固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART9】
627:
匿名さん
[2014-09-12 00:24:21]
|
||
628:
匿名さん
[2014-09-12 00:25:50]
>ギリ固は最初から長期計画なので繰上を意識しなくても安定してる。
ローンが終わるまで長期的に安定してギリ固ってこと。 |
||
629:
匿名さん
[2014-09-12 00:38:24]
15年~20年後の金利なんて元金減ってるし5%以上でもいいよね。
やはり最初の10年くらいの金利が大事。 そこが不利なのが固定。 固定で変動の総支払い額逆転するの相当難しいよ。 |
||
630:
匿名さん
[2014-09-12 00:55:59]
日銀の異次元緩和は去年から始めたこと。
インフレ、経常赤字になったのも、ここ1年くらい。 日銀総裁がテレビに出るなんて、日本の財政状況がかなりヤバイ状態って言ってるのと同じ。 追加の金融緩和も消費税10%実現のためにやるんだろうな。 >222の経済学者の言うことが現実になりつつある。 15年~20年後なんて悠長なこと言ってられるのか。 |
||
631:
匿名さん
[2014-09-12 01:02:00]
|
||
632:
匿名さん
[2014-09-12 01:43:29]
せっかく地上波に日銀総裁がスタジオ生出演したのに、出口戦略については一切語らず。
異次元緩和と出口戦略はセットのはずだが、そこは質問NGにしたか。 |
||
633:
匿名さん
[2014-09-12 08:44:44]
また経済通ぶってるの。笑っちゃうね。
でも俺も5年固定の0.48%に借換えようかな。 変動より安いから考えちゃうよ。 |
||
634:
匿名さん
[2014-09-12 09:10:55]
ギリ変さんは現実逃避しか選択肢がないからなあ。
このスレは精神的に良くないね。 |
||
635:
匿名さん
[2014-09-12 09:14:53]
変動から5年固定に借り換えして経費含めて得する人って限定されるでしょう。
5年で返せる人はありかも。 |
||
636:
匿名さん
[2014-09-12 09:40:05]
ギリ変しか対象にできないギリ固さんに用はない。
|
||
|
||
637:
匿名さん
[2014-09-12 09:48:36]
ギリ固さんってホント変動金利が好きですよね。
借り換えればいいのに。 |
||
638:
匿名さん
[2014-09-12 10:41:26]
>>635
やっぱ経費含めるとマイナスかな。 10月も金利改定ないだろうから自分はほぼ丸4年金利0.775%が確定する。 10年間はローン減税があるからあまり繰上返済したくないんだよね。 5年固定0.48%に借換えれば10年間マイナス金利確定できる。 借換え経費いくらかなんだよな。 |
||
639:
匿名さん
[2014-09-12 12:27:25]
5年固定って5年後からの全期間優遇も1.7%はあるの?
だったらこれから借りる人はいいよね。 |
||
640:
匿名さん
[2014-09-12 12:58:50]
|
||
641:
匿名さん
[2014-09-12 13:06:42]
|
||
642:
匿名さん
[2014-09-12 14:47:00]
あなたアク禁になってた固定さんですか?
|
||
643:
匿名さん
[2014-09-12 15:26:48]
なんだ、赤停って。専門用語使われてもわからないよ。
あんたみたいに張り付いてないんだから。 今なら5年固定の0.48%選ぶだろ、変動より安いんだから。 変動0.775%よりローン金利下がらないと思ってたから、ちょっと悔しい。 固定君なんか安いローン金利商品出る度にこんな気持ちになるんだろうなって図星だから怒ってるの? |
||
644:
匿名さん
[2014-09-12 15:57:12]
あなた社会不適合者の変動君ですか?
|
||
645:
匿名さん
[2014-09-12 16:26:54]
安い金利の話をすると機嫌の悪いギリ固。
|
||
646:
契約済みさん
[2014-09-12 18:17:12]
>>640
だから普通のローンは5年じゃ残債半分にもならないって。 その5年固定って住信の匂いがプンプンするけど、住信って一定期間後で固定選べば、優遇-1.2だよ。変動選べば-1.8かもしれんが。それに通期引き下げプランだから、5年後に今と同じ金利で変動選んでも0.975だよ。ましてや固定ならどれもそんなよくない。そんないいもんかね。まだ変動、固定、どちらにするか決めかねてますが。変動とか短期固定選ぶ人はどうも目先の利益に踊らせれてる気が。ろーんの額が少ないならいいでしょうけどね。一般市民は3000万以上しょっとるんですわ |
||
647:
匿名さん
[2014-09-12 18:19:07]
|
||
648:
匿名さん
[2014-09-12 19:18:21]
>>646
ローン減税のMAXも享受できない3000万ぐらいでひーひー言ってちゃだめだよ。 普通の人は4000万円オーバーの借り入れがあるよ しかも、5年固定の後は▲1.7%ね。 情報も間違ってる。 5年間減税の逆ザヤとって、その後で繰り上げるかそのまま行くかを決めるのが一般的だと思うんだけど。 |
||
649:
匿名さん
[2014-09-12 19:30:11]
>>646
三井住友信託銀行だ。 もちろん5年後の金利心配しちゃうような残債多い人にまでお勧めしないよ。 しかし5年金利を固定すれば十分な人多いと思うよ。 ネットで見ると5年固定で0.5%。その後優遇−1.7%。 俺は変動0.775%だけど、マジで銀行で詳しく聞いてこようと思ってる。 後5年低金利確定させれば、ほぼ丸10年固定で0金利を確定できるから。 手数料が高いのかな。 http://www.smtb.jp/personal/loan/house/karikae/ |
||
650:
匿名さん
[2014-09-12 19:43:01]
|
||
651:
匿名さん
[2014-09-12 19:44:00]
それと長期間金利を固定するのってメリットは継続的に金利上昇した時だけなんだよな。
理想はギリギリまで変動の低金利を選択。 金利が上がりそうな予兆が出たら5年固定に借換え。 5年間は繰上資金を確保する。 5年後固定期間が外れた時の経済状況や金利で繰上げ返済等などを選択する。 まだ金利が上昇する予兆はない。 |
||
652:
匿名さん
[2014-09-12 19:45:44]
|
||
653:
匿名さん
[2014-09-12 19:50:28]
>金利が上がりそうな予兆が出たら5年固定に借換え。
どのタイミングか知らんが、金利上昇局面で銀行があっさり固定に変更させてくれるかなあ。 銀行に借換え希望者が殺到したら、審査に時間が掛かった上で落とされかねない。 |
||
654:
匿名さん
[2014-09-12 20:08:13]
>>652
半年に1回の変動金利改定時期しかこのスレ見ないよ。 あなたのレス見て10月からの半年も俺の金利は0.775%だと確信したよ。 あなた金利上がらなくてイライラしてるんじゃないの? 半年前にも同じような人いたな。 もしかして同じ人かな? |
||
655:
匿名さん
[2014-09-12 20:18:23]
>>653
そこなんだよね。 アベノミクス初期に変動から固定ローンに借換えが殺到した。 新聞にもでて実際にフラットも2%まで上がった。 しかし俺は見送ったよ。新聞や銀行の煽りだなと思ったから。 金利を読むのは難しい。 自分の目安としてはフラットが2.2%超えたら一時的に5年固定に借換えようと思ってる。 一応半年に1回は変動のまま大丈夫か気にしてるよ。まあ、5年固定の情報だけは集めとこうかな。 |
||
656:
匿名さん
[2014-09-12 20:20:51]
|
||
657:
匿名さん
[2014-09-12 20:32:39]
>650
煽りたいのはわかるけれど、日本経済の話になると変動さんが不機嫌になるって全く意味がわからないよ。繋がりが見えなさ過ぎて。 イライラする気持ちもわかるけれど、ちょっと落ち着いてから煽り文句考えなよ。 |
||
658:
匿名さん
[2014-09-12 20:52:00]
>657
落ち着いてるフリも大変だな。 |
||
659:
匿名さん
[2014-09-12 21:06:19]
|
||
660:
匿名さん
[2014-09-12 21:17:57]
>659
年度末には0.8%らしい。 |
||
661:
匿名さん
[2014-09-12 21:41:01]
当たるも八卦当たらぬも八卦。
|
||
662:
匿名さん
[2014-09-12 23:00:03]
>658
金利急上昇してたら落ち着いてられない人は多かっただろうね |
||
663:
匿名さん
[2014-09-12 23:12:36]
10年固定0.89% 保証料無し。11年以降 ▲1.7% これがべすと?
|
||
664:
匿名さん
[2014-09-12 23:32:34]
世の中はインフレというよりもスタグフレーション傾向だから、国債の信用不安で長期金利が上がっても、資金需要は低いままで短期金利も低いまま維持されるようにしか思えないんだけど・・
短期金利の上昇要因って、資金需要が高まるインフレ以外に何があるのかな? |
||
665:
匿名さん
[2014-09-12 23:34:06]
変動も借り換えるという選択があるからね。
いつ借り換えるかという難しさがあるから、ある程度アンテナを張ってなきゃならない。 まあ、ここの固定さんみたいに長期金利やニュースで一喜一憂する必要はないね。 借り換える際の基準を決めとけばいいだけ。 5年固定の変動より安い金利に借り換えるか、10年固定の変動より少し高い金利に借り換えるかは人による。 |
||
666:
匿名さん
[2014-09-13 00:11:59]
|
||
667:
匿名さん
[2014-09-13 00:13:17]
フラットが上がれば、期間固定も上がるって意味ね。
|
||
668:
匿名さん
[2014-09-13 00:30:50]
来月は久しぶりにフラットの阿鼻叫喚が聞こえるの?
|
||
669:
契約済みさん
[2014-09-13 00:47:28]
|
||
670:
匿名さん
[2014-09-13 07:32:42]
>>669
ここの固定君達は印象派だったんだね。 |
||
671:
匿名さん
[2014-09-13 09:39:40]
>670
半年に一回しか見ないと言ってたが、やっぱ大ウソ付きヤロウだったな(笑) |
||
672:
契約済みさん
[2014-09-13 11:44:35]
|
||
673:
匿名さん
[2014-09-13 12:41:29]
半年に1回の金利改定時期しか見ない
=半年に1回しか見ない 相変わらず脳内変換が激しいこと。 自作自演までして。 まあ、10月も俺の金利は0.775%確定だろうな。 金利改定までこのスレでお勉強させてもらいますよ。 |
||
674:
匿名さん
[2014-09-13 13:09:21]
自作自演って(笑)
頭の悪いヤツからかうと予想通りの反応示すから面白い。 |
||
675:
購入検討中さん
[2014-09-13 14:50:23]
変動金利は数年は上がらないよ
|
||
676:
匿名さん
[2014-09-13 14:53:29]
>>675
ダメよー上がっちゃダメダメー |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
6年前のギリ変で、今でもギリはそんなにいないだろう。
反対に
6年前のギリ固は、いまだに(ローンが終わるまで)ギリなんだよね。