔目黒駅周辺は大学時代~結婚後も居住し熟知。案内が何度も来たが見にも行かなかった。 ◆御殿山の購入確度は30%程です。 が、私はあそこの将来の利便性と発展性はあなどれず、も少し検討する積りです。 |
213:
物件比較中さん
[2015-10-13 00:13:18]
あら、しつこいわね。
こんなに、沢山返信くれるなんて。笑 貴方とのやり取りちゃっかり楽しんじゃってるわ。 ただ、貴方はちょっと生真面目過ぎてユーモアがなさ過ぎるわ、貴方みたいな人余り周りにいないから、逆に面白いわ。ふふふ あなたがヒルズにいる事は分かったわ。 なら、フォレストテラス鳥居坂はご存知よね? こちらと少し似た物件よ。 なぜ、あちらよりかなりグレードが落ちるこっちなのかが気になるわ あそこの407号室なんかはお買得な値段よね? 貴方が森の顧客なら当然私の言ってる事が分かるわね? ちよっと貴方が私を攻撃するなら、私も意地悪するわ、407号室の値段を当てなさい。3ベッドルームの部屋よ。あそこの、案内が来てるなら一番目に付くはずだもの。 因みに、あそこは前に書いた私の希望を、それなりに充してるわ。私はだけどあの場所が好きじゃないの。だから、検討外よ。 それに、あなた歴史だなんだって言うけど、御殿山って鷹狩場でしょ?それの何処がすごいのかしら。それに、奥に行くと凄く庶民的な住宅街で池田山の足元にも及ばないわ。 今後の発展って駅から10分以上歩くのに、こんな住宅街に再開発の計画でもあって? 品川に魅力があるなら、Vタワーの方がいいと思うわ。 それに、歴史ある街が良いなら番町とかに行かれたら宜しいんでは無くて? あちらは御殿山と違って大名所縁の本物よ。 貴方、ヒルズにお住まいのそれなりの方なんでしょうから、東急の一番町計画の御案内も当然来てるわよね? 最後に、貴方は富裕層の友達がいなさそうだから、アドバイスしてあげるわ。 私達は如何なる時もユーモアと余裕を持っているものよ。貴方にはそれがなさ過ぎるわ。だから、きっと品が無い投稿になってしまうのよ。 それと、私の言ったフォレストテラスの件は答えて頂戴ね。うふふ |
214:
匿名
[2015-10-13 11:32:04]
>>No.213
私は是まで住宅に関するポリシーを何度も述べてます。が、貴女は似通った反論や質問を繰り返されます。従って再び以前のレスを肉付けし貼付けます。そのレス内容が貴女への回答に値すると思われるのでよく咀嚼して下さい。 又、貴女に此れ以上付き合うと自らの信条を吐露する際に個人情報を更に提示する事になりそうで且つ考え方は充分述べているので今後は私の是までのレス(ポリシー)が回答となります。従って最後となるので長くなりましたが悪しからず。 ◆《私は港区高台にマンションを所有していますが、品川駅近くの高台のマンション(低地のタワーは検討外)を探しています。 ところが新築でまともなマンション(名もないデべの小規模マンションは出るが検討外)がないので妥協の結果、現況は築浅中古(リニュウアル予定)になってしまいます。 何故そこまでするのかと思うでしょうが、近い将来の利便性と発展性に掛けたいです。港区中心部高台となると環境、ネームバリュー、都会度(オシャレ度)、ワクワク感、文化(イベント)度、一流ホテルやブティックや地下鉄への利便性等メリットは沢山ですが、飛行機/新幹線(将来リニア)のアクセスが悪い。もっとも毎日利用する訳ではないが、品川⇔港区自宅の行き来において、疲れた時や深夜早朝の出発到着時や雨風雪時等の往復に精神的疲労を大変感じます。出発や到着する際にタクシー利用や電車乗換なしで品川まで散歩気分のまま徒歩可能ならばどんなにゆとりと安心感=満足感があるだろうかと日頃から思っています。又、品川界隈は大規模再開発が目白押しなので今後の飛躍的都会度/利便性アップと想定外のメリットを期待もしています。それが選択の理由です。 付け加えると当面は港区高台マンションとの買替えはせずに使い分けです。》 ◆《購入を検討する際、私は内装や設備はそこそこで良しとし、それ以上に重視するのは立地場所や周囲の環境(駅徒歩6分以内、高台、緑が多い、近くに大使館や高級ホテル、高級住宅地域、低層階、周囲の住民のマナーや雰囲気、駅から往復道の雰囲気等)です。だからどんなに室内が豪華で駅近でも潤いのない所や低地や商業地は嫌で、例えば駅直結や湾岸や下町地域やタワーの高層部(私は阪神大震災で被災し3/11もビル内で恐怖を感じた。地震火事の際は直ぐに脱出できる事。少しの振動でエレベーターが止まり昇り下りに難渋した話は多数聞く)は除外しています》 ◆(住宅評価をする際は)他要素とのバランスを重視します。 ◆御殿山の購入確度は約30%です。 が、私はあそこの将来の利便性と発展性はあなどれず、も少し検討する積りです。 ○フォレストテラス鳥居坂:購入済みのヒルズがあり、立地も坂の途中で敷地も狭隘で私のヒルズに総合面で劣るので検討もせず。 ○貴方は富裕層の友達がいなさそう:某大学出身なので友人は日本の政治経済界のTOPクラスが勢揃いです。アドバイスサンクス。 *サービス追記:私は2020迄、御殿山は賃貸で様子見をし、その後は状況次第で考え直そうかなとも思っています。 |
215:
匿名さん
[2015-10-13 15:54:31]
214さん。
結局、フォレストテラスの価格は分からないのですか? ここを凄く持ち上げますが、そんなにいいと思っているのに買いたい気持ちは30%なんですね。 ヒルズを持っていて、ここをセカンドで借りるのですか? 皆さんが仰る通り、賃貸であればここよりもべリスタやプライムメゾンの方が高級感がある物件ですが、 なぜここを借りるのですか? 普通に214さんのレスに対しては疑問が出ます。 内容も、常に御殿山ハウスを持ち上げることを決して忘れていないことも、ちゃんとされている印象を受けます。笑 御殿山ハウスの評価が低い方を徹底的に批判し、攻撃しますし。 そういう印象を抱かせるようなレスですよ。 |
216:
匿名
[2015-10-13 17:43:12]
>>No.215 さん
誤解があるので最後の返信を致します。 ◆私は2020迄、御殿山は賃貸で様子見をし⇒私が購入した後に第3者に賃貸する意味です。購入後オリンピック前後を一区切りとして周辺の再開発ぶりをwatchし魅力あれば転居してもいいし、貸し続けてもいいし、賃貸しはせずに両方を住み分けてもいいし、と考えたりしています。御殿山ハウスの色んな利用法を模索中です。 ◆プライムメゾンは賃貸専用なので検討外ですが分譲でも躊躇します。あそこは駅から遠い。最短が北品川駅で8分なので信号にかかったりするともっとかかるし、品川への登り坂がきつい。御殿山Hの品川直通ハイヤーと(ホテルからの)シャトルバスはメリット大です。最悪でも北品川4分です。プライムは敷地がピークから下がってきてますよね、それも嫌い。 ◆御殿山ハウスを持ち上げる/御殿山ハウスの評価が低い方を徹底的に批判し攻撃⇒私は住宅評価のポリシーを論じているだけで御殿山Hに拘ってはいませんよ。批判し攻撃している様に聞こえるのは、「評価基準(ポリシー)の違い」の単なる結果だと思います。 貴女とやり取りしてると、結構いろんな情報や考え方が聞けてそれなりに楽しいかったというか面白かったです。有難うございました。 |
217:
匿名さん
[2015-10-13 18:16:03]
すいません。
私は215ですが、213とかの方じゃないですよ。 私は女性ではありません。 悪しからず。 |
221:
匿名さん
[2015-10-14 12:49:23]
>>No.218
ここは住宅(御殿山ハウス中心)について情報交換する場です。 他人の誹謗中傷はふさわしくありません。 |
223:
周辺住民さん
[2015-10-14 14:32:26]
219、221、222
216その他と同じ方だと思いますが、辞めませんか? 218さんは別に間違っていないと思います。 私はこちらのマンションを購入しようと前向きに進めていますが、あなたの投稿は少しやり過ぎだと思います。 私の担当さんはとても良い方ですが、貴方みたいな方が担当なら間違えなく、買いません!!! 掲示板でステマ営業をして販売の促進をするにしても、少し考えて頂きたいです。 逆に、218さんのような考えもあると思いますし、私はこちらのマンションを完璧だと思っていませんし、たまたま自分の条件に合うので、気に入って前向きに進めています。 それに、218さんの言っていることは毎回的を得ていてとても面白いです。 教養がある方なんだな、と言うのはレスを見れば分かりますし、 ちょっとしたファンになる方もいると思います。 216さんも熱くなるのは辞めてください。 もっと有意義な情報交換の場にしていきましょう。 |
品川以外だと大崎かな?何しろ最近ライフが3店舗になったから驚き。
ゲートシテーの地下にもあった。
京急の北品川商店街も買い物できる。
手打ちそば、和菓子屋はおいしい。御殿山交番前の蕎麦屋もおいしいよ。
先日この欄に書き込みした後工事のお知らせがエレベーターに貼られていた。
中庭の排水工事のお知らせだった。
でも不満なのは周り廊下が水浸しでゴメンと言うお詫びはない。
当時マンションに帰宅したらビショビショで靴に水がしみた。
謝れよ管理会社。