何を言わんや祭りはすぐそこです!
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2008-08-03 08:13:00
シティタワー品川【5】
62:
匿名さん
[2008-08-03 14:03:00]
|
||
63:
購入検討中さん
[2008-08-03 14:04:00]
今日はどの部屋がオープンルームなのか誰か教えてくれー
|
||
64:
匿名さん
[2008-08-03 14:04:00]
はっきり言って、祭りってほどでもなかったです。
期待感だけ大きくて、拍子抜けですね。どうやったらあんなにチープなつくりに出来るんだろう。。TTTの賃貸棟よりもずっと安っぽい。間仕切りの壁が薄すぎて、軽く押しただけでしなってました。もたれかかったら破れちゃうんじゃないかな。 |
||
65:
匿名さん
[2008-08-03 14:07:00]
入居が決まればフルリフォームですよ
|
||
66:
匿名さん
[2008-08-03 14:09:00]
|
||
67:
匿名さん
[2008-08-03 14:11:00]
内覧会は15分で312〜318迄の部屋が見られます。
午前中は15分待ち(行ったら、次の回には入れました。) 賃貸から引っ越す人々にとっては、十分な設備では? 中に華美な道具は無かったけど、収納は築10年の中古よりは豊富。 中の設備は気に入らなければ、変えてしまえば良い。 惜しむらくは、ペアガラスじゃない事。結露が気になりますね。 |
||
68:
匿名さん
[2008-08-03 14:14:00]
値段相応だったらわざわざ掲示板には書き込みませんよ。
行ってみてビックリしますよ。 どなたかも書いてましたが、土地なしであの坪単価はボッタクリだと感じました。 でも初期投資で購入しやすいのは事実なんですよね。 UR賃貸の建物のみを坪120〜150くらいで買い取るイメージでしょうか。そう考えるとフクザツです。。 |
||
69:
匿名さん
[2008-08-03 14:15:00]
|
||
70:
匿名さん
[2008-08-03 14:16:00]
うちからこの物件(北東向き)見えるのだが、最上階から3階下のフロアのガラス戸がたくさん開いてるなぁ。ここも開放してるのかな?
|
||
71:
匿名さん
[2008-08-03 14:19:00]
|
||
|
||
72:
匿名さん
[2008-08-03 14:20:00]
都内でこの値段で家族4人が雨風しのげる(ブルーシート以外で)ってだけでも買い
|
||
73:
匿名さん
[2008-08-03 14:25:00]
ガラスって一般的に専有部分じゃないから、
ペアガラスへの交換ってできないんだよね。 |
||
74:
匿名さん
[2008-08-03 14:30:00]
業者や、同じ埋立地タワーでも無理して高値で買った連中が涙目で必死にネガキャン中。
|
||
75:
匿名さん
[2008-08-03 14:30:00]
価格表に書かれている金額だけみると確かに買い!となるのですが、これから掛かる70年分の費用を算出して足してみるといいですよ。これだと所有権付も考慮にいれたくなる価格になります。
この物件は安く住居を提供するのが目的ではなくて、ただ初期費用を安くして買いやすくしてやるというのがコンセプトのようですね。 普通なら長く住むほど賃貸よりお得なのが所有物件ですが、ここは長く住むほど所有物件に対するアドバンテージがなくなってくる物件なんですよね。 ちなみに倍率下げようと思ってるわけではないですよ。 ここ考えてる人に少しでも参考になればと思っているだけです。 |
||
76:
匿名さん
[2008-08-03 14:31:00]
夫婦とも実家が関東圏じゃなく現在品川の本社勤務とはいえ転勤の可能性あり。
住宅減税の恩恵も転勤するとなくなるし買うかどうか迷うな〜 |
||
77:
匿名さん
[2008-08-03 14:34:00]
74
周辺住民、、そんなにうらやましいと思ってる人いないと思いますよ。 逆にここの安っぽさを確認できて満足してるんじゃないでしょうか。 |
||
78:
匿名
[2008-08-03 14:49:00]
さっすがスミフ。
安っぽい。 でも品川で、いちおう港区=田舎っぺーには魅力かも。 でもあそこは本家本元港区じゃないもんね〜。 |
||
79:
匿名さん
[2008-08-03 14:53:00]
シティタワーという名前の物件のイメージにも良い影響を及ぼすでしょうね。
|
||
80:
匿名さん
[2008-08-03 14:57:00]
住所番地の
4−4−13 って、いい番号。 |
||
81:
匿名さん
[2008-08-03 15:00:00]
いなかっぺーは車必需品だけど、ここは800戸に対して300しか車庫ないから厳しいんじゃないかな。都会育ちの若者ならレンタカーあるからいいよって割り切れるけど。
|
||
82:
匿名さん
[2008-08-03 15:07:00]
>>79
確かにこの物件にシティタワーのブランドは付けなかった方が良かったかも しれないですね。明確にイレギュラー物件だという区別をした方がブランド戦略上 適切だったでしょう。 麻布十番だって大崎だって、シティタワーvsパークコート、シティタワーvsパークタワー な訳で、何となく三井の方が名前で高級感醸し出しちゃいますよね。 少なくともこれでいつかは○○に住みたい、なんていう憧れはシティタワーには 持たれなくなってしまいますからね。 |
||
83:
匿名さん
[2008-08-03 15:20:00]
2003年の大底レベルの価格相当で現在の相場
と比較して割安感があるんだろうけど、相場はそ のうち2003年レベルに戻るんじゃないですか? サブプライムの余波甘く見ちゃいかんよ。つまり 買い急がなくてよい局面と思われる。ネガキャン でなくて冷静な一つの見方ね。 |
||
84:
匿名さん
[2008-08-03 15:23:00]
手を変え、品を変えての書き込み、ご苦労さんです。
所詮50歩100歩の違いでしかない安っぽいMSを8千万の超高値で売りつけようとしてるんだから、 ここは目の上のタンコブになって仕様がないんでしょうね、さぞかし。 |
||
85:
匿名さん
[2008-08-03 15:30:00]
所有権物件はともかく、大崎とかの定期借地物件・分譲価格と比較すると、
ここの販売価格は異常ですね。 定借の価値観が変わった・・・ 日本ではフリーホールドが依然、主流だけどね。 |
||
86:
いつか買いたいさん
[2008-08-03 15:48:00]
入居後30年でシミュレーションしてみました。ローンが15万/月として、管理費などの毎月の費用が
5万−7.5万で推移します。20万の賃貸に入れる収入がないと厳しいですね。私は、収入的にも厳しいし、車も持ちたいので撤収します。年収1000万くらいあれば、検討できましたが... |
||
87:
匿名さん
[2008-08-03 15:51:00]
>>84 同感。
ここの価格は、いろんな意味で湾岸タワーの業者や購入者にとって大打撃だよね。 確かにここの仕様は必要最低限なものだ。 けど、財閥系の湾岸タワマンだって基本はここと一緒。ようは厚化粧して見栄張ってるかどうかの違い。 |
||
88:
匿名さん
[2008-08-03 15:59:00]
「ネガキャンじゃない」
「冷静な見方」 いちいち断る程胡散臭いカキコになるな。 |
||
89:
匿名さん
[2008-08-03 16:11:00]
「ネガキャンじゃない」「冷静な見方」と書く人に限って、親族・知り合いのコネクションをフルに使いまくって複数戸申し込みそうな予感。
|
||
90:
匿名さん
[2008-08-03 16:55:00]
|
||
91:
匿名さん
[2008-08-03 17:03:00]
スミフの社員も申し込みできるの?
|
||
92:
★☆★夢★☆☆
[2008-08-03 17:18:00]
本日、見てきました。
30分ほど待たされて、階段で3階まで上らされました。 中年のヒザ痛持ちには少しキツかったかな。 西側のお部屋が見れなくて少し残念でしたが、まあ、想像していたような、普通のお部屋です。 トイレと洗面室床が、小豆色(紫色?)なのは、少し退きましたが、コストパフォーマンスを考えれば文句は言えません。 電卓持って来ていて、販売価格から坪単価を計算しながら相談しているご家族もいてほのぼのした雰囲気でしたよ。 |
||
93:
匿名さん
[2008-08-03 17:26:00]
早起きは一得。
直ぐ申し込んだほうが良いかもね? なんたって、ナンバー品川なんてけち臭いからね。 プロはリアシールで見るからね。ここは高輪シールだから、 全国はもとより東京でも最高のシールが貰えるから一流ホテルでも 良いんだろうね。 |
||
94:
匿名さん
[2008-08-03 17:28:00]
いなかっぺーは車必需品だけど都会育ちの若者ならレンタカーあるからいいよって
その発想はどこの都会育ちの***だか。東京出身じゃなさそう。 都心で車は便利だぞ。そして楽しいぞ。 品川は地下鉄がほとんどないから意外と不便だぞ。 そして千葉埼玉神奈川のカッペが長い時間かけて苦労して電車で来るところに車で来る優越感。 車乗ったことのない***にはわかんないんだろうな。 どうでもいいが、駐車場の数、ちょっと足りないね。 |
||
95:
匿名さん
[2008-08-03 17:33:00]
お ま え の発言が一番どうでもいい。
|
||
96:
匿名さん
[2008-08-03 17:42:00]
|
||
97:
検討中
[2008-08-03 17:43:00]
自分はここに30年この広さの賃貸借りると思えば、安い投資だと判断したので申し込む。
親が死にそうになったら親の戸建てに住んで相続税対策するから、定借で充分。 というか戸建てとの比較ならさておき、タワマン同士で定借バカにする理由ってなに? デベ比較派も、塩でボロボロになる湾岸マンションの資産価値なんか本気で信じてるわけ? それこそありえないんだけど。 |
||
98:
匿名さん
[2008-08-03 17:56:00]
購入するとしてもどの住戸に申し込むのかが問題ですね。
倍率にかなりムラができるように感じます。 純粋に欲しい住戸にするか、倍率の低さを狙っていくか。 倍率が低そうな住戸はたいがい欲しくない。好き嫌いな くなんでもいい人はこういう時いいね。 |
||
99:
匿名さん
[2008-08-03 17:59:00]
>>96
タワー内と2万弱の差は大きいな。それで地代等が払える。 |
||
100:
★☆★夢★☆☆
[2008-08-03 18:03:00]
私は、3階のDタイプに運命を掛けます。皆様、お幸せに。
|
||
101:
購入検討中さん
[2008-08-03 18:05:00]
本日、午前中一番に行きました。
小さな子度もがいて、うろちょろされるので、15分という時間では ろくに見れませんでした・・・・。 一応Kタイプが希望です。が、人気高そうで、あまり期待しないがよさそう。 |
||
102:
購入検討中さん
[2008-08-03 18:10:00]
>98
同感。低層北向きなら当たるかもしれないが、正直当たってもいらない。 かといって最上階申し込んでも当たる可能性は1%未満かな。 22日に中間倍率が出ても、21日までの事務手続き終了分だけなので、全く参考にならないと思う。 |
||
103:
匿名さん
[2008-08-03 18:22:00]
ここがもし所有権だとして、毎年の土地分の固定資産税はいくらくらいでしょうか?
それと借地権の地代との差額が知りたいです。 |
||
104:
匿名さん
[2008-08-03 18:24:00]
今日の午後行ってきた。
やっぱり来場者が近所の人が多いみたいね。 30分程度待たされている間に近くの人の話を聞いてわかりました。 仕様は、ここに書かれているとおり賃貸レベル。 共用廊下の圧迫感もすごいし、入居後に廊下に面している側の部屋の 室外機が取り付けられたらどのくらいの暑さになるんだろうと思った。 今日の状態でもむっとする暑さだったからね。 当選しても落選してもうれしい、そんな感じの複雑な物件ですね。 |
||
105:
申込予定さん
[2008-08-03 18:29:00]
ここは本当にいい物件だ。内装も華美なところがなく、実需向き。
定借だと固定資産税がやすく、地代も気にする必要なし。 1億の所有権買って、70年たったことを想像。価値あるのか。 いや、30年でもほとんど価値なし。売れない。税のみかかる。 それにくらべ、ここは素晴らしい。70年たったら、更地でさよなら。 もちろんその前に私も灰になっている。本当にほしい。ほしくない人は ここから是非さってください。買わないことをわざわざ購入板で宣言しなくていいから 申し込まないでね。 |
||
106:
匿名さん
[2008-08-03 18:41:00]
Jが一番よさげ。Mもなにげによく思えた。
Nは間取りがコンパクトにまとまっている けど真北ね(でも高層だからよいかも)。 |
||
107:
匿名さん
[2008-08-03 18:45:00]
普通の分譲が30年で価値なくなるなら、ここも30年で同じことになる。
金を掛けてメンテナンスしなければ70年間、建物が維持されるわけではない。 |
||
108:
申込予定さん
[2008-08-03 19:39:00]
申し込む部屋ですが、私はやはり眺望重視(特にレインボーブリッジ)で北東向き高層階ですね。
Bタイプは20畳のリビング!!+カウンターキッチンで第一希望。ただし、一部北向きで目の前のコスモポリスとかぶるのと、主寝室が若干狭いのが気になるところ。 Mタイプはなんと言ってもビューバス+価格が安いですが、間取がナロースパンで、洋室2は行灯部屋かつクーラーもつかないのが×。 Dタイプは各居室とLDKとのバランスが良く、向きも東も入るので日当たりは他の2タイプよりかなりよくなりそうで◎。ただし、キッチンは独立型で個人的にはNGですね。 今のところ、39階以上のBタイプを狙ってます。 皆さんはどうでしょうか? |
||
109:
匿名さん
[2008-08-03 19:40:00]
そこを70年維持する修繕積立計画ですよ。
トランクルールも35年目の修繕で配管を通す目的。 SI構造と言い、内装よりも躯体に金をかけた建物という印象。 |
||
110:
購入検討中さん
[2008-08-03 19:44:00]
もし万が一、高層階で地震が起こったらどんな感じでしょう?
この間の東北の地震で、長い間揺れているってところですか? 船酔い気分? |
||
111:
申込予定さん
[2008-08-03 19:53:00]
地震でいくらゆれて、家の中のものが全部ひっくり返ったって、いいんです。
建物さえ壊れなければ。阪神大震災で壊れたのは中層建物のみ。高層、埋立地は ガラス一つ割れなかったそう。家財は買い替えられる。建物はだめ。生涯の買い物だから。 高額所有権物件で地震で建物こわれて、すめない建物にローンだけ払い続ける、なんて無理ですよね。 ですから、安くて壊れにくい建物ならいいのです。そして本当に万一たてものが壊れてしまったって、 たいした投資ではないから安心。で、私はJを申し込みます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そうなんですか。
ありがとうございます。
大変参考になります。