プラウドタワー立川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都立川市曙町二丁目500番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「立川」駅 徒歩2分
南武線 「立川」駅 徒歩2分
青梅線 「立川」駅 徒歩2分
多摩モノレール 「立川北」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.01平米~108.00平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/411145/
【物件情報の一部を追加しました 2014.6.4 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-04 12:51:20
プラウドタワー立川ってどうですか?その2
337:
匿名さん
[2014-07-15 18:32:55]
|
338:
検討中の奥さま
[2014-07-15 19:36:15]
以前立川駅近くの賃貸に住んでいましたがお年の方はうるさくて我慢出来ないといって転居される方が結構いました。
分譲賃貸だったので防音もそれなりに良かったのですが。 生活音が気になるなら最上階。それでもマンションは横や下の音も響いてきます。それも嫌なら戸建てをお勧めしますよ。 立川は元々赤線でしたから今も治安は良くないですね。 |
339:
申込予定さん
[2014-07-15 19:37:59]
|
340:
匿名さん
[2014-07-15 19:50:56]
これって、ここのことでしょうか?
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&a=488 |
341:
申込予定さん
[2014-07-15 20:16:07]
>>340
大きさ、階層、坪単価全てあっているのでここのことです。 皆さん承知しているのでいいんです。この時期ですから割高で 造りが悪いのも承知しています。 でもナイス指摘! 330さん再々考を!!こういう人は最上階に行っても下の人に クレームつけます。しかも言い方が小賢しいので厄介です。 |
342:
匿名さん
[2014-07-15 20:22:38]
>>340
やはりヤバいのか…。 コストダウンのつけを払わされるのは住民。 高層階のリスクは甚大だな。 高層が高くならないのはこれが理由か。 低層の方がむしろ優良物件? 不自然なことにこれまで耐震性に関する説明は一度もなかった。清水建設から直接説明がないと手付金の入金なんて出来ないぞ。 |
343:
物件比較中さん
[2014-07-15 20:57:37]
340さん読ませていただきました。何となく漠然と不安がありましたが・・・
確かに耐震に関する話はありませんでした。もうすぐ抽選にあたれば契約ですが 不安です。 |
344:
申込予定さん
[2014-07-15 21:06:25]
いや、制振構造だよね。ここ。
記事の信憑性もどうなんだろ。ま、確かに説明求めても、信頼してくれって感じで技術的な説明してくれなかったけど。 他の事案も同程度だったし。マンションの営業なんてこんなもんかと諦めた。 |
345:
匿名さん
[2014-07-15 21:12:25]
>>340
これを書いているのは確かタワーの批判ばかりしてる建築家だよ。 資料にはダンパーを使用した制振と書いてあるのに、それを確認もしないで批判するのは素人以下。MRのビデオか何かでも説明してたと思うけど。 |
346:
ご近所さん
[2014-07-15 21:59:36]
色々と心が揺れますね。
|
|
347:
購入検討中さん
[2014-07-15 22:41:02]
高い買い物ですから、色々な言葉に振り回される自分がいます。情けないです。
|
348:
購入検討中さん
[2014-07-15 22:58:40]
まあそうだよな。
>PS:最近入ってきました情報では,この新規分譲マンションの販売平均坪当り単価が >この地域ではとても高く350万円/坪弱という事で更に驚きました。 >不動産アナリストの見解では,この物件の妥当な販売平均坪当り単価は250万円/坪弱でした。 |
349:
匿名さん
[2014-07-15 23:01:05]
中央線は今日も遅延・・・
こんな都心から遙か離れた場所で、環境が良いわけでもない、 平均坪350万なんてマンションがなんで売れるのか不思議。 その価格なら遙かに利便性の高い、 例えば富久クロスだとか池袋あたりのタワマンだって買えるわけで。 |
350:
ご近所の奥さま
[2014-07-15 23:01:59]
|
351:
匿名さん
[2014-07-15 23:10:26]
>>340
坪単価250って、八王子のタワーの価格。 今、八王子タワーは、周辺価格を、無視してるし、 一部値上りしてるから。 レインズから導きだすと、たしかにその価格。 あくまで過去の価格。類似物件ありました? 立川タワーは、デッキ直結。 立川駅周辺でも、綺麗に再整備が続いているあたり。 タワー方面に南北自由通路とJR出口(西口)の追加が予定されてます。多摩地区では立地は最良の部類。 |
352:
購入検討中さん
[2014-07-15 23:18:36]
今は人件費が高騰してバブルだからな。10年後には250に落ち着いてるよ。
|
353:
匿名さん
[2014-07-16 00:19:17]
希望的観測ってやつですね。
|
354:
匿名さん
[2014-07-16 00:32:21]
新宿まで40分、東京まで1時間もかかるところに坪350万も出せるなんて、地縁があるか、勤務地が西側とかじゃないと考えられない。しかもペラペラボード仕様。
|
356:
匿名さん
[2014-07-16 01:31:04]
八王子タワーで中古が235〜250。中古から値下がり無し。周辺は110〜140くらい。
立川タワーは、中古でも、300は切らないと思います。 |
357:
購入検討中の建築家さん
[2014-07-16 01:32:48]
碓井民朗、また自分のブログでホラ吹いているようですね。
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&a=488 >私の独断と偏見で申し上げればこの住戸階部分は帆船の大きな帆で長辺の壁面に直角方向に強風が当たればかなり揺れるのではと危惧しております。 「帆」とは笑える。「独断と偏見」というより「無知と妄想」も間違いでしょう。 当然対策済みです。 そんなこと言ったらS造超高層なんてどうなるのかという話。 >この住居階平面図の様に長辺が約80メートルで短辺の約4倍以上も有り,且つ高さが約75メートルの版状型の建物であれば最低限,建物長辺80メートルの中間辺りに「 EXP・J 」( エクスパンション・ジョイント )を設けるのが望ましいのではないかと思います。 元々構造に疎い爺さんの古い知識や妄想と較べるのは可愛そうな話ですが、時刻暦応答解析でシミュレーションを行い大臣認定取得済み。 バランスよく揺らすのも一つの手法。エキスパンションで逃げるのも一つの手法。 知識古すぎ。 >確認申請時の構造評定( 構造審査 )を行った審査機関がこの住居階平面図を見まして何も指導しなかったのがとても残念に感じております。 個別性能検査で通すのだから、「平面を見た感じ」で指導なんてするわけないでしょう。 確認申請したことあるのか、この人? >この新規分譲マンションの販売平均坪当り単価がこの地域ではとても高く350万円/坪弱という事で更に驚きました。 これは同感、驚きの価格。どうしてこうなっちゃったの? |
立川駅近だったら、南口の方が良いのでは?
子供や生活音が迷惑なら、低層マンションの最上階がおすすめです。
タワーマンションは資材の軽量化の関係で、防音性は低いです。