住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス目白 Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高田
  6. シティテラス目白 Part3
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-08-05 19:46:00
 

3つめ立てました。

所在地:東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分
   山手線 「目白」駅 徒歩11分
   都電荒川線 「学習院下」駅 徒歩1分

過去スレ
Part.1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44889/
Part.2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44242/



[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/

[スレ作成日時]2007-09-20 00:59:00

現在の物件
セントラルレジデンス シティテラス目白
セントラルレジデンス シティテラス目白
 
所在地:東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分
総戸数: 293戸

シティテラス目白 Part3

488: 匿名さん 
[2008-03-07 00:07:00]
いいえ、都内でも最高ランクの高級マンションです。
正真正銘真のお屋敷街目白の隣町に位置しています。
デベロッパーは一流との誉れ高い住友不動産です。
この内容でこの価格はもはやバーゲンプライスです。
きっと歴史に残る素晴らしいマンションになるでしょう。
491: 匿名さん 
[2008-03-07 20:22:00]
今買わなかったら山手線の内側、それも明治通りすぐ。
西は学習院の森の借景、最高の立地ですね。
地下鉄駅もすぐ近く。
山手線にも歩いてゆける。

建築もインテリアもゴージャス!
492: 匿名さん 
[2008-03-08 07:26:00]
資産価値というか中古価格は、需給関係つまり人気に左右される。
少し前に分譲された、鹿島の目白プレイスは、住友の目白ガーデンヒルズの
90%位の分譲価格でしたが、最近の中古を見ているとその格差は一層開いている。
目白プレイスが、ガーデンヒルズの真似をして分譲価格にプレミアム付きで同等で
売り出されたことがありますが、全くその価格では売れなかった。
シティテラスはどうなりますか?
駅5分といっても、メトロ雑司ヶ谷と山手線目白では格段に差があることは間違いない
新駅の雑司ヶ谷駅周辺が、発展する可能性はまずないから、新線も都心部はバスの
役割と大差ないでしょう。
渋谷でも池袋でも、乗り換え時間を考えたら直接JRを利用した方が早いから。
494: 申込予定さん 
[2008-03-09 14:18:00]
新宿、池袋に出るなら、タクシーが便利ですよね。
明治通りも新線の工事が終わって、バス便も減れば交通量も減ると思いますよ。
渋谷に出なくてはいけない人は少ないんじゃないかな。
495: 匿名さん 
[2008-03-10 15:25:00]
今週末はいよいよ内覧会ですね。
そして第3期の価格も発表になるでしょう。
楽しみですね。
496: 匿名さん 
[2008-03-14 15:19:00]
今日は、都電の踏み切りが故障していました。。。
こんなことって、よくあることなのでしょうか?
滅多にないとのことでしたが。

メインエントランスからスーパーまで歩いてみましたが
近いですね。
スーパー自体は普通のものが普通に売っているっていう感じで
特に高級感はありませんでした。
成城石井(池袋西武)や伊勢丹の地下もあるので日常生活においては
『よしや』で事が足りそうです。

歩いている途中で軍歌が聞こえてきました。
あれは、内覧会に向けての宛て付けなのでしょうかね?
音量が小さかったのでそれほど気になりませんでしたが。

明治通りも渋滞気味で、今日はタクシーだったので気楽でしたが
自分で運転することを思うと、踏み切りも信用できそうにないし
信号も今ひとつ機能を発揮していないように思えたので心配になりました。

良い面、悪い面、いろいろありますが今まで住んでいたMSのことを
考えると、はるかにプラスです。
497: 匿名さん 
[2008-03-14 17:06:00]
マンションに高級感を求めるのは、いいんですけど
周辺の街に求めるのは無理があると思います。
スーパーにしても、その土地柄に合った品揃えをしないと商売にならない
これでも、数年前より格段に高級品も並ぶようになったのです。

神田川沿いに、江戸川橋まで歩いてみると元々はどんな場所柄か
よくわかると思います。昔からある高田1丁目のセイフーを見ると何となく感じが掴めるでしょう。
それに、大多数の人は80㎡未満に住むわけですから求めるものも違うでしょう。
高層階のプレミアムに住んでこそ、シティテラス目白の暮らしだと思います。
これは、先行発売の目白ガーデンヒルズを見るとよくわかります。

学習院の新校舎の建設に先陣を切ってに反対している人達は、
マンション内では、マイナーなお部屋の方が多いような。
498: 匿名さん 
[2008-03-14 19:07:00]
高田って、1丁目、2丁目、3丁目でそれぞれかなり雰囲**ますよね。
最近綺麗なマンションがぼこぼこ建って、3丁目次いで2丁目と古い建物が取り壊されて綺麗になってきました。

新駅が出来て古い地権者が土地を手放すと1丁目も様子が変わるかな。
それとも比較的狭い区画での地権者が多かったり、中小産業の土地が多いため1丁目はあまり変わらないかもしれませんね。
どうでしょう?
499: 匿名さん 
[2008-03-15 03:24:00]
高田1丁目、2丁目共に借地が多いから地主の動向次第でしょう?
3丁目は、製薬会社をはじめとした法人の大規模な土地が多いから
これからもマンション用地の供給としては一番期待できるかも、
駅には最も近いし。
500: 契約済みさん 
[2008-03-15 20:35:00]
先日内覧会に行ってきました。
想像していたよりも良い印象です。
皆さんはいかがでしたか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる