契約者専用のジークレフ千里青葉丘スレです。
楽しく情報交換できる場になればと思いますので、よろしくお願いします。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/366391/
所在地:大阪府吹田市青葉丘南215番50
交通:大阪モノレール線「宇野辺」駅より徒歩5分、JR京都線「茨木」駅より徒歩19分
間取り:2LDK+N・3LDK・3LDK+N・4LDK・4LDK+N
総戸数:130戸
駐車場:133台 (内福祉用3台)
売主:神鋼不動産株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:神鋼不動産ジークレフサービス株式会社
[スレ作成日時]2014-06-04 00:30:40
〔契約者専用〕ジークレフ千里青葉丘
661:
入居済みさん
[2015-06-19 10:25:05]
|
662:
マンション住民さん
[2015-06-19 10:43:53]
>>658
マナーではなく常識の話だと思いますよ。 アルコーブに置くことについては、管理規約にも記載あります。 共同生活の秩序維持に関する使用細則の第3条で禁止されています。 (5)自動車自転車バイクミニバイクを所定の駐車駐輪区画以外の場所に不法駐車、駐輪及び放置すること |
663:
マンション住民さん
[2015-06-19 10:57:58]
見逃しではなく、想像力と理解力の問題ではないでしょうか。
廊下もエレベーターも書いてない、とこちらへ書き込みされるのは多くの方に誤解を与えます。 いかがなものでしょうか… 消防法でも私物の放置禁止、エレベーターは正しく使う、共用部を不法に占拠しない、共用部に落書きや損傷を与える行為禁止、などいくらでも当てはまりますよ。 もう一度よく読まれてくださいね。 |
664:
マンション住民さん
[2015-06-19 13:55:51]
658と659は同一人物です。マンション住人なら大半の方が不快に思われる内容です。皆さん無視してよいかと思います。もし総会でそんな発言すればマンションに住めなくなるでしょう。
|
665:
マンション住民さん
[2015-06-19 15:16:39]
>>660さん
あの道を綺麗にしてほしいですよね。ぼこぼこしてますし、 草も凄いですしね。 あと、マンション裏のコーナンに抜ける道も砂利だと自転車の時怖いのでアスファルトにしてくれないかな。 でも犬の散歩道には良いですよね。 |
666:
入居済みさん
[2015-06-19 15:33:58]
|
667:
入居済みさん
[2015-06-19 15:39:18]
>>664さん
658です。 659さんは別の方です。 マンションの住人なら不快?なら何故に大勢の方がアルコーブに物を置いてるのですか? そして全ての規約を読んで見ました。 アフコーブは共用部分ですが専用使用部分です。 マンション内の禁止されてない場所では自転車は手で押して他の歩行者に十分に注意して移動する事となってますが禁止してる場所は記載されてませんでした。 自転車の不法駐輪および放置ですが専用部分で置いてる場合は管理してるにはならないですか? エレベーターで容積の大きい物を運ぶ時は管理人に申し入れをするってなってたので大人用の自転車は毎回管理人に申し入れが必要で折り畳み式自転車なら折り畳んだ状態なら他の方に配慮すれば良いかなって私の想像力と理解力ではなりました。 あと、緑地部分は将来にわたり縮小、撤去してはならないとも書いてたので駐輪スペースに変更も出来ないのもわかりました。 決まった事にルール違反をするつもりはありませんが決まってもない事をあたかも決まってる事にされるのは嫌です。 常識も全ての方が一致した考えではないのでダメならダメで総会などで白黒つけた方が皆さんが納得しませんか? |
668:
マンション住民さん
[2015-06-19 17:21:54]
>>667さんの説明にどちらともとれるので納得!
また、いままで、規約を守りましょうって、言い続けてた人は、常識だマナーだって文言でいろいろ記載されるのでしょうね! 規約で、明確にモノ・場所・状況が記載されてないことは、法律と同じで、話合いでしか解決できませんので、誹謗中傷のような書き込みで返答するのは、やめましょうね! マンションのMTG時に話し合いましょうね |
669:
マンション住民さん
[2015-06-19 17:35:17]
総会でOKになったら廊下は自転車が行き交い、エレベーターは自転車で込み合い大変ですね。
じょう‐しき〔ジヤウ‐〕【常識】 一般の社会人が共通にもつ、またもつべき普通の知識・意見や判断力。「―がない人」「―で考えればわかる」「―に欠けた振る舞い」「―外れ」 |
670:
マンション住民さん
[2015-06-19 17:41:42]
総会でOKになったら廊下は自転車が行き交い、エレベーターは自転車で込み合い大変ですね。
↑↑↑ ならないでしょ・・・・・。 >>699さん その言い回しの突っ込みは、非常識です。 極論すぎませんか 規約の変更は難しいです ルールは、話合いで作れます 常識は、人によりけりとらえ方が変わりますので、ルールを作る案をお願いします |
|
671:
入居済みさん
[2015-06-19 19:10:59]
駐輪場に駐輪代をお支払いし、ちゃんと停めている人もいるので
アルコープに停めることをOKにするのはおかしいかもです。 それだったら私もって停める人が増えるでしょうね。 大人用自転車停められてる方は、普通の自転車なのでしょうか? 高級自転車で傷がいくのがイヤとかなにか理由があるかもですよね。 私はどうしたらいいのかわかりませんわ。 難しいです。 |
672:
住居人A
[2015-06-19 20:20:36]
|
673:
住民さんE
[2015-06-19 21:22:08]
666と667も同じ人だね。6分後にメール入れて自作自演が見え見えで失笑しました。この方はどうしてもアルコープに駐輪したいみたい。ご自分で書かれているように白黒はっきりさせたいみたいなので、総会で提案されるのを皆で注目しましょう。もうアルコープ駐輪の件はこれくらいにしませんか。この頃この方に荒らされていたので、明るい話題を意見しあいたいです。
|
674:
匿名さん
[2015-06-19 21:40:46]
駐車場の出入り口のチェーンの件で気づいたのですが、地下駐車場のチェーンが1階のチェーンの開閉で反応していることに最近気づきました。
これってどうなのでしょうか? 同じキーだと言うことで反応するのでしょうが、何となく腑に落ちなくて…。 ビックリしました。 |
675:
入居済みさん
[2015-06-19 21:52:02]
|
676:
マンション住民
[2015-06-19 22:32:45]
|
677:
住人
[2015-06-19 23:37:14]
共有部の専有使用権部分は、災害時などに子供や高齢者、車椅子の方が避難する際の障害にならないよう配慮が必要です。
|
678:
入居済みさん
[2015-06-20 00:38:33]
>>677さん
そうなんです。 消防法の事ですよね。 667です。前に書かれてますが666さんとは違います。 規約には消防法の事は書かれて無かったので他のサイトを見てみたら1.2メートルは例え専用使用部分であっても通れるようにしないと行けないと書いてたんです。 ただ私が見たサイトが正確な事を書かれてあるかわからないのでちゃんとした消防法を調べる方法をわかる方がいれば教えて欲しいです。 そして一応、間違ってるかも知れないけど廊下の部分も図ってみました。 溝から入れたら廊下は1.2メートルありました。 溝を外すとアルコーブのタイル1個分は空けないとダメでした。 で結論なにが言いたいと言うとマンション追い出されたくないですし違反者にも見られたくない孤立したくないマンションの方とは仲良くしたいけど私も廊下に三輪車ゆくゆくは子供用の自転車をどうどうと置けたらなぁっと思ってます。 勉強不足でマンション選んだので、まさかこんな子供用の自転車で駐輪場問題があると思いませんでした。 浅はかでした。でもここを見てて皆さんもマンションの事を全て把握して購入された方は少ないと感じました。 そして前に住んでたマンションではこうだったから、これが常識と思ってる方もいると思います。 マンションに住んだ事の無い方には常識はわからないと思います。 なので規約に載ってない事はこのマンション住人の皆さんで新たなルールを少しずつ作って行きたいと思ってます。 |
679:
マンション住民さん
[2015-06-20 01:52:58]
お子様の自転車については、保管場所がないのであれば室内に保管して、移動は子供さん自身が自転車を抱えて廊下、エレベーター、玄関内を移動させる事は不可能かと思いますので、保護者の方が抱えて移動させるしか無いのではないでしょうか?
それ以外は規約変更でしか解決出来ないですし、実際議題に挙げる方がいらっしゃるか疑問です。 また、議題に挙がったとしても、関係の無い方にはメリットが無いので賛成が多数を占めるか微妙な気がします。 |
680:
マンション住民さん
[2015-06-20 04:15:17]
>>665
確かにマンション裏側の道を舗装してくれたら良いですね。出来たら保水ブロックを敷き詰めて遊歩道のようにしてくれたら子供連れからご年配まで楽しく散歩出来そうです。もひとつ欲を言えば小さい川にもう少し水を流し、せせらぎのようにしてくれたら近隣住民の安らぎの場所になって素敵だと思います。 |
私が見逃してる可能性もあります。
もし書いてなくても置いてる事によって、もしくわマンション内に持ち込んでいる時にケガさせたり共用部分が破損されたり廊下部分にはみ出してた場合は禁止になってしまう可能性があるので何でもってわけには行かないでしょうね。
風が強い時も多いので倒れたり飛ばされないようにも気を配って欲しいです。