プラウドタワー立川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都立川市曙町二丁目500番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「立川」駅 徒歩2分
南武線 「立川」駅 徒歩2分
青梅線 「立川」駅 徒歩2分
多摩モノレール 「立川北」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.01平米~108.00平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/411145/
【物件情報の一部を追加しました 2014.6.4 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-04 12:51:20
プラウドタワー立川ってどうですか?その2
523:
周辺住民さん
[2014-07-22 00:52:41]
八王子から引っ越して来る人が多いのかな?
|
||
524:
入居予定さん
[2014-07-22 08:32:55]
昨日は重要事項説明が最後の時間だったの帰りにワインで祝杯しました。
立川には美味しいお店が沢山あります。でも昨日は月曜日で行こうと思った お店は定休日でした。これで土曜日の契約がすめば少しはノンビリできるのでしょうか。 |
||
525:
契約済みさん
[2014-07-22 09:06:57]
|
||
526:
匿名さん
[2014-07-22 11:47:45]
ヤマダはただのテナントじゃなくて再開発組合にも名を連ねてる地権者の一人でしょ。
|
||
527:
申込予定さん
[2014-07-22 12:49:20]
商業フロアのメインがヤマダ電機というのは・・・音や壁面の照明などうるさそうでこれだけは今も不安です。
ヤマダ電機以外はまだ決まってないと言われましたが、何か情報ないでしょうかね?もしかしてヤマダ電機だけ? |
||
528:
入居予定さん
[2014-07-22 13:17:34]
目の前の公開広場が 『ヤマダ ヤマダ〜♫』と呼び込みの音楽で煩くなるのだけは勘弁して欲しいけど、そうなりそうで怖いですね。新宿みたいなストレスの多い街にならないように配慮して欲しい!
|
||
529:
入居予定さん
[2014-07-22 13:54:50]
>>527
重要事項説明の冊子に 飲食店、医療関係施設、ドラッグストアが予定されてますが変更になるかもといった記述がありました。 個人的には小さい子供がいるので小児科がはいると嬉しいですが多分歯医者でしょうね。 ちまたにあふれてるので。 |
||
530:
匿名さん
[2014-07-22 16:01:18]
|
||
531:
入居予定さん
[2014-07-22 17:15:28]
皆さん、逆に入ってほしいお店とかありますか?
個人的にはキンコーズに入ってほしいです。立川(東京都下)になく、いつも新宿まで行くのを煩わしく感じています。 お教室関係など、内輪で集まって資料作るはときに便利です。コンビニのコピー機だと限界ありますよね。 |
||
532:
周辺住民さん
[2014-07-22 18:27:53]
>>531
最終的にショップよりオフィスの方が多く入りそうな気がするので、そういうのアリかもね。 でも個人的には東急ハンズに入ってほしかった。 以前から、第一デパートの後は東急ハンズって噂あったんだよね。ヤマダだったけど。 |
||
|
||
533:
入居予定さん
[2014-07-22 18:34:26]
>>530
もちろんある程度は我慢するつもりですが、ヤマダさんは節操なさそうで怖いです^^; 近くにビックカメラもあるだけに競争が激化するとどんどん爆音になりそう。 |
||
534:
入居予定さん
[2014-07-23 06:00:27]
ヤマダ電機さん、大歓迎です。
電球や電池など消耗品の買い置きが不要になります。 購入する電化製品の検討のため、気楽に何度でも足を運ぶことができます。 電化製品を修理に出す時も便利です。 ペデストリアンデッキ直結で何でも揃うのが、このマンションの良いところです。 同じ建物内に24時間スーパーが入ってくれると、食料品の買い置きも不要になります。 |
||
535:
申込予定さん
[2014-07-23 07:35:27]
それにしても凄い人気でしたね。第一期で解放する住戸が日に日に増えていったのでやり過ぎなのではと思いましたがまさか全戸埋まるとは。野村さんも今年の決算末までに完売する計画だったとのことですのでこの価格帯でここまで人気が出るとは予想していなかったでしょうね。立川が秘めるポテンシャルはなかなかに高そうです。
第二期は全戸2倍以上の倍率になるのではないでしょうか。 |
||
536:
物件比較中さん
[2014-07-23 07:55:41]
この物件を逃した人達は、今度は国分寺の再開マンションを狙うのでしょうかね?
|
||
537:
匿名さん
[2014-07-23 11:01:26]
>>536
国分寺の再開発気になりますよね。 営業さんからはココの立川タワーよりも強気な設定だと予想すると言われましたが。 立川市の方が行政力ありそうなのでココにしましたが、国分寺を待ってもいいとも考えました。 |
||
538:
匿名さん
[2014-07-23 11:46:29]
国分寺はスミフなので、かなり強気だと思います。
販売期間も長いと思います。スミフなので。 |
||
539:
入居予定さん
[2014-07-23 12:17:46]
私も抽選だったので外れたら国分寺も考えようかなとは思いました。
ここより先の完成+スミフなので間違いなく高いでしょうね。 ここの公式ホームページが更新され、1期230戸即日完売と出ましたね。 |
||
540:
匿名さん
[2014-07-23 12:41:05]
国分寺も特快停車駅なので中央線の利便性は高いと思います。
ただ改札が1つしかない、駅構内が狭いため、日常的に国分寺駅を利用する人には苦痛を強いられるかもしれないですね。 立川駅は改札が5つに増え、南北横断デッキも新設されるのが強みでしょうか。 |
||
542:
匿名さん
[2014-07-23 14:34:02]
国分寺の周辺住民だけれど
国分寺駅の再開発タワーが、 プラウドタワー立川より強気というのは にわかには信じがたいよな。 駅北口の再開発が進むのはいいけれど、 駅周辺の大規模店は駅ビルの丸井しか無いし、 (再開発ビルで、少しは変わるかもしれないが) 南口も北口も、わざわざ他から来るような これといった店も無い。 やはりデパート二つのほかに、 駅ビルにグランデュオとルミネ、 ほかにもいろいろと店がある立川とは違いがあるよ。 国分寺のメリット(笑)と言ったら 新宿や東京に(少しだけ)近いぐらい。 あとは、西武線が利用できるか。 |
||
543:
匿名さん
[2014-07-23 15:37:55]
野村不動産、東京都立川市の坪340万円のマンション完売 時事通信 2014/7/23 14:47 野村不動産(東京)は23日、東京都立川市のマンション「プラウドタワー立川」について、12日に売り出した第1期分の230戸が完売したと発表した。1坪(約3.3平方メートル)当たりの平均販売価格が342万円と東京都郊外では異例の高額物件として、売れ行きが注目されていた。 |
||
544:
匿名さん
[2014-07-23 18:39:00]
国分寺の方が静かだろうが、利便性ではやはり立川かな。ダメなら中古か地権者が放出した物件か。ただし次回も抽選となると、中古でも価格は上向きかもしれないな。
|
||
545:
ご近所さん
[2014-07-23 18:46:50]
うん、でも教育が良いのは国立だから、私立小学校とか考えてる人も国立がいいかも。
立川は、高校も、立川高校以外はドキュソ御用達みたいのばっかりだから。 立川高校へ行ける特上レベルの子なら問題無いけど、中の上から上くらいの子は、中学高校選びで困るかも。 |
||
546:
匿名さん
[2014-07-23 19:13:34]
国立市はプロ市民が多いし、貧乏自治体だから行政サービスとか大丈夫なんでしょうか?
|
||
547:
匿名さん
[2014-07-23 19:56:46]
子供の学校は私立なら市は関係無し。
確か国立はプロ市民が… |
||
548:
入居予定さん
[2014-07-23 20:23:35]
野村不「プラウドタワー立川」 第1期230戸が即完
住宅新報 7月23日 16時59分配信 野村不動産が開発中のJR中央線立川駅直結型マンション「プラウドタワー立川」(32階建て、総戸数319戸、販売対象292戸)の第1期230戸が平均1.22倍で即日完売した。7月12〜20日まで受け付けた。専有面積が55〜108平方メートルで、価格は5248万〜1億6598万円 (平均坪単価342.5万円)という高額物件。登録者は60歳以上が32%を占め、平均52.0歳だった。 |
||
551:
契約者
[2014-07-23 21:06:28]
|
||
552:
匿名さん
[2014-07-23 21:33:49]
野村やはりすごいな。
駅直結タワマン、いつも相場を牽引している。 |
||
553:
匿名さん
[2014-07-23 22:07:39]
>>552
自画自賛。 |
||
554:
匿名さん
[2014-07-23 22:21:33]
|
||
555:
周辺住民さん
[2014-07-23 22:26:43]
60*才未満が、6割だから、値段の割に普通じやないかな。デバ近の生活は、美食家への道だよ。なにせ、下手な外食が不味く感じるようになる。ホテルでの食事が辛うじて合格みたいな感じ。
ま、実際に生活しないとわらないかと思うが。 |
||
556:
入居予定さん
[2014-07-23 22:52:42]
これだけ高額のマンションならおのずと購入者の平均年齢はあがるでしょう。
20代30代のサラリーマン世帯では厳しい価格設定ですから。 坪単価300万クラスのマンションならこのくらいなのではと思いますが。 年配者の割合についてコメントされてる方にお聞きしたいですが、他のマンションはどのくらいの割合かわかってるのですか?? |
||
557:
匿名さん
[2014-07-23 22:56:21]
未成年は購入しないだろうから
20〜50代で7割弱ってことでしょ。 ごく普通のレベルでは? |
||
558:
匿名さん
[2014-07-23 23:03:25]
八王子立川の戸建G&Bの
相続税対策マンションです >>実際住むのは子供たちが多いのでは・・ 子供たちの本音はこんな田舎はイヤ |
||
559:
匿名さん、
[2014-07-23 23:09:40]
最初から3割以上が60歳って、きついね。
20年後は、9割、60歳以上かな。 |
||
560:
匿名さん
[2014-07-23 23:15:51]
マンション購入平均年齢はだいたい40歳ぐらいみたい。
「マンション 平均年齢」あたりのキーワードで検索すればいろいろ出てくる。たとえばこことか。 http://www.mansionkonyu.info/pages/averageannualsalary.html 52歳ってのは、ごく普通のレベルどころじゃない。 |
||
561:
契約済み
[2014-07-23 23:30:09]
>60歳以上32%
相続対策が多いでしょう。 実際住むのは子供たちが多いのでは・・ 私も現住居から引っ越しをするつもりはなく、相続対策&子供部屋のつもりで買いました。でも景色がいいのでよく遊びに行くつもりです。居住者様よろしくお願い致します。 |
||
563:
匿名さん
[2014-07-24 00:24:47]
マンション完成の頃には、もうリタイアの年齢なのに、
駅直結って意味無いようなw |
||
564:
匿名さん
[2014-07-24 00:28:25]
おじいちゃん、相続は現金の方が嬉しいよ。
金があったら息子夫婦も立川より都心に住みたいはずだよ。 |
||
565:
匿名さん
[2014-07-24 00:40:06]
立川と都心を比べること自体が間違い。
|
||
566:
入居予定さん
[2014-07-24 00:45:46]
|
||
567:
入居予定さん
[2014-07-24 00:52:07]
>>560
抽選会の参加者を見る限り、年齢層は、色々で、若い方から年配者まで各年齢層が、まんべん無くいる感じでした。 通常のマンションだと、立地条件に合った特定の年齢層に偏る傾向がありますので、このマンションは特殊だと思います。 |
||
568:
匿名さん、
[2014-07-24 01:00:26]
内のマンションは築5年、坪300ちょいだけど、50代以上の方は、ほとんど見かけない。
|
||
569:
入居予定さん
[2014-07-24 01:07:04]
>>563
リタイアしたら家にこもる老人なんて、ほとんどいません。 毎日のように出かける上、足腰が弱って来るので、駅直結は、大いに役立ちます。 車椅子で毎日出かけるのであれば、駅直結は、必須条件です。 |
||
570:
匿名さん、
[2014-07-24 01:11:29]
車いすなら、介護用の車じゃない?
電車は使いにくいでしょ。 |
||
571:
匿名さん
[2014-07-24 06:43:49]
都心のマンションも検討していたのですが、これから都心はゲリラ豪雨が増え、しかも大規模化していくそうなので止めました。
高層建築物と人口密集の生活熱が上昇気流を発生させ、最近は都心の真上で積乱雲が発生し、長時間滞留することが増えてるそうです。 |
||
572:
ご近所さん
[2014-07-24 07:05:56]
え?立川もゲリラ豪雨ひどいよ。
都心部に降った雨は、数時間後、立川にも降ると思ってください。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |