住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART9】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART9】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-25 17:44:28
 
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止です。
引き続き情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2014-06-04 17:42:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART9】

587: 契約済みさん 
[2014-09-11 10:14:10]
朝4時レスで「この選択で正しかったのだ」、「この選択は正しかったのか?」と自問自答するギリ固さん達の精神状態、重々察しますよ。

言いたいもんね~。「ほれ、フラット選択が正しかっただろ」と。笑
588: 匿名さん 
[2014-09-11 11:04:51]
586みたく、相手をギリ変に設定しないと
自身が対等になれないってのが、よくわかる。

なんの為に固定にしたのか本末転倒だよ。
・金利動向を気にする人は固定。ってのが当たってるんじゃない?
589: 匿名さん 
[2014-09-11 12:17:04]
釣られるギリ変連合(笑)
このスレらしくなってきたなあ。
590: 匿名さん 
[2014-09-11 12:28:31]
ギリ変
金利が上がったら大変だから節約して早く借金返済しよう

ギリ固
金利を固定したから安心。のんびり返済しよう。
でも金利が中々上がらないな。早く上がってくれ。

どっちが健全かだよな。
借金におけるリスクって金利だけじゃないしな。
591: 匿名さん 
[2014-09-11 12:38:44]
>>590
ギリ変さんは早く返済できんだろ。

普通の変動→金利上昇は嫌だが、ま〜問題なし。
ギリ固→なんとか返せそう。
ギリ変→金利あがったらお手上げ。

ギリ変だけは選択しちゃいけないね。
592: 匿名さん 
[2014-09-11 12:46:24]
借金のリスクは借り過ぎによるものだからな。
繰上しないギリ変動はギリ固よりリスクは大。
逆にギリ変を自覚して、少しづつでも繰上げしてればギリ固よりリスクは少ない。
残債の額によるよ。
593: 匿名さん 
[2014-09-11 12:49:57]
住宅ローン破綻は圧倒的に固定の方が多いよね。
審査アマいから仕方ないか、ギリ固が多いってことだね。
まだギリ変にしとけば助かってたかもしれないのにね。
594: 匿名さん 
[2014-09-11 13:07:38]
今まで金利が下がり続けたんだから、ギリ固の方が破綻が多くてあたりまえ。
これから金利が上がる時代だから、ギリ変の破綻が多くなる。

ギリ変で逃げ切れた人はおめでとう、逃げ遅れる人は眠れない日が続くね。
595: 匿名さん 
[2014-09-11 13:13:53]
どっちでもいいわ(笑)
ギリなんて、そもそもローン組むなよ。

心配だったら固定にすればいい。
596: 匿名さん 
[2014-09-11 13:41:18]
長期金利も上がってるなあ。
http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata01.html
597: 匿名さん 
[2014-09-11 14:11:41]
>594
これから金利が上がる時代だから

このスレ始まって依頼、何人の固定さんが騙されたことか。

早く金利上がるといいね。
好景気、インフレは変動組も大歓迎だよ。
598: 匿名さん 
[2014-09-11 14:13:44]
>596
どこ見て上がってると?

住宅ローンですから、年単位で見みますよね。「ふつう」は。
あー、直近1年も10年も、ほぼ一方的に下がってますね。
まあ、ここ10年一方的に下がっているから、今後は上がるかもしれませんが。(遠い目)

住宅ローンと長期金利を考えるときに、直近20営業日のわずか0.05%程度の上昇で、
長期金利が上昇傾向にあると解釈したい、というのも否定はしませんが。
599: 匿名さん 
[2014-09-11 14:16:45]
そんなの わかりきったことなのよ。

釣られてやんのw
600: 契約済みさん 
[2014-09-11 14:31:37]
私は1.8%の固定組です(笑)
上にもありましたが金利を気にせず
他の部分にお金を掛けられるのはメリットです。
住宅ローンを早く完済するために
節約して繰上返済するのも良いですが、
私は定年に大きくまとまったお金が入ってから
完済しようと思ってます。

やっぱり人生の充実度が違います。
601: 匿名さん 
[2014-09-11 14:39:43]
>600

質問なのですが
金利を固定するという、最大のメリットを享受しているにも関わらず
このスレで「金利が上がる、ギリ変連合が来た」
などなど、とても精神的に安定しているとは思えない書き込みが
固定側から出されていますが、こんな人の心情はどんな感じなんでしょうかね?

ぜひ固定側からの意見をお聞きしたいです。
602: 匿名さん 
[2014-09-11 16:13:23]
ギり変連合なら無謀スレにいますよ。
期間35年ローンで変動タイプを、その金利fixして計算しても無謀な面々。
603: 匿名さん 
[2014-09-11 16:33:32]
ギリ固艦隊とギリ変連合の終わりなき戦い
604: 匿名さん 
[2014-09-11 16:57:07]
せめて何年の何月実行組は固定の勝ちとかにならないと戦いにもならんね。
常に変動の勝ちじゃな。
605: 匿名さん 
[2014-09-11 16:59:12]
やってくるのはギリ固ばかり
606: 匿名さん 
[2014-09-11 17:03:52]
といつも言うのはギリ変ばかり
607: 匿名さん 
[2014-09-11 17:08:24]
せめて変動0.25くらい上がらないと、さすがにギリ変さんでもハラハラしないよね。
608: 匿名さん 
[2014-09-11 17:08:50]
それがギリ固の証し
609: 匿名さん 
[2014-09-11 17:09:53]
ギリ固の生態=変動金利のことばかり気にする。
610: 契約済みさん 
[2014-09-11 17:59:01]
>>606

もういいじゃん。(笑)
固定は無駄じゃ無いし、変動も怖く無いよ。

固定も変動もメリット・デメリットが過去から散々と議論され尽くしてきたし、結局借り手のバックグラウンドによって正否は変わるしさ。

結論は、きちんと計画通り完済できたかということと、総額がより少なくできた
かでしょ?

とめどない戦いやね。(笑)
611: 匿名さん 
[2014-09-11 21:33:21]
結論が出ました。
変動は今低いから、変動を押すけど、
これが固定より高かったら、変動なんて誰も借りないですよね。
612: 匿名さん 
[2014-09-11 21:39:52]
>611のどこらへんが結論なの?
というか一体何が結論なの?
613: 匿名さん 
[2014-09-11 21:40:31]
ギリ変さんに選択肢なんて最初からない。
614: 匿名さん 
[2014-09-11 21:41:53]
日銀がマイナス金利でも市場国債を引き受けてる状態。
いつまで続くのでしょう。
615: 匿名さん 
[2014-09-11 21:48:57]
>613
ギリ固定はそれ以上に選択肢無い上に、現状損失だらけだけどな
616: 匿名さん 
[2014-09-11 21:57:28]
>609
>ギリ固の生態=変動金利のことばかり気にする。

この一言に尽きるな
617: 匿名 
[2014-09-11 22:16:15]
601さん、難しい質問ですね。単なる反応を見て楽しむ愉快犯や10年以上前に固定で組み変動の金利差が気に入らない人もいるでしょう。不動産チラシを見てもわかりますが、通常は変動で組むことを前提としていますので、大半の方は変動だと思われます。
あえて固定にされてる方はやはり金利について多少なり勉強されてますので長期に渡る将来のリスクを押さえるために判断したことが、実際は変動が得のように見受けられ、変動の方が固定をバカにするような言動がムカついたのではないでしょうか。
但し、変動金利の本質を知らずに家賃と同じ金額など不動産業者に言われるがまま何も考えず繰上なし借入限度いっぱいに35年変動で組んだ方は健全ではないと思います。
618: 匿名 
[2014-09-11 22:21:29]
金利は誰にも分からない。
完済後に得した損したという話なので、今論じても正誤は出ない。
ただし変動は今以上に得する金利下げ幅はほとんど無いというだけ。
資金があれば変動、なければ固定にしてもいい。

かなぁ
619: 匿名さん 
[2014-09-11 22:23:24]
>617
このスレの固定さんは、金利が上がると思ったから固定を選択したと言っていますが。
これは金利について多少なりとも勉強されているとは思えません。

金利について勉強されている方は固定と変動の金利差を考慮したうえで
余裕をもって変動で組んでいると思います。

何も考えず繰上なし借入限度いっぱいに35年変動で組んだ方は健全ではないでしょう。
それと同じように
何も考えず繰上なし借入限度いっぱいに35年固定で組んだ方も健全ではないと思います。
620: 匿名さん 
[2014-09-11 22:33:17]
>資金があれば変動、なければ固定にしてもいい。

これは同意。

>ただし変動は今以上に得する金利下げ幅はほとんど無いというだけ。

これについてはちょっと違う意見。
変動は金利が下がることが得なのではなく、借入時の固定と比較した場合
その当時の固定金利を上回って、かつ維持され続けなければ
固定選択した場合で払うはずだった利払いがないということ。

これは金利が逆転するまでずっと差がひらき続けるので
金利が逆転するほどの改定があるまで、懐的には得をし続けているということになります。
621: 匿名さん 
[2014-09-11 23:41:41]
今ローンを組もうとしてる人は固定を馬鹿にしないと思う。
しかしここにいる変動はフラットが2.5%とか下手したら3%の頃にローンを組んでる。
無駄な金利払ってる癖して、経済通ぶって笑えると思っちゃうんだよ。
しかも何年も同じ事言い続けてるのに、金利は上がるどころか下がり続けてる。
622: 匿名さん 
[2014-09-11 23:41:41]
>>620
その通り。

固定金利は掛け捨て保険と一緒だからね。
何事もなければ当然保険料分の損。

623: 匿名さん 
[2014-09-11 23:50:11]
このスレの活気=変動さんの不安(特にギリ変さん)

朝から長文書いちゃうくらいだから、ぐっすり寝てられなくなってきたか。
624: 匿名さん 
[2014-09-11 23:56:37]
ギリ変を意識するなら、あなた自身がギリの固定だってことをまずは認めた方がいいよ?
625: 匿名 
[2014-09-12 00:14:40]
変動組は繰上が前提の話。
ギリ変は資金がないのでまとまった繰上が出来ない。ギリ固は最初から長期計画なので繰上を意識しなくても安定してる。

どっちが健全かということ。長期ローンを目先の損得で考える人は頭冷やした方がいい。

今がたまたま良い時期なだけで、20年後のことを考えると極力リスクはとらない。それが固定の考え方だと思う。
626: 匿名 
[2014-09-12 00:17:35]
スレ見てると固定さんが余裕ある書き込みしてるように見える
627: 匿名さん 
[2014-09-12 00:24:21]
6年前から同じ書き込みしてるけどさ。

6年前のギリ変で、今でもギリはそんなにいないだろう。
反対に
6年前のギリ固は、いまだに(ローンが終わるまで)ギリなんだよね。
628: 匿名さん 
[2014-09-12 00:25:50]
>ギリ固は最初から長期計画なので繰上を意識しなくても安定してる。

ローンが終わるまで長期的に安定してギリ固ってこと。
629: 匿名さん 
[2014-09-12 00:38:24]
15年~20年後の金利なんて元金減ってるし5%以上でもいいよね。
やはり最初の10年くらいの金利が大事。
そこが不利なのが固定。
固定で変動の総支払い額逆転するの相当難しいよ。
630: 匿名さん 
[2014-09-12 00:55:59]
日銀の異次元緩和は去年から始めたこと。
インフレ、経常赤字になったのも、ここ1年くらい。
日銀総裁がテレビに出るなんて、日本の財政状況がかなりヤバイ状態って言ってるのと同じ。
追加の金融緩和も消費税10%実現のためにやるんだろうな。
>222の経済学者の言うことが現実になりつつある。
15年~20年後なんて悠長なこと言ってられるのか。
631: 匿名さん 
[2014-09-12 01:02:00]
>630

そう思って固定にしたなら別にいいんだって。
だからといって、変動はギリみたいな書き込みは当てつけでしかないでしょ。

今はスタグフレーションの警戒が強まってるけどね。
632: 匿名さん 
[2014-09-12 01:43:29]
せっかく地上波に日銀総裁がスタジオ生出演したのに、出口戦略については一切語らず。
異次元緩和と出口戦略はセットのはずだが、そこは質問NGにしたか。
633: 匿名さん 
[2014-09-12 08:44:44]
また経済通ぶってるの。笑っちゃうね。
でも俺も5年固定の0.48%に借換えようかな。
変動より安いから考えちゃうよ。
634: 匿名さん 
[2014-09-12 09:10:55]
ギリ変さんは現実逃避しか選択肢がないからなあ。
このスレは精神的に良くないね。
635: 匿名さん 
[2014-09-12 09:14:53]
変動から5年固定に借り換えして経費含めて得する人って限定されるでしょう。
5年で返せる人はありかも。
636: 匿名さん 
[2014-09-12 09:40:05]
ギリ変しか対象にできないギリ固さんに用はない。
637: 匿名さん 
[2014-09-12 09:48:36]
ギリ固さんってホント変動金利が好きですよね。
借り換えればいいのに。
638: 匿名さん 
[2014-09-12 10:41:26]
>>635
やっぱ経費含めるとマイナスかな。
10月も金利改定ないだろうから自分はほぼ丸4年金利0.775%が確定する。
10年間はローン減税があるからあまり繰上返済したくないんだよね。
5年固定0.48%に借換えれば10年間マイナス金利確定できる。
借換え経費いくらかなんだよな。
639: 匿名さん 
[2014-09-12 12:27:25]
5年固定って5年後からの全期間優遇も1.7%はあるの?
だったらこれから借りる人はいいよね。
640: 匿名さん 
[2014-09-12 12:58:50]
>>639
あるよ。これから借りるなら5年固定にする。
ローン減税期間のうち5年マイナス金利確定は大きいよ。
こんな商品知って、初めて固定君の悔しさがわかったな。
641: 匿名さん 
[2014-09-12 13:06:42]
>640
過去に管理人さん激怒させて削除されまくってアカ停くらった変動君は、
まずは会社に勤めて社会の常識覚えるところから始めるべきだな。
642: 匿名さん 
[2014-09-12 14:47:00]
あなたアク禁になってた固定さんですか?
643: 匿名さん 
[2014-09-12 15:26:48]
なんだ、赤停って。専門用語使われてもわからないよ。
あんたみたいに張り付いてないんだから。
今なら5年固定の0.48%選ぶだろ、変動より安いんだから。
変動0.775%よりローン金利下がらないと思ってたから、ちょっと悔しい。
固定君なんか安いローン金利商品出る度にこんな気持ちになるんだろうなって図星だから怒ってるの?
644: 匿名さん 
[2014-09-12 15:57:12]
あなた社会不適合者の変動君ですか?
645: 匿名さん 
[2014-09-12 16:26:54]
安い金利の話をすると機嫌の悪いギリ固。
646: 契約済みさん 
[2014-09-12 18:17:12]
>>640
だから普通のローンは5年じゃ残債半分にもならないって。
その5年固定って住信の匂いがプンプンするけど、住信って一定期間後で固定選べば、優遇-1.2だよ。変動選べば-1.8かもしれんが。それに通期引き下げプランだから、5年後に今と同じ金利で変動選んでも0.975だよ。ましてや固定ならどれもそんなよくない。そんないいもんかね。まだ変動、固定、どちらにするか決めかねてますが。変動とか短期固定選ぶ人はどうも目先の利益に踊らせれてる気が。ろーんの額が少ないならいいでしょうけどね。一般市民は3000万以上しょっとるんですわ
647: 匿名さん 
[2014-09-12 18:19:07]
>645
わざわざこのスレに来て低金利の話題に不機嫌になる位なら来なきゃいいのにと思うけどな。

わからん。
648: 匿名さん 
[2014-09-12 19:18:21]
>>646

ローン減税のMAXも享受できない3000万ぐらいでひーひー言ってちゃだめだよ。
普通の人は4000万円オーバーの借り入れがあるよ

しかも、5年固定の後は▲1.7%ね。
情報も間違ってる。
5年間減税の逆ザヤとって、その後で繰り上げるかそのまま行くかを決めるのが一般的だと思うんだけど。
649: 匿名さん 
[2014-09-12 19:30:11]
>>646
三井住友信託銀行だ。
もちろん5年後の金利心配しちゃうような残債多い人にまでお勧めしないよ。
しかし5年金利を固定すれば十分な人多いと思うよ。
ネットで見ると5年固定で0.5%。その後優遇−1.7%。
俺は変動0.775%だけど、マジで銀行で詳しく聞いてこようと思ってる。
後5年低金利確定させれば、ほぼ丸10年固定で0金利を確定できるから。
手数料が高いのかな。


http://www.smtb.jp/personal/loan/house/karikae/
650: 匿名さん 
[2014-09-12 19:43:01]
>647
日本経済の話になると不機嫌になる変動さんと変わらんだろ。

わざわざこのスレに来て精神的に不安定になる位なら来なきゃいいのにと思うけどな。

わからん。
651: 匿名さん 
[2014-09-12 19:44:00]
それと長期間金利を固定するのってメリットは継続的に金利上昇した時だけなんだよな。
理想はギリギリまで変動の低金利を選択。
金利が上がりそうな予兆が出たら5年固定に借換え。
5年間は繰上資金を確保する。
5年後固定期間が外れた時の経済状況や金利で繰上げ返済等などを選択する。
まだ金利が上昇する予兆はない。
652: 匿名さん 
[2014-09-12 19:45:44]
>643
あんた管理人激怒させた変動君と違うだろ。
あんたの方が頭悪そう(笑)
653: 匿名さん 
[2014-09-12 19:50:28]
>金利が上がりそうな予兆が出たら5年固定に借換え。

どのタイミングか知らんが、金利上昇局面で銀行があっさり固定に変更させてくれるかなあ。
銀行に借換え希望者が殺到したら、審査に時間が掛かった上で落とされかねない。
654: 匿名さん 
[2014-09-12 20:08:13]
>>652
半年に1回の変動金利改定時期しかこのスレ見ないよ。
あなたのレス見て10月からの半年も俺の金利は0.775%だと確信したよ。
あなた金利上がらなくてイライラしてるんじゃないの?
半年前にも同じような人いたな。
もしかして同じ人かな?
655: 匿名さん 
[2014-09-12 20:18:23]
>>653
そこなんだよね。
アベノミクス初期に変動から固定ローンに借換えが殺到した。
新聞にもでて実際にフラットも2%まで上がった。
しかし俺は見送ったよ。新聞や銀行の煽りだなと思ったから。
金利を読むのは難しい。
自分の目安としてはフラットが2.2%超えたら一時的に5年固定に借換えようと思ってる。
一応半年に1回は変動のまま大丈夫か気にしてるよ。まあ、5年固定の情報だけは集めとこうかな。
656: 匿名さん 
[2014-09-12 20:20:51]
>654
別人だと確信したよ。
半年後までさようなら。
657: 匿名さん 
[2014-09-12 20:32:39]
>650
煽りたいのはわかるけれど、日本経済の話になると変動さんが不機嫌になるって全く意味がわからないよ。繋がりが見えなさ過ぎて。

イライラする気持ちもわかるけれど、ちょっと落ち着いてから煽り文句考えなよ。
658: 匿名さん 
[2014-09-12 20:52:00]
>657
落ち着いてるフリも大変だな。
659: 匿名さん 
[2014-09-12 21:06:19]
長期金利も0.6%までは一気に上がるだろうね。
来月のフラットは上がるだろうな。
http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata01.html
660: 匿名さん 
[2014-09-12 21:17:57]
>659
年度末には0.8%らしい。
661: 匿名さん 
[2014-09-12 21:41:01]
当たるも八卦当たらぬも八卦。
662: 匿名さん 
[2014-09-12 23:00:03]
>658
金利急上昇してたら落ち着いてられない人は多かっただろうね
663: 匿名さん 
[2014-09-12 23:12:36]
10年固定0.89% 保証料無し。11年以降 ▲1.7% これがべすと?
664: 匿名さん 
[2014-09-12 23:32:34]
世の中はインフレというよりもスタグフレーション傾向だから、国債の信用不安で長期金利が上がっても、資金需要は低いままで短期金利も低いまま維持されるようにしか思えないんだけど・・

短期金利の上昇要因って、資金需要が高まるインフレ以外に何があるのかな?
665: 匿名さん 
[2014-09-12 23:34:06]
変動も借り換えるという選択があるからね。
いつ借り換えるかという難しさがあるから、ある程度アンテナを張ってなきゃならない。
まあ、ここの固定さんみたいに長期金利やニュースで一喜一憂する必要はないね。
借り換える際の基準を決めとけばいいだけ。
5年固定の変動より安い金利に借り換えるか、10年固定の変動より少し高い金利に借り換えるかは人による。
666: 匿名さん 
[2014-09-13 00:11:59]
>663
初耳。
そんな銀行、本当にあるの?
来月のフラットが上がるのは間違いないだろうから、借りるなら今月中に契約した方がいい。
667: 匿名さん 
[2014-09-13 00:13:17]
フラットが上がれば、期間固定も上がるって意味ね。
668: 匿名さん 
[2014-09-13 00:30:50]
来月は久しぶりにフラットの阿鼻叫喚が聞こえるの?
669: 契約済みさん 
[2014-09-13 00:47:28]
670: 匿名さん 
[2014-09-13 07:32:42]
>>669
ここの固定君達は印象派だったんだね。
671: 匿名さん 
[2014-09-13 09:39:40]
>670
半年に一回しか見ないと言ってたが、やっぱ大ウソ付きヤロウだったな(笑)
672: 契約済みさん 
[2014-09-13 11:44:35]
>>671
ごめんなさい。そんな余裕ありませんでしたっ!
673: 匿名さん 
[2014-09-13 12:41:29]
半年に1回の金利改定時期しか見ない
=半年に1回しか見ない

相変わらず脳内変換が激しいこと。
自作自演までして。

まあ、10月も俺の金利は0.775%確定だろうな。
金利改定までこのスレでお勉強させてもらいますよ。
674: 匿名さん 
[2014-09-13 13:09:21]
自作自演って(笑)
頭の悪いヤツからかうと予想通りの反応示すから面白い。
675: 購入検討中さん 
[2014-09-13 14:50:23]
変動金利は数年は上がらないよ
676: 匿名さん 
[2014-09-13 14:53:29]
>>675
ダメよー上がっちゃダメダメー
677: 匿名さん 
[2014-09-13 14:55:41]
そもそもどうなったらゼロ金利が解除されるのか
とゼロ金利が過去に解除された時にどうなったのか、を知らない奴が多すぎ
少なくとも消費税増税に強力な景気冷却効果があるからそれが終わるまでは
ゼロ金利解除なんて夢のまた夢、ってことは今回のでわかっただろ
678: 匿名さん 
[2014-09-13 15:13:05]
フラットスレでも1%くらい上がってから騒げって呆れられてるよ。
679: 匿名さん 
[2014-09-13 16:00:13]
政策金利と変動金利が連動する保証はないってことも知らない奴が多すぎ
680: 匿名さん 
[2014-09-13 17:12:16]
そろそろ景気も安定してきたし短期プライムレート
あげてもええで。
681: 匿名さん 
[2014-09-13 17:14:11]
政策金利と変動金利が連動する保証がないって。。。

そういう限られた例外に望みをつないでいる
固定君も多すぎじゃない。
682: 匿名さん 
[2014-09-13 17:28:27]
固定君はネットや新聞異次元緩和とか書かれちゃうと舞い上がってしまう。
そしてフラットスレに書くと、金利が1%上げてから騒げとたしなめられる。
みっともない。
683: 匿名さん 
[2014-09-13 17:35:27]
結局張り付いてる変動君。
半年に一回も大ウソだって最初から分かってたけど(笑)
684: 匿名さん 
[2014-09-13 17:36:48]
フラットスレ荒らしてるのはギリ変さん。
いつものことです。
685: 匿名さん 
[2014-09-13 18:02:22]
金利改定時期だから、色々見てるよ。
レスして固定君の食いつきから、まだ金利上がらなそうだなとか。
フラットスレの人はここの固定君と違い大人だな。
高い金利で固定してしまった人との差だろうね。
10月に変動金利上がるかな。
686: 匿名さん 
[2014-09-13 18:26:06]
あくまでも半年に一回にしたいんだな(笑)
もう眠れなくて朝から長文書いちゃうって認めなよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる