住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス目白 Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高田
  6. シティテラス目白 Part3
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-08-05 19:46:00
 

3つめ立てました。

所在地:東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分
   山手線 「目白」駅 徒歩11分
   都電荒川線 「学習院下」駅 徒歩1分

過去スレ
Part.1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44889/
Part.2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44242/



[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/

[スレ作成日時]2007-09-20 00:59:00

現在の物件
セントラルレジデンス シティテラス目白
セントラルレジデンス シティテラス目白
 
所在地:東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分
総戸数: 293戸

シティテラス目白 Part3

41: 匿名さん 
[2007-09-22 15:34:00]
確かに、どことは書けないけど、このあたりの高級マンション
旦那は郊外や地方出身で立身出世(田舎の人)、奥さんは都内育ちの専業主婦(都会の人)が多い。
なぜわかるか?
夏休みに泊まりがけで帰省するから、正月も同じ。子供は正直だから嬉しそうに話します。
42: 購入検討中さん 
[2007-09-22 18:43:00]
だから皆さん、ここ、目白じゃないですってば。

「シティハウス高田」

これなら10%は安く値段がつけられたのでは。

最近売れ残った部屋をデベ自らが買取業者に持ち込むことが多いって少し前のWBSでやってた。一般の買い物客とか先に購入した人々にとって全くこっそりで
完売扱いになるそうで。で、その業者さんは新規売り出し価格の約60%でデベから買うんだそうな。そうなると売り出しは80%ぐらいらしい。人気物件!とか完売御礼といっても実はそんなからくりがあるそうですな。

交通の便利さだけは認めるがこんな金額でうそっこ目白っていうか下町を買いたくない。新古物件で80%ぐらいなら検討してもいいかも。
それはシティハウス護国寺も同じで。HPを見に行ってみてください、ものすごい値段で出してますから。
43: 匿名さん 
[2007-09-22 19:09:00]
>42
あなたの為の値付けじゃないし、値下げもしないから。
あなたの買える、金額で探したほうがいいって。

例えば埼玉や茨城だって住みやすいよ。
同じ関東地区だし一緒の東日本じゃない。

遊びにおいでよ。
44: 物件比較中さん 
[2007-09-22 23:55:00]
78.01㎡が9200万円から
134.52㎡が、なんと驚きの24000万円から

2年前に新築マンションを文京区に買った私としては、最近の価格上昇ににんまりです。

しかし、ここは豊島区高田ですよね。
都電がノロノロ走っている学習院の裏手。名曲、神田川の近く。
   ♪窓の下には 神田川
   三畳一間の 小さな下宿
  貴方は 私の指先見詰め
  「悲しいかい」って 聞いたのよ♪
  
私のマンションに、ここへの住み替え相談会のチラシを入れられたのは
うんざりです。
45: 匿名さん 
[2007-09-23 00:05:00]
小日向2丁目のマンションに住むものです。
私のマンションにも「XXXにお住まいの皆様へ」という冊子がポスティングされていました。親切にも「お住み替え相談会」の日時まで指定されています。
それにしても、我が家とほとんど同じ面積で2億4千万円とは驚きました。その場所でその値段とは。それほどまで、最近の値上がりは激しいのでしょうか。
48: 匿名さん 
[2007-09-23 02:06:00]
文京区のマンションから、ここへ住み替えるニーズはあると思いますよ

たとえば、手狭になったとか交通不便と坂道が嫌になったとか。
山手線駅に徒歩で2駅利用できるというのは、便利だしスーパー、病院など
生活インフラだけはいい。
それに気が付いた人は、2年前なら売却損が出ないから、やり直せるし、見晴らしの良い、高層階プレミアム住戸に買い換えたいという人もいるんじゃないかな。
10年ほど前まで茗荷谷駅5分の小石川5丁目に住んでいたけど、目白や高田馬場と比較してとにかく不便だと感じました。(それ以前は駒込)
マンションや不動産価格は、現在よりかなり高く、現在より豊島区とは
更に格差がありました。

しかし、生活してみて複数路線使えないし地下鉄は終電が早い、区内の移動は自動車やバスが多いので不便極まりない、山手線と比較したら陸の孤島みたいな印象がありました。
確かに緑が多くて、桜並木(播磨坂)はゆったりしていてお屋敷も多かったけど、生活は不便だという印象でした。
49: 匿名さん 
[2007-09-23 03:44:00]
↑ここは高層階でも見晴らしは良くありませんよ。凹地なので。
それからここも何処の駅を利用するにも坂道を登らないと行かれませんね。
利用価値が無い都電は別として…。

都電と言えば…。
住友さんは購入者及び購入検討者にきちんと公表しているのでしょうか?
現在、新宿辺りでしきりに行われている明治通り拡張工事が数年後には、こちらまでやってきます。
その際、現在の都電線路部分が拡張された明治通りに変わる事が決定されていますので、ここのマンションは明治通りに面する訳です。

数年後には環状線沿いのマンションへと変貌を遂げるって事。

環状線沿いの凹地に建つマンション、もう随分前ですがゼンソク被害の裁判が有りましたね。
50: 物件比較中さん 
[2007-09-23 07:04:00]
>2年前に、マンションを購入されたと…その歳でね〜?やっとですか。

年は、確かにとっているでしょう。
私が最初に豊島区にマンションを買ったのは、25年前ですね。
結婚が決まったとき、キャッシュで買いました。
2年前に不動産を買うの は、3回目でした。すべて23区内です。
一度、買った不動産は、手放さない主義です。
51: ご近所さん 
[2007-09-23 10:00:00]
交通の便利さだけを重視している人は確かにそこそこいいでしょうね。

しかし交通の便利さだけでこの突然現れた??な金額を投入すべきなのかどうか。

現在は都電。将来は道路拡張ですよね。
自分の住居の直接隣に排気ガス、騒音等将来交通量が増加が始めから予定されているマイナス要因としてはこれはかなり大きいのではありませんか。拡張工事が始まったらそれも長期間悩まされますし。

一過性の新駅ブームに便乗したような、15〜20%近隣相場より高い金額を払う必要があるのかわかりません。不便か便利かという視点でいけば、たとえ排ガス・騒音・交通事故等が多くても自分のマンション入り口すぐに駅入り口があり、全く傘が要らないならそれは本当に便利ですが(都心大型オフィスビルのような感じですね)新駅まで、或いは目白、高田馬場まで結局10〜15分歩くのでは他と全然変わりないでしょう。
52: 匿名さん 
[2007-09-23 11:28:00]
都電の鬼子母神→学習院下→早稲田までの区間は、明治通りが拡張されるとなくなりますか?

なくなればマンションの方は、車の騒音・排気ガスの心配はあるけれど電車の音や踏み切りの音の心配はなくなるということですか?
53: 匿名さん 
[2007-09-23 13:12:00]
都電存続の有無については良く判りませんが鬼子母神〜早稲田間は明治通りの拡張に依り廃止するか、移動させるかを検討しています。

どちらにせよ、シティテラスの脇を走る線路は無くす予定。

シティテラスの近隣に住む知人によると、
明治通りの騒音、排ガスに比べれば、
都電の音なんか可愛い物らしいです。
明治通りは深夜でも車の通行量は激しく、
それに加え環状線は日中、大型トラックの通行規制が有る為、
深夜は超大型車のオンパレードだとか‥‥。
54: ご近所さん 
[2007-09-23 13:40:00]
どのみちこの先何年かは都電の騒音と明治通りの排ガス・騒音の二つは存在し続けるってことです。もし都電廃止が本決まりになった場合でもまず都電の線路や電気設備の廃棄工事、その後に明治通りの拡張工事と何年も続くわけです。工事がやっと終わったとホッとする間もなく、今度は都電の踏み切りの音の代わりに車線が増えた明治通りにあふれる車に永久に悩むことになりますね。
55: 周辺住民さん 
[2007-09-23 13:46:00]
都電通勤を目的に近くのマンションを購入し、住んでいる者です。
目白駅から遠くても、私にとってはとても良い住環境だったのに、
学習院下の都電がなくなってしまう可能性があるとは大変ショックです。

>53
明治通りの騒音は、寝る時に窓を開けて寝るなら別ですが、窓を閉めていれば全く気になりません。シティテラスも二重サッシでしょうから、問題ないと思いますが・・・。
57: 匿名さん 
[2007-09-23 20:48:00]
二重サッシが必要な位、空気や環境が悪いってことですね。

一億以上のローンを払うとして、35年でしょうか?
うち10年は都電の廃棄や拡張工事の建築騒音。
残りの25年以上、一生住むかもしれないのが車線レーンの増えた、二重サッシが必要な明治通りですか。 とほほ。明治通りと一生付き合うのでよすね。
マンション外壁も汚れてみすぼらしくなりそうですね。とても分譲当時は(値段だけ)は高級マンションの名残もあれれという感じでしょうか。
59: 匿名さん 
[2007-09-23 23:36:00]
まぁ、検討をやめた物件を粘着質に悪口を掲示板に書くような人が同じ物件に住まない、ということがわかったようなので、この物件を選んだ方も、56=57=58の投稿をご覧になって喜ばれているのではないでしょうか?
60: 匿名さん 
[2007-09-24 00:10:00]
>>57 二重サッシが空気や環境が悪い。
都心で便利なマンションに住む人はそんなことは二の次です。
空気の良いところでも近くに電車が通るマンションは二重サッシです。
排気ガスもない所です。
環境が悪いって何を指摘しているのでしょうか?
近くに風俗がある等?これは二重サッシと関係ないですよね。
今のマンションは24時間換気が義務付けられています。
本当に空気の良いところを探しているのでしたら、地方の山奥へいらっしゃい。
軽井沢に別荘を持っていますが、便利なところと思い道路に近い、駅に近いところを購入しましたが、夏は都会から車に乗って、若者がギャーギャー!もう来ないでと言いたい位混雑し空気がきれいなんて言っていられません。
私は文京区の幹線道路沿いに住んでいますが、二重サッシではありませんがT3レベルのサッシで特に問題なく住んでおります。
因みに私はここを購入する意思は全くありませんが、チョッとおかしいご発言と思いまして!
61: 匿名さん 
[2007-09-24 07:47:00]
>>60
都心マンション派が空気や環境が二の次なんてことはないのではないかな。
当方も超都心と言われているところに住んでいるが、マンションを選ぶときにまず注意したのが、空気や環境。大通り沿いの物件は、大通り沿いという理由だけで敬遠した。
もちろん、都心が空気がきれいなはずはないが、それでも大通り沿いと住宅街、高台と低地では空気の汚れがかなり違うと思う。
同時期に当方の友人も数人マンションを検討していたが、(空気を含めた)環境は重視していた。他の掲示板呼んでいても、皆さん購入するときにはやはり環境を重視している様子。最終的には予算の問題になるのでは。
62: 匿名さん 
[2007-09-24 12:15:00]
>ここは高層階でも見晴らしは良くありませんよ。凹地なので。
18階だから、この近辺では目白プレイスのタワーの次に高いマンション
若干敷地が高いから、同等だと思う。
スーペリアクラスの低層階しか買えないというのが、前提なのかな、可哀想に。

>それからここも何処の駅を利用するにも坂道を登らないと行かれませんね。
このあたりの人は、高田馬場駅を使いますよ、地下鉄もあるし坂もありません
地元のこと何もわかってないのに、書き込みしないでください混乱します。

都電の拡幅は決まっていますが、この近辺は無関係明治通り沿いにはなりませんのでご安心下さい。
63: 周辺住民さん 
[2007-09-24 14:01:00]
>>62

ご意見はいろいろあるでしょうが、事実は曲げないほうがいいと思います。
ここは検討板なのですから。


>このあたりの人は、高田馬場駅を使いますよ、地下鉄もあるし坂もありません

高田馬場へ行くのにどの道を通れば坂がないのか、教えていただきたいです。

ご参考までに。
http://www.bl.mmtr.or.jp/~idu230/his/his/bunken/idumi/tikeizu1.gif


>この近辺は無関係明治通り沿いにはなりませんのでご安心下さい。

この都市計画図は豊島区のHPにあるものです。
よくご覧ください。
http://www.city.toshima.tokyo.jp/toshikeikaku/img/3-2-0-C3L.jpeg
64: 物件比較中さん 
[2007-09-24 19:03:00]
このスレはアドレス(住所)論議・価格に対する批判。

物件を真剣に検討する人にはまるで参考にならない。
不動産は出物で価格もその経済情勢や周辺環境の変化によって当然変わるでしょう。新しい路線が出来ればより便利になる。当然、価値も上がる。
便利で価値が上がると思う人が検討し住めば良い。

このマンションを気に入って検討している人には全くもって迷惑な書き込み多し。
悪口しか言いようがないような輩が集って書き込みしているなんて悲惨だね。物件の品格を問う前に、自身の品格を問う方が良いのではないかと感じる。
65: 匿名さん 
[2007-09-24 22:05:00]
確かに、高田馬場駅でよければ坂道というほどの所はありません。
神田川の橋から高田馬場駅までが少し上り程度。
しかし15分近くかかりますよ?

経路
高田馬場駅から神田川越え、新目白通り。
バーミヤンの先、斜めのわき道をまっすぐ歩いてゆくと明治通り。
日産の所に出ます。
もっと短縮できる道もあるが、それでも10分以上はかかります。
66: 匿名さん 
[2007-09-24 22:20:00]
>>63
>高田馬場へ行くのにどの道を通れば坂がないのか、教えていただきたいです。
東京日産の前の明治通りを横断→大正製薬の裏、大正セントラルテニスの道をジョナサンへ向かう→高田馬場駅でまっすぐ。メトロ駅なら徒歩12分、JRなら13分。
坂と言うほどの坂はないでしょう?
足が悪いなら別ですけど・・
朝の通勤時間に、学習院下の駅のあたりにいると、このコースで通勤する人が
普通なのがわかりますよ、明治通りを目白通り方面に昇って行く人(目白駅利用)なんて、見かけないよ。

自分の出した資料よく読んで、シティテラス前の明治通りは平成27年までに着手する部分になっているよね? 予定は未定でしょう?
ついでにご指摘すると、雑司ヶ谷までの部分も「事業中」となってますけど
まだ全然出来てないよ。


わかったかな?偽周辺住民さん!
67: 匿名さん 
[2007-09-24 22:27:00]
>もっと短縮できる道もあるが、それでも10分以上はかかります。
元々目白駅11分なんでしょう?
坂道と信号待ちを考慮せずに、1分=80mとして。
地図ソフトで計測してみてください。
68: 匿名さん 
[2007-09-24 22:43:00]
>63さんの書き込みがこのレス一連のくだらない反応を具体的な数字で消してくれましたよ。
(ご近所バトル、明治通りの拡張工事)

>64
ネガティブレスが迷惑なのか、或いはそこまで気づかなかった→買う前に知ってよかった助かった(デベの説明不足等) それぞれによります。
ネガティブレスの中には確かにちゃかし半分のものもありますが、それらを書き込んだ人の品性にまで結びつけるのはお決まりのパターンなので無視でいいのでは。
それと買えない人の僻みというのもお決まりのパターンなのでこれも無視。

それと都会暮らしと環境(排ガス等)内容に、すぐさま軽井沢に住めとか田舎に住むしかないというのも荒らしの一部同様無視でいいのではと思います。

都電の踏み切り・騒音は成約前にあります。
首都圏有数の幹線道路明治通が隣接です。

しかも明治通拡張は既に東京都の事業計画に入ってます、このマンション完成前に。

二重サッシがあれば全てこの住環境はクリアするのか。
二重サッシがあればこの物件に一億超える金額をつぎ込んでもいいのか。

大部分の堅実なサラリーマンの人又はモデルケース、専業主婦、子供二人(私立)なら総合的に考えてここが上のリスクそれも予めわかった上で、ほぼ一生ローン(親の援助込で)を抱えるに価する物件なのかを考えるのではないか。このマンションのコンセプト上、うさんくさい自営業は除外だろうし。

新駅があるにせよ、駅それぞれ15分だけがここのメリット?
一過性の新駅ブーム、今が物件の値段ピーク?

よく幹線道路沿いになんでこんなところにへばりついて生活しているのだろうと疑問を持つようなマンションがあるが、分譲価格だけは超一流のこの物件、何年かして、明治通りが拡張したら排気ガスにすすけたベランダに、この物件がかすんで見えたという感じが想像できるような。

スミフのシティハウス世田谷桜丘なんてきなり環八沿い+小田急線高架線下でこの金額です。
69: 匿名さん 
[2007-09-24 22:57:00]
>自分の出した資料よく読んで、シティテラス前の明治通りは平成27年までに
>着手する部分になっているよね? 予定は未定でしょう?
>ついでにご指摘すると、雑司ヶ谷までの部分も「事業中」となってますけど
>まだ全然出来てないよ。


平成27年、今年は平成19年。
あと6年の間にどうなるか決まります。

自分なりに、自分の家計なりにそれなりに高級の物件に住んでいながら、この6年の間にどうなるのかな、いやだなとガクガクぶるぶるなわけです。

よく、物件に対して疑問を投げかけると、こんな物件も買えない貧乏なかわいそうなひがみと書かれますが、一億強の物件に予めこんな、しかも公的要因のネガティブリスクがあるのに、楽しそうにこんな物件が買えない貧乏な人とちゃかすのもどうかと思いますが。
70: 匿名さん 
[2007-09-24 23:42:00]
高田馬場駅だったら坂道も無く、このあたりの人は歩いて・・・。


だったら、このマンションは住所も利便性も高田馬場圏ということになります。
結局このスレが荒れるというより、住友不動産批判で荒れるということでは。
71: 匿名さん 
[2007-09-25 00:05:00]
明治通り:

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E9%80%9A%E3%82%8A_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)

整備計画

以下に挙げられる整備計画がある。
* 池袋駅東口をバイパス
池袋六又陸橋から千登世橋までを迂回する経路。2007年現在、東京地下鉄副都心線整備に併せて事業中。しかし、片側1車線+停車帯の部分もあり、信号も多く、交通容量を考えるとバイパスとしては不十分である。


>だったら、このマンションは住所も利便性も高田馬場圏ということになり
>ます。

ご指摘の通りではないかと。新規設定の売り出し価格と環境(地域)がつりあわない。→建物はほぼ誰もが認める良い品質なのに

利便性としては「シティハウス高田馬場」又は実際住所「シティハウス高田」この名前で再デビューは可能かどうか。

それで現在の分譲価格より20%引きが妥当なのでは
72: 物件比較中さん 
[2007-09-25 00:31:00]
>68
で、あなたは何を言いたいの?
誰の為にここに書き込んでいるの?
ここは、金額ほどの価値が無いから、やめとけと言うことかしら?
それを誰に伝えたいの?
ここの検討者はそれなりの人が多いだろうから、あなたの稚拙な文書を材料にする人はいないでしょう。

個人事業主のことを悪く書いているからあなたは、堅実なサラリーマンですよね。
ここ欲しかったのにスミフで、相手にされなくてここで鬱憤はらしているんでしょ。

だから>64に叱られるの。
この緊縮財政時に東京都の道路拡張計画が予定通り進まないことのほうが、普通なのね。
都電一部廃止して、道路拡張したら並木道とか遊歩道にして周辺住民の
理解と了承を求めるよう都政、区政も動くの。
二重サッシは構造の一部でしかないの。

値段も高いし、目白と言う名前がつくわりには、目白駅まで遠い。
まして、目白ではない。
エントランスの周囲に元地権者らしき住人の家が気になる。
南側は、高階層じゃないと眺望が悪い。
欠点も確かにあるんだから、そんなに執着しなくてもいいじゃない。
73: 匿名さん 
[2007-09-25 00:32:00]
高いと思う人は買わなければいい、余計なお世話です。

大企業の標準的なサラリーマン+専業主婦+私立2人では1億超の物件は
援助無しには買えませんのでご安心下さい。
1億円の部屋を、頭金20%で8000万円ローンを組んだ場合30年返済で
管理費を含めて約40万円弱、金利が上がれば更に高額になり駐車場代は別になります。

70㎡台なんて、我慢せずに永住できない広さであることも間違いありません。
こちらは90㎡超のプレミアム住戸こそ、価値があると思います。
低層階とか、小さな部屋はプレミアムの土台のような位置づけでしょう
この点は、ガーデンヒルズの北向きとか低層階と全く同じコンセプト。
74: 周辺住民さん 
[2007-09-25 00:42:00]
>68
そもそも、ここは堅実なサラリーマンをターゲットにはしてないでしょう。
お気の毒ですが・・・。
75: 匿名さん 
[2007-09-25 00:54:00]
>大企業の標準的なサラリーマン+専業主婦+私立2人では1億超の物件は
>援助無しには買えませんのでご安心下さい。

安心?どうして、誰が何に安心するのですか?意味がわかりませんが。

となるとこのマンションはどのような職業の人が住む、どのような職業がターゲットなのですか。

上場企業のサラリーマン、上場でもメーカーは無理、公務員も無理。

弁護士・医者・自営と、援助サラリーマンのみですか。

そんな上流な一流な方々がこんな中途半端な場所を買うのですね。

>この緊縮財政時に東京都の道路拡張計画が予定通り進まないことのほう
>が、普通なのね。
普通とはどのような例ですか。
計画がどうなるのかをやきもきしながら遅々として予定通りすまない、いつどうなるかわからないことに悩むのが普通ですか。

>都電一部廃止して、道路拡張したら並木道とか遊歩道にして周辺住民の
>理解と了承を求めるよう都政、区政も動くの。
あなたの文面だと、拡張するということじゃないですか。
その付帯設備としての一部としての並木道や遊歩道でしょう。並木道や遊歩道の幅が従来や予定している明治通りの幅より大きいんですか。現に<現在の明治通りの拡張>をするわけじゃないですか。それならあなたが言うように並木道や遊歩道が仮にできたとしても、拡張道路より明らかに並木道幅は狭いのでは。それともマンションの敷地を削って並木道にするのですか。
76: 購入検討中さん 
[2007-09-25 01:01:00]
>ここの検討者はそれなりの人が多いだろうから

それなりって誰? どんな人だったらそれなりなの。
ご自分がそれなり様ということを言いたいのですか

それなりの人が道路傍のこんなとこを買うのですか
77: 匿名さん 
[2007-09-25 01:44:00]
一応、都議会で審議を通過したならば、明治通りの拡張はする方向で考えていいでしょう。
しかし着手時期に関しては、そんなに直ではないでしょう。
その場合、廃止した都電の敷地を利用するので、明治通りの拡張と遊歩道の造成は十分可能でしょう。
78: 匿名さん 
[2007-09-25 09:31:00]
>となるとこのマンションはどのような職業の人が住む、どのような職業が
>ターゲットなのですか。
>上場企業のサラリーマン、上場でもメーカーは無理、公務員も無理。
>弁護士・医者・自営と、援助サラリーマンのみですか。

交友関係が少なすぎて発想が貧困過ぎる、何でも自分のレベルと同じレベルじゃない。
マンションで1億円の物件が買えるのはこんな感じじゃないのか?

1.二次取得以上で、頭金が50%以上用意できてローンが5000万円組める人
 サラリーマン自営業を問わない。このくらいならサラリーマン一馬力でも大丈夫。
2.相続や自宅を売却して、現金を持っている人年齢不問。
3.頭金が2000万円あって毎月の返済が40万円程度は可能な人、大企業のDINKS子無しの公務員二馬力なら可能でしょう。
4.企業経営者で、法人名義で買える人
5.サラリーマン、自営業を問わず安定した年収が2000万円程度ある人。

こんなところじゃないかな。マンション雑誌の「都心に住む」によく出てくる人達ですな。

いわゆるマンション適齢期のサラリーマン「結婚5年以内の、奥さんは専業主婦で子供あり」という、ごく普通の人には難しいと言うだけ。
デベもプロだから、ターゲットがないとマンションの企画もしない、
ガーデンヒルズの100戸の億ションに対して、プレミアムを大幅に減らした
のは賢明じゃないかな。
79: 匿名さん 
[2007-09-25 09:37:00]
>それなりの人が道路傍のこんなとこを買うのですか

買えないヒガミといわれそうですね。
都内で13階超の中高層マンションは、ほぼ例外なく幹線道路に面しています。
(幅10m以上の道路)、容積率と用途地域前面道路の関係かな。
中高層マンションが、幹線道路に面してているというのは普通のことです。
戸建にないマンションのメリットは、高層階の日当たりと眺望なんですね、
予算がなくて低層階しか買えない人は、住宅地のマンションを検討したらいいですね。
80: 物件比較中さん 
[2007-09-25 11:04:00]
>79
>予算がなくて低層階しか買えない人は、住宅地のマンションを検討したら
>いいですね。
>73
>こちらは90㎡超のプレミアム住戸こそ、価値があると思います。
>低層階とか、小さな部屋はプレミアムの土台のような位置づけでしょう

皆さんのご意見を聞いていますと、
1.建物はそれなりにいい
2.しかも二重サッシ
3.高層階の日当たりと眺望 

ですがここを奨励されている方々さえ、現在の都電、将来拡張された明治通り側の低層フロアは土台のような位置づけという蔑んだような感じなんでしょうか。将来お隣同士というか、同じ住民なのにこの優越感の格差意識はすごいですね。低層の”土台部屋”に住んだら嫌ですね。
81: 匿名さん 
[2007-09-25 12:27:00]
>将来お隣同士というか、同じ住民なのにこの優越感の格差意識はすごいですね。

低層階の方とお隣同士になることはありえません、なぜならプレミアム住戸は例外なく高層階ですからね。
駐車場の場所も違うから、エントランスですれ違う程度でしょうか、接点が
少ないような構造になっているようです。

財閥系のプレミアムがあるようなマンションは、多かれ少なかれ格差はある。同じ3LDKの間取りで、2倍ならまだしも場合によっては3倍近くも
価格差があるのですから、全くレベルが違うといっても過言ではないかもしれません。

プレミアムの売り方も、お金持ちの優越感をくすぐる形で販売しているから
仕方ないでしょう。
GHの時は、予算に合わせた図面しか配布しないしMRもプレミアムは買える人にしか見せたがらなかった。

以前の目白エリアの掲示板を見ていると、投稿者はほとんど低層階と
北向きといった、プレミアム以外の安い部屋の人らしい話題ばかり。
でも目白に住んだプライドと、高層階やプレミアムに対する対抗心はすごいから高層階住民から階数とか日当たり眺望の話題が出てくると、削除が多くて荒れていました。
金持ち喧嘩せずですから、反対のパターンはまずありません。
低層階の住民が高層階を羨むこと、嫌味を言うことはあっても、高層階の人が面と向かって低層階を蔑むことは、実生活ではないことですよ。
都心住まいと、郊外住まいの関係に似ていますね。
本音では何倍も高い買い物をするんですから、違って当然と思います。
82: 匿名さん 
[2007-09-25 12:38:00]
81さんの理屈だと、低地に住む住民が高台に住む住民に・・・てことになりますね。
高層階を高台に、低層階を低地に置き換えると分かりやすいと・・。
83: 匿名さん 
[2007-09-25 12:45:00]
>>82
低地は現金で3階建てを購入のお金持ち、高台は相続とか親と同居と、お金がなくて古家ということが都心では多いから違います。
同時に購入する、新築マンションならでわの現象だと思う。
竣工10年もすれば、人も入れ替わるから薄まってきますけどね(笑)
84: 物件比較中さん 
[2007-09-25 13:09:00]
そもそも資産家やゆとりのあるDINKSや、二次取得者等のお金持ち達が買うようなエリア・場所なんですか、ここ?
85: 物件比較中さん 
[2007-09-25 13:56:00]
>84
蓼食う虫も好き好きでしょ。

ステイタスを求めるエリアなら他にも沢山あるぞ。その観点だけを捉えて果たして居住用として満足なのかは疑問ですけでね。
予算・希望の全ては満たせませんよ。
86: 周辺住民さん 
[2007-09-25 14:25:00]
【良いところばかり】
・山手線には遠く、地下鉄へも緩やかな坂を上る為、カロリー消費に貢献。
・窪地のなので、眺望はそれほど良くないので、庶民の目線で謙虚に生活。
・地元の戸建に挟またエントランス。これまた庶民と同じ目線での暮らし。
・東側の小学校、給食室からの臭いが、毎日の夕飯メニューの参考に最適。
・坂道を急降下するクルマを子供に見せることで、交通安全の教育に貢献。
・朝早くからの都電の走行音と踏切り音により、朝は目覚まし時計いらず。
・拡張予定の明治通りと都電廃止。将来的にマンション敷地に隣接して眺
 望をさえぎるような高層建物が建たない予定。
・マンションを一歩出れば全く人種が違う庶民エリア。格差社会の優越感
 を満喫。
・都内有数の幹線通の明治通りが生み出す粉塵と排気ガスに比例する
 花粉症にもびくともしない堅牢な二重サッシ。
・明治通りの営業車の走行数。毎日眺めることで経済予測が容易。
・高台の邸宅群を眺めることで益々湧いてくる勤労・物欲パワー。
87: 近所をよく知る人 
[2007-09-25 15:32:00]
【デタラメでおもしろいところばかり】
>山手線には遠く、地下鉄へも緩やかな坂を上る為、カロリー消費に貢献。
普通は1分違いの高田馬場を使いますよこの立地なら。13号線が便利なのは埼玉と神奈川の人じゃないかな。

>窪地のなので、眺望はそれほど良くないので、庶民の目線で謙虚に生活。
マンションは、18階建てです中層階といっても9階ですから周辺より高い。

>地元の戸建に挟またエントランス。これまた庶民と同じ目線での暮らし。
いいですね、毎日豪華なエントランスを通り優越感と満足感。戸建は新築ですから坂上の、古家群とは違います。

>東側の小学校、給食室からの臭いが、毎日の夕飯メニューの参考に最適。
学年1クラスですから給食センター利用です。自前給食で3クラスの目白小ではありません。

>坂道を急降下するクルマを子供に見せることで、交通安全の教育に貢献。
不思議と事故もないし、子供もスリルがあって喜ぶ遊び場。

>朝早くからの都電の走行音と踏切り音により、朝は目覚まし時計いらず。
マンションにはサッシがあって、近所の木造戸建のように窓を開放して生活しませんから、音は聞こえません。

>マンションを一歩出れば全く人種が違う庶民エリア。格差社会の優越感を満喫。
よしやは、マンション住民が大挙して押し寄せるから劣等感かも。地元の庶民は、安いマルエツや西友まで足を伸ばします。

>都内有数の幹線通の明治通りが生み出す粉塵と排気ガスに・・
明治通りが渋滞するのは、大久保方面と雑司が谷周辺この辺りが最も道幅が広くて渋滞しない場所なんですけど、周辺住民さんは自動車持ってないんですね?

>高台の邸宅群を眺めることで益々湧いてくる勤労・物欲パワー。
高田にそれほど立派な邸宅なんてありません、見上げる目白通りの向こうは
目白2丁目と雑司が谷の、区画整理がない迷路のように入り組んだ、庶民的な町並み。高層から見下ろす周辺は高田の庶民的な長屋やミニ戸建の町並みで、優越感が加速するかも。
88: 匿名さん 
[2007-09-25 16:00:00]
この近辺、大量の民間賃貸マンションや借家もアパートも多いから
新築マンションが建設されると面白くない人も多いのでしょう。
周辺のマンションの反対運動もまるで文京区みたいな組織的な対応で、
豊島区では珍しい現象でした。(まだ横断幕誇らしげに下がっています)
高田の坂下では、過去に例のないNo1の高級マンションになりますからバッシングは人気の裏返しなのだと思います。
89: 周辺住民さん 
[2007-09-25 16:25:00]
>88
>高田の坂下では、過去に例のないNo1の高級マンション
>87
>高層から見下ろす周辺は高田の庶民的な長屋やミニ戸建の町並みで、優越感が
>加速するかも。
>高田にそれほど立派な邸宅なんてありません

>87さんのように優越感に浸りたい方には、マンション隣接・近隣地域の超庶民的な長屋やミニ戸建の町並みが必要なんですね。すごい発想、恐れ入ります。
90: 匿名さん 
[2007-09-25 16:40:00]
△山手線「目白」駅下車徒歩11分
  ・・坂道と信号、ホームまで遠い

◎メトロ東西線「高田馬場」駅下車徒歩11分
 ・・・飯田橋7分、大手町13分、日本橋15分 

△メトロ副都心線「雑司が谷」駅 徒歩4分(平成20年6月開通予定)
  ・・・未知数

◎JR山手線「高田馬場」駅 徒歩12分
  ・・・坂はなし、駅前は発展している、ホームまで近い

○西武新宿線「高田馬場」駅 徒歩12分
  ・・・西武新宿まで1駅で2分で便利(特に東口方面)

○東京都荒川線「学習院下」駅 徒歩1分
  ・・・東池袋4丁目5分、東池袋から麹町12分、永田町13分 銀座2丁目17分
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる