プラウドタワー立川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都立川市曙町二丁目500番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「立川」駅 徒歩2分
南武線 「立川」駅 徒歩2分
青梅線 「立川」駅 徒歩2分
多摩モノレール 「立川北」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.01平米~108.00平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/411145/
【物件情報の一部を追加しました 2014.6.4 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-04 12:51:20
プラウドタワー立川ってどうですか?その2
446:
明日は並ぶぞ
[2014-07-20 00:04:18]
サッシ2.1かぁ(涙)
|
447:
申込予定さん
[2014-07-20 00:10:26]
自分は奥さんが低層じゃないと嫌って言ったので比較的低層の方を申し込みしました。普段の生活を考えると面倒なんだそうです。南向きで一応他ビルが気にならないとこまであげましたが。
投資を考えると高層と考える人がやっぱり多いのでしょうね。ちなみに価格差は最上階を除いてかなり少ないです。 |
448:
匿名さん
[2014-07-20 00:14:07]
ここまで高層と低層の価格差が小さいマンションは初めてです。
買うのであれば、奥さんを説得して高層にすることをお勧めします。 タワマンの価値は階数で決まりますので。 |
449:
申込予定さん
[2014-07-20 00:35:32]
アドバイスありがとうございます。
んまあ、明日には申し込み決まりますし、自分としては納得してるので大丈夫です。 エレベータ高層と低層別れてないですし、洗濯物干したいから南向きに行くわけで。眺望も他ビルの頭の上が地平線を超えないぐらいのところにしましたから。 ま、敢えていうなら確かに高層と低層で価格差あればって感じですかね。 でも、立地から生活のイメージもついてるので、抽選倍率高くて外れるのも嫌かな。 そんな感じです。 |
450:
申込予定さん
[2014-07-20 00:38:19]
階数ね。。。。
|
451:
匿名さん
[2014-07-20 02:45:09]
最近は二極化してるんだよね。
高層を好む人と低層を好む人が。 タワマンも珍しくなくなり 高層階信仰は徐々に崩れている。 |
452:
匿名さん
[2014-07-20 05:26:21]
好き嫌いの問題じゃなく、資産価値の問題なんですよね。
高層の方が価値が高いのは間違いない。 タワマンのヒエラルキーもあるし、低層と言ってもエレベーターなしの生活はできないし。 まあ、低層で納得されているなら無理にとは言いませんが。 |
453:
匿名さん
[2014-07-20 06:25:17]
ネガキャン必死過ぎw
地域も階数もライフスタイルや好みで選ぶだけ。 |
454:
申込予定さん
[2014-07-20 07:42:18]
|
455:
申込予定さん
[2014-07-20 08:05:05]
>>453
駅、役所、デパート、映画館、図書館に直結するマンションは、他に無いから、高くても売れる。 |
|
456:
匿名さん
[2014-07-20 08:30:39]
低層の方が揺れが小さいので、
私も低層が好きです。 子供がいると、1番下のほうが安心ですかね。 |
457:
匿名さん
[2014-07-20 09:01:34]
都心と違って、
周りにタワーマンションがないから、 低層でも眺望はよいですからね。 しばらく、建てるスペースもないし。 都心住みには、分からないでしょう。 |
458:
匿名さん
[2014-07-20 09:18:56]
もしかしたら将来的には病院にもデッキが直結するかもしれません。
ファーレ立川北側隣接地に今秋から工事が始まる複合施設(総合病院、ホビーメーカー本社、専門学校など複数棟)は相互にデッキで結ばれることになっています。 ここにファーレ立川からデッキが延伸すれば地上に降りることなく病院に行くことも可能になります。 |
459:
匿名さん
[2014-07-20 09:24:26]
皆さんジュエリーブルー、カレドニア、人造大理石とありますけど、台所と洗面台の石は何にするの?
|
460:
匿名さん
[2014-07-20 09:37:22]
|
461:
購入検討中さん
[2014-07-20 09:43:47]
最新の情報を何も知らないので明らかに地権者の一人でしょう。性格悪いので一目瞭然ですが貧乏根性丸出しでずっと張り付いていますよね。南側の高層階の角部屋とのこと。こんな人ばかりでないことを祈ります。
|
462:
匿名さん
[2014-07-20 10:29:08]
都心厨に高層厨に南厨が何だかほえてるw
それかただの無知かw |
463:
検討中の奥さま
[2014-07-20 11:00:12]
私も希望したのは高層階ではありません。
子供もいるので何かあった時に子供と資材抱えて高層階から登り降りするのは無理ですし普通の地震でも制振とはいえ上はよく揺れますから。 タワマンに住みたいのではなく父母の事もありこの立地に住みたいので私は満足しています。 売却まで考えると高層のほうがいいのはよく分かってます。高層階は羨ましいです。でも私が暮らすとしたら上は無理。夫の好きな電車もあんまり見えないだろうしw しかしやはり人気ないから低層は昨日でもまだ花がついてない所もありましたね。この価格差じゃそうなりますよね。 とうとう今日ですね。 |
464:
申込予定さん
[2014-07-20 11:18:18]
我が家も低層階にしました。
リセール時には高層階の方が有利な気もしましたが、じゃあどれだけ違いが出てくるのかっていうと結局結果論でしかわからないと思ったのと、非常時に低層階の方が動きやすいと思ったこと、あまりにも高層だと怖そうだなと思ったからです。 タワマンのヒエラルキーが嫌だなーとも考えましたが、それこそここは都心ではなく郊外物件、おおらかな方が多いことを願います。結局価値観の違いであって考え方は人それぞれですから。 |
465:
申込予定さん
[2014-07-20 11:23:37]
>>463
うちも高層マンションの根っこを支える所です。値段、間取り等考えると南側では少し狭かったので北側にしました。そして夫が暑がりで南側は夏は灼熱だと謂われてすぐ北側にしました。なので人気がないので抽選にはならないとおもいます。 |