東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川【5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. シティタワー品川【5】
 

広告を掲載

中堅所得者代理 [更新日時] 2009-08-17 14:37:00
 

何を言わんや祭りはすぐそこです!


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2008-08-03 08:13:00

現在の物件
シティタワー品川
シティタワー品川
 
所在地:東京都港区港南4-2-7
交通:JR山手線 品川駅 徒歩10分

シティタワー品川【5】

102: 購入検討中さん 
[2008-08-03 18:10:00]
>98
同感。低層北向きなら当たるかもしれないが、正直当たってもいらない。
かといって最上階申し込んでも当たる可能性は1%未満かな。
22日に中間倍率が出ても、21日までの事務手続き終了分だけなので、全く参考にならないと思う。
103: 匿名さん 
[2008-08-03 18:22:00]
ここがもし所有権だとして、毎年の土地分の固定資産税はいくらくらいでしょうか?
それと借地権の地代との差額が知りたいです。
104: 匿名さん 
[2008-08-03 18:24:00]
今日の午後行ってきた。

やっぱり来場者が近所の人が多いみたいね。
30分程度待たされている間に近くの人の話を聞いてわかりました。

仕様は、ここに書かれているとおり賃貸レベル。
共用廊下の圧迫感もすごいし、入居後に廊下に面している側の部屋の
室外機が取り付けられたらどのくらいの暑さになるんだろうと思った。
今日の状態でもむっとする暑さだったからね。

当選しても落選してもうれしい、そんな感じの複雑な物件ですね。
105: 申込予定さん 
[2008-08-03 18:29:00]
ここは本当にいい物件だ。内装も華美なところがなく、実需向き。
定借だと固定資産税がやすく、地代も気にする必要なし。
1億の所有権買って、70年たったことを想像。価値あるのか。
いや、30年でもほとんど価値なし。売れない。税のみかかる。
それにくらべ、ここは素晴らしい。70年たったら、更地でさよなら。
もちろんその前に私も灰になっている。本当にほしい。ほしくない人は
ここから是非さってください。買わないことをわざわざ購入板で宣言しなくていいから
申し込まないでね。
106: 匿名さん 
[2008-08-03 18:41:00]
Jが一番よさげ。Mもなにげによく思えた。
Nは間取りがコンパクトにまとまっている
けど真北ね(でも高層だからよいかも)。
107: 匿名さん 
[2008-08-03 18:45:00]
普通の分譲が30年で価値なくなるなら、ここも30年で同じことになる。
金を掛けてメンテナンスしなければ70年間、建物が維持されるわけではない。
108: 申込予定さん 
[2008-08-03 19:39:00]
申し込む部屋ですが、私はやはり眺望重視(特にレインボーブリッジ)で北東向き高層階ですね。
Bタイプは20畳のリビング!!+カウンターキッチンで第一希望。ただし、一部北向きで目の前のコスモポリスとかぶるのと、主寝室が若干狭いのが気になるところ。
Mタイプはなんと言ってもビューバス+価格が安いですが、間取がナロースパンで、洋室2は行灯部屋かつクーラーもつかないのが×。
Dタイプは各居室とLDKとのバランスが良く、向きも東も入るので日当たりは他の2タイプよりかなりよくなりそうで◎。ただし、キッチンは独立型で個人的にはNGですね。

今のところ、39階以上のBタイプを狙ってます。
皆さんはどうでしょうか?
109: 匿名さん 
[2008-08-03 19:40:00]
そこを70年維持する修繕積立計画ですよ。
トランクルールも35年目の修繕で配管を通す目的。
SI構造と言い、内装よりも躯体に金をかけた建物という印象。
110: 購入検討中さん 
[2008-08-03 19:44:00]
もし万が一、高層階で地震が起こったらどんな感じでしょう?
この間の東北の地震で、長い間揺れているってところですか?
船酔い気分?
111: 申込予定さん 
[2008-08-03 19:53:00]
地震でいくらゆれて、家の中のものが全部ひっくり返ったって、いいんです。
建物さえ壊れなければ。阪神大震災で壊れたのは中層建物のみ。高層、埋立地は
ガラス一つ割れなかったそう。家財は買い替えられる。建物はだめ。生涯の買い物だから。
高額所有権物件で地震で建物こわれて、すめない建物にローンだけ払い続ける、なんて無理ですよね。
ですから、安くて壊れにくい建物ならいいのです。そして本当に万一たてものが壊れてしまったって、
たいした投資ではないから安心。で、私はJを申し込みます。
112: 匿名さん 
[2008-08-03 19:56:00]
もらった資料でわかったけどAの玄関の天井高に笑いました
2130の玄関って
113: 購入検討中さん 
[2008-08-03 20:03:00]
ペアガラスではない?ですよね。仕方ないか。
冬は結露がすごそう。仕方ないか、この価格では・・
114: 匿名さん 
[2008-08-03 20:04:00]
地震で揺れてるときに在宅中なら、
倒れた家財の中で人間もアタフタするってことですよ。
人間の命は買い替えられません。
って、どうでもいいや。どうせ抽選当たらないから。
115: 匿名さん 
[2008-08-03 20:09:00]
ペアガラスではない欠点は、結露だけではない。
夏に冷房費が余計に掛り、冬も暖房費が余計に掛かる。
熱が逃げやすいから。
116: 匿名さん 
[2008-08-03 20:11:00]
神戸の地震でも、岩手・宮城県境の地震でも、倒壊した家具の下敷きになって、亡くなった方がいます。建物の強度はともかく、家具の固定はお忘れなく。

まあ、竹中工務店が作っているんだから、瑕疵の際は直してくれるでしょう。
117: 匿名さん 
[2008-08-03 20:13:00]
5年後に販売価格の9割で買い取ってくれるということは、
例えば、3000万の物件なら、300万で5年住めるということですよね?
ということは、1ヶ月=5万。
ここに、管理費、修繕、解体積立などあわせても、1ヶ月あたり10万程度。
通常この立地でこの広さを借りようとすると月20〜30かかるので、
現在、賃貸に住んでいる人や、持ち家が古いなどで住み替えようとしている人、
オリンピックもあるので、ちょっと東京に住んでみたい人には、
とてもよいですね。
これなら南に住んでいる団地の人でも、買ってメリットあるんでない?
118: 匿名さん 
[2008-08-03 20:18:00]
前にどなたかが言っているように、結局20万/月位のランニングコストかかりそうですね。

好立地に賃貸のつもりで購入なんて言っている人もいるようですが、それなら当然20万/月家賃で賃貸にするべきでしょう。
70年間、身動きをとりにくくし、さらに金利のリスクを背負ってまでローンを組む理由がわかりませんね。

これで、この物件が完売となるようであれば、それこそスミフのマーケティング戦略に乗せられたってことになるでしょう。

現市況での消費者の心理を、うまく逆取った戦略と言える気がします。
119: 匿名さん 
[2008-08-03 20:20:00]
隣に保育園から中学校まで一貫してあるのは便利ですね。
校庭も14千平米の広さにまで拡張される計画みたいだし、当たるといいな♪
120: 購入検討中さん 
[2008-08-03 20:22:00]
ローンが70年も残ってるとは思いませんが・・・。
修繕費は35年以降は安くなっていきますよね。
どうせ取り壊すからもういいってことですかね。
121: 匿名さん 
[2008-08-03 20:25:00]
竹中工務店って、去年
東麻布で鉄筋工事ミスして
三軒茶屋でコンクリ工事ミスした会社ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる