固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART9】
587:
契約済みさん
[2014-09-11 10:14:10]
|
||
588:
匿名さん
[2014-09-11 11:04:51]
586みたく、相手をギリ変に設定しないと
自身が対等になれないってのが、よくわかる。 なんの為に固定にしたのか本末転倒だよ。 ・金利動向を気にする人は固定。ってのが当たってるんじゃない? |
||
589:
匿名さん
[2014-09-11 12:17:04]
釣られるギリ変連合(笑)
このスレらしくなってきたなあ。 |
||
590:
匿名さん
[2014-09-11 12:28:31]
ギリ変
金利が上がったら大変だから節約して早く借金返済しよう ギリ固 金利を固定したから安心。のんびり返済しよう。 でも金利が中々上がらないな。早く上がってくれ。 どっちが健全かだよな。 借金におけるリスクって金利だけじゃないしな。 |
||
591:
匿名さん
[2014-09-11 12:38:44]
|
||
592:
匿名さん
[2014-09-11 12:46:24]
借金のリスクは借り過ぎによるものだからな。
繰上しないギリ変動はギリ固よりリスクは大。 逆にギリ変を自覚して、少しづつでも繰上げしてればギリ固よりリスクは少ない。 残債の額によるよ。 |
||
593:
匿名さん
[2014-09-11 12:49:57]
住宅ローン破綻は圧倒的に固定の方が多いよね。
審査アマいから仕方ないか、ギリ固が多いってことだね。 まだギリ変にしとけば助かってたかもしれないのにね。 |
||
594:
匿名さん
[2014-09-11 13:07:38]
今まで金利が下がり続けたんだから、ギリ固の方が破綻が多くてあたりまえ。
これから金利が上がる時代だから、ギリ変の破綻が多くなる。 ギリ変で逃げ切れた人はおめでとう、逃げ遅れる人は眠れない日が続くね。 |
||
595:
匿名さん
[2014-09-11 13:13:53]
どっちでもいいわ(笑)
ギリなんて、そもそもローン組むなよ。 心配だったら固定にすればいい。 |
||
596:
匿名さん
[2014-09-11 13:41:18]
長期金利も上がってるなあ。
http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata01.html |
||
|
||
597:
匿名さん
[2014-09-11 14:11:41]
|
||
598:
匿名さん
[2014-09-11 14:13:44]
>596
どこ見て上がってると? 住宅ローンですから、年単位で見みますよね。「ふつう」は。 あー、直近1年も10年も、ほぼ一方的に下がってますね。 まあ、ここ10年一方的に下がっているから、今後は上がるかもしれませんが。(遠い目) 住宅ローンと長期金利を考えるときに、直近20営業日のわずか0.05%程度の上昇で、 長期金利が上昇傾向にあると解釈したい、というのも否定はしませんが。 |
||
599:
匿名さん
[2014-09-11 14:16:45]
そんなの わかりきったことなのよ。
釣られてやんのw |
||
600:
契約済みさん
[2014-09-11 14:31:37]
私は1.8%の固定組です(笑)
上にもありましたが金利を気にせず 他の部分にお金を掛けられるのはメリットです。 住宅ローンを早く完済するために 節約して繰上返済するのも良いですが、 私は定年に大きくまとまったお金が入ってから 完済しようと思ってます。 やっぱり人生の充実度が違います。 |
||
601:
匿名さん
[2014-09-11 14:39:43]
>600
質問なのですが 金利を固定するという、最大のメリットを享受しているにも関わらず このスレで「金利が上がる、ギリ変連合が来た」 などなど、とても精神的に安定しているとは思えない書き込みが 固定側から出されていますが、こんな人の心情はどんな感じなんでしょうかね? ぜひ固定側からの意見をお聞きしたいです。 |
||
602:
匿名さん
[2014-09-11 16:13:23]
ギり変連合なら無謀スレにいますよ。
期間35年ローンで変動タイプを、その金利fixして計算しても無謀な面々。 |
||
603:
匿名さん
[2014-09-11 16:33:32]
ギリ固艦隊とギリ変連合の終わりなき戦い
|
||
604:
匿名さん
[2014-09-11 16:57:07]
せめて何年の何月実行組は固定の勝ちとかにならないと戦いにもならんね。
常に変動の勝ちじゃな。 |
||
605:
匿名さん
[2014-09-11 16:59:12]
やってくるのはギリ固ばかり
|
||
606:
匿名さん
[2014-09-11 17:03:52]
といつも言うのはギリ変ばかり
|
||
607:
匿名さん
[2014-09-11 17:08:24]
せめて変動0.25くらい上がらないと、さすがにギリ変さんでもハラハラしないよね。
|
||
608:
匿名さん
[2014-09-11 17:08:50]
それがギリ固の証し
|
||
609:
匿名さん
[2014-09-11 17:09:53]
ギリ固の生態=変動金利のことばかり気にする。
|
||
610:
契約済みさん
[2014-09-11 17:59:01]
>>606
もういいじゃん。(笑) 固定は無駄じゃ無いし、変動も怖く無いよ。 固定も変動もメリット・デメリットが過去から散々と議論され尽くしてきたし、結局借り手のバックグラウンドによって正否は変わるしさ。 結論は、きちんと計画通り完済できたかということと、総額がより少なくできた かでしょ? とめどない戦いやね。(笑) |
||
611:
匿名さん
[2014-09-11 21:33:21]
結論が出ました。
変動は今低いから、変動を押すけど、 これが固定より高かったら、変動なんて誰も借りないですよね。 |
||
612:
匿名さん
[2014-09-11 21:39:52]
>611のどこらへんが結論なの?
というか一体何が結論なの? |
||
613:
匿名さん
[2014-09-11 21:40:31]
ギリ変さんに選択肢なんて最初からない。
|
||
614:
匿名さん
[2014-09-11 21:41:53]
日銀がマイナス金利でも市場国債を引き受けてる状態。
いつまで続くのでしょう。 |
||
615:
匿名さん
[2014-09-11 21:48:57]
>613
ギリ固定はそれ以上に選択肢無い上に、現状損失だらけだけどな |
||
616:
匿名さん
[2014-09-11 21:57:28]
|
||
617:
匿名
[2014-09-11 22:16:15]
601さん、難しい質問ですね。単なる反応を見て楽しむ愉快犯や10年以上前に固定で組み変動の金利差が気に入らない人もいるでしょう。不動産チラシを見てもわかりますが、通常は変動で組むことを前提としていますので、大半の方は変動だと思われます。
あえて固定にされてる方はやはり金利について多少なり勉強されてますので長期に渡る将来のリスクを押さえるために判断したことが、実際は変動が得のように見受けられ、変動の方が固定をバカにするような言動がムカついたのではないでしょうか。 但し、変動金利の本質を知らずに家賃と同じ金額など不動産業者に言われるがまま何も考えず繰上なし借入限度いっぱいに35年変動で組んだ方は健全ではないと思います。 |
||
618:
匿名
[2014-09-11 22:21:29]
金利は誰にも分からない。
完済後に得した損したという話なので、今論じても正誤は出ない。 ただし変動は今以上に得する金利下げ幅はほとんど無いというだけ。 資金があれば変動、なければ固定にしてもいい。 かなぁ |
||
619:
匿名さん
[2014-09-11 22:23:24]
>617
このスレの固定さんは、金利が上がると思ったから固定を選択したと言っていますが。 これは金利について多少なりとも勉強されているとは思えません。 金利について勉強されている方は固定と変動の金利差を考慮したうえで 余裕をもって変動で組んでいると思います。 何も考えず繰上なし借入限度いっぱいに35年変動で組んだ方は健全ではないでしょう。 それと同じように 何も考えず繰上なし借入限度いっぱいに35年固定で組んだ方も健全ではないと思います。 |
||
620:
匿名さん
[2014-09-11 22:33:17]
>資金があれば変動、なければ固定にしてもいい。
これは同意。 >ただし変動は今以上に得する金利下げ幅はほとんど無いというだけ。 これについてはちょっと違う意見。 変動は金利が下がることが得なのではなく、借入時の固定と比較した場合 その当時の固定金利を上回って、かつ維持され続けなければ 固定選択した場合で払うはずだった利払いがないということ。 これは金利が逆転するまでずっと差がひらき続けるので 金利が逆転するほどの改定があるまで、懐的には得をし続けているということになります。 |
||
621:
匿名さん
[2014-09-11 23:41:41]
今ローンを組もうとしてる人は固定を馬鹿にしないと思う。
しかしここにいる変動はフラットが2.5%とか下手したら3%の頃にローンを組んでる。 無駄な金利払ってる癖して、経済通ぶって笑えると思っちゃうんだよ。 しかも何年も同じ事言い続けてるのに、金利は上がるどころか下がり続けてる。 |
||
622:
匿名さん
[2014-09-11 23:41:41]
|
||
623:
匿名さん
[2014-09-11 23:50:11]
このスレの活気=変動さんの不安(特にギリ変さん)
朝から長文書いちゃうくらいだから、ぐっすり寝てられなくなってきたか。 |
||
624:
匿名さん
[2014-09-11 23:56:37]
ギリ変を意識するなら、あなた自身がギリの固定だってことをまずは認めた方がいいよ?
|
||
625:
匿名
[2014-09-12 00:14:40]
変動組は繰上が前提の話。
ギリ変は資金がないのでまとまった繰上が出来ない。ギリ固は最初から長期計画なので繰上を意識しなくても安定してる。 どっちが健全かということ。長期ローンを目先の損得で考える人は頭冷やした方がいい。 今がたまたま良い時期なだけで、20年後のことを考えると極力リスクはとらない。それが固定の考え方だと思う。 |
||
626:
匿名
[2014-09-12 00:17:35]
スレ見てると固定さんが余裕ある書き込みしてるように見える
|
||
627:
匿名さん
[2014-09-12 00:24:21]
6年前から同じ書き込みしてるけどさ。
6年前のギリ変で、今でもギリはそんなにいないだろう。 反対に 6年前のギリ固は、いまだに(ローンが終わるまで)ギリなんだよね。 |
||
628:
匿名さん
[2014-09-12 00:25:50]
>ギリ固は最初から長期計画なので繰上を意識しなくても安定してる。
ローンが終わるまで長期的に安定してギリ固ってこと。 |
||
629:
匿名さん
[2014-09-12 00:38:24]
15年~20年後の金利なんて元金減ってるし5%以上でもいいよね。
やはり最初の10年くらいの金利が大事。 そこが不利なのが固定。 固定で変動の総支払い額逆転するの相当難しいよ。 |
||
630:
匿名さん
[2014-09-12 00:55:59]
日銀の異次元緩和は去年から始めたこと。
インフレ、経常赤字になったのも、ここ1年くらい。 日銀総裁がテレビに出るなんて、日本の財政状況がかなりヤバイ状態って言ってるのと同じ。 追加の金融緩和も消費税10%実現のためにやるんだろうな。 >222の経済学者の言うことが現実になりつつある。 15年~20年後なんて悠長なこと言ってられるのか。 |
||
631:
匿名さん
[2014-09-12 01:02:00]
|
||
632:
匿名さん
[2014-09-12 01:43:29]
せっかく地上波に日銀総裁がスタジオ生出演したのに、出口戦略については一切語らず。
異次元緩和と出口戦略はセットのはずだが、そこは質問NGにしたか。 |
||
633:
匿名さん
[2014-09-12 08:44:44]
また経済通ぶってるの。笑っちゃうね。
でも俺も5年固定の0.48%に借換えようかな。 変動より安いから考えちゃうよ。 |
||
634:
匿名さん
[2014-09-12 09:10:55]
ギリ変さんは現実逃避しか選択肢がないからなあ。
このスレは精神的に良くないね。 |
||
635:
匿名さん
[2014-09-12 09:14:53]
変動から5年固定に借り換えして経費含めて得する人って限定されるでしょう。
5年で返せる人はありかも。 |
||
636:
匿名さん
[2014-09-12 09:40:05]
ギリ変しか対象にできないギリ固さんに用はない。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
言いたいもんね~。「ほれ、フラット選択が正しかっただろ」と。笑