3つめ立てました。
所在地:東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分
山手線 「目白」駅 徒歩11分
都電荒川線 「学習院下」駅 徒歩1分
過去スレ
Part.1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44889/
Part.2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44242/
[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/
[スレ作成日時]2007-09-20 00:59:00
シティテラス目白 Part3
532:
匿名さん
[2008-03-20 15:24:00]
|
||
533:
匿名さん
[2008-03-21 23:45:00]
>明治通りで、新宿 池袋にもアクセスは抜群だし、目白駅や高田馬場も使える。
>更に、新線や都電も利用できるのは高田のメリット。 新宿がもっと近かったらいいんだけどね。 池袋は、埼玉から出てきたいかにも「田舎のヤンキー」みたいな人たちで あふれかえってて汚らしい。 |
||
534:
匿名さん
[2008-03-21 23:57:00]
実物見たわけじゃないし、購入検討してる訳じゃないけど、格好いいマンションだとおもうよ
でももし売れてないとすれば、ステータス有無をひっくるめて、大多数の意見は高すぎるってことじゃないのかな? 結局買う人だけじゃなく、デベにとってもギャンブルな訳だ |
||
535:
匿名さん
[2008-03-22 00:27:00]
ブクロ最高。真島フルーツも。
|
||
536:
購入経験者さん
[2008-03-22 08:32:00]
億ションが25%100戸以上ある、目白ガーデンヒルズが思いの外早く売れたから
柳の下に2匹目のドジョウを狙ったことは間違いないけど、冷静に見ても値付けが 高過ぎたとは思うね。 高田エリアに合わせて、もう少しグレードを落としてコストダウンの大衆マンションに すれば、もう少し売れ行きが良かったかも。たとえば{シティハウス学習院下」とか 「パークスクエア目白学習院下」とか・・・ 土地の形を考えたら二棟構造にして、外廊下にすれば現在のような窓のない部屋 (あんどん部屋)が多数にはならなかったでしょう。3割くらいの部屋にある感じ。 まあ、これはここに限ったことでもなくシティハウス文京護国寺でも5タイプの間取りで 2タイプに窓のない部屋があるから内廊下の弊害かも、 シティハウス南大塚はやはり内廊下でも窓なしの部屋は全くなし。 |
||
537:
物件比較中さん
[2008-03-22 08:49:00]
南大塚はペンシルビルだからね。
|
||
538:
匿名さん
[2008-03-22 09:11:00]
南大塚は内廊下というよりもただのミニエレベーターホールですからね
|
||
539:
匿名さん
[2008-03-22 10:24:00]
目白の闇黒街とまで言われた学習院下のGHは散々酷評されたものの、スミフの人気マンションの代表格として中古でも人気がありますね。
その直後に販売された目白プレイスはGHより安価の設定と、目白地区初のタワーでこれまた好評に販売終了。 更に、安価に設定されると想定され、今度こそ購入しようと思った人たちが期待したここなんだけど、新価格と設備の増強で願い空しく更なる高値での販売。 出来てみりゃやはり、存在感あるし雰囲気もいい。 予想が外れた輩は販売不振で、値下げ販売に移行して当初の目論見通りの値段で購入したいと願う。 坪250万まで下がれ! しかもそれまで、いい部屋売れるな。 願うばかりです。 |
||
540:
ご近所さん
[2008-03-22 18:09:00]
>537
ちゃんと勉強すれば? 都心のマンション用地としては理想的な高さ制限のない近隣商業地域と高度地区と公園前 だから自由に設計しやすい、わざとペンシルにするのはプライバシーと天空率だそう。 目白ガーデンヒルズの南棟と人気の一つは、2戸1EV完備でプライバシー万全 余裕がない北向きでも4戸1EV。このあたりがコストの違いかな。 シティテラスは、コスト重視でエレベターは少ないね。 目白プレイスのタワーはそこそこ、レジデンスは・・・ |
||
541:
近所をよく知る人
[2008-03-22 18:57:00]
こんな空気の悪いとこ、どっちもいらない。
|
||
|
||
543:
匿名さん
[2008-03-22 20:41:00]
ここもあいちゃんが引っ越してくれば完売ってわけだ。
ヒント:①飯島愛、②佐藤藍子、③卓球あいちゃん |
||
544:
入居予定さん
[2008-03-23 13:34:00]
都電廃止、明治通り拡幅工事のスケジュールって誰か知ってる?
諏訪通りの交差点のあたり、大久保のあたりって十何年もずっと工事やってる印象あるけど、 ここも拡幅始まると長いんだろうね。唯一価値のある西向き部屋なのに。 副都心線と一緒にやってくれれば、ここの竣工時にほぼ完成だったのになあ。もったいない。 |
||
545:
匿名さん
[2008-03-23 14:34:00]
約2年ぶりに来てみました。
自分は高すぎると思って見送ったのですが、他の方々からはこれでも安いから完売するという反論を受けました。 まもなく竣工のようですが、やはり完売したのでしょうか? |
||
546:
545
[2008-03-23 14:58:00]
すみません。少し過去ログを読みました。
この話題は荒れる原因のようですね。 ここにもう来ないことに致します。失礼しました。 |
||
547:
匿名さん
[2008-03-23 16:46:00]
気にするなって。
|
||
548:
匿名さん
[2008-03-23 18:52:00]
豊島区に住んでます
目白ではないですが、豊島区のマンションをあまりいじめないでくださいよ |
||
549:
匿名さん
[2008-03-23 22:15:00]
いずれにすぇよ、南側は隣接したマンションがあるから、最低でも10階以上を買わないとダメ
低層階の中住戸は買うと後悔するのは間違いないね。 低層階でもギリギリ妥協できるのは、小学校側の東向きだけね。 |
||
550:
物件比較中さん
[2008-03-23 22:25:00]
学年1クラスの小学校だけにいつ統廃合になっても。
あの敷地の広さから考えても、結構な高さのマンションが建ってもおかしくない。 都心部の高度利用へ法改正の動きもあるしね。 護国寺も見たけど、あの界隈の下町感と較べればここはまだましかも。 |
||
551:
買い換え検討中
[2008-03-25 15:32:00]
建物もすっかりきれいに出来上がり、車道と歩道も分離され、お子さんもお年寄りも安心して通れるようになりましたね。工事中と比較しますと周りも見違えるようになってます。ぱーと開けた明るい感じですね。
それから最近気づいたのですが、バス便が非常にいいのには驚きました。我が家には年寄りがいますので、目と鼻の先にバス停があり、我が家の門の前にある感じで利用でそうなのはありがたいです。主婦やお年寄りにはなによりです。バスは、駅前まで連れて行ってくれますから。伊勢丹、渋谷の買い物が楽しくなります。 今週の土曜日に買替えの相談にのっていただくことになってます。 住友さんよろしくお願いします。 |
||
552:
匿名さん
[2008-03-25 16:21:00]
渋谷までバスですと渋滞のために結構時間がかかる場合がありますので、ご注意くださいね。
伊勢丹・もしくは池袋までならば、かなり便利です。 確かに新線の駅が近くにできると申しましてもお年寄りにはきつい条件(階段もしくは急勾配の坂)がありますからバスは便利だと思います。 でも、親御さんとご同居なのですか?それとも二世帯分を購入なさるのでしょうか? 親孝行で何よりですね!!私も父母にそうしてあげたいです。羨ましい限りです。 いずれ、マンションでお目にかかれるかもしれませんね。楽しみです。 という私もまだ検討中なのですが・・・。 |
||
553:
入居予定の方へ
[2008-03-27 01:50:00]
ステキなマンションが出来上がりましたね。
(確かに価格にはビックリしましたが) 「目白を騙ってる」と言う様な扱いを受けていますが 大昔からあの辺りに“目白不動尊”という物もある事ですし、 周りのマンションはみんな“○○目白”“目白○○”ですね。 何故そんなに気に入らないのでしょうね? 場末とまで言われていますが、、、、、(^_^;) 526さんのおっしゃる様に、高田1丁目の工場方面には 普通の生活上では全く行く事がないですが、 サクラの時期だけは、川沿いの遊歩道を椿山荘までお散歩、 フォーシーズンズでお茶をするコースがおススメです。 今週末あたり、すばらしい眺めでしょうね。 入居予定の方はぜひお散歩してみて下さい。 |
||
554:
ご近所さん
[2008-03-27 02:10:00]
>>553
たしかに目白というエリアは曖昧ですよね。 とにかく豊島区目白1〜5丁目だけを指すのではないことは確かです。 そんなものは近年になって住居表示で決められたものですからね。 目白という地名の発祥は目白不動ですし、 西池袋の自由学園も『目白雑司ヶ谷キャンパス』だったはず。 ガーデンヒルズの前にある武田の社宅も目白という感じ。 昔からの感覚で言えば西は山手通り(場合によってはもっと西も)、 東は高田雑司ヶ谷(目白台の方ははっきり区別なさいます) 北は西池袋の目白寄り(ここは以前住居表示が目白だった時期があります) 南は十三間通り(今は新目白通りのほうがわかりやすいでしょうか) ・・・といった感じ。 長く目白に住んでいる人間はそのあたりがとても鷹揚ですよ。 地図の線1本、道路1本で町は区切れませんから。 あそこは目白じゃない、こっちも違うと目くじら立てているのは、 最近引っ越して来る方とこの掲示板の住人の皆さんくらいでしょうか。 思いっきりヨコですみません。 |
||
555:
匿名さん
[2008-03-27 13:24:00]
今日近く通るんで感想アップします
|
||
556:
匿名さん
[2008-03-27 14:13:00]
辺り久しぶりに見ましたが、大分雰囲気かわった
|
||
557:
匿名さん
[2008-03-27 15:01:00]
555さんではないが
昨日明治通り通ってみて思ったこと。 建物はよい。すごいよい。 でも周りから浮きまくっている。 ようは地位にあってなく、上過ぎる感じが。 建物内の良質さはなんとなくですが想像できます。 この値段が苦じゃない人には質のよい生活がまっている。 コストパフォーマンスを気にする人はダメでしょう。 桜きれいでしたよー、神田川。 |
||
558:
匿名さん
[2008-03-27 17:31:00]
|
||
559:
匿名さん
[2008-03-28 18:06:00]
千登勢橋の階段の吸殻の山やその下に溜まっているゴミはどこが処理してくださるのでしょうか?
今日、新駅までの道を歩いてみたらあまりにもゴミだらけでびっくり致しました。 住民や近隣の方々のゴミに対する意識が低いとも思えません。 誰かが意図的にあそこに捨てているとしか思えないような量でした。 あそこを毎日通ると思うと、遠回りでものぞき坂を利用したほうが良いかも・・・と思いました。 近隣の方はあのゴミの山の対処はどうなさっているのでしょうか? |
||
560:
匿名さん
[2008-03-29 11:23:00]
>559
千登勢橋のたもとは、ごみが不法投棄されているわけではありません。 住所不定のアンチ体制の方が暫間的なねぐらとして利用されているようです。 千登勢橋のたもとは薄暗く人通りが決して多くはないので彼らの好む場所になっています。 まずは、ここの環境を変えていくことが必要ではないでしょうか。 新駅の完成や高田地区のマンション建設によって、多くの人がこの付近を利用することが想定されます。 歴史的なイメージを残すために今の、デザインと街灯の明るさを選択されているようですが、安全と環境改善の為にこの街灯を増設することによって改善されると思います。 豊島区の区議会のだれか一人でもこのことに取り組んでいただければ、変わるんではないでしょうか。 高田地区のマンション組合にお願いして区議をオブザーバーで来てもらい改善の約束をさせれば、区議は大票田の取り組みにも繋がりますし、ただ単に区に依頼するより効果は早く得られると思いますよ。 |
||
561:
ご近所さん
[2008-04-04 17:39:00]
外構工事もいよいよ最終段階。
威風堂々の外観がお見事です。 まだ大きなガラス窓にカーテンが取り付けられるのももうすぐですね。 ![]() ![]() |
||
562:
匿名さん
[2008-04-04 18:21:00]
昔から橋の下は理由あって世を忍ぶ者がひっそり暮らすところ。
行政も目こぼししている。 隅田川、江戸川もそうだし。 仲良くするしかない。 |
||
563:
匿名さん
[2008-04-04 21:08:00]
>新宿西口のように行政代執行で、クリーンに。
|
||
564:
匿名さん
[2008-04-09 00:51:00]
確かに千登世橋の袂にあるゴミには驚きました。
新駅からマンションまでのアプローチにゴミがわんさか。今時あんなゴミだらけの歩道を見る事すら珍しいような気もします。 ゴミを道端に捨てても平気な人がわんさか住んでいる地域なのかと思ったほどです。 毎日の生活はマンション内だけで過ごす訳ではないですからね。 地域性は重要視したいところです。 マンションは確かに立派だと思います。仕様も高く豪華な感じもします。 金額は、あの立地条件や部屋内の状況には合わないと思い検討を止め、他を購入しました。 地域性に合わないものを作ると売れないと勉強されてみたらどうでしょう。 ターゲットとする顧客思考が理解出来ないようでは行き送れますよ。 もっとも購入しない人の意見は参考にはならないでしょうけど。 |
||
565:
匿名さん
[2008-04-09 09:59:00]
マンション購入を考え始めてから、千登勢橋方面やら神田川方面に散策して周辺の環境がどのようなものなのか、この目で確かめてみました。あの橋のたもとには、まず最初のころにスーツケース、その次は布団などが捨ててありました。
真冬のある日は、あの植え込みの奥でおばあさんがうずくまってウ○○をしていたのには驚きました。都電からだったら丸見えなのでは・・・と心配してしまいました。ニオイもすごかったです。 別の機会だったのですが、橋の下はときどき尿のニオイもしています。 私はマンション周辺をいろんな条件の日に散策してみたのですが、そんなに頻繁ではありません。今までで内覧会も含めて5回くらいしかあの道は通っていないのですが、それにしても毎回毎回驚かされます。 あんなに素敵な橋なのに、とても残念でなりません。何とかならないのでしょうか? |
||
568:
物件比較中さん
[2008-04-09 21:46:00]
1/4くらいは売れたか?
南向き中低層階しか売れないって販売員が嘆いてたけど。 |
||
569:
匿名さん
[2008-04-10 17:05:00]
営業がさかんに新駅について熱弁振るってたけど、毎朝あの橋の下を通って通勤は考えられない。
結局、空気の悪い目白通りを20分歩くか、専門学校生の流れに逆流しながら馬場にでるか。 新駅は”学習院下”の下につくればよかったのに。 |
||
570:
匿名さん
[2008-04-10 17:23:00]
私は『毎日あの橋の下を通って通勤は考えられない』というほど嫌ではないかもしれません。
あの橋の下の数メートル(と言うかほんの数秒間)さえ我慢すれば良いのなら仕方ないと思います。便利ですから。朝の時間は貴重ですし。 ・・・という感じで、マンション購入を前向きに検討することに致しました。 マンション購入を検討している人にとって、あの場所はネックになると思います。デペが、あの環境に対して行動を起こしてくださると助かるのですが。。。 やはり、私だっていくら便利だと言っても毎日ゴミの中を歩いて新駅を利用するのは虚しい気持ちになると思います。しかも、夏になるともっとニオイが酷くなるかもしれないですし。 それに、先日は山のように空き缶を集めた人たちが橋の下で『空き缶つぶし』をしていました。 ものすごいニオイでした。(私が散歩する日に限ってそういうことにめぐり合うのでしょうかね?余りにもそういうことに遭遇する確率が高いのが信じられません。これが平成の東京なの?という感じです。社会のひずみがこういうところに反映しているのですね。逆に『おじさん、頑張って生きてね!』としみじみしてしまいます。) そういうことを、デペの方はご存知なのでしょうか?今度、営業さんに聞いてみますね。 |
||
572:
近所をよく知る人
[2008-04-10 19:28:00]
それは言い過ぎ。ハト屋敷みたいなのが軒を連ねてただけ。いわゆる0番地。
まあ気にすんな。六本木ヒルズだってもとはここと50歩100歩。 |
||
573:
匿名さん
[2008-04-12 11:36:00]
1mの土盛りで済む、軽度の土壌汚染が出てたからやはり元は町工場跡地なんでしょう。
一昨年完売した、近くのタワー&レジデンスは長期間土壌改良工事をしてたからそういう土地柄。 |
||
574:
匿名さん
[2008-04-12 18:38:00]
第3期の販売また延長になりましたね。
大企業の戦略ですから、ここでカキコしている庶民には理解できない戦略なんでしょう。 いいマンションなんだけど、販売時期が悪かったかな。 |
||
575:
匿名さん
[2008-04-12 18:59:00]
朝は駅までよいとしても、帰りは駅からあの寂しい道を・・・・。
これだけの高額物件ですから、駅へは車で送り迎えすればいいわけですね。 |
||
576:
匿名さん
[2008-04-12 19:07:00]
>>575
そんなにプアーな物件じゃありません。 行きも帰りも、社用車が自慢のエントランスまで送迎してくれます。 話題のあの橋のたもとなどを、通勤で闊歩されるような方はいないでしょう。 ようし。ガードを固めろ! |
||
577:
匿名さん
[2008-04-12 23:32:00]
今日橋の下を見たけど、全然汚くなかったです。きれいな橋の下でした。
|
||
578:
購入検討中さん
[2008-04-13 01:02:00]
橋の下よりも、よしやの向かいの公園がキツい。
|
||
579:
購入経験者さん
[2008-04-13 22:46:00]
同じスミフでもここより安いシティハウス南大塚は、相当売れているとスレに書き込みがありました
大きな買い物だから、コストパフォーマンスや周辺環境、医療機関商業施設等の生活利便性、 交通機関など細部を比較すればそうなるのは当然かも。 ここ、建物や共有部分は豪華でもプレミアム住戸以外の室内は中途半端、 窓のない部屋が多数、徒歩圏のスーパーは少ない、目白エリアという雰囲気でもない周辺環境。 頼みの綱は、地下鉄副都心線の開通らしいけど、駅前というわけでもない 駅までの道は排気ガスが多い明治通りで上り坂だし山手線や明治通りのバス路線に 平行に走るだけだから、都心エリアの住民にとって利用価値は最初から薄いのは、 誰でも感じているところ。 目白ガーデンヒルズPart2みたいな、販売路線はどうなんでしょう? せかっく敷地が広いのですから、外廊下にしてもう少し大衆路線の設計(他社なら高級の部類?) と低価格ならもう少し人気が出たかもね・・・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スパイシー過ぎて意味がよくわからんよ。↑