3つめ立てました。
所在地:東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分
山手線 「目白」駅 徒歩11分
都電荒川線 「学習院下」駅 徒歩1分
過去スレ
Part.1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44889/
Part.2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44242/
[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/
[スレ作成日時]2007-09-20 00:59:00
シティテラス目白 Part3
381:
匿名さん
[2008-01-30 13:52:00]
|
||
382:
匿名さん
[2008-01-30 14:18:00]
以前HPに出ていた価格を単純平均すると約410万円
プレミアム住戸を除くと平均で400万円未満でしたよ? 平均420万円とはどこから出てきたのでしょうか? |
||
383:
匿名さん
[2008-01-30 17:46:00]
>>港区、渋谷区の坪600万とか700万がそもそもおかしいとは思わんのかね?
ホントに土地価格が高騰してた時代は@1000〜1500万だったよ。 そのくらいの価格なら実需じゃなく投機価格も納得できるけど 当時から比べれば半額程度。 確かに一部は実需じゃなく投機価格かもしれないが、多数は実需価格 ということも分からんかね。 そのあたり勉強したら? |
||
384:
ビギナーさん
[2008-01-30 17:49:00]
今更バブル時代の話してるアフォ発見。
|
||
385:
匿名さん
[2008-01-30 17:55:00]
土地価格が高い時代というとバブルしか思い浮かばない
無知なビギナーもいるので追加しておきますが バブル以前でも渋谷区の価格700万ほどしていましたよ。 平成以前の昭和60年代後期に@400万くらいは普通でした。 バブル以前の経済情勢あたりから勉強し直してから 書き込め、アフォ。 |
||
386:
匿名さん
[2008-01-30 18:08:00]
戦後60数年間で都心部に
一般サラリーマンが普通に 購入できたのは最近までの 2〜3年だけ。 それ以外は昭和時代も含め 一般庶民は郊外しか買えなかった。 ここ最近の都心回帰で庶民が 買えた時代に買わなかった(買えな かった?)奴らが今の価格に 不満なんだな。 都心部は一部の階級だけが買えれば いいんだよ。 |
||
387:
通りすがり
[2008-01-30 18:09:00]
むかしの地価をいちいち持ち出すことに
何の意味も無い上に、昭和60年代後期って、 昭和は64年までしかなく、さらに 平成初期としてもそれはバブル崩壊後なのに いちいち今更変な書き込み してる奴はもう書き込むなアフォ。 |
||
388:
匿名さん
[2008-01-30 18:13:00]
3年前のマンション価格を持ち出すのもやめようね
|
||
389:
匿名さん
[2008-01-30 18:30:00]
|
||
390:
購入検討中さん
[2008-01-30 19:08:00]
この板で再三登場する長屋ですが、現地を何度か下見に行ったのですが見当たりません。
確かに、古いアパートはありましたがどの地区でもあるようなもので、昔の懐かしい町並みを期待した分拍子抜けです。 昭和初期のような商店は見つけましたが、嫌悪施設というほどではありませんでした。 それより気になったのが、白十字社の工場(跡地?)を含む、当MSの東側が再開発をするという張り紙でした。 古いアパートが無くなって綺麗になるのはいいと思いますが、どのような計画化か不明なのは心配です。 どなたかご存知の方おりますか? |
||
|
||
391:
匿名さん
[2008-01-30 20:19:00]
>>389
購入層がサラリーマンと富裕層しか思い浮かばないのも クソだな。 自営業、勤務医、外資系社員などサラリーマンより ちょっと所得は上だが、富裕層でもない層は多い。 共通項は利便性とそこそこのグレードとセキュリティ を好む。 |
||
392:
匿名さん
[2008-01-30 21:31:00]
なんで急にこんなに盛り上がってる?
あなた方、買う気ないくせに。 |
||
393:
匿名さん
[2008-01-30 21:36:00]
勝手に変換されてる。だからあふぉあとか書くのか。
|
||
394:
物件比較中さん
[2008-02-01 19:57:00]
|
||
395:
不動産購入勉強中さん
[2008-02-07 10:50:00]
担当営業の方のお話ですとお医者様、自営の方、上場企業高額所得の方のご検討者が多いとのお話でした。確かに来られている方の雰囲気や駐車場の車がほとんど外車であったり、そんな感じはじます。上品そうな小さなお子様連れの方やご年輩のご夫婦が多かったように思います。3月に竣工ですので、今度は、現地を平日や夜など研究してみたいと思います。晴れて少しでも暖かければよいのですが。
|
||
396:
匿名さん
[2008-02-07 10:59:00]
このマンションって年収いくらぐらいあれば買えるんですか?
|
||
397:
匿名さん
[2008-02-07 17:12:00]
年収400万のおいらがきましたよ。
|
||
398:
匿名さん
[2008-02-07 17:55:00]
あはあは
|
||
399:
匿名さん
[2008-02-07 22:30:00]
>確かに来られている方の雰囲気や駐車場の車がほとんど外車であったり
古い話ですが、こんなフレーズが目白プレイスの掲示板でも見られました あちらはレジデンスなら当時坪250〜280万円、「7000万円超えるとサラリーマンは・・・」 の声が多かったようです。 竣工後見ると、一目瞭然ですが、結局外車組の多くは検討しただけで、国産車組が多く購入したようですね。 確かに、目白ガーデンヒルズは外車が大変多い感じですが、当時の分譲価格は南棟でも300万円前後 シティテラスよりかなり安い価格でしたよね。 現在のシティテラスの普通の部屋が、ガーデンヒルズのプレミアムクラスの坪単価だったと思います。 スミフでもシティハウス文京護国寺はここより更に高いし・・・ |
||
400:
匿名さん
[2008-02-08 00:04:00]
プチバブルも早々と終了したようなので、住友不動産は実物が見られる完成売りで2〜3年かけてゆっくりと売るのでしょう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
港区、渋谷区の坪600万とか700万がそもそもおかしいとは思わんのかね?
地価が高騰したのは実需じゃないんだよ。そのあたり勉強したら?