野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー立川ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 曙町
  6. 2丁目
  7. プラウドタワー立川ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-11 00:47:16
 

プラウドタワー立川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都立川市曙町二丁目500番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「立川」駅 徒歩2分
南武線 「立川」駅 徒歩2分
青梅線 「立川」駅 徒歩2分
多摩モノレール 「立川北」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.01平米~108.00平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:清水建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/411145/

【物件情報の一部を追加しました 2014.6.4 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-04 12:51:20

現在の物件
プラウドタワー立川
プラウドタワー立川
 
所在地:東京都立川市曙町二丁目500番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 立川駅 徒歩2分
総戸数: 319戸

プラウドタワー立川ってどうですか?その2

542: 匿名さん 
[2014-07-23 14:34:02]
国分寺の周辺住民だけれど
国分寺駅の再開発タワーが、
プラウドタワー立川より強気というのは
にわかには信じがたいよな。

駅北口の再開発が進むのはいいけれど、
駅周辺の大規模店は駅ビルの丸井しか無いし、
(再開発ビルで、少しは変わるかもしれないが)
南口も北口も、わざわざ他から来るような
これといった店も無い。

やはりデパート二つのほかに、
駅ビルにグランデュオとルミネ、
ほかにもいろいろと店がある立川とは違いがあるよ。

国分寺のメリット(笑)と言ったら
新宿や東京に(少しだけ)近いぐらい。
あとは、西武線が利用できるか。

543: 匿名さん 
[2014-07-23 15:37:55]

野村不動産、東京都立川市の坪340万円のマンション完売

時事通信 2014/7/23 14:47

 野村不動産(東京)は23日、東京都立川市のマンション「プラウドタワー立川」について、12日に売り出した第1期分の230戸が完売したと発表した。1坪(約3.3平方メートル)当たりの平均販売価格が342万円と東京都郊外では異例の高額物件として、売れ行きが注目されていた。 
544: 匿名さん 
[2014-07-23 18:39:00]
国分寺の方が静かだろうが、利便性ではやはり立川かな。ダメなら中古か地権者が放出した物件か。ただし次回も抽選となると、中古でも価格は上向きかもしれないな。
545: ご近所さん 
[2014-07-23 18:46:50]
うん、でも教育が良いのは国立だから、私立小学校とか考えてる人も国立がいいかも。
立川は、高校も、立川高校以外はドキュソ御用達みたいのばっかりだから。
立川高校へ行ける特上レベルの子なら問題無いけど、中の上から上くらいの子は、中学高校選びで困るかも。
546: 匿名さん 
[2014-07-23 19:13:34]
国立市はプロ市民が多いし、貧乏自治体だから行政サービスとか大丈夫なんでしょうか?
547: 匿名さん 
[2014-07-23 19:56:46]
子供の学校は私立なら市は関係無し。
確か国立はプロ市民が…
548: 入居予定さん 
[2014-07-23 20:23:35]
野村不「プラウドタワー立川」 第1期230戸が即完
住宅新報 7月23日 16時59分配信
 野村不動産が開発中のJR中央線立川駅直結型マンション「プラウドタワー立川」(32階建て、総戸数319戸、販売対象292戸)の第1期230戸が平均1.22倍で即日完売した。7月12〜20日まで受け付けた。専有面積が55〜108平方メートルで、価格は5248万〜1億6598万円 (平均坪単価342.5万円)という高額物件。登録者は60歳以上が32%を占め、平均52.0歳だった。
551: 契約者 
[2014-07-23 21:06:28]
>60歳以上32% 
相続対策が多いでしょう。
実際住むのは子供たちが多いのでは・・
552: 匿名さん 
[2014-07-23 21:33:49]
野村やはりすごいな。
駅直結タワマン、いつも相場を牽引している。
553: 匿名さん 
[2014-07-23 22:07:39]
>>552
自画自賛。
554: 匿名さん 
[2014-07-23 22:21:33]
>548

「登録者は60歳以上が32%を占め」

駅前にジジババが集中。

公開広場は憩の場になっちゃったりして!?
555: 周辺住民さん 
[2014-07-23 22:26:43]
60*才未満が、6割だから、値段の割に普通じやないかな。デバ近の生活は、美食家への道だよ。なにせ、下手な外食が不味く感じるようになる。ホテルでの食事が辛うじて合格みたいな感じ。
ま、実際に生活しないとわらないかと思うが。
556: 入居予定さん 
[2014-07-23 22:52:42]
これだけ高額のマンションならおのずと購入者の平均年齢はあがるでしょう。
20代30代のサラリーマン世帯では厳しい価格設定ですから。

坪単価300万クラスのマンションならこのくらいなのではと思いますが。

年配者の割合についてコメントされてる方にお聞きしたいですが、他のマンションはどのくらいの割合かわかってるのですか??
557: 匿名さん 
[2014-07-23 22:56:21]
未成年は購入しないだろうから
20〜50代で7割弱ってことでしょ。
ごく普通のレベルでは?
558: 匿名さん 
[2014-07-23 23:03:25]
八王子立川の戸建G&Bの
相続税対策マンションです

>>実際住むのは子供たちが多いのでは・・
子供たちの本音はこんな田舎はイヤ
559: 匿名さん、 
[2014-07-23 23:09:40]
最初から3割以上が60歳って、きついね。
20年後は、9割、60歳以上かな。
560: 匿名さん 
[2014-07-23 23:15:51]
マンション購入平均年齢はだいたい40歳ぐらいみたい。
「マンション 平均年齢」あたりのキーワードで検索すればいろいろ出てくる。たとえばこことか。
http://www.mansionkonyu.info/pages/averageannualsalary.html

52歳ってのは、ごく普通のレベルどころじゃない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる