3つめ立てました。
所在地:東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分
山手線 「目白」駅 徒歩11分
都電荒川線 「学習院下」駅 徒歩1分
過去スレ
Part.1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44889/
Part.2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44242/
[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/
[スレ作成日時]2007-09-20 00:59:00
シティテラス目白 Part3
840:
匿名さん
[2008-09-20 14:41:00]
|
||
841:
匿名さん
[2008-09-20 15:00:00]
840 みたいのが典型的な”あらし”といいます。
恐らく話の流れからしてここの購入されたかたでしょう。他人様の懐具合を知りもしないのに 貧 乏 人 扱いしてしまう。だいたい、ここが高額物件であるという自分の残念な感覚を明らかにしてしまっていて、逆にここがそんなに高く無いと感じる懐具合の人から見るとかわいそうに感じます。まあ、この辺の感覚は理解出来ないでしょう。頑張って買ったんだろうから。自分で自分の物件のスレを荒らしているのにも気づかないのよね。こういう方しかここ買わなかったんでしょうね。だからここは荒れるのよ。 そして住民層もあきらかとなり更に売れなくなるのでした〜。だから荒らすの止めてね〜。 |
||
842:
匿名さん
[2008-09-20 20:09:00]
住所が由緒正しい【高田町】であることを誇りに思う
シティテラス高田 |
||
843:
周辺住民さん
[2008-09-21 14:55:00]
大丈夫。
親王様が幼稚園に通われるようになれば放っておいても売れる。 住友もそれを待っているのでしょう。 |
||
844:
匿名さん
[2008-09-21 15:07:00]
毎週 DM届いてるけどね。かなり焦ってるような 必死なんだね。
値引きしてくれるのかなぁ。 ん?といっても 学習院、小学校6年間は 四谷。 |
||
845:
匿名さん
[2008-09-21 16:44:00]
まあ、でも正直このマンションが買える財力はうらやましい。
|
||
846:
匿名さん
[2008-09-21 18:04:00]
でも、このマンションを買える人は赤坂も買える罠。
|
||
847:
匿名さん
[2008-09-21 23:19:00]
>>843
すでに○子様が通ってるのに、全然売れないじゃん。望み薄〜 |
||
848:
匿名さん
[2008-09-22 00:53:00]
承子さまが早稲田に入学されたので、これからは高田馬場の方が熱いよ。
|
||
849:
匿名さん
[2008-09-22 01:03:00]
|
||
|
||
850:
匿名さん
[2008-09-22 21:17:00]
>まあ、でも正直このマンションが買える財力はうらやましい。
このせりふ何度聞いたことかw |
||
851:
匿名さん
[2008-09-22 21:41:00]
|
||
852:
匿名さん
[2008-09-23 12:13:00]
ここを買った事が羨ましいのではなくて、財力が羨ましいという事ですよね。
まあ、坪単価的には都心のマンションとしては中の下ですけどね。 |
||
853:
匿名さん
[2008-09-23 22:16:00]
なんでこんな売れないんだ〜!!何処が悪いのか?
やっぱし設計会社が超3流で安っぽいからかな 設計コスト抑え過ぎですよ。 |
||
854:
周辺住民さん
[2008-09-24 11:11:00]
今さら論ですが、フツーのファミリーマンションにしておけば売れたのに。
外廊下で、その代わり防音だけきちんとして、 どの部屋にも窓がある3LDKメインで、5〜6千万程度だったら、 とっくに完売して今のマンション不況も関係なかったでしょう。 他社デベに勤めている方から聞いたのですが、 住友は高田馬場に広大なJR社宅跡地を購入していて、 そこで超高層ツインタワー(1000戸以上だそうです)を計画しているので、 高田馬場〜池袋エリアの相場を高く保っておきたい、 そのためこの物件や山手通りの池袋ウエストゲートがとんでもない価格なのだということですが。 あくまで伝聞ですけれど。 |
||
855:
匿名さん
[2008-09-24 12:20:00]
そうですね、価格が高い割に間取りが悪すぎるんですよね。
設計のまずさというより、外廊下向きの細長い土地形状を無視して、 無理矢理内廊下にしちゃったのが敗因でしょう。 結果、引き戸で仕切る行灯部屋が大量発生しちゃって。 アッパークラスのファミリーを狙ったんだろうけど 書斎ならともかく子供部屋に窓がないのって、いくら仕様に高級感があっても 敬遠する人は多いんじゃないでしょうか。 もともと利便性の高い場所ですから、ノーマルな明るい外廊下タイプにしてたら スミフ価格でもそこそこ売れていたんじゃないかと。 |
||
856:
匿名さん
[2008-09-24 13:29:00]
確かに、ガーヒルは泉ガーデンタワーの日○設計が設計。
やっぱりディテールに差がでますね。 |
||
857:
周辺住民さん
[2008-09-24 21:51:00]
>>855
きっと設計やデベにも子育て経験のない人が多いのでしょうね。 というか、ふつうに「家で暮らす」ヒマがないほど忙しい方々ばかりなのでしょうか。 そう思ってしまうくらい「もったいない」「住みにくい」間取りが多いです。 外廊下を壁で囲って内廊下にしたような設計、 誰が考えて誰がGOサイン出したのか、まったくもって理解できません。 ここの立地なら外廊下のコの字型マンションでじゅうぶん。 たしかに今さら論ですけどね。 |
||
858:
匿名さん
[2008-09-25 00:53:00]
思いっきり ガーヒルを真似ても 無駄だった・・
設計会社何処? |
||
859:
匿名さん
[2008-09-25 00:55:00]
|
||
860:
匿名さん
[2008-09-25 08:14:00]
設計の問題でしょうか?、それを良しとしたのは売主ですからそちらの問題でしょう。
実際護国寺でも、大崎、豊洲などのタワーでも似た感じで窓無し部屋が平気であるし、窓があっても換気出来ない物件が多いですので、残念ながら消費者の声を吸い上げるシステムが出来てないのだと思います。さらには、GHも大学隣接地であり、その危うさはGHの住民版をご覧になられると良くわかると思います。住友は売れないという意味では、設計だけでなく、MSとしての立地の選択においても、検討を要する物件が多いと感じます。 このHPに関しては不動産の会社としてに加えて、不動産販売のチラシとか、そっくりさんの評価とかもそうだし、とても残念なグループ会社になってしまいましたね。 |
||
861:
匿名さん
[2008-09-25 08:46:00]
換気は24時間換気システムでできるでしょ?
窓は、外廊下の物件の廊下側でもあれば多少光は入るから大分違う |
||
862:
匿名さん
[2008-09-25 08:53:00]
ガーヒルはやんごとなきお方も住んでらっしゃる超高級物件。
こちらは、庶民派物件でよろしいでしょうか。 |
||
863:
匿名さん
[2008-09-25 09:02:00]
基本的にマンションは、外廊下のほうが良いということを証明
できた物件ですよね。 内廊下は、暑い、蒸す、暗いで本当にいいことありませんよね。 それに、ベランダに洗濯物を干せないなんて、857さんの言うとおり 共同住宅で生活したことの無い人の設計としか考えられません。 |
||
864:
匿名さん
[2008-09-25 09:22:00]
勉強になりました
|
||
866:
匿名さん
[2008-09-25 10:06:00]
>>863
内廊下でもワイドスパンや角住戸率が高い等、居室の採光や通風に優れた物件は いくらでもあるんだけど、ここはそれをやらずに内廊下にしちゃったから問題なの。 あと、都心部では洗濯物ベランダ干しOKでも、あえて室内で済ます人も多いですよ。 |
||
867:
匿名さん
[2008-09-25 11:16:00]
なぜこのような設計となったかという話になりますが、これも立地から来る欠点を隠す為にそうせざる終えなかったという事だと思います。
明治通り沿いに洗濯物を干せるでしょうか?、明治通りの排ガスの空気で部屋を換気したいでしょうか?。結局は立地の欠点を補う為にいろいろやってみたがやっぱりダメだった。消費者は賢いね〜というのが、この物件の結論だと思います。 消費者の意見を取り入れてこなかった事、厳しく言いますと反省の無い社風となってしまった事がこのような物件を生んだといえると感じます。 学校、幹線道路、都電隣接、駅遠というMS用地としては???な立地に、ホテルライク、内廊下、24時間換気なんかそろえても消費者は適切な判断をしたという事でしょう。 |
||
868:
匿名さん
[2008-09-25 12:13:00]
>>共同住宅で生活したことの無い人の設計としか考えられません。
こういう事言う人は大衆マンションしか住んだことがないんですね。 このマンションの是非はともかく、都心の高級マンション(三井、三菱など の分譲物件)でベランダに洗濯物が干してあるマンション見たことない。 洗濯物が干してある都心・高級物件名を挙げてみて下さい。 |
||
869:
匿名さん
[2008-09-25 12:16:00]
実際に住んでみると
モノを乾せるのはありがたいけどね |
||
870:
匿名さん
[2008-09-25 13:08:00]
はまって行くので挑戦的な発言は如何なものか?と思います。
テラスを越えるトップブランドであるグランドヒルズ三軒茶屋では見事な洗濯物が確認出来ます。是非、御確認を。868さんの高級の定義には住友は入っていないのかもしれませんけど。 問題は規約で許されているかいないかではなくて、そのMSの室外の空気が部屋の中に取り込みたいものか、洗濯物を干すに適しているかなのだと思います。 |
||
871:
匿名さん
[2008-09-25 13:56:00]
なるほど、では都会では排ガス等で空気が汚れているので、屋外に干すべきではない。
屋外に洗濯物が干してあるところは田舎である。 であるから、三茶は田舎だという結論になりました。 |
||
872:
匿名さん
[2008-09-25 14:25:00]
住友は顧客を大事にしない、反省の無い社風である。
残念な会社なので、社長は謝るべきである。 新築マンションの購入意欲のある層のために、安価な価格設定にすべきである。 ここは、もともとハイソな地域ではないのだから、長屋でもつくるべきであった。 そうすれば、住友の評価はとても高く、どこの長屋も人気がでるであろう。 今後、学校近隣、幹線道路沿いにマンションは作るべきではない。 このマンションを購入していない人間は賢く、購入した人間は皆、白痴である。 白痴の住むマンションでも、高貴な方が住んでれば良かった。 という結論だと思います。 |
||
873:
匿名さん
[2008-09-25 14:26:00]
少なくとも高田には言われたくはない発言でしょうね。
|
||
874:
匿名さん
[2008-09-25 17:08:00]
「安価なマンション」800戸も供給したじゃないか
|
||
875:
匿名さん
[2008-09-25 19:04:00]
>871
麻布十番も洗濯物を屋外に干せますが、やはり相当田舎ですよね! |
||
876:
ご近所さん
[2008-09-25 19:34:00]
超都会&超高級住宅街豊島区高田の超高級物件シティテラス高田を35年ローンで買う人は洗濯なんてしません。
|
||
877:
匿名さん
[2008-09-25 20:20:00]
|
||
878:
匿名さん
[2008-09-25 20:59:00]
価値ある都心に住まう。。
価値ある高田に住まう。。 シティテラス高田 |
||
879:
匿名さん
[2008-09-25 21:07:00]
|
||
880:
匿名さん
[2008-09-26 13:30:00]
目白の駅ってどうなの?
|
||
881:
匿名さん
[2008-09-26 18:01:00]
夜11時過ぎるとほとんど真っ暗です。
|
||
882:
匿名さん
[2008-09-26 18:37:00]
どうって何が?
|
||
883:
周辺住民さん
[2008-09-26 18:58:00]
|
||
884:
匿名さん
[2008-09-26 19:24:00]
売れてますか〜?
|
||
885:
匿名さん
[2008-09-26 23:30:00]
バカ売れで〜す!!(o^。^o)応援ありがとう〜!!
週末も宜しくね! |
||
886:
匿名さん
[2008-09-27 01:01:00]
4割引きしかないですね。
それなら瞬殺でしょう。 |
||
887:
匿名さん
[2008-09-27 06:25:00]
瞬殺したいが煮割でご勘弁を…
|
||
888:
匿名
[2008-09-27 09:12:00]
ここは2チャンネルと違う、
ちゃんとした検討板と言うこと を、お忘れ無く。 |
||
889:
匿名さん
[2008-09-27 10:34:00]
マンションの造りは豪華、内装もレベル以上、窓のない部屋のある間取り多数
駅から遠い、小学校は単学級の不人気校、 安ければ、買う人そんなにいるのかな? |
||
890:
匿名さん
[2008-09-27 10:37:00]
駅からは遠くないんじゃない?
それよか、最大の問題は高田・・・ |
||
891:
匿名さん
[2008-09-27 11:11:00]
坂下の神田川、排気ガスもひどいよ
|
||
892:
匿名さん
[2008-09-29 09:31:00]
駅から歩くと何分?
|
||
893:
匿名さん
[2008-09-29 13:13:00]
最短ルートで15分弱ですね
でも高級マンションらしいから駅近は無関係でしょ。 もちろん坂もね… |
||
894:
匿名さん
[2008-09-29 13:17:00]
買えるのであれば買いたいのだけど、今は何割引きなんですかね?
まだ200戸くらい残ってますか? |
||
895:
匿名さん
[2008-09-29 14:36:00]
そんなに残ってるの?
|
||
896:
契約済みさん
[2008-09-29 16:14:00]
>>892さん
目白駅、高田馬場まで11分とHPに出ています。 実際エントランスから目白駅まで何度か時間見ながら歩きましたが、やっぱり11分前後ですね。 D棟とかだとエントランスからの距離があるので+1分くらいかかります。 あとお年寄りや小さいお子さんはもう少しかかると思います。 |
||
897:
匿名さん
[2008-09-29 23:11:00]
西側以外は排気ガスの影響はあまりないですよ。
東側ならバルコニーに洗濯物を干したいかも。 やっぱり天日干ししたいですもんね。 |
||
898:
匿名さん
[2008-10-01 01:46:00]
今、この物件の2LDKを検討中なのですが、通常だとどれくらいだと買いなのでしょうか・・・
さすがに6500万円って高いなぁ、と腰がひけつつ。。。 実際に物件見て、本当にいいものだと思いますし、目白駅からの徒歩も、今の時期だと余裕です。 夏だと確かにちょっと暑い気もしますが。 住友不動産は値下げしない、とのことですが、さすがに今日のニュースで経済は大打撃ですよね・・・ それも踏まえて6500をどうとらえばいいのか、もしおわかりの人がいれば、ぜひとも教えてくださいませ。 |
||
899:
匿名さん
[2008-10-01 15:36:00]
決めるのは自分です。
気に入って買えれるのであれば買うべきなのでは? 何の参考にもなりませんが10年前なら2LDK55㎡〜60㎡で2世帯分買える価格です。 |
||
900:
匿名さん
[2008-10-01 23:53:00]
マンション BUY SELL ってHP知ってます?。
たくさんの質問でマンションの査定するHPなんですけど、ここの南西角部屋3階60平米で2LDKという条件だと4800万ぐらいでした。 私が以前所有していた文京区の物件は適切な査定額だったので、正直、ここの低評価に驚きました。やっぱり立地ですかね?。 |
||
901:
匿名さん
[2008-10-02 08:29:00]
「バイセルコム」面白かった。
気になっていた物件を査定してみたら、我が家の希望購入価格と一致した。 あの駅で、あの立地で、あの建物レベルならとこれ位だろうと思ってたから、正解して満足。 ただ、実際の売値とはまだ1千万円の開きがあるけど。 |
||
902:
匿名さん
[2008-10-02 19:35:00]
buy sell思わず自分のマンションを査定してしまった。
購入価格とほぼ一致してホッとしたりしました。 マンションブーム時に買った人は多分皆こっそり査定していると思います。 |
||
903:
匿名さん
[2008-10-03 00:54:00]
>バイセルコム
露骨な宣伝に思わず笑ってしまった。 |
||
904:
匿名さん
[2008-10-03 01:31:00]
この物件は、買った人も少ないし、売り物は中古じゃなくて、新築が沢山あるんですよね。ここで宣伝する意味ある?
|
||
905:
匿名さん
[2008-10-03 11:51:00]
販売数100は突破しましたか?
一時期積極的に灯していた夜の電気が先週あたりから一気にまた減ってしまいましたね。 |
||
906:
匿名さん
[2008-10-03 18:58:00]
今後ココはどうなるのでしょうか?
竣工後2年は棟内モデルルームで売るのがスミフの既定路線かもしれませんが。 部屋がたくさん空いていると、どの時点で買いをいれていいのか・・。 モデルルーム客は昼夜ウロウロして落ち着かないし、 いつか突然大幅に値下がりするかもしれない。 そもそも新築と言ったって途中で入居するような感覚では。 入居者間ではすでにある程度コミュニティもできているだろうし。 本命は他の物件なのだけど、何せここは規模が大きいから動向に注目しています。 次の一手を。 |
||
907:
匿名さん
[2008-10-04 09:06:00]
大京の査定シミュレーション「クイック」もどうぞ
http://www.daikyo-realdo.co.jp/sell/assessment/index.html? バイセルコムより甘め(高値)の値段がでる傾向があるらしいです。 3件くらい試しましたが、その通りでした。 皆様の部屋はいかがでしょうか? |
||
908:
匿名さん
[2008-10-04 09:17:00]
適当な部屋番号を入れて75平米の部屋で試してみたら以下の結果となりました↓
新築の売値がいくらなのかわからんが、8000万円台くらいかな? …ということはまあまあなのかな? ちなみにバイセルコムは試してません。 このたびは、株式会社大京リアルド ホームページより 「査定シミュレーション「Quick(クイック)」を ご利用いただきありがとうございました。 早速ではございますが、「査定シミュレーション結果」は 下記のとおりとなります。 ─────────────────────────────────── ■ 査定シミュレーション物件 ─────────────────────────────────── 名 称 :シティテラス目白 所在地 :東京都豊島区高田2丁目1361−3 専有面積:75.78m2 ****************************************************************** ▼【査定シミュレーション価格】 7,674万円〜8,480万円 ****************************************************************** ※上記の「査定シミュレーション価格」は、お客さまの自己評価に基づき、 簡易に算定したものであり、「不動産鑑定評価価格」とは異なります。 |
||
909:
匿名さん
[2008-10-04 09:52:00]
↑新築で全く売れていないこの惨状でこんな査定に何の意味があると思ってるのですか?
|
||
910:
匿名さん
[2008-10-04 09:58:00]
おや、何か悔しそうな人がいますね?
|
||
911:
匿名さん
[2008-10-04 12:30:00]
結構業界の人かも。
|
||
912:
匿名さん
[2008-10-04 12:36:00]
>何の意味がある。
品格法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)第2条 2 この法律において「新築住宅」とは、新たに建設された住宅で、まだ人の居住の用に供したことのないもの(建設工事の完了の日から起算して1年を経過したものを除く。)をいう。 あと半年足らずで正式に中古物件になりますので、中古物件の価格設定を新築のときと同じ間違いを犯さない様にヒントを上げてるんですよ。スミフって学習能力のない、独りよがりな価格設定にしちゃう傾向があるので、勉強させてあげようという親心ですね。ある程度客観性のある、他人様の評価を知る事って大事ですよね。 |
||
913:
匿名さん
[2008-10-04 12:42:00]
販売会社がここの情報を値付けの参考にしているとお考えですか?
|
||
914:
匿名さん
[2008-10-04 12:53:00]
参考にしてる分けないですよね。参考にしてたらこんな事にならないもん。学習能力ないって言ってるじゃない。
一方で豊洲の物件の記者発表で担当部長がネット上の価格設定に関する書き込みについてコメントしてたのでスミフの中に見ている人が居るというのは事実の様です。 ここの情報の話なんてだれもしてないですよ、素人の勝手な評価ではなくて、みんなプロの客観的な評価(プロが作ったHP)の話をしてるんです。素人の評価の方が、スミフの評価より第3者の客観的な評価に近いという結果になってますけどね。 |
||
915:
匿名さん
[2008-10-04 12:54:00]
このサイトの価格って、言わば売り手の希望価格みたいなもんでしょ?
成約に至る価格ではなく。 |
||
916:
匿名さん
[2008-10-04 13:01:00]
スミフの物件の価格って、言わば売り手の希望価格みたいなもんでしょ?。成約に至る価格ではなく。
|
||
917:
匿名さん
[2008-10-06 12:15:00]
年が明けて中古になる時期と決算が重なり必死になるのが目に浮かんでしまいます。
中古になり物件的魅力も下り、経済的にもっと冷え込んでくるのは素人でも推測出来ますよね? もうすでに多少の価格調整では振り向いてもらえないでしょうね。 こんな事になるなら春から夏にかけてMRが賑わっていた段階で『もっと柔軟な対応をとっておくべきだった。』 という事になるような気がします。 私自身、数ヶ月前にあと少し頑張って貰えれば購入していましたが、今となっては優秀は営業マンの方の対応に感謝しております。 |
||
918:
匿名さん
[2008-10-06 20:18:00]
我が家でも春頃に一瞬検討しました。
価格が折り合わないのと、残り部屋が多くあったので様子を見ていたら瞬く間に景気悪化。 この状況が続くようだとマンション購入予算を下げようか、先延ばししようかなと思う今日この頃。 あの頃価格交渉されいていたら考えたかもしれません。 |
||
919:
匿名はん
[2008-10-08 13:23:00]
ここって電車の車内広告 動画であるところ?広告費高そうだけど。
|
||
920:
周辺住民さん
[2008-10-10 15:08:00]
この物件の上層階南西角部屋、数フロアにわたって
「好評分譲中」とか1つの窓に1文字ずつデカデカと貼ってありますけど、 広くて眺望が良くて値段が高い部屋が売れてないということでしょうか。 エントランスホールすぐ前の黄色い看板も相変わらずですし・・・。 建ってしまったものは仕方がないので、早く売れてくれないと。 人の気配が少ないと治安の面でも心配です。 |
||
921:
匿名さん
[2008-10-10 17:40:00]
先日、マンション販売会社に勤めている友人から
聞きましたが、どこの販売会社も苦戦しているみたいですよ。 黙ってじっとしていれば価格は下がるから 今、検討しているならあと1年待って 買わない方が賢明って言っておりました。 まあ、これだけ株価が下がって不動産会社の倒産が増え始めたのだから 当然でしょうね・・・ |
||
922:
匿名さん
[2008-10-10 18:24:00]
大丈夫、ここ買う人いないから、ここの検討してた人は賢い人がおおいので皆さん理解されてます。
あっそうか、ここは市況と関係なく売れなかったんだっけ。 |
||
923:
匿名さん
[2008-10-11 12:31:00]
どうして売れないの?
|
||
924:
匿名さん
[2008-10-11 15:53:00]
値引き額に魅力がないのと、坪単価が高すぎるからでしょ。
|
||
925:
ビギナーさん
[2008-10-11 15:54:00]
最近マンション購入を検討し始めました。
ここのサイト(ここのマンションだけ?) なんだか悪意をもった書き込み多いみたいですね。 意見がかなり偏っているようなのですが 参考になるのでしょうか? |
||
926:
匿名さん
[2008-10-11 16:07:00]
坪おいくら?
|
||
927:
ビギナーさん
[2008-10-11 16:34:00]
|
||
928:
匿名さん
[2008-10-14 13:10:00]
苦戦の原因の1つとしては前にも出ていましたがバルコニー干し完全NGってところもあるのでは?と思います。
普通に生活する家庭だったらこれはかなりキツイと思いますけど… |
||
929:
周辺住民さん
[2008-10-14 17:15:00]
>>928
ここを買うような方は外に洗濯物は干しませんよ。 ガラスのバルコニーに干したら生活感丸出しで見苦しいです。 それに明治通りの排気ガスで汚れますしね。 ガーデンヒルズも同じバルコニーで同じ規約のようですが、 あれだけの規模で洗濯物が一切ないのでスッキリして見えます。 |
||
930:
匿名さん
[2008-10-14 17:59:00]
私も、洗濯物はベランダには干しません。
タオルくらいなら、外に干したほうが気持ちが良い・・・という方もいらっしゃるかも しれませんが、我が家では浴室の乾燥機を使ったほうが衛生的な気持ちがするからです。 東京都内で排気ガスの心配をしないで外に干せる場所はないと思いますし。。。 |
||
931:
通りすがり
[2008-10-14 23:09:00]
私は、外干し歓迎ですけどね。
最近のマンションは外干し禁止のところが多いですが、生活感がなくていやです。 統一感なんて、電気やカーテンが違う地点で、そんなものはすでにないわけで、そこに洗濯物があっても別に何の問題もないと思うのですが。。。 まぁ感性は人それぞれですね。 #ちなみに私は、外干し禁止のマンションに住んでいます。 |
||
932:
匿名さん
[2008-10-14 23:43:00]
> 東京都内で排気ガスの心配をしないで外に干せる場所はないと思いますし。。。
少なくとも明治通り沿いに住んでいるとそう思うであろう事は同意出来ます。東京都内というくくりはあまりに大きいですよ、それが23区内でもね。 |
||
933:
周辺住民さん
[2008-10-15 13:09:00]
|
||
934:
ミタカーナ
[2008-10-15 13:11:00]
目白って実際、住環境はどうなんですか?
|
||
935:
匿名さん
[2008-10-15 15:24:00]
>>934
いいですよ。どこに行くにも便利だし、大学等が多いのでそこそこ緑もあるし。 幹線道路や高速沿いの空気が悪いのは郊外も同じことで、 このマンションが面する明治通りやその他大通りから一歩中に入れば、意外と空気は綺麗です。 ただ、子供が思いっきり走り回れるような場所はほとんどないですね。 せいぜい小学校の校庭とかスポーツクラブに入るしかないので、子供優先で考えるんだったら 郊外のほうがいいかもしれません。 このマンションのそこそこの広さの3LDKと同じお金を出せば、 三鷹でミニ戸じゃない戸建てが買えるでしょうから。 |
||
936:
匿名さん
[2008-10-15 18:45:00]
すいません、ここは高田の物件なんで関係ない住所の住環境は目白の物件のスレでお願いします。
ここの環境のお話ですが、ここと違って都心でも窓を開けていても幹線道路沿いとまったく違う空気で生活できるとこはたくさんありますし、この辺だと目白駅の山の手の外側にたくさんありますよ。 このマンションでそこそこの広さの3LDKと同じ広さを出せば、ここよりずっと環境のよい都心に近いところでも、この1年で地価が2割下がってますのでミニじゃない一戸建てが立てられるようになりました。 |
||
937:
匿名さん
[2008-10-15 19:46:00]
>このマンションでそこそこの広さの3LDKと同じ広さを出せば、
>ここよりずっと環境のよい都心に近いところでも、この1年で地価が2割下がってますので >ミニじゃない一戸建てが立てられるようになりました。 なんだか言ってることがよくわかりませんが、 「ミニじゃない一戸建てが立てられる、ここよりずっと環境のよい都心に近いところ」 ってどこですか? そういうところは土地代だけで億超えるでしょ、ふつーに考えて。 やたら洗濯物の外干しにこだわったり、よくわかんない人が多いスレですね。 |
||
938:
マンション住民さん
[2008-10-15 20:37:00]
928さんへ
テニスクラブから見ますと、GHの上層階にはカーテンを開けて洗濯物をリビングに干している 部屋がありますね。スラム街の洗濯物光景と遜色ありません。 |
||
939:
通りすがり
[2008-10-15 22:40:00]
>>938
あまり***っぽい風貌で高級マンションを覗き込んでいると怪しい人と思われるので気をつけましょう(w |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
君でも買えるアパートがきっとある。