契約者専用のジークレフ千里青葉丘スレです。
楽しく情報交換できる場になればと思いますので、よろしくお願いします。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/366391/
所在地:大阪府吹田市青葉丘南215番50
交通:大阪モノレール線「宇野辺」駅より徒歩5分、JR京都線「茨木」駅より徒歩19分
間取り:2LDK+N・3LDK・3LDK+N・4LDK・4LDK+N
総戸数:130戸
駐車場:133台 (内福祉用3台)
売主:神鋼不動産株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:神鋼不動産ジークレフサービス株式会社
[スレ作成日時]2014-06-04 00:30:40
〔契約者専用〕ジークレフ千里青葉丘
661:
入居済みさん
[2015-06-19 10:25:05]
|
662:
マンション住民さん
[2015-06-19 10:43:53]
>>658
マナーではなく常識の話だと思いますよ。 アルコーブに置くことについては、管理規約にも記載あります。 共同生活の秩序維持に関する使用細則の第3条で禁止されています。 (5)自動車自転車バイクミニバイクを所定の駐車駐輪区画以外の場所に不法駐車、駐輪及び放置すること |
663:
マンション住民さん
[2015-06-19 10:57:58]
見逃しではなく、想像力と理解力の問題ではないでしょうか。
廊下もエレベーターも書いてない、とこちらへ書き込みされるのは多くの方に誤解を与えます。 いかがなものでしょうか… 消防法でも私物の放置禁止、エレベーターは正しく使う、共用部を不法に占拠しない、共用部に落書きや損傷を与える行為禁止、などいくらでも当てはまりますよ。 もう一度よく読まれてくださいね。 |
664:
マンション住民さん
[2015-06-19 13:55:51]
658と659は同一人物です。マンション住人なら大半の方が不快に思われる内容です。皆さん無視してよいかと思います。もし総会でそんな発言すればマンションに住めなくなるでしょう。
|
665:
マンション住民さん
[2015-06-19 15:16:39]
>>660さん
あの道を綺麗にしてほしいですよね。ぼこぼこしてますし、 草も凄いですしね。 あと、マンション裏のコーナンに抜ける道も砂利だと自転車の時怖いのでアスファルトにしてくれないかな。 でも犬の散歩道には良いですよね。 |
666:
入居済みさん
[2015-06-19 15:33:58]
|
667:
入居済みさん
[2015-06-19 15:39:18]
>>664さん
658です。 659さんは別の方です。 マンションの住人なら不快?なら何故に大勢の方がアルコーブに物を置いてるのですか? そして全ての規約を読んで見ました。 アフコーブは共用部分ですが専用使用部分です。 マンション内の禁止されてない場所では自転車は手で押して他の歩行者に十分に注意して移動する事となってますが禁止してる場所は記載されてませんでした。 自転車の不法駐輪および放置ですが専用部分で置いてる場合は管理してるにはならないですか? エレベーターで容積の大きい物を運ぶ時は管理人に申し入れをするってなってたので大人用の自転車は毎回管理人に申し入れが必要で折り畳み式自転車なら折り畳んだ状態なら他の方に配慮すれば良いかなって私の想像力と理解力ではなりました。 あと、緑地部分は将来にわたり縮小、撤去してはならないとも書いてたので駐輪スペースに変更も出来ないのもわかりました。 決まった事にルール違反をするつもりはありませんが決まってもない事をあたかも決まってる事にされるのは嫌です。 常識も全ての方が一致した考えではないのでダメならダメで総会などで白黒つけた方が皆さんが納得しませんか? |
668:
マンション住民さん
[2015-06-19 17:21:54]
>>667さんの説明にどちらともとれるので納得!
また、いままで、規約を守りましょうって、言い続けてた人は、常識だマナーだって文言でいろいろ記載されるのでしょうね! 規約で、明確にモノ・場所・状況が記載されてないことは、法律と同じで、話合いでしか解決できませんので、誹謗中傷のような書き込みで返答するのは、やめましょうね! マンションのMTG時に話し合いましょうね |
669:
マンション住民さん
[2015-06-19 17:35:17]
総会でOKになったら廊下は自転車が行き交い、エレベーターは自転車で込み合い大変ですね。
じょう‐しき〔ジヤウ‐〕【常識】 一般の社会人が共通にもつ、またもつべき普通の知識・意見や判断力。「―がない人」「―で考えればわかる」「―に欠けた振る舞い」「―外れ」 |
670:
マンション住民さん
[2015-06-19 17:41:42]
総会でOKになったら廊下は自転車が行き交い、エレベーターは自転車で込み合い大変ですね。
↑↑↑ ならないでしょ・・・・・。 >>699さん その言い回しの突っ込みは、非常識です。 極論すぎませんか 規約の変更は難しいです ルールは、話合いで作れます 常識は、人によりけりとらえ方が変わりますので、ルールを作る案をお願いします |
|
671:
入居済みさん
[2015-06-19 19:10:59]
駐輪場に駐輪代をお支払いし、ちゃんと停めている人もいるので
アルコープに停めることをOKにするのはおかしいかもです。 それだったら私もって停める人が増えるでしょうね。 大人用自転車停められてる方は、普通の自転車なのでしょうか? 高級自転車で傷がいくのがイヤとかなにか理由があるかもですよね。 私はどうしたらいいのかわかりませんわ。 難しいです。 |
672:
住居人A
[2015-06-19 20:20:36]
|
673:
住民さんE
[2015-06-19 21:22:08]
666と667も同じ人だね。6分後にメール入れて自作自演が見え見えで失笑しました。この方はどうしてもアルコープに駐輪したいみたい。ご自分で書かれているように白黒はっきりさせたいみたいなので、総会で提案されるのを皆で注目しましょう。もうアルコープ駐輪の件はこれくらいにしませんか。この頃この方に荒らされていたので、明るい話題を意見しあいたいです。
|
674:
匿名さん
[2015-06-19 21:40:46]
駐車場の出入り口のチェーンの件で気づいたのですが、地下駐車場のチェーンが1階のチェーンの開閉で反応していることに最近気づきました。
これってどうなのでしょうか? 同じキーだと言うことで反応するのでしょうが、何となく腑に落ちなくて…。 ビックリしました。 |
675:
入居済みさん
[2015-06-19 21:52:02]
|
676:
マンション住民
[2015-06-19 22:32:45]
|
677:
住人
[2015-06-19 23:37:14]
共有部の専有使用権部分は、災害時などに子供や高齢者、車椅子の方が避難する際の障害にならないよう配慮が必要です。
|
678:
入居済みさん
[2015-06-20 00:38:33]
>>677さん
そうなんです。 消防法の事ですよね。 667です。前に書かれてますが666さんとは違います。 規約には消防法の事は書かれて無かったので他のサイトを見てみたら1.2メートルは例え専用使用部分であっても通れるようにしないと行けないと書いてたんです。 ただ私が見たサイトが正確な事を書かれてあるかわからないのでちゃんとした消防法を調べる方法をわかる方がいれば教えて欲しいです。 そして一応、間違ってるかも知れないけど廊下の部分も図ってみました。 溝から入れたら廊下は1.2メートルありました。 溝を外すとアルコーブのタイル1個分は空けないとダメでした。 で結論なにが言いたいと言うとマンション追い出されたくないですし違反者にも見られたくない孤立したくないマンションの方とは仲良くしたいけど私も廊下に三輪車ゆくゆくは子供用の自転車をどうどうと置けたらなぁっと思ってます。 勉強不足でマンション選んだので、まさかこんな子供用の自転車で駐輪場問題があると思いませんでした。 浅はかでした。でもここを見てて皆さんもマンションの事を全て把握して購入された方は少ないと感じました。 そして前に住んでたマンションではこうだったから、これが常識と思ってる方もいると思います。 マンションに住んだ事の無い方には常識はわからないと思います。 なので規約に載ってない事はこのマンション住人の皆さんで新たなルールを少しずつ作って行きたいと思ってます。 |
679:
マンション住民さん
[2015-06-20 01:52:58]
お子様の自転車については、保管場所がないのであれば室内に保管して、移動は子供さん自身が自転車を抱えて廊下、エレベーター、玄関内を移動させる事は不可能かと思いますので、保護者の方が抱えて移動させるしか無いのではないでしょうか?
それ以外は規約変更でしか解決出来ないですし、実際議題に挙げる方がいらっしゃるか疑問です。 また、議題に挙がったとしても、関係の無い方にはメリットが無いので賛成が多数を占めるか微妙な気がします。 |
680:
マンション住民さん
[2015-06-20 04:15:17]
>>665
確かにマンション裏側の道を舗装してくれたら良いですね。出来たら保水ブロックを敷き詰めて遊歩道のようにしてくれたら子供連れからご年配まで楽しく散歩出来そうです。もひとつ欲を言えば小さい川にもう少し水を流し、せせらぎのようにしてくれたら近隣住民の安らぎの場所になって素敵だと思います。 |
681:
入居済みさん
[2015-06-20 06:09:39]
>>679さん
マンション内は禁止されてる場所以外は歩行者に注意すれば手で押してかまわないと記載されてます。 そして明確な禁止場所が書かれてないです。 そして家の中じゃなくてもアルコーブは専用使用部分なので置きたい人は場所さえ気を付けていれば規約を変更しなくてもいいんではないでしょうか? なので規約の変更を申し出ないといけないのは今、置いてる方達や私みたいに今後置きたい方達ではなく置いて欲しくない方が規約変更申し入れをしないといけないと思いますが |
682:
マンション住民さん
[2015-06-20 06:25:02]
|
683:
マンション住民
[2015-06-20 07:44:12]
私もアルコープは、置いていいものだと思っていましたが、営業マンさんに、原則何も置いてはいけないと言われました。
|
684:
マンション住民さん
[2015-06-20 09:32:45]
アルコーブには原則何も置いてはいけない。
それなら、エアコン室外機を置いている方も、自転車置いている方と変わりないですね。 全く何も置いてない方以外、皆さん平等な状態です。 |
685:
入居済みさん
[2015-06-20 10:12:00]
684さん
同じでしょうか? 自転車は指定駐輪場以外置いたらいけないと規約に書いてますよ。 アルコープは基本は置いてはいけませんが 室外機は置いていいとジークレフの営業マンが言っていました。 |
686:
マンション住民
[2015-06-20 11:13:20]
「マンション内は禁止されてる場所以外は歩行者に注意すれば手で押してかまわない」
これって、「道路から駐輪場までの間は、歩行者に気をつけて手で押して移動する様に」という意味の規約を別に捉えてるのでは?と思いますが。 |
687:
マンション住民さん
[2015-06-20 11:59:11]
私も購入前と駐輪場の抽選前後に問い合わせた際(廊下に物が散乱するのが嫌な為)、アルコーブには室外機以外置かないと聞きました。
良いとされているマンションなどほとんどない、と。 管理人はそれについても見回る予定だと。 |
688:
住民
[2015-06-20 12:07:40]
|
689:
マンション住民さん
[2015-06-20 15:31:47]
>>687
アルコープ駐輪問題で自己主張されている方がいますが、結局は自己中心的で、廊下にモノが放置されるのが 嫌な人がいても気にしないんでしょうね。そのくせに仮に同じフロアの方が皆駐輪するとそれには難癖つけるのでしょ。他人の気持ちを思いやらないことは悲しいことです。 |
690:
匿名さん
[2015-06-20 17:17:48]
|
691:
マンション住民さん
[2015-06-20 20:32:32]
エアコンの室外機もダメなの?
|
692:
入居済みさん
[2015-06-20 21:01:22]
傘立てはどうでしょう?
うちは置いてしまっています。。でもここの書き込みを見て不安になり、初めての投稿です。ダメなようなら玄関の中に置きたいと思います。 |
693:
住人
[2015-06-20 21:58:09]
ベランダも専有部ではなく、避難経路です。
|
694:
マンション住民
[2015-06-20 22:21:30]
細かい部分を確認すべきですね!
私は、購入前に営業さんに聞いたところ、アルコープ部分は、室外機以外は禁止ですと言われました。 ベランダについては、ベランダプール、タバコ、布団を手すりにかけることが禁止です、との説明でした。 再確認し、みんなで共有することが大事ですね。 |
695:
入居済みさん
[2015-06-20 22:22:20]
ベランダも専用使用部分です。
|
696:
マンション住民さん
[2015-06-20 23:14:52]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
697:
マンション住民さん
[2015-06-20 23:30:55]
…ちょっとびっくりしました(呆)
話題変えましょう。 そういえば、今日、新聞の勧誘が来ました。 オートロック、すり抜けたんでしょうね… |
698:
入居済みさん
[2015-06-21 00:05:18]
696さん
がっかりしました 反応を楽しんでいるなんて・・・ 気持ち悪いです こんな人と同じマンションに住んでいると思うとぞっとします マンション居住者でなくただの荒らしだといいのですが・・・ 新聞の勧誘が来たんですね これからもいろんな営業の方が オートロックすり抜けてくる可能性があるので 気を付けます |
699:
匿名さん
[2015-06-21 00:37:22]
|
700:
マンション住民
[2015-06-21 01:21:30]
アルコーブでなく、アルコープですけどね。
新聞さん、わたしも玄関前だったのでびっくりしました〜! 基本的には、快適で暮らしやすく満足しています!ただ、色んな機能があるのに、頭の古い私が使いこなせていないので、勉強します! |
701:
入居済みさん
[2015-06-21 08:45:29]
アルコーブと書いてる方はこのマンションの規約をちゃんと読んだ方
本来どちらが正しいか知らないが700さんが言うのが正しいなら規約事態が間違ってるのか? |
702:
入居済みさん
[2015-06-21 10:21:12]
684さん
自転車は所定の駐輪場区画以外は止めたらダメだと、規定に書いてるのをわかってらっしゃるんだったらアルコープに止めたらダメだということは普通に考えたらわかるのでは? |
703:
マンション住民さん
[2015-06-21 12:08:12]
696さん
その意見は総会でお願いします。 こんなとこで意見言われて反応楽しむのはおかしいですよ。 呆れます。 今日役員会もありますし、総会の日が決まるでしょう。 こちらでは楽しく情報交換しましょう! |
704:
マンション住民さん
[2015-06-21 12:08:21]
エレベーターに管理組合役員会が今日あると書いてあるのに先程気づいたのですが、これは役員の方だけ出るのですか?
役員はもう決まっているのですか? 特にお知らせがポストに入っていなかったので… |
705:
マンション住民さん
[2015-06-21 13:13:50]
>>696
頭悪いとか、性格悪いとか、気持ち悪いとか、でもこれがネットの世界。 そして、隣人の得体が知れないのも集合住宅の宿命。 早く管理組合で皆が納得するようにルールが決まればいいですね。総会の時には、規約を熟読して参加して下さい。 |
706:
入居済み
[2015-06-21 14:30:48]
アルコーブに物を置くことについて。その1
私自身は室外機以外の物は何も置いてませんしこれからも置くことはありません。 窃盗にあいたくないのと傷つけられたくないからが1番の理由です。 窃盗や器物破損などの犯罪を犯す人が1番悪いですが、 絶対に家の中に置けないもの(主な例として車とバイクと室外機位しか思い当たりませんが)以外を 誰にでも手に届くところに置かなければ何も起こりません。 第2の理由としてはリスク管理を考えてのことです。 アルコーブと名前がついていますが、柵も門扉もなく廊下の一部となっており吹きさらし状態ですので、 台風の日などに突風が吹いてアルコーブ部分よりはみ出ることもあるかと思います。 はみ出るくらいならまだしも外に吹き飛ばされて下にいる人に当たったり車を傷つけることも考えられます。 風に飛ばされなくとも、子供が軽いいたずらとして廊下に置いてある物を下の駐車場に落とすこともあるかもしれません。 (余談ですが、先日小学校低学年の男の子がエレベータのすべての階を押して遊んでおりました。 小さなイタズラですが、子供は思ってもいないイタズラをすることがあり小さなイタズラが大事になることだってあります。) また、放火の危険性を考えると何も置いてない家より、何か置いてある家のほうが可能性が高くなると考えます。 放火にしても物を落とすことについてもオートロックといいましても、誰かに続いてかんたんに入ってこれますので。 以上2点のことが万が一起こった場合、物を置いている家庭が責任の一端を担う裁判が起こされないとも限りません。 裁判で賠償責任なしと出る可能性もありますが、裁判をするというのは精神的にも金銭的にも大変なことです。 |
707:
入居済み
[2015-06-21 14:31:37]
アルコーブに物を置くことについて。その2
第3の理由としてはマンションの価値についてです。 管理がしっかりしてるマンションは価値が下がりにくいです。 今は皆さん考えておられないでしょうが、いずれ売ることを考えるかもしれません。 廊下に物が溢れてることでマンションの価値が変わらないかもしれませんが、 廊下がスッキリしてるマンション、物があふれているマンションを比べた時前者のマンションの方が売れやすいでしょう。 全く気にしない人も多くいらっしゃると思いますが、そういう人は周りと同じく物を置く家庭となり得る可能性が大きく、 どんどん物が溢れていきます。 窓割れ理論と似たような感じですね。 さて、長々と書いてしまいましたがここからが本題です。 アルコーブに室外機以外を置くことについて実際のところ管理規約には書いてないため、常識やモラルを説いても仕方ありません。 ですので室外機以外を置いてほしくないと考える人は管理規約を変える必要があると思います。 管理規約の改正は特別多数決議( 区分所有者数および議決権数の各4分の3以上 )が必要とされます。 パッと見たところフロアでアルコーブに室外機以外を置いている家庭は1フロア3,4軒です。 単純に考えて全体で30軒~40軒辺りとなり、ここの掲示板を読んでいる限り置きたいけど置いていない、 今は置いてないけどいずれ置きたいと書いている方もいらっしゃるため反対だけで4分の1は軽く超えそうな感じですね。 私個人の考えとして室外機以外を置かないと管理規約を変更したいです。 そして、反対する人にはその置いているものにより何か起こった場合(その物が転がって来てそれに躓いて怪我したとか単純なことでさえ) 必ず弁償する旨一筆書いて欲しいくらいです。 上記のことは大げさですが揉め事がないようにきちっと決め事をしたり、揉める原因となることを排除することは大事だと思います。 |
708:
入居済み
[2015-06-21 14:32:14]
アルコーブに物を置くことについて。その3
常識非常識は場所は人により相違があるためどれが正解か出すのは難しいです。 ベビーカーや傘立てなど玄関やバルコニーに置ける物をアルコーブに置いている人は 自分の部屋が狭くなるから、邪魔だから、めんどくさいから、部屋が汚れるからと考えている人が多数だと推測します。 門扉がついたアルコーブならまだしも、どう考えても室外機置き場のため作られたと思われる柵も何もない廊下の延長のような所に 家の中に置ける物を置いている家庭は民度が低いと私個人は思わざる得ません。 吹田市の中では安いマンションだったのでその辺は仕方ないことと諦め半分ですが、 せっかく買ったマンションです、皆さんで買ってよかった、住んでよかったと思えるマンションにしていきたいです。 何かいい考えはないでしょうか? |
709:
入居済みさん
[2015-06-21 22:46:38]
自転車駐輪とアルコーブについて・・・
私はどちら派でもない(アルコーブ駐輪派は書き込みがキツイので好き嫌いは別として)のですが、今後の為に意見を聞ければと思い、今さらですが書き込み致します。 自転車に関して「共同生活の秩序維持~の3条の5項」の禁止事項に ・「自動車・自転車・バイク・ミニバイクを所定の駐車・駐輪区画以外の場所に不法駐車・駐輪および放置すること」と記載されています。 この文章を3分割して考えてみました。 ①「所定の駐輪区画」とは「区画」という言葉の通りで、マンション駐輪場の事を指していると思います。 ②しかしながら、「不法に・・・」とあるので、不法でなければ、駐輪区画以外(アルコーブ等)に停めてもいいのかと読み取れますが ③最後に「および放置すること」とあります。 ここが難しい所ですが、2通りの読み取り方ができると思います。 A⇒「不法に~」は「駐車・駐輪」までにしかかかってない⇒「および放置すること」自体が禁止なので、不法であろうがなかろうが、「所定の区画」以外に駐輪してはいけない。 B⇒「不法に~」は「および放置すること」にまでかかっている⇒「不法でなければ駐輪区画以外に停めてもよい」 と言う事になり、この管理規約の文面ではどちらとも読み取れる気がしました。 その他の ・「バルコニー等に緊急時の避難の妨げになる物をおいてはいけない」の文章ではどうとでも読み取れますし、 さらに ・「本マンションの敷地および建物内の通行が認められた場所では~降車し手で押して歩く」と言うのも具体性がなくマナーを守りましょうぐらいの規約に感じます。 私自信も含め大半の方が常識やマナーの範囲で暮らしやすいマンションになればと思っておられると思いますが、なかなかそうもいかないみたいなので、総会で詰めていくしかないのでしょうね。 ではみなさま今後ともよろしくお願いいたします。 |
710:
マンション住民さん
[2015-06-21 23:02:46]
規約の解釈とかでなく、自転車については決められた場所に決められた金額を支払って駐輪する。ただそれだけの事ではないでしょうか。それがてきない人は単純に規約違反を犯しているだけかと。
|
711:
マンション住民さん
[2015-06-22 09:55:23]
私はどちらでもない派です
>>710さん 規約の解釈の問題なんです。 各自特定の駐輪所は、1Fの出入り口付近に各家庭2箇所有り、当該区画の使用料は、定まった金額を払い使用可能になっております。 それをまえおき 現在の問題は、規約がどちらとも解釈できる状態に記載されているのが問題なんです。 そもそもモノを置きたい人は、規約内で置けるととらえられており、現状、おける可能性の方が、多くとらえられる記載の仕方がされております 置きたくない人は、その逆のとらえ方をされております。 モノが置けたとしても、駐輪所を解約して、アルコーブに自転車を移動する人は少ないとおもいます。 置きたくない人は、事故と見た目の低下が嫌で、置ける人は、子供の為の自転車などを起きたいのではないかなと思います。 どちらでもない派ですが、花壇や何か見た目の悪くなるようなモノは、無論いやですが、子供の為の子供の自転車ならいいのかな。 ただ、引越し前に無理だと思い処分された人もいるの・・・・・ その人の気持ちを考えると、どうなのかなと。 |
712:
入居済みさん
[2015-06-22 16:14:36]
私もどちらでもいい派です。
燃えやすい物とか、転がりやすい物はやはり危ないので、そういう意味でやめておくべきかな、とは思いますが…子供の自転車や傘立てはいいんじゃないの?という程度に思っています。 ファミリー向けのマンションを選んだ以上、そのぐらいは想定内です(^ω^) |
713:
マンション住民さん
[2015-06-22 16:29:08]
|
714:
マンション住民さん
[2015-06-22 18:53:48]
マンションのアルコープは各室の玄関が共用廊下よりも引っ込んでいる部分で管理規約上、専用使用権を有する場所になっています。
したがってアルコープは共用部分です。 私物を置く行為は場合によっては 他の居住者の通行や災害時の避難の妨げとなり、マンションの美観を損ねる恐れがあります。 また、古新聞や灯油缶を放置する場合には火災《放火》の危険もでてきます。 自転車であれば、緊急災害時にはその住居の避難の支障になります。 普段エレベーターなどで自転車を運搬するにおいてエレベーターに傷をつけることにもなります。 このようなちょっとした不注意が住居の平穏を害することになり、共同の利益に反する行為に当たることになります。 では、全く物を置くことができないのでしょうか? 通常の用途に従って使用できれば問題ないでしょう。 例えば、小さな植物や新聞受けなような美観を害する恐れが少なく簡単に取り除くことができるものが考えられます。 しかし、どの範囲を超えると共同の利益に反するか明確な基準があるわけでないので、できるだけ具体的な事例をマンション細則に決められたらいかがでしょうか? |
715:
マンション住民さん
[2015-06-23 00:19:25]
ここで言っても仕方ないので総会が開催されたら、そこで是非発言お願いします。
|
716:
マンション住民さん
[2015-06-24 07:00:14]
21日の役員会で総会の日程決まったのかしら?
|
717:
入居済みさん
[2015-06-25 23:28:34]
しょーもない事でスミマセン
駐輪場の真ん中扉の鍵穴に[¥2]のシール何が2円やったんやろー?って気になる |
718:
入居済みさん
[2015-06-26 15:23:35]
こちらに越して来てから本当に快適です。廻りに高い建物が無いので、風通しが良いのに加えて、24時間換気のおかげで梅雨の季節も気持ち良く過ごせ、今のところはエアコン要らずです。家族全員満足しています。また、明日3カ月点検ですが皆さんの所は何か問題ありますか?ウチは内覧会の時には気付かなかったクロスの微かな浮きを指摘にあげています。
|
719:
マンション住民さん
[2015-06-26 15:58:47]
私のところも家族一同大満足です。歩くのが速い主人はエントランスから3分で宇野辺駅着、JR茨木駅へも自転車でイオン迄行って駐輪させてもらい、イオンの中を抜けて線路沿いの歩道を歩いて10分程(勿論帰りにはイオンでたっぶりお買い物)。部屋も完全に南向きで気持ち良く、日中はカーテン全開です(向かいのマンションからも離れているので気になりません)。明日の点検では床にシミ(?)みたいなものがあるのに気付いたので一応言ってみるつもりです。
|
720:
マンション住民さん
[2015-06-26 16:54:57]
うちも点検に備えて主人と気になる点を探して見たのですが、特にありませんでした。さすが大林組です。上下左右にお子さんがいらっしゃるのですが、音も全くといっていいほど聞こえません。床、壁ともに数値以上の性能なのかとも思っております。あと車を良く使うのですが、ここは平面駐輪場で良かったです。ベランダからお向かいの機械式駐車場での出し入れを見ていると本当に大変そうです。ただひとつ気になるのは、真夜中に時々聞こえるバ イク音ですね。
|
721:
住民さんA
[2015-06-26 17:11:14]
JR茨木駅に来年3月のダイヤ改正で新快速が停車することが、ほぼ決定だそうです。立命館大学の開校、4万人収容の吹田スタジアムのオープンに伴うものです。車は吹田インターあるし、ますます便利にはるよ!
|
722:
匿名さん
[2015-06-27 07:07:44]
|
723:
匿名さん
[2015-06-27 11:16:25]
>>721さん
便利で良いのですが、ららぽーととスタジアムがオープンしてしまったら、土日祝のインターはほぼ使い物にならないでしょうね(^_^;) 現在でさえも、Jリーグの試合の日は万博外周進まないですものね。 多分、吹田インターはもっと進まないはずですよね。 |
724:
マンション住民さん
[2015-07-02 02:08:21]
質問ですが、みなさん住設あんしんサポートは加入されていますか??
入った方が良いのか我が家では検討中です。 |
725:
入居前さん
[2015-07-02 09:54:38]
入っていません。今になって加入できるんですか?
|
726:
マンション住民さん
[2015-07-02 15:54:11]
ポストに住設から案内が入っていたんですよ。
|
727:
マンション住民さん
[2015-07-03 12:37:07]
マンション東側の私有道、月末に開通とのことです。
不便ではありましたが、よそからの車の出入りがなく、静かで安全でしたが、少し交通量が増えそうで心配ですね。 今までとそう変わらなければ良いのですが。 |
728:
入居済みさん
[2015-07-03 17:16:41]
|
729:
マンション住民さん
[2015-07-04 10:51:34]
開通されると便利にはなりますが、確かに通り抜けは増えますね。
どちらかと言うと橋渡って右折して公園横を通るより、左折して抜けていく車が増えるかなと思っていますが、車が増えるのは間違いないので注意が必要ですね。 |
730:
マンション住民さん
[2015-07-07 21:46:14]
地下駐車場の車チェーンを跨いで出入りするのって、どうなんでしょうね?近道にはなりますが、セキュリティ的にはどうなのか?車上荒らしもありましたし。とりあえず私は正面から出入りするようにしようかと思いますが。
|
731:
マンション住民さん
[2015-07-07 22:22:05]
あまり自分で自分の首をしめないようにしましょうね。規約やルールなどでガチガチにして、住みにくいマンションにするのでは意味がありません。
自分都合、自分のものさしだけで一方的に意見される方が多いように思います。 |
732:
マンション住民さん
[2015-07-07 22:58:04]
そうですね。細かいことを言ったらきりがないですよ。みんな窮屈になるだけです。
|
733:
マンション住民さん
[2015-07-07 23:36:31]
同感です。
もっとおおらかにいきませんか。 細かい事をいちいちここで言って気がすみますか? どれだけ気を使わないといけないマンションなんですか?息苦しい。 |
734:
マンション住民さん
[2015-07-08 01:01:28]
意外とチェーン跨ぎOKな人が多いことに驚きました。これって関係者以外立ち入り禁止という機能を果たしてないってことなんですけどね、
|
735:
マンション住民さん
[2015-07-08 02:55:47]
良いとは言っていないんじゃないでしょうか?ただ小さいことを取り上げて行ったらしんどくなってしまうと言うだけです。
|
736:
匿名さん
[2015-07-08 06:56:41]
チェーンまたぎですが、別に気にしなくてもいいのではないですか?
チェーンは車の出入りを住居者に制限したもので、人の出入りを制限したものではないと思っていました。 また、チェーンをまたがなくても、フェンスにある扉に鍵がついていないので、誰でも入れますよね。 住居者のマナーに任せませんか? |
737:
住民さんA
[2015-07-08 07:02:38]
|
738:
入居済みさん
[2015-07-08 08:58:09]
>>730さん
これはダメあれはダメでは、みんなが窮屈に感じると思います。 でも、道路が開通すると事故の危険性も増えて危ないのは確かですよね。730さんは、そういことも考えて正面から入ろうとされてるんだと思います。もちろんそれが正しいことですし、730さんはそうされれば良いと思います。 ただ、住民みんなにそれを求めたり、チェーン跨ぎする人を非難するのは少し行き過ぎかな…? ごめんなさい、勝手な意見です! |
739:
入居済みさん
[2015-07-08 17:16:14]
>>738さん、
全面同意です。 皆が皆、同じ価値観で生きている訳ではありませんよね。 730さんはご自身の価値観で考え、正面から入るようにする。 チェーン跨ぎは別にええやんと思う人は、その価値観で行動する。 それでいいんじゃないでしょうか? 個人の価値感を他人に押し付けたり強要するのはやめましょう。 |
740:
マンション住民さん
[2015-07-08 20:14:25]
個人の価値観でセキュリティ対策を語られても、、、客観的に判断したいですね、、、
|
741:
マンション住民さん
[2015-07-08 20:28:10]
チェーン跨ぎ、客観的にみてもおかしいと思いますよ。
そもそも、跨ごうとすら思わないですよ… 行儀悪すぎませんか? |
742:
マンション住民さん
[2015-07-08 22:00:07]
ベランダプールはオッケーでしたか?
結構されている方が多いですが… |
743:
マンション住民さん
[2015-07-08 22:39:35]
ベランダプールは、何が問題かというと、上階から水が降ってくる可能性と子どもの歓声かと。
水が落ちないように、静かにできるのならば迷惑かけることはないので、問題はないかと思います。 うちも小さな子どもいますが、現実的にはなかなか難しいと思います。 |
744:
マンション住民さん
[2015-07-08 22:53:01]
|
745:
マンション住民さん
[2015-07-08 23:18:03]
行儀の悪いパパさんたちには、奥様がしっかり躾をなさって下さい(笑)
ベランダプールが結構多いって、どうやったら分かるんですか?ここのマンション、最上階を除いて、ベランダの中は外から見えにくいですよね。ママさんネットワーク?それとも公園に声が響き渡るほど騒がしいとか? |
746:
匿名さん
[2015-07-09 08:26:25]
ベランダプール、はしゃぎすぎなければいいのではないですか?
ただ、下の階の方への配慮は必要だと思います。 特に、非常梯子が設置されているベランダではかなり気を使うと思いますが。 |
747:
匿名さん
[2015-07-09 08:30:56]
チェーン跨ぎに関しては、何とも言えないですね。
男性だけではなく、女性も子どもも跨いでいますよ! 帰宅時にはついつい跨いで、早く帰宅したい気持ちもありますしね。 雨の日も、傘をさしたりたたんだり、スペースも床の濡れかたもあまり気にせずに通れますしね。 |
748:
マンション住民さん
[2015-07-09 10:02:09]
チェーンを跨ぐのは、駅から最短の通路だからまたぐ
この価値観の人は跨ぎますよ 話し合う内容じゃないですよ ベランダプールもどこのマンションでもやってますよう みんな下の階に 遠慮 + 考慮 = 迷惑かけないようにを心がけて 聞くことでも、話し合うことでもないですよ |
749:
入居前さん
[2015-07-09 13:09:48]
小さい事気にしすぎですね。息が詰まります。
|
750:
入居済みさん
[2015-07-09 20:22:31]
チェーンを跨ぐ。。
こんな事をわざわざ題材にしてくる人が居るとは、、びっくりです きっと他の生活においても様々気になる事がお有りなのでしょう 他人の行動全て気にしていたらきりが無いですよ |
751:
入居済みさん
[2015-07-09 21:20:10]
>>741さん
あなた自身がおかしいと思うならしなければいい。 おかしいと思わない人もいるんです。 行儀がいいか悪いか、それはご家庭の躾の問題で、人に押し付けることではない。 そして、「行儀悪すぎ」と言うほど悪いとは、あまり多くの人が思わないことは、今回のやり取りで分かったと思います。 「客観的に見ても」とおっしゃるが、それは明らかにあなたの主観です。 |
752:
マンション住民さん
[2015-07-09 22:10:44]
そんなに一生懸命否定される事かしら。
そうですね。ご家庭の躾の問題ですね(笑) |
753:
マンション住民さん
[2015-07-09 23:00:49]
748さん、749さんに同感します。
あまりにも迷惑かける事ならともかく… だいたいの事は人それぞれの価値観に任せるので良いと思います。 あまり人に押し付けるのは辞めましょう。 どこのマンションでも、集合住宅に住むという事は、その辺りも柔軟にならないと! |
754:
マンション住民さん
[2015-07-09 23:07:32]
チェーン跨ぎに寛容な方が意外と多いようです。瞬時に不審者の判断はできないので、車上荒らしには気をつけるようにしましょう。もう遅いのかもしれませんが。
|
755:
マンション住民さん
[2015-07-09 23:16:18]
チェーン跨ぎにしても、ベランダプールにしても、実害さえなければ問題視するほどの事ではないように思います。
が、こんな話題が出るということは、自分の価値感の尺度で、常に他人を観察してる方がいるって事ですよね。 集合住宅での生活においては、それの方が嫌ですね。 |
756:
マンション住民さん
[2015-07-09 23:47:36]
そんな事より、マンションのどこから侵入できるか、ネットに書き込むほうが防犯上よろしくない。それとも、駐車場で合う人間は全員不審者だと思えばいいのか?
|
757:
マンション住民さん
[2015-07-10 00:19:25]
流れを変えさせて頂き質問ですが、我が家は上の階の生活音ほとんど聞こえないのですが、みなさんも、上の階の洗濯機の音などは気にならない、聞こえないレベルですか?
|
758:
住民
[2015-07-10 01:04:24]
>>757さん
我が家も上のお部屋の音は、全くと言って良い程聞こえません。 ご家族の構成にも依るのかも知れませんが・・・。 どちらかと言うと、お隣のお部屋からのドア?台所の吊り戸?の「ゴンッ」という音が聞こえてきますが、引越しの際にご挨拶出来て、お顔も知っているお陰か、特段不快に思うこともないです。 |
759:
匿名さん
[2015-07-10 06:07:30]
上の階の方の音は、夜遅くに自宅が静かになったときに時折聞こえる程度です。
ですから、全く聞こえないとは言えませんが、気になることはありません。 |
760:
マンション住民さん
[2015-07-10 12:39:12]
私も上の音は全く聞こえないです。
横も窓を閉めていたら聞こえないので洗濯機も夜にしたりしています。 |
私が見逃してる可能性もあります。
もし書いてなくても置いてる事によって、もしくわマンション内に持ち込んでいる時にケガさせたり共用部分が破損されたり廊下部分にはみ出してた場合は禁止になってしまう可能性があるので何でもってわけには行かないでしょうね。
風が強い時も多いので倒れたり飛ばされないようにも気を配って欲しいです。