プラウドタワー立川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都立川市曙町二丁目500番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「立川」駅 徒歩2分
南武線 「立川」駅 徒歩2分
青梅線 「立川」駅 徒歩2分
多摩モノレール 「立川北」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.01平米~108.00平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/411145/
【物件情報の一部を追加しました 2014.6.4 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-04 12:51:20
プラウドタワー立川ってどうですか?その2
22:
購入検討中さん
[2014-06-05 15:31:25]
|
||
23:
購入検討中さん
[2014-06-05 23:11:46]
タワーって管理費高いの?
|
||
24:
周辺住民さん
[2014-06-06 07:00:10]
ローンの担保が生活基盤の自らの住居の場合と
担保が仕事関係で取られても、生活基盤が無くならない場合と で同じと考えるのには無理がある。 二つ同時に抱えていたら、少し金利が安くても、 住居の方の借金を先に返す人の方が多いと思うな。 仕事関係なら金利も経費になるしね。 なんか、実際を知らない人同士の議論に見える。 |
||
25:
周辺住民さん
[2014-06-06 07:41:07]
地震のリスク対策に一切触れようとしない野村に強い不信感を持ち、申し込みを辞めました。
今まで見学したタワーは地盤や建物の基礎形状に関する説明が必ずあったのに、何の説明も無いなんて信じられません。 何かとんでもないことが起きなければ良いのですが心配です。 |
||
26:
周辺住民さん
[2014-06-06 08:37:47]
地震リスク対策について質問しても回答がなかったという事ですか?
|
||
27:
購入検討中さん
[2014-06-06 09:06:34]
無理して買うと、金利上昇に、耐えられないじゃん。資産価値は気にしてそれは心配しないの??金利上昇→価値暴落だよ。
このマンションは地元有力者が現金一括で買うもの。 |
||
28:
不動産業者さん
[2014-06-06 09:26:59]
確かに多摩地区の昔からの地主さんにとっては自己資金一括で購入。10年住んで売却っていうのはありだと思う。
地主さんは多摩から逃げ出したくても引退しない限り、逃げられないからね。 |
||
29:
住まいに詳しい人
[2014-06-06 16:28:45]
No.25 の周辺住民さん
あなた立川の人らしいですが、いったい、今までいくつタワーのモデルルームを冷やかししたんですか? それでここもやめるわけですね。 お疲れ様です。 |
||
30:
ご近所の奥さま
[2014-06-06 22:27:13]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
||
31:
ご近所の奥さま
[2014-06-06 22:48:24]
間違えました^^;;
|
||
|
||
32:
購入検討中さん
[2014-06-06 23:27:25]
倍率なんて、ないよ。要望あるだけ売り出すんだから。
問題のある人は抽選と名をうって、外すかもね。 |
||
33:
申込予定さん
[2014-06-07 14:58:23]
いよいよ来週から本格的に販売が開始されますね。
どれくらいの反応があるのかたのしみです。 |
||
34:
申込予定さん
[2014-06-07 17:34:59]
本日、雨の中、盛況でしたね。初めていらっしゃる方々も多かったのでしょう。
やばい・・・倍率あがるかも?!って少しビクビクしていますが、まぁ、全員が全員簡単に申し込める価格ではないから、そこまで酷い倍率にはならないだろうと、ちょっとだけ楽観視しています。まぁ、15日まで待つしかないのですが。 既にそれなりの数は申し込みは出されているようです。それなりが具体的にどれくらいかは不明ではありますけど。 人気の高い部屋に偏っているかどうかは不明ですが、これから一般の方々(先行の方々と区別して表現しています)が、どんな感じで申し込みしてくるかでしょうね。 願わくば、誰も同じ部屋に申し込まないことを・・・(まぁ、無理だろうなぁ |
||
35:
申込予定さん
[2014-06-07 19:28:27]
|
||
36:
ご近所の奥さま
[2014-06-07 23:06:15]
|
||
37:
クリック
[2014-06-08 02:57:14]
情報です。
1LDKは3000万円前後だそうです。 億になるのは最上階だけ。 今のところ、医者・弁護士など富裕層の方からの問い合わせ殺到中。 セカンドハウスとしても要望多いらしい。 私は、駅北口から徒歩7分の一軒家に住んでいますが、 プラウドタワーは羨ましいです。 抽選した皆さまが当選しますよーに。 ショップは、西立川にあるヤマダ電機が移転する。 第一デパートが復活する。という情報が入っております。 立川の開発が進むと嬉しいですね。 |
||
38:
匿名さん
[2014-06-08 06:49:47]
1LDK 3000万円とかデマ情報もいいところですね笑
オハナかどこか違う物件の話ですか? 昨日の午前中は人が少なく説明会も空席が目立っていました。一期目で販売できるのはやはり三分の一前後のようです。二期目以降に間違いなく値下げしてくると思います。 |
||
39:
物件比較中さん
[2014-06-08 07:35:46]
都心部のタワマン1LDK、40平米くらいが4000万前後だから、
3000万前後なら、適価だと思うけど。タワマンだけど立川だし。 |
||
40:
匿名さん
[2014-06-08 07:46:20]
本日モデルルームに行かれる方がいらっしゃいましたら『地盤調査報告書』が貰えるかどうか聞いてみて頂けますか?
|
||
41:
匿名さん
[2014-06-08 09:31:38]
>>40
自分で電話して聞けばいいのに。 |
||
45:
[2014-06-08 11:51:52]
43だけど、連投すまん。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014051102000138.html |
||
47:
周辺住民さん
[2014-06-08 12:31:54]
前のスレッドで建設地が昔河原だった土地を埋め立てた場所であること、また断層の割れ目に跨って作られていることが可能性として指摘されております。
地盤調査報告書は普通簡単に貰えるようですよ。周辺住民としては倒れたりしないか気になります。 ttp://manshon.321smile.net/2006/03/post_179.html 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
48:
申込予定さん
[2014-06-08 12:58:01]
他のMRに比べて、非常に年齢層が高いと、実際に何回も行っていると気がつきます。
とはいえ、この値段じゃ、普通のサラリーマンでは購入できる価格ではないかと。 別のMRもGW前後で2~3箇所行っているのですが、他ではよく見られる子連れが少なかった。 まぁ、仕方ないでしょうと割り切ってはいます。 賃貸マンション何年か住んでいましたが、仕事メイン動いてたことよりあまり隣近所とは挨拶する程度で接点がありませんでした。で、質問なのですが、住民の平均年齢が高く、若い世代(30~40代)が何か不都合になることってあります? 賃貸マンション以外は住んだことなくって、あまりこういうことに詳しくなく。 >>47さん 気にしたりして大変ですね。たぶん、出来上がったらもっと心配になりませんか? 具体的に販売会社などに地震で倒れないか確認とかしないのですか? リンク先のページだけを鵜呑みにするのではなく、市町村や国レベル、または販売会社に問い合わせてみては? 個人的には、地震対策を行っている高層マンションが倒れるような自体、戸建てや少々古い建物なんかも全部まとめて壊れるような気がしています。自分の家が大丈夫でも、隣近所まで大丈夫とはいえないでしょうしね。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
50:
申込予定さん
[2014-06-08 13:11:46]
No.48です。
>>47さんのリンク先よくよく見てみたら、立川断層について記載されているわけではなかったですね。 ただ、「周辺住民として倒れて心配」と書いています。マンション建った後、周辺住民として一生心配しながら生きるのですかね? 立川断層がある危険性を問うなら、立川から引越ししたほうがよくないのですかね? ※あおりでなく、普通に思いました。 地震がないとされていた場所でも大震災が起こる可能性を考えるなら、日本に住めないのでは?と、思う次第です。 ※そもそも、ここに書き込む内容なのか?ってのが一番思うところ。 |
||
51:
匿名さん
[2014-06-08 13:35:12]
まあ、立川の物件を検討しているなら、良かれ悪かれ、地震のこと言われるのは仕方ないのではないですか。それが嫌なら立川に検討するのやめればいいだけのことでは。
|
||
52:
周辺住民さん
[2014-06-08 14:25:37]
立川断層が動いたら、荒川周辺などの軟弱な地盤の地域で
大災害となり、立川自身は地盤がいいし、断層に備えて耐震化しているから、 そんなに大きな被害が出ないよ。直上でも、断層が地下にあるから、地上にあるの と違って、割れ目ができる訳じゃない。 関東ローム層は、固い自然の耐震装置なんだな。 だいたい、断層自体、すぐに動かないし。 |
||
53:
購入検討中さん
[2014-06-08 16:06:41]
説明会時に、修繕一時積立て金ですが一律で入居時90万円、12年目80万円、24年目80万円徴収すると伺いました。
それとは別に修繕積立て金を6年目に13パーセント位の値上げ予定です。 |
||
54:
匿名さま
[2014-06-09 21:38:38]
どうですかね?
|
||
55:
購入検討中さん
[2014-06-10 00:02:53]
>>53
金持ち仕様ですね |
||
56:
匿名さん
[2014-06-10 17:42:10]
修繕費は余裕あった方がいいよほんと
|
||
57:
申込予定さん
[2014-06-10 20:48:39]
一律じゃなくて平均て言ってましたよ
|
||
58:
匿名さん
[2014-06-11 02:34:27]
グーグルアースで眺望を確認しようとしたがうまくいかない。
だれか、10階(地上40mくらい?)、20階、30階(地上120mくらい?)の 北側と南側それぞれの眺望イメージの写真をアップしてくれませんか? |
||
59:
申込予定さん
[2014-06-11 07:05:43]
>>58
モデルルームに行けば見せてもらえますよ。 |
||
60:
もと地元民
[2014-06-12 00:08:37]
昔駅前に住んでいたので、戻りたくてモデルルーム見に行きました。
富士山の見える部屋限定で考えていたのですが、想像していたよりも2000万円以上 高かったので断念です。 図書館・医療機関・買い物等徒歩でどこでも行けるので、カーシェアリングがあれば 車はいらないな、と思ったのですが残念でした。 営業の人にどんなテナントが入るのですか?と聞いたらまだ未定とのこと。 普通のスーパーが入るといいな、と言ったらそれはないでしょうとの事でした。 低層階で南側5000万円台というのには程遠い価格でした。 私が非常識なんですね。 モデルルームの印象は小さい部屋はせまい印象。ミストサウナ・食器洗浄機は標準装備。 いらないから100万位安くなりませんか、と聞いたらそれは無理です、と笑顔で返されました。 バルコニーは手頃な広さ。でも、高層階で外に洗濯もの干せるのかな? 広い方の部屋はゴージャスな作りになっていましたが、芸能人でもなければ、これはないんじゃない?と 言う感じでした。 営業の方は、予算を聞いて盛んに北側の部屋を勧めてくれましたが、公園側を買う気はないので断りました。 何年かして、半額くらいになったらもう一度チャレンジしようか、府中か都内の駅近くに目を移そうか 検討中です。 |
||
61:
周辺住民さん
[2014-06-12 01:37:15]
立川のような繁華街が好きなら新宿三丁目あたりか、
単に駅近でデパートも近くで便利なのが良いのなら、八王子もいいかもよ。 サザンスカイタワーの中古物件も見てみたら? |
||
62:
申込予定さん
[2014-06-12 07:33:53]
>>60
何年後かに半額なんてありえないですよ。八王子のサザスカイで7年経っていますが、ほぼ買った時の金額で売れたそうですよ。 |
||
63:
購入検討中さん
[2014-06-12 10:05:28]
1期の申込み締切がそろそろですね。
はじめてのプラウド物件。モデルルームに行ったのも初めてです。 思ったよりとても価格が高いですが、申込者数が少なかったら値下がり・・・ といっても何千万もかわらないですよね。 営業さんは2期で完売になるかも・・と強気?発言してますが皆さんどう思いますか? 欲しいなら申し込むべきですよね。 かろうじて払えるか?という者なのでとても悩みます。。 |
||
64:
匿名さん
[2014-06-12 10:11:36]
サザンスカイタワーは、もともと4000〜5000万円中心で、お得感が高いタワーマンションだったからね。
テナントも生活に便利な店が充実しているし、新しいショッピングビルもオープンしたし、価格が下がる理由が無い。 知人が入居たのだけど、タワー内で全てが済んでしまうので、運動不足で太ると言ってたよ。 |
||
65:
購入検討中さん
[2014-06-12 13:59:01]
|
||
66:
匿名
[2014-06-12 14:03:51]
八王子のタワーは相場よりやや高め値段、ここは相場の倍近くだから単純な比較は出来ないよ
五輪まではプチバブル状態だからね |
||
67:
匿名さん
[2014-06-12 16:42:32]
安くはないが立川で大手物件やタワーが欲しい人は他に選択肢はないだろうね。今までも大手物件は南口プラウド、プラウドマークス、シティテラスしかないし。
大手物件、駅直結、タワー物件は、他に選択肢がないから、この先も大きく値下がりすることはないでしょ。 |
||
68:
匿名さん
[2014-06-12 17:44:21]
>63
買えるんだったら買ったほうがいい 喧騒はあるけど駅直結&商業施設隣接っていう環境はナニモノにも代え難い 住んでヨシ!貸してヨシ!でしょ ただこれは他のエリアにも言えることだけど、時期的(資材高騰人材不足)にどうなのか? ってのはあるけど、こればっかりはねぇ・・・ いずれにしてもオンリーワンの立地っていうのは先々も強いと思う |
||
69:
申込予定さん
[2014-06-12 20:15:30]
>>63
我が家もローンを組みます。ローンの金額と固定資産税や修繕費などを月払いにしてみて 払えそうなので申し込みます。先々どうなるかなんて誰にもわかりません。 もし、払えなくなりそうならその時は売却すればいいのです。 10年後多分そんなに下がることなく売れると思います。 |
||
70:
物件比較中
[2014-06-12 20:37:04]
いや、10年後はタワーの値段下がるよ。
ここだけじゃなくて殆どのが。 都心部では、そろそろ供給過多で余り出した。 |
||
71:
匿名さん
[2014-06-12 20:42:20]
買ってすぐ売っても、新築プレミアムがなくなる分下がるだろうからね。
10年経ったら間違いなく下がるよ。 売ってもローンだけ残りそう。 |
||
72:
申込予定さん
[2014-06-12 22:15:18]
10年後下がるのか下がらないのかは誰にもわかりませんよ。
そんなこと心配するのなら一生賃貸でのんびり暮らして貯蓄を すればよいのでは? |
||
73:
匿名さん
[2014-06-12 22:31:24]
>>もし、払えなくなりそうならその時は売却すればいいのです。
買う気ない貧乏人は軽く言えるんだよな。。。 |
||
74:
匿名さん
[2014-06-12 23:42:13]
北側でもいいかなと思ったのですが、
北側のA、M、Nタイプは、窓カウンターが気になります。 下からかなりの高さまでせり出しています。 サッシ高は、タワー最低レベルだし、 結果として、窓の縦部分が短く、圧迫感を感じそうです。 北側は二重サッシではないし、 南側に比べると全体的に仕様のグレードが下がりますね。 |
||
76:
購入検討中さん
[2014-06-13 10:48:40]
ここの皆様はお金持ちですね。こんな高い物件を現金でかうのですから。
|
||
77:
マンション投資家さん
[2014-06-13 16:15:31]
10年後はタワーの値段下がるよ。
ここだけじゃなくて殆どのが。 都心部では、そろそろ供給過多で余り出した。 |
||
78:
申込済さん
[2014-06-13 21:03:28]
北側、高層マンションではあまり気にしていませんが、そうですよね、窓ですよね。
南側は二重サッシですが、北側はそうでもないのを気がついていましたが、どこまで影響があるのでしょうか?。 静穏性?冷暖房の効き? なんか大して費用が変わらない(?)なら、北側も南側同様に二重サッシにしてほしいですよね。 どういう基準でグレードが違うのでしょうかね? (北側は静か?暑くならないから?寒くもならない?・・・わかりませぬ) |
||
79:
匿名さん
[2014-06-14 04:03:53]
多分、南側は鉄道の騒音対策でしょ。
その他の窓は、断熱効果が高く、遮音効果のある、複層ガラスを使っているハズ。 温度調整ですが、 タワーマンションは、高層階では風もひどいために、窓は閉めて暮らします。 窓を開けたりすると、室内の扉が勢い良く開閉して破損なんて、よくある話。 結果、24時間、365日、空調機でコントロール。 で、夏場、窓の開けられない、東側、南側、西側は、、 こもった熱は、断熱効果の高い窓ガラスの外部へ逃げません。 そうすると、 夏場の南側、西側、東側は、陽が入りすぎ、暑くてたまらない。 春・秋も冷房が必要。 夏にいたってはカーテンは閉めっぱなしで24時間冷房はフル回転 ここはどうか知りませんが、 西向き部屋は、夏場の帰宅時間を深夜にしないと 部屋にいられないほど暑くなったりします。 意外と窓が小さいほうが良かったり、 北側のほうが年中過ごしやすかったりします。 タワーだと、周りに遮るものが無いから、採光はとれます。 かつ、年中、安定してたりします。 このあたりは、タワーに住んだ人しか分からんけどね。 |
||
80:
周辺住民さん
[2014-06-14 12:26:48]
ここはバルコニーの奥行きが2mあるから他のタワーと違い昼間のほぼ真上からの日差しが直接部屋に入ることはない。単なる騒音対策でしょう。
東と西の角部屋はちょっと注意ですね。 北はフレームを考えると窓の開口部は90cmから200cmの高さ。開かないし結構圧迫感ありますね。二重サッシじゃないしヘリの爆音には耐えられないかもね。 |
||
81:
買い換え検討中
[2014-06-14 13:25:18]
タワーの窓掃除ってどうなってるの?
内側はともかく、外側は隔週くらいで業者がやってくれるの? 強風が吹くって言うし、自分でやるのはちょっと怖いね。 |
||
82:
匿名さん
[2014-06-15 07:45:03]
さあ、まずは要望書締切!!
ルーフトップの16,500万円は何人申し込んだかな? |
||
83:
購入検討中さん
[2014-06-15 11:50:10]
FIX窓は、業者が月に1回とか清掃しますよ。
管理費から負担されます。 |
||
84:
申込予定さん
[2014-06-15 14:19:31]
ルーフトップは、確か6~7人とか言ってような気がする。
正直、興味なかった(買えるわけがない)ので、スルーしちゃいました。 同じタイプのところに関しては、なるべく分散させて競合して抽選にならないように上手く調整しているみたいですね。 まぁ、最初から言われていたことですが。 部屋の間取りのプランの資料を頂いて、標準の間取りではなく、リビングが巨大なプランに変更しようと思っていますが(当然、購入できることになってからの話ですけどね)。 あまり、奇抜な間取りにしてしまうと後で普通に使いたくなったとき困るかも?ってほんの少しだけ心配してます^^ |
||
85:
ご近所の奥さま
[2014-06-15 21:56:20]
何だか面倒になってしまいましたので私はやめます。
皆様のご成功をお祈り申し上げます。 |
||
86:
申込予定さん
[2014-06-16 08:48:59]
7月の販売開始までにどれくらいの抽選になるのでしょうか。
わたくしも申し込んでいるのですがくじ運がないので。 どんな感じの抽選会になるのでしょうか。 |
||
87:
匿名さん
[2014-06-16 09:19:50]
週末のMRは幅広い年齢層で混んでましたね。
中住戸は上層階でもあまり価格は高くなっておらず、下層上層差は200万程度は意外でした。 駐車場は機械式になるので車通勤の場合は使い勝手が悪いかも。 |
||
88:
匿名さん
[2014-06-16 15:17:04]
南側、暑そうですね。
|
||
89:
匿名さん
[2014-06-16 16:06:11]
南側。鉄ちゃんにはオススメ。
|
||
92:
購入検討中さん
[2014-06-16 22:11:48]
やめましたー。ってローン的に厳しいことがはっきりしたってことかな。
|
||
93:
匿名さん
[2014-06-16 22:27:36]
冷静に考えて5分歩いたら駐車場確保できて2000万円くらい安いマンションがゴロゴロしてるからな。
馬鹿しか買わないとはよく言ったもんだよ笑。 |
||
94:
ご近所の奥さま
[2014-06-16 22:30:28]
購入の為の資金を運用して別の楽しみもあり。です。
|
||
95:
匿名さん
[2014-06-17 05:39:43]
すっぱいブドウの季節ですね。
|
||
96:
匿名さん
[2014-06-17 07:30:31]
そうですね。
5分歩いたら駐車場確保できて2000万円くらい安いマンションが身の丈にあってますよ。 |
||
97:
購入検討中さん
[2014-06-17 07:39:58]
野村不動産にもやる気のない担当者いるんてますか。
私の友人が売れ残りのシティテラスを見に行ったとき 「お前に買えない」オーラでていたそうです。 |
||
98:
申込予定さん
[2014-06-17 08:21:42]
要望書はそれなりの数がでてるみたいですねー。
第一期で200弱くらいは売れちゃうのでは。 登録・抽選はまだまだ先みたいなので要望が重ならないかドキドキする時間が長くて疲れてきました。 |
||
102:
周辺住民さん
[2014-06-17 22:31:55]
早く販売終わって、MRが駐車場に戻って欲しいな。
|
||
103:
購入検討中さん
[2014-06-17 22:42:41]
2,3年待って頂戴ね。
|
||
105:
匿名さん
[2014-06-17 23:04:22]
91
マンションは営業担当で決めるもんじゃないよ。 単にモデルルームで価格帯を知って、身の程を市ったって話だけでしょ |
||
106:
匿名さん
[2014-06-17 23:56:45]
105が言うように営業は自分の営業成績しか考えてないカスばっかだから担当なんか誰でもよし。ましてプラウドタワーの営業してる奴なんかマニュアル通りのペーペーしかいないから、次行ったら他の新人に変わってるかもね。
|
||
107:
申込予定さん
[2014-06-18 08:35:56]
>>105さん
そのとおりですよね。 購入したいマンションがあり、その値段や間取りなど、いろいろ確認するべきところについてやり取りできるだけの能力があれば、担当なんてどうでもいいと思っています。たぶん、本気で購入したい意思があれば、逆に担当が寄ってくると思うのだけど、どうでしょうか? 困難とか達成不可能な事象に対して言い訳したいことって多々あるけど、そんなのここに書くまでもないのに。 ちなみに、分散が効果あったのか、現時点において私が申し込みした物件は競合なかったようです。 ただし、最上階の人気ある部屋の競争は高いと聞いてますので、一部の部屋は抽選でしょうね。 最終的に何戸に対して申し込みあったか確認していませんが、一期でそれなりに売れてしまうのではないかな。 月末に行く予定の申込登録説明会で、状況なんかは分かるのでしょうがね。 説明会で、どれほど埋まっているかで、ここの物件に対する人気度が分かるようになるかと。大半が決まっている状況であったならば、間違いなく値下がりなんてありえないでしょうね。 |
||
108:
購入検討中さん
[2014-06-18 09:25:39]
確かにここのノムさんの対応はあまり良くないね。
ちなみにまだ要望書は完全ではないけれど、低層階の3LDKは結構空いている模様。 これは意外と売れ残るかもしれないぞ |
||
110:
匿名さん
[2014-06-18 16:25:08]
何軒か野村新築マンション買いましたが、あの営業さんの感じでは
思ったほど要望が入ってない感じです。 不勉強な営業さんが多いから、投資目的の人は完全に引いちゃったと友人が言ってました。 私も都心しか興味なかったのですが立川のポテンシャルは高そうなので検討しました。 しかし、あまりにも横柄な営業スタイルと、 都心では当たり前の仕様を『高級仕様ですごいでしょ』という立川をバカにした言い方に辟易し 今回は見送ることにしました。 |
||
111:
匿名さん
[2014-06-18 16:44:24]
|
||
113:
匿名さん
[2014-06-18 18:11:27]
要望書については112の言う通りです。
営業さんによって内容をごまかしますが、実際は今月いっぱいどころか販売まで受け付けます。 つまり7月の正式販売の最終段階にならないと重なりは分らないという事です。 この要望書は紙にもしっかり書いてありますが、、 重ならない努力をしてるだけで、保証はない、営業を速やかに進めるためだけの調査票に過ぎません。 死守するとかありえません。もしそれを裏でしてる担当がいるなら、それは法律違反になりますので、担当者名を教えてください。 |
||
114:
申込予定さん
[2014-06-18 18:27:38]
>>113さん
被らないように調整するだけで、死守なんてありえないですよね。自分の担当はちゃんと説明してくれました。当たり外れがあるのですかね?同じ会社の社員なのに? この要望書、15日の終わり時点で、複数申込があったかどうかの目安くらいにはなりますね(これは、担当に確認すれば教えてくれるはず)。後は7月の正式販売の時点までに、重ならないよう祈るくらいしかないと思いますが。 正直、要望書の意味ってなんだろう?って思うところはあります。目安が見れる程度って以上の意味は薄そうです。 高かろうが、安かろうが自分の納得いく価格帯で購入できるのなら、そして人気がなく競合しないのであれば、そのほうが購入できるかできないかでモヤモヤしなくて済むのでいいかと。別にこのタワーマンションに限らずですがね。 |
||
115:
匿名さん
[2014-06-18 18:43:48]
でも、都内だとお値段、もっとお高いんでしょ?
|
||
116:
匿名さん
[2014-06-18 19:54:45]
値段を確認しにMRに行こうかと思っていたんですが、ここをみていると予想を上回る高さみたいなので、やめておこうかなぁ。
野村は、オハナを作ったことで、なおさらプラウドに実態以上の付加価格を付けている気がしてならないです。 >114さん >当たり外れがあるのですかね?同じ会社の社員なのに? 当たり前だと思いますよー。だから個人の営業成績に差が出るんです。 >要望書の意味ってなんだろう?って思うところはあります。 ①それを出すことで、他のお客さんが重なりを避けたくなる。 ②営業さんも、他の階などを勧める口実が出来る。 ③結果として、多くの部屋を第一期で売ることが出来る。 既に要望書が入っているからという理由で、販売側が断るのは法律違反ですが、実際にそうされた経験があります。 もう10年前の話ですが。(野村じゃないです。) >115さん いや、立川も都内ですから。と、あえて突っ込んでみる(笑) |
||
118:
匿名さん
[2014-06-18 20:23:36]
どこも大して変わらないんだから本当に買いたかったら抽選は絶対に避けるべきでしょうね。
しっかし高いですね。この値段と人気の無さじゃ中古は確実に700〜800万円は下がるよ。大した仕様じゃないのに坪単価350万円はやり過ぎ。所詮田舎町なのに都内でも屈指の高値では…。馬○しか買わないというのも頷けます。2期目でがっつり値段下げないと売れ残り確実でしょうね。 |
||
119:
購入検討中さん
[2014-06-18 20:47:44]
>116さん
どういう法律に違反するのでしょうか。 もしご存じなら知っておきたいです。 販売会社には顧客を選ぶ権利は無いということでしょうか、、、 だとしたら購入に不安を感じます。 最近の立川では2件目いいマンションだと思います。 ある程度所得、資産に余裕がある人たちとの共同生活を望みます。 |
||
120:
物件比較中さん
[2014-06-18 21:32:16]
要望書に然したる意味がないことを初めて知りました。以前、私が三菱地所の物件で要望書を書こうとした際に、担当営業が購入資金に自宅の売却分が含まれていることを知ると、もし売れなかったらどうする?そうなった時ローンを組む覚悟が
あるか?としつこく聞いてきて不愉快な思いをしました。今の住まいは比較的人気のあるマンションなので売却の不安は全くなく、万一の時は手付放棄の覚悟もあるとまで言っても、結局受付けてもらえませんでしたので、契約行為にも劣らぬ程の重要書類と認識をしておりましたが、そうでもなかったんですかね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
個人の資産を考えた場合、ローンの支払いが終わっていない不動産や、不動産の市場価値がローン残高を下回る
場合は、負債という認識が必要だということではないでしょうか。