住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART9】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART9】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-25 17:44:28
 
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止です。
引き続き情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2014-06-04 17:42:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART9】

241: キャリアウーマンさん 
[2014-07-07 13:29:59]
>>236
どっちが良いか、自分で判断できないのであれば、全期間固定
242: 匿名さん 
[2014-07-07 14:03:36]
店頭金利って各銀行違いますが、同じ変動0.775%で、店頭も優遇も高いのと、店頭も優遇も低いのでは何か違いがあるんでしょうか?
243: 匿名さん 
[2014-07-07 15:14:31]
とにかく安いものなんでも安けりゃみたいなデフレマインドの終焉がフラット人気に
つながってるのかもしれんな。得だ損だの大騒ぎするのはもうやめて地に足をつけて
歩いていこうってことなんじゃないか?ここの固定さんみんな穏やかで幸せそうだもんな。
244: 匿名さん 
[2014-07-07 18:21:03]
まぁ余裕が無い人は固定一択だよね
245: 匿名さん 
[2014-07-07 19:12:15]
>244
その思考回路がもう余裕ないよな…
誰と戦ってんだよ(笑)
246: 匿名さん 
[2014-07-07 20:43:45]
>244は誰とも戦っていないように見えるけれど。。。
247: 匿名さん 
[2014-07-07 21:55:55]
>245は、バカと言われる起爆スイッチを押されて、周りが全て的に見える状態なんだろ。
そっとしといてやろうよ。
248: 匿名さん 
[2014-07-07 21:57:03]
×的
〇敵
ね。
同じバカと思わないでね(笑)

249: 匿名さん 
[2014-07-08 00:23:58]
消費税導入が確実で、増税後は景気下支えのための緩和が有るだろから、当分金利上昇はなさそう。
会社から補助がない人は変動でいいんじゃないかな?

三井住友信託の金利優遇でも5年目までが引き下げの幅が大きいことから、金融機関もそのぐらいまでは金利上昇は無いって読んでいるような気がする。
250: 教えてください! 
[2014-07-08 09:30:47]
>>238
ありがとうございます!固定の方が安心ではありますよね〜
でも金利って0.1%でも期間が期間なだけあって違いますよね…悩みます…
251: 教えてください! 
[2014-07-08 09:37:13]
>>239
ありがとうございます!返済は多分退職金一括返済になると思います。なので25年位でしょうか…長いですね(笑)
素人なので金利がどの様に上がっていくかも全く想像つかなく…。勉強しないといけないってことですね。
252: お得ですか? 
[2014-07-08 20:13:55]
35年固定金利で1.6%というのは良い条件なのでしょうか…?
253: 匿名さん 
[2014-07-08 21:24:32]
>252
フラットが1.73%だから、団信込で1.6%ならかなりお得。
そんな銀行あればだが。
254: お得ですか? 
[2014-07-08 21:42:52]
>>253
団信込みかは…わかりません(笑)
ハウスメーカーの提携銀行?信用金庫?でローンのシミュレーションみたいなのをしてくれて、ハウスメーカーもお得と言ってたのですがどうなのかなぁと思いまして…。団信込みか確認してみて、込みならお得ということで選択肢に入れようと思います!
ありがとうございました!
255: みなさんは… 
[2014-07-10 10:26:48]
団信保険、8大疾病の方がいいのでしょうか?3大疾病じゃ不安ですかね。皆さんはどうしましたか?
256: 匿名さん 
[2014-07-10 14:02:52]
>255
約款よく読んだ方がいい。住信SBIの8大疾病は給付条件がかなり厳しいらしい。
257: みなさんは… 
[2014-07-11 09:35:13]
いいかなと思った銀行が3大疾病しかなくて、不安だから8大疾病の所にした方がいいのかな、なんて考えてました。給付条件が厳しいとあまり…という感じですかね。
258: 匿名さん 
[2014-07-11 11:09:19]
259: 匿名さん 
[2014-07-11 11:11:28]
260: 匿名さん 
[2014-07-11 11:33:06]
258,259さんの手を煩わせなくても
該当する相談者は能動的に各自で検索すれば色々分かるってこと。文明の利器使いこなせよ。
261: みなさんは… 
[2014-07-11 11:39:58]
258さん、259さん
なるほど…高い金利に変えてまで…という感じですかね。私がいいかなぁと思っている銀行の3大疾病は上記の条件より緩やかな感じで金利0.1%UPだったのでそっちの方がいいかな?という気がしてきました!
262: 匿名さん 
[2014-07-11 13:40:58]
>260
このスレ自体、大概の人はヒマつぶしだよ。
263: 購入検討中さん 
[2014-07-11 13:42:37]
10年固定か変動か
迷うわ~
264: 匿名さん 
[2014-07-11 15:02:20]
癌の場合、今は、直らないような癌でも10年もしたら、医療技術の発達で
治る可能性がかなり高いよ
ステージ3や4でもものによっては、なんとかまるかもね
今のペースだと20年後は、かなり凄く進歩して死亡率はかなりへっているよ
ただ、検診の技術も発達しているので、癌になる前の状態で早期発見して
治療する技術も発達しているので、昔なら見つけれなかったけど
見つけれてしまう

ローンが70代で完済とかなら、癌とかの特約の出番は出てくる可能性が高い
半分の人は、一生に1回は癌になるので

10年や20年もしたら、技術が発達して、癌でも死なないようになって
癌特約の条件がどんどん厳しくなるかもよ
265: 匿名さん 
[2014-07-11 15:12:39]
>>263
俺も同じく悩んでる

今は無難にミックスにしようと思ってる
266: 匿名さん 
[2014-07-11 15:40:51]
262、暇潰し程、自分でググって調べろや。レス待つより時間つぶしになるやろ。
267: 契約済みさん 
[2014-07-11 18:01:32]
2300万10年固定1.3%にしたけどたかいかなぁ~
268: 匿名さん 
[2014-07-11 20:43:49]
>>267
そうですね。うち1.10で10年で完済を予定しています。0.59の変動で10年以内に上がっても1.10までいかないかもしれませんからいずれにしても高いと思います。
269: 匿名さん 
[2014-07-11 23:29:16]
今週末審査申し込みです。2000万借り入れ年収400です。変動がいいですが、怖い。フラットは団体信用ないのできついです。悩みますね、期間固定も考えてみます。みなさん、お金持ちですね。すごい。
270: 匿名さん 
[2014-07-11 23:59:40]
ギリ変さんほど、このスレに張り付いて狂暴化する傾向がある。
今は先進国はどの国も金利が低いから安心だろうが、アメリカがゼロ金利解除する辺りから潮目が変わるよ。
271: 匿名さん 
[2014-07-12 00:18:20]
>269
フラットで2千万借りた場合、35年で返せば団信入れても月7万円くらいじゃない?
変動0.6%としても2万借りた場合、月7万円で返すとしたら25年掛かる。
当然変動なので将来金利が上がる可能性が高いので、もっと長く掛かるだろうね。
まあ10年くらいで返せるなら変動一択で良いだろうけど。
272: 匿名さん 
[2014-07-12 08:11:40]
>>271
ありがとうございます。
私は1馬力なのでほんと悩みます。フラットがいいのですが団体信用で結構な額です。そう支払い。

ミックスはどうですか?
273: 匿名さん 
[2014-07-12 09:04:33]
あと、数年したら中国のシャドーバンキングの件で、デフォルトまでいかないが、中国経済が大打撃になるかと思うけど、その場合、金利はどうなるかな?
274: 匿名さん 
[2014-07-21 21:45:47]
変動で8割かりてます。とか、簡単にいわれた。なんでそんなに悩むの?と、言わんばかりの顔で。地方銀行。


変動ベースで固定に切り替えられるみたいだが。変動が上がったとき、固定は倍になると思うけど、金利が決まってました。
275: 匿名さん 
[2014-07-21 23:57:06]
↑文章内容が理解できん。みんな分かる?
276: 匿名さん 
[2014-07-22 10:51:38]
変動で借りるのが怖くなるくらいの予算&収入の人は
買うべきではないと思う。
277: 匿名さん 
[2014-07-22 15:02:23]
当分、ローン金利上がらないでしょ。銀行の夏のボーナスキャンペーン金利が去年より悪いもの。
キャンペーンをしていない銀行もあるし。冬は預け入れ利子0.3%とか0.45%とか有ったのに。
278: 匿名さん 
[2014-07-22 20:04:47]
日本もマイナス金利突入?
そうでなければ、どこかで反発するよ。
マイナス金利なんてありえないと思ってたが、ありえなくはないって気がしてきた。
279: 匿名さん 
[2014-07-22 20:22:52]
手堅く銀行で増やそうと思うなら冬の時代です。
280: 匿名さん 
[2014-07-22 22:34:24]
>278
住宅ローンは、もう、既に補助金で、
名実ともに、マイナス金利です

例えば、土地代50,110,000円、
現金で今払うと50,110,000円、
これを、住宅ローンで払うと、
諸費用、保証金こみこみで、
10年後繰上ると約4850万の返済です。
281: 匿名さん 
[2014-07-22 23:25:45]
>280
イヤ、そのマイナス金利でなくて、ECBがやってる本当のマイナス金利の方。
日本の長期国債の金利が低くなってる一因でもある。
282: 匿名さん 
[2014-07-22 23:43:35]
まだまだ 年末にかけて下がるよ
283: 匿名さん 
[2014-07-24 22:48:25]
貿易収支、上半期の赤字が半期ベースで過去最大
http://jp.reuters.com/article/jpeconomy/idJPKBN0FT00J20140724

財務省が24日に発表した2014年上半期の貿易収支(原数値)は7兆5984億円の赤字となった。
輸出の伸びが低迷する一方、輸入が半期ベースで過去最大を記録し、赤字幅が拡大した。
赤字額は13年下期の6兆6558億円を上回り、半期ベースでは現行統計が始まった1979年以降で最大を記録した。
6月の貿易収支(原数値)は8222億円の赤字だった。
赤字額は6月としては過去最大。
輸出が2カ月連続で減少したことなどから、24カ月連続で赤字となった。

284: 匿名さん 
[2014-07-25 00:16:09]
借金まみれで収入もないのにバブル時代の生活から抜け出せず、
更にサラ金から多額の借金をして散財している。
でも、社会的信用はあるんだよな。
286: 匿名さん 
[2014-07-25 17:33:47]
日本のことでしょ
287: 匿名さん 
[2014-07-26 00:02:42]
もうすぐ4年目突入。
4000万を35年で借りて、残債より金融資産が大きくなったぜ。
逃げ切れるのは確定。
変動0.775。繰上げ無し。

10年目まで金利は上がりそうに無いね。
288: ご近所さん 
[2014-07-26 07:35:56]
>>287
おめでとう。
289: 匿名さん 
[2014-07-26 14:32:03]
4年前に悩んだ結果、上がること覚悟で変動0.725で借りたけど、上がらないね~。
今の時点では変動選んで正解だったと思うけど、いつまでそう思っていられるか?笑
290: 匿名さん 
[2014-07-26 17:44:10]
日銀がもの凄い勢いで日本国債買いまくり。
大丈夫か?
291: 匿名さん 
[2014-07-26 18:48:36]
>290
そういう人は固定で。
このスレ見てる人は変動でも、呑気に完済まで現状の低金利が続くと思ってる人の方が少ないでしょう。
いつ上がるか?
今じゃないでしょ!
とは思ってるけどね。
292: 匿名さん 
[2014-07-26 20:42:31]
一抹の不安は>222
まあ時期は外れてるだろうが。
293: 匿名さん 
[2014-07-26 23:18:14]
また来年消費増税10%に上がるんだよね
金利なんて上げられないよね
294: 匿名さん 
[2014-07-27 13:28:41]
その通りですね。金利が上がる気配は全然しないな。
万一急上昇したら、日本は財政破綻、うちも住宅ローン破綻・・・
295: 匿名さん 
[2014-07-27 14:37:35]
フラットは 下がりつずけるね
296: 匿名さん 
[2014-07-27 16:06:38]
最近は変動も下がってる。
借り換えでも地銀回れば結構驚く金利が出てくる。
297: 匿名さん 
[2014-07-27 23:27:29]
これだけ固定が下がると乗り換えが加速されるんだろうね。
298: 匿名さん 
[2014-07-28 10:05:50]
変動も固定も下がる。
どっちがいいのか、迷うね
299: 匿名さん 
[2014-07-29 11:59:45]
5年固定0.5%が良さそう。
300: 匿名さん 
[2014-07-29 14:06:56]
固定で借りたと仮定して、その差額分を繰り上げ返済に回せれば、変動で借りても大丈夫でしょうか…。
301: 匿名さん 
[2014-07-29 17:14:43]
>>300
現状を無謀スレで相談すべし
302: 匿名さん 
[2014-07-29 17:51:29]
これからローンを組むなら35年のフラットだろうね。
長期金利上昇・インフレは間違いないのだから。
303: 匿名さん 
[2014-07-30 10:31:37]
>長期金利上昇・インフレは間違いないのだから。

それってずっと昔から言われてるけど、
一体いつになったら長期金利が上がるのかね?

10年以内の短期返済の目処があるなら変動又は10年固定。
それ以上かかる見込みなら先が読めないのでフラットかな。
304: 匿名さん 
[2014-07-30 11:59:46]
長期金利上がっても、直接的には変動金利に影響なし。

長期金利は毎日変動し、住宅ローンの固定金利は毎月見直されて変動している。

変動金利は、半年ごとに見直すが、4年以上は変化なし。
10年前と比べてもほとんど変わらず、優遇幅が増加している。

一年前は金利上昇の話はあったが、今は全く聞かないと思う。
305: 匿名さん 
[2014-07-30 12:47:19]
>これからローンを組むなら35年のフラットだろうね。
>長期金利上昇・インフレは間違いないのだから。

この言葉に一体何人の人が騙されてきたのやら。
今度こそ固定でよかったと思える時がくると良いですね。
私は変動で借りていますが、一括返済の資金は貯まったので高みの見物をさせていただきます。
306: 匿名さん 
[2014-07-30 13:05:35]
固定で得した人って1人もいないもんな。
307: 匿名さん 
[2014-07-30 15:12:55]
じゃ、これから大量発生するってことだ。
308: 匿名さん 
[2014-07-30 15:15:36]
インフレはしないと思うけど、金利がそのうち上がると思う人は、多いと思う
けど、そこまで大きく上がらないと思っている人が多数なのでは?

30年前後間隔でバブルというか好景気になるらしく、どうも次は、2020年です。
オリピックもあるので、バブルといわなくても
確かに景気はよくなると思うが、どのぐらい
よくなるのかは、なんとも?

変動が、あと+1%あがるのがいつごろかを
見極めれば、いつまで変動にして、そこから
固定にしたらよいかいいけど、そんなの
的中できる人は、そうそういない
309: 匿名さん 
[2014-07-30 15:27:41]
だからミックスが最強でしょ

低金利の恩恵も受けれるし、安心も得られる
310: 匿名さん 
[2014-07-30 16:28:22]
ミックスはある意味低金利の恩恵も安心も得られないとも言えるけどね。
どちらかと言うと、一定期間決断を先延ばしできるオプションを買っていると考える方が良い。
311: 匿名さん 
[2014-07-30 17:37:59]
>>310
それは単なる一定期間固定型では?
312: 匿名さん 
[2014-07-30 18:02:54]
>311
期間固定じゃないよ。
仮に半分固定、半分変動のミックスにしたとする。
返済が終わるまでに金利が上がらなかった場合、固定分は余分な金利を払う。
変動分を全額返済できるまでに金利が急騰すれば、固定より余分な金利を払う可能性が出てくる。
金利が急騰したタイミングで変動分を全額返済すれば、その後金利低下の恩恵は無くなる。

ミックスのメリットと言うのは、裏を返すとデメリットだよ。
結局、繰上げればどちらでも金利差を無視できるタイミングまでどちらにも動けるオプションを、固定と変動の月々の金利差分のコストで買っているということ。
313: 匿名さん 
[2014-07-30 18:14:38]
どちらか一方に賭けて逆に行くよりはマシだと思うけど

ベストではなくベターな感じ
314: ローン検討中さん 
[2014-07-30 18:43:39]
変動と10年固定との金利差が0.35%で検討中。
今後10年間変動金利が変わらなければ、その金利差額は約70万円。
安心料としては大した額ではないとは思うんだけど…。
10年後に全額繰上げ返済の予定なら、やっぱ変動でいいのかな?

315: 匿名さん 
[2014-07-30 18:44:44]
>313
そういう趣旨でミックスを選ぶ人が居るのは良いと思うよ。
ただ人によるだけで最強ではないし、リスク管理が難しくなるという一面があることを指摘しただけ。

10年~15年で金融資産が負債を上回る見込みの人には変動が最強。
30年以上掛けて返済する予定の人には固定がベストの可能性が高い。
316: 匿名さん 
[2014-07-30 18:48:57]
>314
個人的には、固定期間の金利が変動より高く固定期間終了後の優遇が変動より低い期間固定は、銀行が丸儲けするだけだと思うよ。
固定期間の金利が変動より低く固定期間終了後の優遇が変動と同じ期間固定なら、借り手の丸儲けになると思うけど。
317: 匿名さん 
[2014-07-30 22:30:02]
変動金利の5年ルールと1.25倍ルールは、最後の一文がコワイ。

当初変動金利をご選択の場合
・「毎月元利均等返済方式」の場合、ご融資利率に変動のあった時でも、毎月の返済額は元本分と利息分の割合を調整し、5年間(10月1日を5回経過するまで)は変更しません。
・返済額の見直しは5年毎(10月1日を5回経過する毎)に行います。新返済額は旧返済額の1.25倍を上限とし、原則として翌年の1月返済分から適用されます。
・当初のお借入期間が満了しても、未返済金がある場合には、原則として最終返済日に一括してご返済いただきます。
318: 匿名さん 
[2014-07-30 22:31:35]
あと、これもね。

将来、金融情勢の変化、その他相当の事由により住宅ローン基準金利の取扱いが廃止された場合には、その後の利率変更の基準は、一般に行われる程度のものに変更させていただきます。
319: 匿名さん 
[2014-07-30 22:43:56]
なんか過去レスをなぞってるだけの陳腐なやりとりだな。
320: 匿名さん 
[2014-07-30 22:46:06]
>>317
SBIとかソニーには5年ルールと1.25倍ルールはないよ

どっちが良いのかは知らない
321: ローン検討中さん 
[2014-07-31 13:08:15]
>>316
ありがとう!
固定期間終了後の優遇金利は、変動の方が0.2%低かったです。
やっぱ、変動にします!
322: 匿名さん 
[2014-08-02 14:30:24]
フラットも3%どころか2%が遠く感じるな。
変動でローン組んで本当に良かった。
323: 匿名さん 
[2014-08-02 15:48:30]
ローン期間の大半を過ぎて思うこと。糠喜びじゃないか?!
324: 匿名さん 
[2014-08-02 20:50:02]
初期の金利数年低ければ問題なし。
フラットも最低金利だもんな。
フラットが2.5%になったら少し繰上げしとくかな。
325: 入居予定さん 
[2014-08-04 02:11:53]
マンション提携で、三井住友信託の5年固定0.5、6年目から-1.7があるんだけど、これより得な銀行ってある?自分が探した限りだとイオンの変動0.57常時-1.8くらいしか見つからないけど。
326: 匿名さん 
[2014-08-04 12:40:35]
自分も今なら5年固定の三井信託選ぶかな。
金利安競争凄いよね。
327: 借り換え 
[2014-08-11 12:42:34]
都内の信用金庫で保証料なし0.75で実行した。信用金庫がおすすめ。
328: 買い換え検討中 
[2014-08-12 05:05:32]
>>327
どちらの信金ですか?保証料なしの代わりに手数料がかかるとかいうオチありですか?
329: 購入者 
[2014-08-12 08:54:08]
もちろん手数料なしです。西武信用金庫
330: 匿名さん 
[2014-08-12 09:41:50]
金利だけ見ると1、2年前より良さそうですが物件価格、消費税、住宅のための贈与税控除とか考えると割高だよ
331: ビギナーさん 
[2014-08-12 22:19:11]
10年固定1%固定明け-1.7%で
銀行から提案された
高いですか?
332: 匿名さん 
[2014-08-12 22:29:01]
>331
10年固定では最安。
333: 借り換え検討中 
[2014-08-12 22:37:35]
>>331
どこの銀行でしょうか?
334: ビギナーさん 
[2014-08-13 09:53:46]
>>332
ありがとうございます
安心しました
335: ビギナーさん 
[2014-08-13 09:55:06]
>>333
職場に来てる都銀とだけ
一応、内緒って言われたので
336: 借り換え検討中 
[2014-08-13 10:29:09]
都内 変動で0.85(保証料込)でいくか10年固定 1.15 (保証料込)で行くか悩み中。意外と0.35%の違いでも元金の減り方が違う。
337: 匿名さん 
[2014-08-14 08:51:22]
>>335
何が内緒だよ。
こんなところで公開しても何の問題もないのに…もったいぶっちゃってる意図がわかりません。
338: 物件比較中さん 
[2014-08-14 12:22:46]
個人が特定されますよ。
教えてさんのワガママは気にしなくて良い。
339: 匿名さん 
[2014-08-14 13:19:23]
横浜銀行か三井住友信託が最強ですね。
340: 匿名さん 
[2014-08-14 13:39:17]
>>339
2年前もそうでした!(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる