固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART9】
302:
匿名さん
[2014-07-29 17:51:29]
|
303:
匿名さん
[2014-07-30 10:31:37]
>長期金利上昇・インフレは間違いないのだから。
それってずっと昔から言われてるけど、 一体いつになったら長期金利が上がるのかね? 10年以内の短期返済の目処があるなら変動又は10年固定。 それ以上かかる見込みなら先が読めないのでフラットかな。 |
304:
匿名さん
[2014-07-30 11:59:46]
長期金利上がっても、直接的には変動金利に影響なし。
長期金利は毎日変動し、住宅ローンの固定金利は毎月見直されて変動している。 変動金利は、半年ごとに見直すが、4年以上は変化なし。 10年前と比べてもほとんど変わらず、優遇幅が増加している。 一年前は金利上昇の話はあったが、今は全く聞かないと思う。 |
305:
匿名さん
[2014-07-30 12:47:19]
>これからローンを組むなら35年のフラットだろうね。
>長期金利上昇・インフレは間違いないのだから。 この言葉に一体何人の人が騙されてきたのやら。 今度こそ固定でよかったと思える時がくると良いですね。 私は変動で借りていますが、一括返済の資金は貯まったので高みの見物をさせていただきます。 |
306:
匿名さん
[2014-07-30 13:05:35]
固定で得した人って1人もいないもんな。
|
307:
匿名さん
[2014-07-30 15:12:55]
じゃ、これから大量発生するってことだ。
|
308:
匿名さん
[2014-07-30 15:15:36]
インフレはしないと思うけど、金利がそのうち上がると思う人は、多いと思う
けど、そこまで大きく上がらないと思っている人が多数なのでは? 30年前後間隔でバブルというか好景気になるらしく、どうも次は、2020年です。 オリピックもあるので、バブルといわなくても 確かに景気はよくなると思うが、どのぐらい よくなるのかは、なんとも? 変動が、あと+1%あがるのがいつごろかを 見極めれば、いつまで変動にして、そこから 固定にしたらよいかいいけど、そんなの 的中できる人は、そうそういない |
309:
匿名さん
[2014-07-30 15:27:41]
だからミックスが最強でしょ
低金利の恩恵も受けれるし、安心も得られる |
310:
匿名さん
[2014-07-30 16:28:22]
ミックスはある意味低金利の恩恵も安心も得られないとも言えるけどね。
どちらかと言うと、一定期間決断を先延ばしできるオプションを買っていると考える方が良い。 |
311:
匿名さん
[2014-07-30 17:37:59]
>>310
それは単なる一定期間固定型では? |
|
312:
匿名さん
[2014-07-30 18:02:54]
>311
期間固定じゃないよ。 仮に半分固定、半分変動のミックスにしたとする。 返済が終わるまでに金利が上がらなかった場合、固定分は余分な金利を払う。 変動分を全額返済できるまでに金利が急騰すれば、固定より余分な金利を払う可能性が出てくる。 金利が急騰したタイミングで変動分を全額返済すれば、その後金利低下の恩恵は無くなる。 ミックスのメリットと言うのは、裏を返すとデメリットだよ。 結局、繰上げればどちらでも金利差を無視できるタイミングまでどちらにも動けるオプションを、固定と変動の月々の金利差分のコストで買っているということ。 |
313:
匿名さん
[2014-07-30 18:14:38]
どちらか一方に賭けて逆に行くよりはマシだと思うけど
ベストではなくベターな感じ |
314:
ローン検討中さん
[2014-07-30 18:43:39]
変動と10年固定との金利差が0.35%で検討中。
今後10年間変動金利が変わらなければ、その金利差額は約70万円。 安心料としては大した額ではないとは思うんだけど…。 10年後に全額繰上げ返済の予定なら、やっぱ変動でいいのかな? |
315:
匿名さん
[2014-07-30 18:44:44]
>313
そういう趣旨でミックスを選ぶ人が居るのは良いと思うよ。 ただ人によるだけで最強ではないし、リスク管理が難しくなるという一面があることを指摘しただけ。 10年~15年で金融資産が負債を上回る見込みの人には変動が最強。 30年以上掛けて返済する予定の人には固定がベストの可能性が高い。 |
316:
匿名さん
[2014-07-30 18:48:57]
>314
個人的には、固定期間の金利が変動より高く固定期間終了後の優遇が変動より低い期間固定は、銀行が丸儲けするだけだと思うよ。 固定期間の金利が変動より低く固定期間終了後の優遇が変動と同じ期間固定なら、借り手の丸儲けになると思うけど。 |
317:
匿名さん
[2014-07-30 22:30:02]
変動金利の5年ルールと1.25倍ルールは、最後の一文がコワイ。
当初変動金利をご選択の場合 ・「毎月元利均等返済方式」の場合、ご融資利率に変動のあった時でも、毎月の返済額は元本分と利息分の割合を調整し、5年間(10月1日を5回経過するまで)は変更しません。 ・返済額の見直しは5年毎(10月1日を5回経過する毎)に行います。新返済額は旧返済額の1.25倍を上限とし、原則として翌年の1月返済分から適用されます。 ・当初のお借入期間が満了しても、未返済金がある場合には、原則として最終返済日に一括してご返済いただきます。 |
318:
匿名さん
[2014-07-30 22:31:35]
あと、これもね。
将来、金融情勢の変化、その他相当の事由により住宅ローン基準金利の取扱いが廃止された場合には、その後の利率変更の基準は、一般に行われる程度のものに変更させていただきます。 |
319:
匿名さん
[2014-07-30 22:43:56]
なんか過去レスをなぞってるだけの陳腐なやりとりだな。
|
320:
匿名さん
[2014-07-30 22:46:06]
|
321:
ローン検討中さん
[2014-07-31 13:08:15]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
長期金利上昇・インフレは間違いないのだから。