東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川【5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. シティタワー品川【5】
 

広告を掲載

中堅所得者代理 [更新日時] 2009-08-17 14:37:00
 

何を言わんや祭りはすぐそこです!


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2008-08-03 08:13:00

現在の物件
シティタワー品川
シティタワー品川
 
所在地:東京都港区港南4-2-7
交通:JR山手線 品川駅 徒歩10分

シティタワー品川【5】

122: 匿名さん 
[2008-08-03 20:29:00]
取り壊すから35年以降は修繕費減らすの?
荒れていかなければ良いが…
123: 申込予定さん 
[2008-08-03 20:32:00]
東向きのEの高層階が第一候補ですかねー。
でもDとEは玄関が目の前で、ちょっと気になります。
お隣さん次第で最悪ですからちょっとカケですね・・・。。

もしくは北東向きのBの高層階(すでに108さんとかぶりぎみですが)。
リビング広いしいい感じ。

個人的にエアコンつけられない部屋は耐えられないので
必然的にエアコンつけれない部屋がある間取りは候補からはずしました。

予想されていたほど、サンプルルームに人もきてないみたいだし
(興味本位のご近所さんもたくさん混じっていたし)
高層階以外はそんなに倍率高くないような気がします。
あとなんか一応申し込んでみて当選してから考える組も多いので、
当選後のキャンセルも多そうですねー。

幸運を信じてとりあえず欲しい階の欲しい部屋を申し込みます!
124: 匿名さん 
[2008-08-03 20:34:00]
この金額なら、ローンなど組まない人が相当数居そうです。
50〜60代の人も見学に来られていました。
バス便戸建てからの買い替えですかね?
 公務員や大会社なら、買い替え停止条件無くても、
 退職金で買える。転居後、ユックリ売れば良い。
125: 匿名さん 
[2008-08-03 20:39:00]
>5年後に販売価格の9割で買い取ってくれるということは、
例えば、3000万の物件なら、300万で5年住めるということですよね?

ってどういうこと?
そうなんですか??
126: 匿名さん 
[2008-08-03 20:42:00]

勘違いくんです。
127: ★☆★夢★☆☆ 
[2008-08-03 20:43:00]
>123
ここ最近、湾岸タワーの40数階に住んでいますが、このくらいの高さだと風が抜けるので、夏でもエアコン要りません。
排気ガスの窒素酸化物は空気より重いので地表付近に滞留し、最上階の高さまでは来ないので、湾岸タワーの最上階近辺の空気は意外と綺麗です。
まあ、ここの低層階はお見合いの不安がないので、3階をもうしこみますけど。
128: 匿名さん 
[2008-08-03 20:48:00]
ここ立地がいいんだよね。
駅に近いし、低層でも抜けていたり。。。
立地が良いと仕様は低いのが多い。
ペアガラスじゃないのは痛い。
129: 匿名さん 
[2008-08-03 20:50:00]
眺望がいいにこしたことはないが、現在20階に住んでいてエレベーターに不満があるので、
階段で移動できる低層階でも悪くないかなと思ってる。
ここも800世帯以上でエレベーター8基では結構待たされそう。
130: 匿名さん 
[2008-08-03 20:51:00]
契約済のタワマンの手付けを放棄してでも、こちらの方が得な気がしてきた。
勿論当たったらの話だけど。
131: 匿名さん 
[2008-08-03 20:54:00]
品川10分、3000万円なら多少のチープさは全く問題ないと思う。

ただ、30年後に建物の価値がなくなるとして、3年毎に改定される地代を
残り40年払うという義務(借金)を抱える勇気が・・・。

なまじ70年分を1月当たりで見ると2万円弱なので安く感じるのが怖い。
30年後に死ぬとして、借金の相続は放棄させるか。
132: 匿名さん 
[2008-08-03 21:03:00]
現代版の団地ですね。
収入が少なくても住めそうでうれしいです。
133: 匿名さん 
[2008-08-03 21:13:00]
月20になるような買い方しかできない人にはメリット少ないですね。
ここは投資には向かないようです。
住居が必要な本人が4、5年住んで、その後、また新しいところに
移ればメリット大きそうです。
134: 匿名さん 
[2008-08-03 21:13:00]
>>131
所有権MSの場合は、固定資産税がかかるのを忘れてない? 
今は減税の特例措置があるからいいけど、その内とんでもない金額になるよ。
将来に関する見通しが甘いと苦労するのは、ここだけに限った話ではない気がするけど---
135: 匿名はん 
[2008-08-03 21:18:00]
耐震はさておき、ここは液状化のほうが心配でない?
次でかいのくるとしたら湾岸でそ?
136: 購入検討中さん 
[2008-08-03 21:19:00]
普通に考えると南面の開けるJ´。LDが使いにくいのが欠点だが、倍率高くなるのだろう。
廊下に面する部屋が無い点でEはよいが、窓側に梁が通り天井高2050は痛い。
B´はLD広いし、ブリッジをのぞめる超高層に限っては人気集まりそう。
いっそのことVを申し込む手もあるか・・・・と悩む。
137: 匿名さん 
[2008-08-03 21:20:00]
>133

だから、それは可能なの?
可能であれば通る話ですけど。

転売・貸し出し×って記載ありませんでしたっけ・・
そんなことはないってことでしょうか??
138: 匿名さん 
[2008-08-03 21:26:00]
>>30年後に死ぬとして、借金の相続は放棄させるか。

マイナスの相続だけ放棄できないですよね??
放棄はプラス、マイナスの両方でしょ?
139: 匿名さん 
[2008-08-03 21:27:00]
>>137
あなたこそ不勉強にも程がある。
140: 匿名さん 
[2008-08-03 21:36:00]
南の上の部屋は、あついよね
141: 申込予定さん 
[2008-08-03 21:36:00]
2度目の見学に行ってきました。
今日は7つ部屋を見れましたが、せっかくのLDに大きな柱がドカンと横断してたり、
どうみても公団です。本当にありがとうございました。という感じでした。

近所のマンションに住んでいて売却後にここに引っ越し予定をしているという方と
お話しましたが、最近、そのマンションや周囲のタワーマンションの中古売却に
焦りが起きているとのことでした。

シティタワー品川をベンチマークにされて中古価格が見直される動きが進んでおり
売り急いだ安い中古が出てくるようです。

まあ、ここは新築ですが、内部が本当に最低限なので、フルリフォームするのが得策ですねえ
142: 匿名さん 
[2008-08-03 21:37:00]
親が死んだら、相続する家があるのに、所有権物件は高いな。
いつまでここに住んでいるかわからない。
後に残す人も居ないし、70年後に資産が有ってもなぁ。

 等と鷹揚に考えられる人は、買い。

年収500万で、23区ではここしか買えない!

 人は、月々の支払いが多いから、買わないほうが良い。
 月々の支払いで破綻します。

賃貸に出すならば、所有権よりも定借の方が資本投入が少ない。
143: 匿名さん 
[2008-08-03 21:44:00]
5年から10年経ったら住み替え、これ最高!

なんて人が多そうですね。
144: 131です。 
[2008-08-03 21:45:00]
>>134
所有権MSは頭になくて、賃貸から買うか買わないかですので誤解させました。


>>138
そうなんですよ。だから生前贈与を含めて使いきるしかないなと・・・。
145: 匿名さん 
[2008-08-03 21:50:00]
事業協力者取得住戸と同じ間取りで申し込んでおけば失敗無いでしょうね。
住不もいい部屋を協力者に割り振っているみたいですしね。
なかでも廊下に面した部屋がなくて東側が抜けていて、全ての部屋が明るそうなE'の高層階が一番でしょうね。
私もE'高層階申し込みます。
一番倍率高いでしょうけど。
逆に人気ないのは駐車場の騒音の影響受けそうなA、A'でしょうね。

廊下は結構暗そうでしたね。廊下側の部屋の灯りを消したら部屋の明るさがどんな感じが見てみたかったですね。
146: 匿名さん 
[2008-08-03 21:52:00]
>>シティタワー品川をベンチマークにされて中古価格が見直される動きが進んでおり
売り急いだ安い中古が出てくるようです。

なぜこれから安い中古が出てくることを売却活動中の周辺住民が知っているの?
その人がこれから安く売り出すの?
このへんの中古ずっと見ているのですが、最近は価格に動きが少ないです。新規売出物件も少ないですし。
私は周辺の仲介業者さんとお付き合いがあるのですが、シティタワーが5年間転売禁止とわかって、この先新築物件もないことから価格もこのまま落ち着くだろうと聞きました。
まぁ、どうしても一か月以内に売らなきゃいけないっていう人がいるんなら安い物件出るだろうけど。

シティタワーとりあえず申込だけはしようかな・・・。
147: 匿名さん 
[2008-08-03 21:53:00]
サラリーマンの強みは転勤!

転勤可能性もあるし、買って転勤で賃貸が勝ち組ですなw
148: 匿名さん 
[2008-08-03 22:00:00]
結局のところ、
投資家の人にはメリット少なそう。
近隣、北側タワーに住んでいる人はわざわざ住み替えるメリットなし。
(今までの充実装備に慣れてしまっているので、ここに住むのはきついですね)
月15以上の賃貸に住んでいる人は住み替えるメリットあり。
近隣、南側の建物に住んでいる人は住み替えるメリットあり。
郊外または近隣の県から都内に通っている人はメリットあり。
でしょうか。
149: 匿名さん 
[2008-08-03 22:10:00]
本社のある都内から、地方あるいは海外へ転勤させられている時点ですでに負けているような気がするのだが。。。
150: 匿名さん 
[2008-08-03 22:10:00]
>>145
>>事業協力者取得住戸と同じ間取りで申し込んでおけば失敗無いでしょうね。
>>住不もいい部屋を協力者に割り振っているみたいですしね。

協力者が対価と合わせて、自分の好みの部屋を選ぶのが普通でないですか?
だから、あまり高層階でないところにも、?と思うところにも協力者住戸が
あるのでは?
151: 匿名さん 
[2008-08-03 22:13:00]
Mの43階で勝負しようかな。
遮蔽物必須で、洋室2にエアコンなしなんて、設計ミスな気がするが43階ならOK。どうせ独身だしね。
カウンターキッチンタイプのB'高層階が良かったんだけど、大激戦だろうから諦めた。
みんな頑張れ!
152: 匿名さん 
[2008-08-03 22:14:00]
145
失敗ないと思い込んでるところがイタイ。。
なぜそう思ってしまうんだろう。まさかその部屋だけ仕様が良いとか、一番お得な間取りだとか思ってるのかな。
153: 匿名さん 
[2008-08-03 22:16:00]
設計ミスではないですよ。
どうせ安売りするんだからって考えで、まともに設計してないだけです。
すべての間取りや造りに突っ込みどころ満載でしたよ。なめてるとしか言いようがない。
154: 匿名さん 
[2008-08-03 22:20:00]
もっとも**な客層を見ると住友もなめるべくしてなめてる感がありまくり。
155: 匿名さん 
[2008-08-03 22:21:00]
事業協力者住戸は日照はさておき、間取りは普通と違うかもよ。
15階や25階、26階の平面図を見る限り、そこそこ裁量できたと考えるのが筋じゃないか?
156: 匿名さん 
[2008-08-03 22:21:00]
・5年間は必ず住むこと
・毎年登記簿謄本の提出
・毎年住民票の提出
は結構縛りがきついねぇ。

倍率を見て高倍率のところに申し込めば、
当たったら必然的に高く売れる可能性があるので
5年間なら住むのも我慢できるかな。
157: 匿名さん 
[2008-08-03 22:24:00]
>>152
まあ予想の範囲内でしょ。
これで良い設計でもされた日には、高値&不便なタワマンの立つ瀬がなくて可哀想だし。
158: 匿名さん 
[2008-08-03 22:26:00]
>>151
お、独身で申し込むやついるのか。俺も同じ。

Mの洋室2にエアコンが取り付けられないのは、そんなにおかしくないとおもうけど。
こういう間取りの場合、たいてい引き戸を開けっ放しにしてLDと一体化して
使われるから、LDに大部屋用のエアコンをつけるのが正解だよ。
つまり実際は洋室2はLDの一部ってことね。
159: 購入検討中さん 
[2008-08-03 22:32:00]
事業協力者は対価の範囲内で好きなところを選ぶので、これで一般的な人気はわかる。
J´やE´、広さでK、ブリッジビューなら最上層D´E´というのは、
一般的に人気投票すればそうなるんだろうな。
住みたくないところに応募はしたくないので、高倍率覚悟かな。
超低層は階段組で意外と倍率高い気がする。
160: 申込予定さん 
[2008-08-03 22:32:00]
>151、153
設計ミスではないでしょう。公団賃貸なら、普通の設計です。
いくらで買えると思ってるの、あなた。
よく考えてごらん。
161: 匿名さん 
[2008-08-03 22:37:00]
本日見てきましたよ。
しかし、良いマンションだね。
十分住める。ポロロッカや、ワルシテの店が使えて、100円ショップのある。
最高だよ。
これ以上、倍率上げるカキコは、止めてくれ。
162: 申込予定さん 
[2008-08-03 22:37:00]
東側で、海が見える部屋を希望しています。
何階くらいから見えるでしょうか?
田町の販売センターに行けば、眺望シュミレーションみたいなものを見せてくれるのかな?
どなたか、分かる方いましたら教えてください。
163: 購入検討中さん 
[2008-08-03 22:45:00]
本当は、小さな子供もいるし、高いところに長く住むっていうのが
ピンとこないので、低層がいいです。
3階でもいいくらい。でも、高層の方がいいのかなぁと迷い中です。
低層と高層に人気が集まって、中層は穴場があるかも!って思ってしまいます。
164: 匿名さん 
[2008-08-03 22:45:00]
ポロの上(2F)は何が入るのかな?
ポロとさわやかどけて、1〜3Fまるごと使って、SEIYUでも入れてくれるといいのに。
165: 申込予定さん 
[2008-08-03 22:52:00]
>>162
パンフレットの13、14ぺーじ、または
ホームページにも眺望シミュレーションがありますよ。
「都心だから様々な建物がたち並んでます
 階数によって異なる眺望をお確かめください」
というセリフが笑えます。

東側は、32階くらいまでは都営のタワーとかぶっているようです。
それ以下でも海は見えそうですが、抜けるとなるともっと上でなければだめそうですね。
166: 申込予定さん 
[2008-08-03 22:52:00]
ナロースパンの住戸は不人気ですかね?
ともかく購入にこぎつけるには、倍率考えて1票投入しないと。
167: 協力者 
[2008-08-03 22:54:00]
>145
失敗ないと思い込んでるところがイタイ。。
なぜそう思ってしまうんだろう。まさかその部屋だけ仕様が良いとか、一番お得な間取りだとか思ってるのかな。


どうでしょうね。。。

入居してみればわかると思いますよ。
168: 購入検討中さん 
[2008-08-03 22:55:00]
購入検討中の方で、保育園のこと心配されてる方はいませんか?
とりあえず、当たらないとは思いますが、万が一あたってからあわてないように、
さわやかに空きがあるか聞いてみて、だめなら、近所全部探さないといけないですよね。。
港区の保育園事情がわからないので、これから一から調べないといけません。
引越しは大変です!!
169: 匿名さん 
[2008-08-03 22:57:00]
投資家の卵さん達にはもってこいの物件だね。

資金に余裕のある親御さんが、子供を上京させて大学通わせるみたいな人にも。

分譲購入考えてたけど、こっちに乗り換えようなんて人にはメリットないのでは?

>年収500万で、23区ではここしか買えない!

非常に危険。
170: 匿名さん 
[2008-08-03 22:58:00]
ちょっとくらい失敗してもどうにかなる安さだから何でもいいんじゃない?
転勤族で買ってはいけない俺でもここは申し込む。
永く住めば元が取れるこれまでのマンションと違ってここは短く住むほど割安みたいだし。
171: 購入検討中さん 
[2008-08-03 23:02:00]
保育園はこのマンションにあたるより厳しいかも。
品川区までいけば何とかなるとききました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる