固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART9】
487:
匿名さん
[2014-09-06 22:37:14]
|
||
488:
匿名さん
[2014-09-06 22:38:57]
|
||
489:
購入検討中さん
[2014-09-06 23:06:07]
>>483
もし金利上昇局面になって、変動選択していて金利上昇を指をくわえて見てるの?w 俺もすぐに金利上昇が始まるとは思ってないけど、 いつ始まるかは分からないし、ひょっとしたら始まらないかもしれない。 ただそれが分からないから固定金利が低い今、掛け捨て保険だと思って固定選ぶわ。 |
||
490:
匿名さん
[2014-09-06 23:23:33]
>487
ギリ変さんの強がりにしか見えない(笑) >また下がるかもしれないし。 投資で負ける人の典型的な考え方だな。 まあ資産がある変動さんは金利が上がっても大丈夫なように外貨投資もしてるから、 いちいち言い訳じみた反論なんてしないけどね。 その前に、このスレ見てないか。 |
||
491:
購入検討中さん
[2014-09-06 23:44:06]
|
||
492:
匿名さん
[2014-09-06 23:44:38]
>490
いつかは上がるという固定の予測も投資で負ける人の典型じゃないの? 実際に負けてるけど(笑) 固定さんは一度上がった金利は上がりっぱなしだと思ってんの? 低金利は続かないと予測し、高金利は続くと思ってたらそりゃ固定にするわな。 |
||
493:
購入検討中さん
[2014-09-07 00:01:17]
>>488
意味が分からない。笑 ただ暇なだけ。ギリ変刺激するような書き込みすると、すぐ返ってくるから。ちなみに自分はもうすぐローン組むけど、当然固定。たかだか今の金利ごときで、固定が損とは思わないぐらい稼いでまーす^_^ ここへの書き込みは、ただの ひ。ま。つ。ぶ。し。笑 |
||
494:
申込予定さん
[2014-09-07 00:08:06]
>>492
固定を選ぶ時点で、勝ち組ですから笑 目先のいくらかが惜しいから変動えらぶんでしょ。 結果金利が下がろうが、確たる返済計画にもとづいて金利プランは選んでますから! 金利に左右される変動さんのような気苦労は一切ありません。 ギリ変さん、乙! |
||
495:
購入経験者さん
[2014-09-07 00:26:18]
|
||
496:
匿名さん
[2014-09-07 00:26:43]
アメリカもゼロ金利政策だが、住宅ローンは変動で2.5%、固定で4%くらい。
当然ゼロ金利解除により、今後はもっと上がる。 日本が異常なだけ。 これから住宅ローン組む人は、これくらいの金利は想定内にしておく必要はある。 |
||
|
||
497:
匿名さん
[2014-09-07 00:35:50]
>494
固定が勝ち組? 金利上昇がリスクになるから保険料はらっても固定にしてるんでしょ? 余裕があれば固定にする必要ないんだよ。金持ちが生命保険に入る必要ないのと同じ。 住宅ローンの金利選択なんて普通損得の問題でしょ? どうしても変動はギリにしたいみたいね。 変動も皆普通に審査通ってるからね。 このスレ見てると金利は寧ろ固定さんの方が気になるみたいだよ、金利気にせず計画返済しますと言ってた過去の固定の先輩方は今頃、数百万円損してイーってなってんじゃない。 |
||
498:
検討中の奥さま
[2014-09-07 00:44:44]
>>495
ギリギリ返済、お疲れさまです!私は5年程度でで返せる金は借りません笑。ワープアさん、ファイト! |
||
499:
物件比較中さん
[2014-09-07 00:45:46]
>>495
なにが不安になるの? |
||
500:
購入経験者さん
[2014-09-07 00:47:22]
>>497
あなたはボンビーのほうの変動さんですね? |
||
501:
匿名さん
[2014-09-07 00:51:28]
固定を選ぶ時点で勝ち組、っていうけれど。
ちょっと頭大丈夫なのかしら。 |
||
502:
匿名さん
[2014-09-07 00:51:29]
固定を選ぶ時点で勝ち組、っていうけれど。
ちょっと頭大丈夫なのかしら。 |
||
503:
不動産購入勉強中さん
[2014-09-07 00:57:42]
すみません。その理由を詳細に説明していただけないでしょうか?
|
||
504:
契約済みさん
[2014-09-07 00:58:31]
|
||
505:
匿名さん
[2014-09-07 02:02:14]
お久しぶり。
ギリ変連合乙。 |
||
506:
匿名さん
[2014-09-07 02:28:54]
今月末にも塩崎がGPIF保有国債の大量売却宣言するだろうし、
消費税10%実現のために黒田バズーカ第2弾もありえる。 そうなれば、2013年5月1.81%→6月2.03%以上のフラット金利の上昇もありえるね。 |
||
507:
匿名さん
[2014-09-07 04:10:42]
フラットが2.5%以下なら鼻くそほじって見てればいいよ。
フラット2.5%を安いと思って借りた人も多数いるのだから。 |
||
508:
匿名さん
[2014-09-07 07:26:50]
GPIFの大量売却を挙げる固定さんは多いけど、国債のシェアに占める年金の割合は多くないからね。
別に大した影響はないはず。 黒田バズーカにしても、第1弾以降、ローン金利は下がってるのに次は上がると考える意味がわからん。 景気が良くなって貸出需要が増えるか、国内で消化できなくなって 海外勢に国債を売り込む必要が出来るかの状況にならないと金利なんて上がらないよ。 |
||
509:
購入検討中さん
[2014-09-07 08:14:54]
|
||
510:
匿名さん
[2014-09-07 08:32:18]
まだ増税が続くってことが言いたいのね。
|
||
511:
匿名さん
[2014-09-07 09:34:34]
国の借金より己の借金を気にした方が有意義。
|
||
512:
購入検討中さん
[2014-09-07 09:43:58]
国の借金が自分の生活に直結してるから心配してるんだろ。
|
||
513:
匿名さん
[2014-09-07 10:24:07]
国の借金に、自分の借金を重ねて心配してるってことね。
ローン組むの止めたら? |
||
514:
匿名さん
[2014-09-07 11:24:09]
35年フルローンで、変動ってまずいでしょうか?
|
||
515:
匿名さん
[2014-09-07 11:56:42]
フルローンがまずいよ。
|
||
516:
匿名さん
[2014-09-07 12:04:36]
|
||
517:
購入検討中さん
[2014-09-07 12:08:04]
バカは書き込むなよ。w
|
||
518:
匿名さん
[2014-09-07 12:20:31]
「固定を選ぶ時点で勝ち組」っていう言葉。
久々の名言だと思いません? 待望のバカって感じ。 |
||
519:
匿名さん
[2014-09-07 12:31:44]
経常赤字だし、日銀が市場国債買って漁ってる状態だから、
すでに海外勢に国債を売り込む必要がある状況にはなってる。 GPIFの国債大量売却、米国ゼロ金利解除等のキッカケで>222の経済学者の言う浴びせ売りがいつ起きてもおかしくはない。 |
||
520:
匿名さん
[2014-09-07 12:41:13]
国の借金、民間超える 15年度末に1143兆円
http://minkabu.jp/blog/show/629708 |
||
521:
匿名さん
[2014-09-07 12:48:29]
|
||
522:
匿名さん
[2014-09-07 12:50:40]
増税に備える方が先だな。
|
||
523:
購入検討中さん
[2014-09-07 16:06:39]
|
||
524:
匿名さん
[2014-09-07 16:21:04]
このまま景気回復も大増税もないならインフレで金利が上がるしか無い。
そんなことはだれでもわかってる。 ただ、その金利上昇が20年以内に起こるかどうかが問題。 固定さんは、いずれ金利が上がるから固定にするべきって言うけど、「いずれ」じゃなくて「(長くても)20年」で考えるべきなんだよね。 |
||
525:
匿名さん
[2014-09-07 16:37:33]
20年後って悠長だな。
希望的観測込みだろうけど。 |
||
526:
デベにお勤めさん
[2014-09-07 16:44:22]
518、521=ギリ変連合
|
||
527:
購入検討中さん
[2014-09-07 17:14:46]
これから20年ならさらに1000兆の借金上積みですね。
それまで誰が買ってくれるんだろうね?w |
||
528:
匿名さん
[2014-09-07 17:52:06]
早く金利上がらないと返済終わっちゃうよ。
|
||
529:
匿名さん
[2014-09-07 17:59:23]
20年で金利が上がって、預金・国債の金利が固定した金利を超えたら、
繰り上げ返済の必要がなくなるから、固定の人にもメリットが有るでしょ。 まとめると 10年以内の金利高騰→変動大負け 10ねん~20年での金利高騰→どっちもそれなりにお得感あり それ以降の金利高騰→固定負け~大負け じゃない? |
||
530:
匿名さん
[2014-09-07 20:49:57]
10年以内の金利下落 固定大負け 変動大勝ち
10年〜20年内の金利下落 固定負け 変動勝ち それ以降の金利下落 どうでもいい。 残債少ないんだから。 今は10年以内の金利下落が起きてるから、固定大負けが濃厚。 |
||
531:
物件比較中さん
[2014-09-07 20:52:12]
義理変駆除剤を買ってこねば。世間は蚊に悩まされてるだけじゃないのであーる
|
||
532:
匿名さん
[2014-09-07 21:20:09]
いいんじゃない。
多くの20年後の金利なんてどうでもいい。 10年以降の金利の話もしても仕方なし。 負け濃厚の固定さんは10年後も20年後も金利上がれーって思ってるかもしれないがね。 |
||
533:
匿名さん
[2014-09-07 21:28:17]
そうだね。私も5~10年、今の金利近辺で
安定してくれたら、後はどうでもいい。 あえて言えば、その後は、緩やかに金利上昇してほしいかな。 望むべくもないけど。 |
||
534:
物件比較中さん
[2014-09-07 21:54:07]
>>532
自分4000万円をフルで借りるのですが、今の変動金利で10年持ちこたえれば、逃げられるでしょうか? |
||
535:
匿名さん
[2014-09-07 22:09:44]
|
||
536:
匿名さん
[2014-09-07 22:15:44]
|
||
537:
匿名さん
[2014-09-07 22:18:53]
返済ギリ=固定
返済余裕=変動 この選択が定石。 |
||
538:
匿名さん
[2014-09-07 22:25:49]
素人が固定だの変動だの
小学生の喧嘩みたいだ |
||
539:
匿名さん
[2014-09-07 22:31:59]
>>538
自分が理解できないからって「素人」の一言で逃げるとバカにされますよ。 |
||
540:
購入検討中さん
[2014-09-07 22:35:26]
|
||
541:
物件比較中さん
[2014-09-07 22:41:59]
|
||
542:
匿名さん
[2014-09-07 22:48:53]
|
||
543:
匿名さん
[2014-09-08 01:13:00]
|
||
544:
匿名さん
[2014-09-08 01:17:42]
|
||
545:
匿名さん
[2014-09-08 13:38:54]
>541
年収1千万あるなら、20年あれば返せるでしょう。 フラット20なら1.38%です。 今は10年固定でも1%だから、住宅ローン減税で丸々返ってくると考えて、10年固定でもいいかも。 ある程度貯蓄してけば10年後の残債も1/3以下にはなってるだろうし。 変動だと確かにマイナス金利にはなるけど、その金利で借り換えできないので。 |
||
546:
匿名さん
[2014-09-08 13:43:51]
注)年収低い方はローン減税を有効に活かせない。
|
||
547:
匿名さん
[2014-09-08 13:51:09]
>545
フラット20ではなく、フラット35S(20年以下)でした。 金利Aプランだと、最初10年1.08%、残り10年1.38%(団信別)です。 http://www.rakuten-bank.co.jp/home-loan/purchase/flat35s.html |
||
548:
契約済みさん
[2014-09-08 16:36:48]
ここで罵っている人は固定組よりギリ変35年組の人が多いと思う。
今は変動優勢でも繰り上げできる資金がないので 将来的な不安を隠したいから固定をバカにして不安を発散しているように見える。 余裕ある人は変動も固定も笑いながら罵り合いを見てるのが実態ですよ。 |
||
549:
匿名さん
[2014-09-08 17:27:41]
返済ギリ=固定(金利上がっても影響ないから)
返済余裕=変動(金利上がっても返せる余力があるから) この選択が定石でしょ。 |
||
550:
匿名さん
[2014-09-08 17:33:14]
これは、これからローン組む人への意見ね。
変動でも固定でも、すでにギリで組んじゃってる人には 申し訳ないが根性で返せとしかアドバイスできない。 |
||
551:
購入検討中さん
[2014-09-08 17:50:35]
|
||
552:
匿名さん
[2014-09-08 18:41:05]
半年に1回一応心配する。金利大丈夫かなって。
しかしその心配をよそに自分の金利はずっと0.775%。 このスレ見て10月の金利も改定なしの0.775%であると確信している。 このスレの書き込みが半年前と同じような書き込みだから。 固定金利が下がってるのも安心材料。 三井住友信託の5年固定の0.48%に借換えたいが、手数料考えるとどうなんだろう。 |
||
553:
契約済みさん
[2014-09-08 21:46:00]
>>552
そのケチさが義理変さんぽいですね笑。1円にもこだわる、その執着心、勉強になります。 |
||
554:
匿名さん
[2014-09-08 23:27:21]
どんなに煽っても常に損してるのは固定。
反論できなくなると常にギリ変! ご苦労様。 |
||
555:
匿名さん
[2014-09-09 00:01:01]
|
||
556:
親同居さん
[2014-09-09 01:58:56]
>>555
あんた神様やー |
||
557:
購入検討中さん
[2014-09-09 09:21:57]
円安と住宅ローン金利は関係ありますか?
|
||
558:
匿名さん
[2014-09-09 10:22:55]
住宅ローン山に登るのにTシャツとビーチサンダルで登るのもよし。
ただ俺は一応フラット社製の重装備を身に着けて登るだけの話。 家族もいるしね。そもそもその重装備最近めちゃ安いしな。 |
||
559:
匿名さん
[2014-09-09 10:37:23]
そう。金利が上がって困ると思うなら
最初から固定を選択すればいいだけ。 返済にゆとりがあるなら変動を選択すればいい。 今の金利で支払いがキツいと思うなら、ローンを止めるか、借入額を下げるべし。 |
||
560:
匿名さん
[2014-09-09 11:01:54]
確かに、今の固定タイプで計算して返済がキツいならマイホームを考え直した方が良いですな。
|
||
561:
匿名さん
[2014-09-09 11:28:08]
|
||
562:
匿名さん
[2014-09-09 11:39:58]
20年ローンで1.38%、35年で1.66%、重くないじゃん。此れで重いなら借りない方が良い。
|
||
563:
匿名さん
[2014-09-09 12:41:59]
|
||
564:
匿名さん
[2014-09-09 14:01:38]
そうなんですよ。
これからローンを組む人は、変動と固定の金利差なんて大したことないので 金利が上がって困るなら固定にすればいいし 金利が上がれば返しちゃおと思うなら変動にすればいい ここでギリだと騒いでる人は、そもそも借り過ぎなのではないでしょうか。 |
||
565:
匿名さん
[2014-09-09 15:52:07]
金利差が大したことないと言っても団信込みだと2%くらいでしょ、ローン開始初期の1%以上の差ってまだリスク低い人にとっては保険料としては高いな。
払えないじゃなくて勿体無い。 どちらが得するかの判断だけど、固定さんが1%の差を許容してるように変動選んでも固定との差の1%の金利3%は大した差でないから許容できる。 支払い後半なら4%でも許容できる。 利息の多い最初から負けてる固定にするほどのリスクがない人は変動でいいんじゃないの? |
||
566:
匿名さん
[2014-09-09 16:00:51]
>565
言ってることは正論ですが、結局そういった考え方が 固定さんには変動=ギリだから。という結論に至るのだと思いますよ? 勿体ない=払えない に変換されてますから。 その勿体ない、が余裕のない発言に見えてるのだと思います。 自分は返済余裕なので、変動で何も問題ないですが このスレで質問があったら変動は勧めないですね。 すでに金利情勢を気にした発言が多いので、そういった人には迷わず固定をお勧めます。 |
||
567:
匿名さん
[2014-09-09 16:36:18]
・金利情勢を気にする人は固定
・金利情勢を気にしない人は変動 このスレの常識を根底から覆す意見だな。 |
||
568:
匿名さん
[2014-09-09 17:11:44]
住宅ローン控除終了後に大きい額を繰り上げする予定なら迷わず変動又は短期固定。
長い年月かけて返済なら素直にフラットでいいんじゃない。 |
||
569:
匿名さん
[2014-09-09 20:15:07]
マンションとかってローン実行月が2年くらい先だったりするよね。
2年後の金利が上がってマンション買えなくなる人っているのかな。 2年後にフラット金利が1.7%が2.7%くらいならあり得る? 金利2.7%でも住宅を欲しいと思う世の中ならいいけど。 今の低金利で計算してる人は住宅購入見送ってしまうような気がする。 そうすると金利はまた下がる? |
||
570:
匿名さん
[2014-09-10 00:25:36]
アメリカもゼロ金利政策だが、住宅ローンは変動で2.5%、固定で4%くらい。
ブラジルだと政策金利自体が一か月毎に0.5%ずつ上がったりもしてるわけだが、 これからのインフレ、経常赤字時代に、どうなっても良いように固定にしておくのは保険。 掛け捨てだとしてもやむなし。 ![]() ![]() |
||
571:
匿名さん
[2014-09-10 00:41:58]
|
||
572:
匿名さん
[2014-09-10 00:47:01]
日本もローン破たんした人は大抵破産宣告するので、たいして変わらない。
|
||
573:
匿名さん
[2014-09-10 00:47:52]
むしろ金利はこれから上がります。
|
||
574:
匿名さん
[2014-09-10 09:54:28]
2年後の金利は、読めないけど、フラットが
+1%になっても不思議でないよね だって今が、安すぎだもん |
||
575:
匿名さん
[2014-09-10 12:36:01]
|
||
576:
匿名さん
[2014-09-10 14:09:10]
|
||
577:
匿名さん
[2014-09-10 14:16:33]
|
||
578:
匿名さん
[2014-09-10 20:46:17]
固定も変動も繰上返済して元本減らせばいいだけじゃね。
借金なく持家あれば、どんな世の中でも何とかなる。 |
||
579:
匿名さん
[2014-09-11 00:25:33]
3000万の1%は30万/年
1000万の3%も30万/年 |
||
580:
匿名
[2014-09-11 04:12:26]
フラット35を実行しました。金利動向を気にしなくてよいので何の不安もありません。ここで煽ってる人は変動35年で不安の裏返しではないでしょうか。
|
||
581:
匿名さん
[2014-09-11 06:20:32]
煽っているのは固定実行の方なんですが。
|
||
582:
契約済みさん
[2014-09-11 06:42:39]
>>580
早朝4時台からご苦労様です。 フラット金利の高さと引き換えに不安を安心に変えねばならない貴殿のような人も世に多くいるでしょうし、逆に多少の金利変動など微動だともせず短期間返済が実現できる人もいます。 変動で目先のコストだけにとらわれて不安の裏返しの人も確かに存在するでしょう。 ただ金利トレンドを見る限り、これまでの10年間では明らかに変動金利を選択した人は総支払額としてフラットより優位であったというのは事実。 あなたはこの先の金利トレンドを予測し、フラットが適切と判断されたこと何ら問題はないですし、指摘の余地は他人にありません。 フラットに決めたのであれば変動支持派の意見など気にされなくていいです。 気にされている方が、あなた自身の余裕の無さを露呈することになり、変動金利の低さに対する羨望と解釈されてしまいます。 長期間、変動より高い金利で返済頑張ってください。 あなたが実行した金利より変動金利が越え、「フラットで良かった」と思える日が来ればいいですね。 いつか来るでしょうが、いつでしょうね?(笑) |
||
583:
匿名さん
[2014-09-11 06:42:40]
>580
金利動向を気にしないと言っても、毎年30万以上とか何年も損していけば結局気になるみたいだよ。 |
||
584:
匿名さん
[2014-09-11 07:52:40]
人間誰しも損したくないと思うもの。
ここ何年も固定は変動よりも多くの金利を払ってる。 悔しいと思うのが普通の人間。 |
||
585:
匿名さん
[2014-09-11 08:26:05]
これから組む人は固定でも変動でも好みで選べばいいんです。
金利差は1%弱ですからね。 上のレスにありましたが 金利動向を気にする、もしくは借入額が多い人は固定にして 金利動向を気にしない、もしくは返済にゆとりのある人は変動 これでいいと思います。 このスレで煽っている固定の方は、6年前から同じことを言っています。 要は、変動と固定の金利差が1.5%以上ある方ですね。 当時からローンを組んでいる方は、同じ借入額だったとして 固定は変動より250万円以上、利息を多く払っていることになり 元本も固定の方が多く残っています。 当時から、これから金利が上がると言われていましたから(雑誌でのFPの発言。今と同じこと言ってます) 結果金利が上がらず、損し続けていると思いだしたら 普通の人でもなかなか気持ちの安定は図れないとは思います。 |
||
586:
匿名さん
[2014-09-11 10:04:55]
変動派は今まで上がらなかった。
固定派はこれから上がるだろう。 しばらくは続くであろう不毛な議論。 しかし眠れずに朝早くから長文書き込ないとやってられない精神状態に、またなってきたようだね、ギリ変さんたちは。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
仮にこの先、変動金利が固定を上回っても私は借り換えなんてしないけどね。
今までの固定との差額もあるし、また下がるかもしれないし。
その頃はローン残高も減ってるし、相当金利が上がっても固定より負けたかと思うくらいでしょうね。
最初から負ける可能性高い固定にする気にはなれなかったな。