ホームページから電話予約をして、足を運んだ桜上水ガーデンズ。
桜上水は、もともと「桜の名所」で親しまれている地名だそうです。
不動産会社の営業担当の方より、『世田谷区で最も規模の大きなマンション』という紹介をされました。
どんな風に最大規模なのか、気になるところです。
アンケート用紙の作成については、名前と住所や現在住んでいる自宅の居住年数など、職業や収入を書く欄がありました。
住所と名前などの連絡先が書いてあれば他のことは、あまりくどく聞いてくる様子ではなく、お話もスムーズに進みました。
ここ桜上水ガーデンズのマンションは、駅から歩いて3分のところにあるマンションです。
10階以上はあるマンションでタワーマンションではないのですが、免震構造がしっかりとされているのも、
このマンションの売りの一つなのかも知れません。
マンションは、桜上水駅の南口にあります。そこから、向って右側を歩いていくと、ローソンが見え来ます。
この当りは、住宅街なのか美容院や理髪店、病院が多く立ち並んでいましたがとても閑静な住宅地です。 ここは、少し広めの美容院です。また、日本大学の文理学部のキャンパスや日大桜ヶ丘高校などが近くにあります。 そこで、桜上水から歩いて下高井戸まで行くととても栄えた商店街があるそうです。桜上水駅から10分も歩くとなると、結構遠そうですね。まあ、商業地域ではなく住宅地域の駅周辺の部分は落ち着いている事は確かですが、ちょっと寂れているような気がしました。 ![]() ![]() |
||
桜上水ガーデンズの現場は、モデルルームの反対側の南口にあります。
駅から歩いて3分であるのは、嘘ではないようですが、ゆっくり歩けば5分はかかると思います。 そうか、やはり都心に近い駅近のマンションのは、こうして駅から近い為だったからなのだろうか、と思いました。 ここは、桜上水駅の南口のから出てすぐの駐輪場の写真です。 ![]() ![]() |
||
ここは、現在桜上水ガーデンズが建設されている現場の前です。
閑静な住宅地の近くに、来年の9月にはマンションが建つ予定なのです。 マンションの近くには、日大のフットボールやテニスコートなどがあります。 治安が安全と営業担当の方が言っていましたが、周りは物静かで、人通りが少なく、 建設中のマンションの壁が狭い道を余計に圧迫しているようにも見え、人手が寂しい分かえって物騒な気がしました。 ![]() ![]() |
||
「桜上水ガーデンズ」のマンションはセキュリティーに力を入れているマンションで、
夕方になるとマンションの門が自動的に閉まるといった仕組みが施されています。 これは、不審者の侵入を防ぐ為と、お子さんが安心して自宅に帰宅ができるようにと配慮がされいる為ならしいです。 管理人、コンシェルジュ、清掃員、警備員などが完備されているなら、マンションとしては安心して住めるマンションではありますね。 電車の通勤においては京王線の桜上水駅が最寄の駅で、特急列車が通過する本数の多さや急行や準急なども頻繁に来ますが、 朝のラッシュ時は京王線の隅っこから来る乗客の多さから想像すると、大変混雑しそうですね。 ここは、マンションの前に立ち並んでいるお店です。 桜上水の駅を少し歩くと、街全体は期待していたよりもあまり活気がなかったです。 ![]() ![]() |
||
by 管理担当
こちらのスレッドは閉鎖されました。モデルルームに行って見たことや感じたことを「モデルルーム見学記」に書き込みしてみませんか? |
それは、都心に立地された駅近の大規模な開発でランニングコストも良く、大手不動産が手がけているマンションだからだそうです。
桜上水ガーデンズは、もともと1965年に「桜上水団地」として、建てられた当初も、「住むことがステータス」として有名な団地でした。