有楽土地株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「BEACON Tower Residence[豊洲×東雲×有明] Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. BEACON Tower Residence[豊洲×東雲×有明] Part4
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2008-10-09 03:48:00
 

銀座へ5分の住宅専用街区「東雲キャナルコート」に、440邸・41階建ての免震構造・オール電化タワーレジデンス誕生!

BEACON Tower Residenceが生まれるのは、「東雲水辺公園」の豊かな潤いにつつまれ、超高層タワー群がそびえ建つ運河ゾーンの一画。

【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43589/

Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44609/

Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44598/


所在地:東京都江東区東雲1丁目1番21(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
   東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩9分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩13分

[スレ作成日時]2007-08-15 23:24:00

現在の物件
BEACON Tower Residence
BEACON Tower Residence  [【最終期】]
BEACON
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番21(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩12分
総戸数: 440戸

BEACON Tower Residence[豊洲×東雲×有明] Part4

661: 契約済みさん 
[2007-09-05 20:41:00]
>>652
シャコタンって何?
662: 匿名さん 
[2007-09-05 20:44:00]
>>652

>湾岸野郎なぁ、高速近いしいい場所か、スーパーオートバックスもあるし…。
などど思いました。

おまいみたいな日本語できない外国人に湾岸貶されたくないよ。
663: 匿名さん 
[2007-09-05 22:00:00]
東か南東だったら視界遮るもの何にもないおー
664: 匿名さん 
[2007-09-05 22:27:00]
もう購入された方がいらっしゃるのは
会員優先販売なんですか??
665: 契約済みさん 
[2007-09-05 22:29:00]
>>657

日銀がバブル崩壊の轍を踏むまいと不動産価格の上昇に目を光らせています。

 ミクロの視点だけで見ているようなので、ご忠告いたします。

 日銀は、円を無尽蔵に刷る装置を持っているため、円の価値を高めていくことが自分たちの力の拡大になることをよく理解しています。バブル崩壊後も、実質実効為替レートが示すように、本当は、円の価値はあがって行っていたことをご存知でしょうか?
つまり、バブル崩壊後の中で、実は日銀は自分たちの力を更に高めることに成功していたわけです。(日銀のインフレコントロールが世界の中央銀行から絶賛されていたのは周知の事実です)

 実質実効為替レートで見た円の価値が下がり始めたのは、実は2000年以降です。今日まで、「量的緩和」を押し付けられ、円を無尽蔵に供給するようになり、自分たちの力を失ってきたのはご承知のとおりです。

 つまり、100万円でばなな1本しか輸入できないことが自分たちの力を更に弱めることになり、100万円で自由の女神が買えるようになるのは自分たちの力を高めることになるという点を理解していただければと思います。日銀は、自分たちの力が弱くなる「インフレ」を常に警戒していますが、諸外国との比較の方がより重要だということです。(特に日銀は、アジアの基軸通貨となることで、更なる力を手にしようとしているわけですから)

 収益還元法の考え方の点についても、疑問がありますが、今度に致します。
666: 匿名さん 
[2007-09-05 22:36:00]
>>657
他のタワー買う人は損失って、東雲ではBTRがぶっちぎりで高くない?
667: 契約済みさん 
[2007-09-05 22:42:00]
現状は、「バブル崩壊後、一人勝ち状態だった日銀が、量的緩和により力を失い、今後再び復権を目指している」というステージにあります。
 
 円の力は、日本の力そのものが裏付けですから、「日本の力が高まる→その一環として不動産上昇→円の力が高まる」この好循環が見られる中での、不動産価格の上昇は、日銀として全く異論がないわけです。
668: 契約済みさん 
[2007-09-05 22:43:00]
現状は、「バブル崩壊後、一人勝ち状態だった日銀が、量的緩和により力を失い、今後再び復権を目指している」というステージにあります。
 
 円の力は、日本の力そのものが裏付けですから、「日本の力が高まる→その一環として不動産上昇→円の力が高まる」この好循環が見られる中での不動産価格の上昇は、日銀として全く異論がないわけです。
669: 周辺住民さん 
[2007-09-06 00:11:00]
BTRは東雲だとぶっちぎりですが、販売中の大型物件比較では並では?
いわゆるサラリーマンタワーですよね?

東雲の販売済物件は逆に安すぎでCFT位がここいらの適正価格かな!?
でもどこもそこそこ高いからしょうがないよね。
670: 匿名さん 
[2007-09-06 00:53:00]
キャナルコート内晴海通り沿いのタワーは2棟ですが、そのうち官舎が900戸(単身650+ファミリー250戸)、残りが民間賃貸です。官舎の900戸が一棟に納まれば、もう一棟はまるまる民間ですが、単身用が多いとはいえ、900戸が一棟に収まるでしょうか?

それ以外にプロパストが東雲にタワーを2棟計画していますが、こちらはキャナルコート内ではないようです。

警察庁などの合同庁舎も東雲のどこにできるかは不明です。
671: 匿名さん 
[2007-09-06 01:12:00]
イオンの隣の空き地はどうなるんでしょうか?
672: 申込予定さん 
[2007-09-06 04:03:00]
>665

どこからそんな話が・・・。意味不明ですよ。
論理飛躍してませんか?

円高誘導が日銀にとって好ましいなんて周知の事実をいって識者ぶるのは
やめましょう。

忠告しておきますが、日銀が喜ぶようにすべてが動くわけではありません。また、円高で物価上昇というロジックも???

なぜそんなにマンション高騰を扇動したがるのでしょう?
どこかのデベの人ですね。

マンションが1億、2億と一時的に高騰しても賃料は追いつきません。
土地が値上がりし続けるという土地神話もすでに崩壊しています。

ただ、こんな話をする掲示板でもないので変な話はここでやめておきます。
673: 匿名さん 
[2007-09-06 15:46:00]
670の情報は古すぎ。
官舎はもう条件図面が公式にリリースされていて、すでに道路から○メートルに建てるとか、高さは○メートルまでとかまで出てるんだよ。
官舎としては1棟で決まり。
合同庁舎もどこに出来るか場所は発表になっている。
674: 匿名さん 
[2007-09-06 17:04:00]
それじゃ北西と北の眺望はどうなるんですか?
675: 匿名さん 
[2007-09-06 17:22:00]
北は何ができるか発表されてないよ。
官舎が出来ても位置的に北西の眺望には関係ないでしょ。
南西に支障があるかもね。
676: 匿名さん 
[2007-09-06 18:29:00]
合同庁舎がくるのって、かなりマイナスだよね。
ミニ新橋みたいなオッサンの街になるんだぜ。
677: 周辺住民さん 
[2007-09-06 18:31:00]
永住なら豊洲より東雲だろうね。豊洲に市場が移る頃には、車や人ゴミでかなりゴチャゴチャすると思うよ。金があったら豊洲物件より安いBTRを買いたいな(笑)。将来は、豊洲より東雲の方が佃に似た住宅街になるのではと思う。佃は交通便はバスしかないが、そういった意味でも東雲は将来有望かと。でも買えない庶民の俺には儚い夢で終わりかと・・(笑)。
678: ご近所さん 
[2007-09-06 19:00:00]
>>667
あんたの話は間違いだらけ。
デフレ下では円の価値は上がるが、マネーサプライは減り、給料は減り、景気は悪くなり、
株の時価総額は減り、不動産価格は下がる。従って、国の富全体としては減少してしまう。
それがデフレ(通貨価値の増加)下の日本で起こったことだ。だから、円の価値の増加=国富
や国力の増加ではない。軽度のインフレ下では、円の価値は下がるが、通貨供給量は増え、
給料は増え、株の時価総額は増え、不動産価格は上がる。従って、国の富全体としては増える。

日銀の問題はインフレと資産バブルを恐れるあまり、ゼロ金利の解除と利上げを急ぎ過ぎ、
その結果、2006年にやっと増加の兆しが見えてきた給与所得が昨年12月より再び低下
し始め、2月の追加利上げの後更に低下してる。CPIも過去4ヶ月マイナスのままだ。株価も
日本だけが年初来マイナスになってる。明らかに日銀が金融政策を失敗したという事だ。

金利というのは上げたくて上げる物ではなく、景気が過熱してインフレになりそうになった
時にヤムを得ず上げるものなのだ。多くの先進国はインフレ率が2%程度になるように政策
金利を調整してる。日銀だけはインフレ率マイナスなのに利上げをしている。

中央銀行の第一の使命は通貨価値の安定だ。だから、デフレも強度のインフレも中央銀行が
無能である証拠なのだ。
679: 契約済みさん 
[2007-09-06 19:33:00]
>>665

マンション高騰を扇動するきはありませんが、日銀に過度な期待をするのはやめたほうがいいと忠告したまでです。

当然、賃料ベースとかけ離れた価格帯でマンションが取引されるなどということも、ありえないでしょう。(何かのインサイダー情報でも持ってなければ)

そもそも、このマンションを選んだ要因の一つに、長期的な視点で決断している方が多そうだということがあり、多少の値上がったとしても入居後の売り物件は極めて少ないことが予想されることです。

将来的に、豊洲、有明が発展してくれば多少の恩恵は受けれるでしょうし、逆に資産価値のディフェンシブ性は両地域より優れているでしょうから。(というわけで、別に業者でもありません)
680: 契約済みさん 
[2007-09-06 19:39:00]
>>678

私が、持ち上げた議論なので引き受けますが・・・

デフレ下では円の価値は上がるが、マネーサプライは減り、給料は減り、景気は悪くなり、
株の時価総額は減り、不動産価格は下がる。従って、国の富全体としては減少してしまう。

国内の資産と貨幣の関係ではそうですね。あたりまえですが、株・不動産を持つよりも金で持ってた方が良かったわけですから。

では、諸外国に対し、日本の通貨の価値が上がっていた理由をちゃんと説明できますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる