パレステージ北久里浜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横須賀市根岸町四丁目1番10、11(地番)
交通:京急久里浜線 「北久里浜」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.88平米~77.46平米
売主:日神不動産
物件URL:http://www.nisshinfudosan.co.jp/kitakurihama/
施工会社:多田建設株式会社 第一事業本部
管理会社:日神管理株式会社
[スレ作成日時]2014-06-04 11:53:24
パレステージ北久里浜ってどうですか?
61:
匿名さん
[2015-04-05 15:01:00]
日神不動産ですから。
|
62:
ご近所さん
[2015-04-09 12:52:14]
近所に長らく住んでおりました。私が生まれる前に1度、平作川が洪水起こして大変だったと聞きましたが、それ以降現在まで全く記憶にありません。この辺りはフラットなので北久里浜方面、衣笠駅方面へは自転車あれば楽に行けちゃいますよ!京急ストアの斜め向かいに、三和ラーメンと言うラーメン屋があるのですが、とんこつ醤油のラーメンで個人的に1番好きです!チャーシューがオススメです!好みがあると思うので、興味ある方は是非!
|
63:
周辺住民さん
[2015-04-10 00:54:30]
一番近くのスーパー(京急ストア徒歩1,2分)と駅近くのSpark北久里浜店(酒類豊富)は夜10まで
北久里浜駅に近くにあるFujiスーパーは夜11時まで営業してます。前述の夜1時迄は間違いかと。 上記の専門スーパー店の他に近隣のクリエイトとマツキヨにも食料品が売っています。 また週末のまとめ買いなら車で10-15分の平成町のスーパーAVE,LIVIN(西友)他もあり、 平成町近辺には島忠Homes、コジマ電機、ヤマダ電機、ノジマモール他があるので買い物には困りません。 JR衣笠駅まで平地移動徒歩20-25分位ですが最寄りバス停(五郎橋)まで徒歩2,3分でJR衣笠駅-堀ノ内駅間と JR衣笠駅-久里浜駅間の路線バスもあり高校や企業が多い逗子大船戸塚藤沢方面は横須賀線も使えます。 JR衣笠駅のそばにあるスーパー西友(生活雑貨もある)は食料品は24時間営業で上記の中で特に高くもなし。 コンビニは北久里浜駅からJR衣笠駅の間にファミマ,7-11,100円ローソン,100均他と大小多種多様に 10件以上数百m間隔であります。 学区内の公郷小学校中学校はどちらも徒歩7,8分で更に徒歩30分位内あるいは 平地自転車移動で通学可能な高校が県立横須賀高校、県立横須賀工業高校 県立横須賀大津高校、私立湘南学院高校、私立三浦学苑高校と5校もあります。 平作川沿いの道路は適当に花壇があって川に異臭等もなく鯉が沢山泳いでいます。 日中散歩にはいいですが、夜は川沿いには街灯が殆ど無いので商店街通りの方が 歩きやすいでしょう。その他、根岸交通公園、つくし公園、県立横須賀工業高校は この時期桜が多くて綺麗で、ちょっと歩けば大津公園や衣笠山公園も桜の名所です。 あとは、通勤が横浜駅以遠だと京急での満員電車は座れないしちょっと辛いかもが難点です。 |
64:
匿名さん
[2015-04-10 05:42:09]
|
65:
匿名さん
[2015-04-11 11:58:51]
川沿いは、虫などの心配はありますが
夏場など涼しげな感じがして良いなとイメージしています。 もう既に完成して、入居者もおられるかと思います。 ホームページからは分かり辛いのですが あと何戸くらい販売されているのでしょうか。 |
66:
匿名さん
[2015-04-23 10:35:40]
きれいな川ならいいですが、汚い川だとハエや蚊がわきやすいので、
小さい子がいると蚊の被害も多そうですよね。 川沿いは土手になっているわけではなさそうですね。土手になっていて、サイクリングロードなどがあればよかったかな。 |
67:
匿名さん
[2015-05-06 11:39:54]
学校も近いみたいですし、家族向けの物件なんですね。
立地も良いので、住みやすそうです。 気になる方も多いのではないでしょうか。 |
68:
匿名さん
[2015-05-19 14:39:52]
学校近くて、根岸交通公園もあるしで子どもがいる人にとっては良い場所かもしれないです。
北久里浜自体は地味な駅というか比較的静かな感じではありますが 普通に暮らしていくのならいいかなーという感じかな。 ただ、思うに、ファミリーならもっと専有面積が広くないとというのはあるんじゃないでしょうか。 |
69:
匿名さん
[2015-06-01 10:28:54]
学校が近いという点では、子供がいる親からすると安心です
最近では帰り道に変な方が出ることも増えましたから、近いのが一番です キッチンの設備が充実していることも魅力の一つだと思います |
70:
匿名さん
[2015-06-13 11:57:44]
便利かつ住みやすい
ほぼ完売です。角住戸だと4LDkになっちゃうのかしら 洗面室がいろいろ工夫されていますね ボウルとカウンターが一体でカウンターが広くてゆったりしています 洗面室は毎日使うものだから掃除しやすくきれいに保てるといいと思います |
|
71:
匿名さん
[2015-06-16 08:58:39]
駅の距離や周辺環境は文句なしくらいで、理想的だと思っています。
ただ、平作川沿いというのが躊躇ってしまう点です。 滅多なことはないと思いますが、台風時の氾濫や川の臭いは大丈夫なのか? すごく気になってしまいます。 |
72:
匿名さん
[2015-06-28 14:56:25]
ある程度の自然は周りに欲しいです、川はどうでしょう、増水時や梅雨時の湿気など事前にチェックしておきたいです。根岸交通公園って面白いですね、三輪車や自転車の練習にはもってこいです。安全教室もあるので親も安心。桜もきれいに咲いたり四季でイベントやお祭りもあるようですね
|
73:
周辺住民さん
[2015-07-09 01:19:42]
神奈川県雨量水位情報のページでこのマンションのすぐ側にある河川監視カメラの映像が見られます。
http://www.pref.kanagawa.jp/sys/suibou/web_general/suibou_joho/ 40年ぐらい前に大雨が降った時にすぐ前の平作川が増水してこの辺りでも床上床下浸水したようですが、その後平作川の護岸工事が徹底的に行われ、周辺の山を造成した団地に貯水池が整備されたおかげでここ40年位は大雨が降って無全く問題ないようです。 平作川は元々が生活排水も混じったような用水路みたいな川なので清流のせせらぎとか綺麗な風景の河原や土手はありませんが、鯉や鴨や亀が常にいるような川でゴミが浮いていたり異臭がするような汚い川ではありません。ただ周辺に緑や自然が多少あるので夏場は多少は虫が飛んでたりします。 平作川はこの辺りはほとんど流れがなく河面がほぼ海抜0mになるかと思いますが河面から堤防の高さ3-4mがそのままマンション自体の土地の海抜になるかと思います。 ちなみに横須賀市の津波ハザードマップでは某大地震が発生した場合のみ、平作川からの越流により浸水(15-50cm)が予想されています。詳細は下記大津地区PDF参照 https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2005/bousainavi/sonae/hazardmap/... |
74:
匿名さん
[2015-07-11 11:11:26]
川が近いと浸水も心配はありますが
臭いや虫などのほうが大丈夫かなと心配です。 サイクリングコースとして考えるのは良いのですが どうでしょうか。 |
75:
匿名さん
[2015-07-28 19:12:43]
値段が魅力的。
近くにスーパーがあるのはいいですね。 しかも遅くまで開いている。 買い物に困らない立地は、生活するなら必須条件です。 駅まで徒歩10分だと少し歩きますね。 それほど、遠いという距離でもないですが。 |
76:
匿名さん
[2015-08-11 10:26:12]
大きい川なので虫などの害はそんなにないんじゃないかな。
ただ、洪水や水害などの心配はありますから、低層階となるとリスクはありそうですが。 子供の遊び場が充実している(幼児用プールや小学生用のプールなど)が近所にあるので、子育て環境としてはポイント高そうです |
77:
購入検討中さん
[2015-08-11 23:34:34]
追浜であの価格と広さえきからの距離を考えるとちょっと。今とは建設コストが違うだろうが
|
78:
匿名さん
[2015-08-27 11:49:04]
あと6戸の販売という現状だそうです。
これって竣工後も少し売れ続けてこういう戸数になっていっているのでしょうか。 3月の上旬に竣工して、入居がいつだったのかはわかりませんが、 半年弱くらいは建っているので、販売ペース的にどうなのかな?なんて思いました。 子育て世代にはよさそうな場所です。 |
79:
匿名さん
[2015-09-08 09:54:21]
駅に行くには川沿いの道を歩いたほうが近いでしょうか?
明るさや人目重視なら商店街ルートの方でしょうから子供には こちらの道を勧めたい感じ。駅まで10分掛かるのは距離的にはギリギリですね。 フラットな道は悪くないんですが。南向きは日当たり良さそうですが 東向きだとどうなんでしょうね?お隣には何か建ってる様子ですが。 |
80:
匿名さん
[2015-09-21 19:18:43]
東向きだと通りを挟んで前に建物といった感じでしょうか?
ここはやはり南向きが良さそうに思えます。 前面が川で良し悪しあるかもしれませんが、視界が開けて明るく、 将来的にも条件が変わる可能性がほぼ無いという面では良いのでは。 なにげに一戸売れたみたいで、販売戸数は5戸になったようです。 南向きも東向きもどちらもあるみたいですね。 |