3つめ立てました。
所在地:東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分
山手線 「目白」駅 徒歩11分
都電荒川線 「学習院下」駅 徒歩1分
過去スレ
Part.1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44889/
Part.2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44242/
[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/
[スレ作成日時]2007-09-20 00:59:00
シティテラス目白 Part3
561:
ご近所さん
[2008-04-04 17:39:00]
|
||
562:
匿名さん
[2008-04-04 18:21:00]
昔から橋の下は理由あって世を忍ぶ者がひっそり暮らすところ。
行政も目こぼししている。 隅田川、江戸川もそうだし。 仲良くするしかない。 |
||
563:
匿名さん
[2008-04-04 21:08:00]
>新宿西口のように行政代執行で、クリーンに。
|
||
564:
匿名さん
[2008-04-09 00:51:00]
確かに千登世橋の袂にあるゴミには驚きました。
新駅からマンションまでのアプローチにゴミがわんさか。今時あんなゴミだらけの歩道を見る事すら珍しいような気もします。 ゴミを道端に捨てても平気な人がわんさか住んでいる地域なのかと思ったほどです。 毎日の生活はマンション内だけで過ごす訳ではないですからね。 地域性は重要視したいところです。 マンションは確かに立派だと思います。仕様も高く豪華な感じもします。 金額は、あの立地条件や部屋内の状況には合わないと思い検討を止め、他を購入しました。 地域性に合わないものを作ると売れないと勉強されてみたらどうでしょう。 ターゲットとする顧客思考が理解出来ないようでは行き送れますよ。 もっとも購入しない人の意見は参考にはならないでしょうけど。 |
||
565:
匿名さん
[2008-04-09 09:59:00]
マンション購入を考え始めてから、千登勢橋方面やら神田川方面に散策して周辺の環境がどのようなものなのか、この目で確かめてみました。あの橋のたもとには、まず最初のころにスーツケース、その次は布団などが捨ててありました。
真冬のある日は、あの植え込みの奥でおばあさんがうずくまってウ○○をしていたのには驚きました。都電からだったら丸見えなのでは・・・と心配してしまいました。ニオイもすごかったです。 別の機会だったのですが、橋の下はときどき尿のニオイもしています。 私はマンション周辺をいろんな条件の日に散策してみたのですが、そんなに頻繁ではありません。今までで内覧会も含めて5回くらいしかあの道は通っていないのですが、それにしても毎回毎回驚かされます。 あんなに素敵な橋なのに、とても残念でなりません。何とかならないのでしょうか? |
||
568:
物件比較中さん
[2008-04-09 21:46:00]
1/4くらいは売れたか?
南向き中低層階しか売れないって販売員が嘆いてたけど。 |
||
569:
匿名さん
[2008-04-10 17:05:00]
営業がさかんに新駅について熱弁振るってたけど、毎朝あの橋の下を通って通勤は考えられない。
結局、空気の悪い目白通りを20分歩くか、専門学校生の流れに逆流しながら馬場にでるか。 新駅は”学習院下”の下につくればよかったのに。 |
||
570:
匿名さん
[2008-04-10 17:23:00]
私は『毎日あの橋の下を通って通勤は考えられない』というほど嫌ではないかもしれません。
あの橋の下の数メートル(と言うかほんの数秒間)さえ我慢すれば良いのなら仕方ないと思います。便利ですから。朝の時間は貴重ですし。 ・・・という感じで、マンション購入を前向きに検討することに致しました。 マンション購入を検討している人にとって、あの場所はネックになると思います。デペが、あの環境に対して行動を起こしてくださると助かるのですが。。。 やはり、私だっていくら便利だと言っても毎日ゴミの中を歩いて新駅を利用するのは虚しい気持ちになると思います。しかも、夏になるともっとニオイが酷くなるかもしれないですし。 それに、先日は山のように空き缶を集めた人たちが橋の下で『空き缶つぶし』をしていました。 ものすごいニオイでした。(私が散歩する日に限ってそういうことにめぐり合うのでしょうかね?余りにもそういうことに遭遇する確率が高いのが信じられません。これが平成の東京なの?という感じです。社会のひずみがこういうところに反映しているのですね。逆に『おじさん、頑張って生きてね!』としみじみしてしまいます。) そういうことを、デペの方はご存知なのでしょうか?今度、営業さんに聞いてみますね。 |
||
572:
近所をよく知る人
[2008-04-10 19:28:00]
それは言い過ぎ。ハト屋敷みたいなのが軒を連ねてただけ。いわゆる0番地。
まあ気にすんな。六本木ヒルズだってもとはここと50歩100歩。 |
||
573:
匿名さん
[2008-04-12 11:36:00]
1mの土盛りで済む、軽度の土壌汚染が出てたからやはり元は町工場跡地なんでしょう。
一昨年完売した、近くのタワー&レジデンスは長期間土壌改良工事をしてたからそういう土地柄。 |
||
|
||
574:
匿名さん
[2008-04-12 18:38:00]
第3期の販売また延長になりましたね。
大企業の戦略ですから、ここでカキコしている庶民には理解できない戦略なんでしょう。 いいマンションなんだけど、販売時期が悪かったかな。 |
||
575:
匿名さん
[2008-04-12 18:59:00]
朝は駅までよいとしても、帰りは駅からあの寂しい道を・・・・。
これだけの高額物件ですから、駅へは車で送り迎えすればいいわけですね。 |
||
576:
匿名さん
[2008-04-12 19:07:00]
>>575
そんなにプアーな物件じゃありません。 行きも帰りも、社用車が自慢のエントランスまで送迎してくれます。 話題のあの橋のたもとなどを、通勤で闊歩されるような方はいないでしょう。 ようし。ガードを固めろ! |
||
577:
匿名さん
[2008-04-12 23:32:00]
今日橋の下を見たけど、全然汚くなかったです。きれいな橋の下でした。
|
||
578:
購入検討中さん
[2008-04-13 01:02:00]
橋の下よりも、よしやの向かいの公園がキツい。
|
||
579:
購入経験者さん
[2008-04-13 22:46:00]
同じスミフでもここより安いシティハウス南大塚は、相当売れているとスレに書き込みがありました
大きな買い物だから、コストパフォーマンスや周辺環境、医療機関商業施設等の生活利便性、 交通機関など細部を比較すればそうなるのは当然かも。 ここ、建物や共有部分は豪華でもプレミアム住戸以外の室内は中途半端、 窓のない部屋が多数、徒歩圏のスーパーは少ない、目白エリアという雰囲気でもない周辺環境。 頼みの綱は、地下鉄副都心線の開通らしいけど、駅前というわけでもない 駅までの道は排気ガスが多い明治通りで上り坂だし山手線や明治通りのバス路線に 平行に走るだけだから、都心エリアの住民にとって利用価値は最初から薄いのは、 誰でも感じているところ。 目白ガーデンヒルズPart2みたいな、販売路線はどうなんでしょう? せかっく敷地が広いのですから、外廊下にしてもう少し大衆路線の設計(他社なら高級の部類?) と低価格ならもう少し人気が出たかもね・・・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
威風堂々の外観がお見事です。
まだ大きなガラス窓にカーテンが取り付けられるのももうすぐですね。