東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その29)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その29)
 

広告を掲載

ヒマリーマン [更新日時] 2008-10-08 09:08:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

前スレ 「その28」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44226/
外資撤退、地価下落、マンション不況と言われる今、買い時はいつなんでしょう?
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論してください。

その他のテンプレについては>>2を参照。

[スレ作成日時]2008-09-20 17:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その29)

722: 大学教授さん 
[2008-10-01 23:42:00]
値上りには2種類あることを理解すべきでしょう。
①住環境と利便性が向上し、値上りしたエリア
②思惑買い等でバブル的に値上りしたエリア

①については、新価格が定着して行き、②については値下がりして行く。

さらには、そのエリアの将来性が非常に重要になって行きます。
723: 匿名さん 
[2008-10-01 23:47:00]
①住環境と利便性が向上し、値上りしたエリア

と思っているところにこそ、バブルのプレミアムが乗ってるんですよ。
ハリボテ開発やイメージ広告戦略で、
これからどんどん発展しますよ、先買いしないと買えなくなりますよ〜
って煽るのが最もバブル的表象なんで。
724: 匿名さん 
[2008-10-01 23:49:00]
2003年に減損会計が適用され、大企業が保有していた都心の土地が捨て値で放出されたから、割安なタワーマンションが二年後くらいに大量供給できた。

今はそんな大規模な土地の売りはない。だから値段が下がるより先に供給がなくなるね。

売り続けないと生きていけないようなデベは淘汰されるだけ。売り続ける為に郊外僻地に手を出してしまったとこが、今淘汰されている。

みんなが欲しがる都心、大手デベ、大規模物件はますます稀少になるよ。
725: 匿名さん 
[2008-10-01 23:51:00]
希少って、誰が買うの?
需要減に関しては全く考えてないでしょ?
726: 匿名はん 
[2008-10-01 23:58:00]
だね・・・・・
自分を勘違いして買っちゃった奴も、いつ払えなくなるかわからないから、中古も出てくるしね。
727: 匿名さん 
[2008-10-02 00:13:00]
誰が買う?サラリーマンにはイメージ湧かないと思うよ。

確かに億越えるマンションの需要なんてそもそも大したボリュームじゃないが、供給がそれ以上に落ち込んでいるんだよ。
728: 匿名さん 
[2008-10-02 00:14:00]
本来顧客にすべきでない年収8倍とかにも無理やりローン組ませて買わせて、
それでなんとかプチバブル演出したわけだけど、
そういう手法はもう限界。対個人のローンのリスクが顕在化したからね。
僅かであれローン金利の上昇は、与信の動向変化という意味では重要。
729: 匿名さん 
[2008-10-02 00:17:00]
これからのマンション価格は再び上昇するだろうね
売りたい人はあと2年待ちましょう
買うなら1年後くらいのタイミング
730: デベにお勤めさん 
[2008-10-02 00:23:00]
これから資産の低価法適用が強制適用です。
これまで土地不動産の先高感があったからまだしも、
下落局面ではまだまだ放出はあるでしょう。
少しでも高く売れるうちに金に換えておかないとね。
731: 匿名さん 
[2008-10-02 04:53:00]
ローン金利は毎月変わるだろ。市場金利の動向であがったりさがったりしてるだけで、与信コスト、判断とは別物。
732: 匿名さん 
[2008-10-02 06:31:00]
東京駅周辺へオフィスが集中していくこと考えるとやっぱキーワードは東京駅から半径5km圏内ですね。
六本木、恵比寿あたりの外資系企業も日本の旧来勢力に吸収されちゃうし、東京駅周辺の日本の旧来勢力は自分で土地持っていて手持ち資金も豊富だからこれからもビルの建て替え、高度利用を続けて行きますよ。
と言うことは、誰が考えても便利な東京駅周辺に主要な企業は集中しちゃうってこと。
そうなえば、住宅地の地価も東京駅が起点で評価されちゃう。
733: 匿名さん 
[2008-10-02 06:57:00]
>>692
こんな話も漏れてきたよ。
10月2日3時15分配信 読売新聞
東証1部上場の住宅販売会社「東栄住宅」(本社・東京都西東京市)が、全従業員600人の大部分に対し、時間外・休日勤務手当を支払っていなかったとして、東京・池袋労働基準監督署から、時効成立前の過去2年分について手当の支払いを求める是正勧告を受けていたことがわかった。
関係者によると、同社の給与規定では、時間外や休日の勤務に1・25〜1・6倍の割増賃金を支払うよう定めていた。調査で一部の従業員以外には、時間外・休日勤務手当を支払っていないことが判明した。中には、約2年間で約400万円の手当が未払いの従業員もいるという。同労基署の是正勧告は、8月13日付。
同社は「残業の実態調査を進めており、適正に対応したい」としている。
734: 匿名さん 
[2008-10-02 08:32:00]
>>732
教授が原点回帰
もはやツッ込む気も起きない
735: 匿名さん 
[2008-10-02 08:32:00]
つぶれそうなので、その前に、賃金きっちり払ってもらおうということですかね。

状態の悪い会社ではよくある話。

こういうことをすると、完全につぶれてしまうことが多いようですね。
まあ、社員から見限られたということでしょう。
736: 匿名さん 
[2008-10-02 09:01:00]
未払い賃金って債権としてはどの程度強いのかね
737: 匿名さん 
[2008-10-02 09:27:00]
実需購入希望者としては、今の販売価格(新・新新価格)では即決しないけど、
価格交渉に応じて値下げするなら前向きに検討したいと思っています。

しかし・・不動産の個別交渉(駆け引き)は本当難しい。
売れてないから安くしてよ的な交渉は多少は有効だけど、
ゴネ得で購入した人がいるとなると入居後のマンション管理運営にも支障をきたしそうで
自分も含め値下げ交渉を無理強いできない気がする・・。
ただ、営業マンが掲示する価格で素直に買っていいものか?と。
それなら気兼ねなく入居できると思うのだけど・・。

今のところ、まだまだ納得価格じゃないので傍観していますが。
738: 匿名はん 
[2008-10-02 09:31:00]
未払い賃金に認定されれば、受取るのは従業員で、返済するのは倒産した会社、の扱いで80%程度は労基局で貸してくれる。
739: 匿名さん 
[2008-10-02 15:12:00]
東京駅から5キロ…
ビルやマンションばかりの土地で仕事場の近くのタワーマンションに住んで楽しいのかなぁ
タワーマンションも団地も変わらないよ 個性の無い大きな建物を遠くから見ると、あの中で暮らすのはやだなぁって思う

あんなかの一人って辛いなって 小さいなぁって思いそうだから

『人』が主体なのに、マンションや価値ばかり?

もっと別の生き方有るんじゃないのかな
740: 匿名さん 
[2008-10-02 15:44:00]
〉739
別の生き方を是非提案してください。

毎日片道一時間半も満員電車に詰め込まれて通勤。20坪の土地に建つ個性的な三階建ての我が家。

そういうのがいいのかな?
741: 匿名さん 
[2008-10-02 15:55:00]
都心から20分くらいが良いんじゃない?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる