住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス目白 Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高田
  6. シティテラス目白 Part3
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-08-05 19:46:00
 

3つめ立てました。

所在地:東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分
   山手線 「目白」駅 徒歩11分
   都電荒川線 「学習院下」駅 徒歩1分

過去スレ
Part.1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44889/
Part.2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44242/



[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/

[スレ作成日時]2007-09-20 00:59:00

現在の物件
セントラルレジデンス シティテラス目白
セントラルレジデンス シティテラス目白
 
所在地:東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分
総戸数: 293戸

シティテラス目白 Part3

161: 匿名さん 
[2007-09-30 11:51:00]
のぞき坂は急坂ですからそう見えるでしょうが、明治通りはギア無し自転車で子供でも上れる程度です。「すり鉢の底」なのに、新宿方面に急坂はありませんよ(笑)

明治通りは切り通しになっていますから池袋方向は緩やか上り坂。
ですから目白通りはその上、千登世橋を渡ります。
山手線目白駅も同じく切り通しになっているので、目白駅は目白通りと同様橋の上。
新宿方向は、新目白を過ぎると坂道で、早稲田通り交差点を過ぎても延々と学習院女子近くまで緩やかなのぼりです。
緩やかといっても見て分かるくらいの勾配はあります。

地形としては神田川沿い平地なので東西は川と共に抜けている。
南北は、南川向こうは早稲田の諏訪台(戸塚台?)、北は目白の台地を背負う。
164: 周辺住民さん 
[2007-09-30 15:33:00]
地元民ですが、156さんのレスは、高田の下町風情が伝わってきて
ほのぼのと拝見しましたけど。
ホント、夕方のよしや周辺はスーパーの袋を積んだママチャリが
慌ただしく行き交うような感じですもんね。
で、スーパーに入ると、店頭販売のギョーザのいい匂いが・・・(笑)

それをどうして「悪意を持ったバッシング」ととるのか、不思議です。
下町は下町。別に否定することもないし、いいと思うんですけどね。

そんな喧嘩腰で頭から否定したら、156さんじゃなくても嫌な気分に
なりますよ。
165: 匿名さん 
[2007-09-30 15:58:00]
>164
正確じゃないからじゃね?
>「悪意を持ったバッシング」
・「すりばちの底」。
・「開かずの踏み切り」状態
・スーパーに押し寄せて、道路を埋めてました
・排気ガスがこもるというのはどうしようもないのかもしれません
どうみてもマイナス要素の羅列を書いてると思うが・・・。
しかも正確じゃないみたいだし。
166: 匿名さん 
[2007-09-30 18:11:00]
>156
だいたい富士見坂じゃなくて、のぞき坂だし・・・・・
粘着質の荒しでしょう。
>163さん
こんなの相手にしちゃ駄目だよ。
可哀想な人なんだよ。>156
167: 匿名さん 
[2007-09-30 18:45:00]
すみません
>156

です。この近隣ですが、反対側の早稲田側に住んでます。あんまりこのへんにこないのですが、ちょっと足が悪い親と一緒にMRに行く前に現場を散歩をかねて見に行ったので、>163の方のようにとても現場詳しいというわけではないのです。

もし>163さんが高田に住んでいらっしゃるなら、地元のことを悪く書かれていることが多いこのスレッドは心が痛むのは当然だと思います。
誰だって地元の悪口は気分がいいものではありませんからね。

ですが、地元民だけがこのマンションを買うというなら詳しい都電の時刻表や自転車屋さんのことを知っていても不思議ではないでしょうが、区外や東京以外で興味を持つ人が地元からみて不適切な表現でもし書き込んだとしても不思議ではないのではないでしょうか。

のぞき坂が正確→すみません訂正します。

いろいろ坂があり、名称や由来があり混乱してしまいましたが、要するにトーヨータイヤ=セブンイレブンの坂です。

>163
>それと、あなたは数字にはとっても弱いようですね
すみません、もしよろしければ、踏み切りの音が何分毎にするのかを教えていただけますか?

なんだか、数字に弱いとか、粘着質の荒らしとか....
>166
>可哀想な人なんだよ。>156
とか、なんだかなあと落ち込んでしまいました。
もしどなたか踏み切りの音に関してレスをいただけるなら、もう、ここにはきません。

一応親と同居予定で物件を早稲田界隈で探している最中で、ここも気になっていて昨日、見にきました。うちも下町だし、高田を悪く言うつもりなんてなかったんですけど、
>160
>163
>166

激しくやられてしまいましたね。親が足が悪いのでゆっくり坂を歩いたりしました。目白通りの頂上から眺める新宿の夜景はきれいでしたよ。
ままちゃりのくだりも、スーパーに”押し寄せる”という書き方より、”繁盛”しているとか”ファミリーに活気がある”と書いたほうがお気にいりましたか。
168: 匿名さん 
[2007-09-30 18:55:00]
このマンションの検討者は、庶民的なものは求めてないんですよ
デベのコンセプトもそれとは、正反対ですしね。

庶民的なものを求めるなら、マンション名も高田馬場と雑司ヶ谷にすれば
いいんですよ。実際に最寄り駅は都電を除けば東西線の高田馬場なんですから。
169: 匿名さん 
[2007-09-30 18:57:00]
それと、お年寄りがいるならここは少し考えた方がいいかも。
けっこう古い街だから、集会所や町会なども閉鎖的だと感じると思います。
170: 匿名さん 
[2007-09-30 19:26:00]
何度もすみません、>167です。
親がもうそろそろ全部たたもうかというきっかけです。庶民的といえば早稲田も超庶民の学生街ですから、新目白道りをはさんでの高田町の雰囲気は同じようなものじゃないかと勝手に想像してまして。
親的にはやはり地元に近いほうがいいですから。

実家の商売(早稲田で町医者)と古い家と土地をまとめてたたむ感じですね。

踏み切りの音と明治通りが気になります。↓

>162
>急行もなく複線で一両編成の都電。通常は10分起き、夕方でも5分おきの時
>刻表なので、誰が考えても開かずの踏切にならないでしょう?複々線とか10
>両編成の3分間隔の私鉄じゃありません。
この時刻表ですと学下の踏み切りはどのような間隔で踏み切り音がするのか、明治通りの将来と共に、やはり環境的に気になってます。
どなたか御教示いただけませんでしょうか。

このスレッドは少しでも地元の方に正確とか極めて適切な表現にて書き込みをしないと猛烈な言葉で反撃されるので、この件だけ伺った後はもう来ません。
あつかましいですが、よろしくおねがいします。
171: 匿名さん 
[2007-09-30 19:34:00]
早稲田で生活していたのなら、新目白通り沿いにマンションが
たくさんありますし、水稲荷横のタワーマンションがいいのでは?
172: 匿名さん 
[2007-09-30 19:37:00]
>このスレッドは少しでも地元の方に正確とか極めて適切な表現にて書き込>みをしないと猛烈な言葉で反撃されるので
まあ、ああいう書き方してこの言葉か・・・。
本当に検討してるのかね・・。
173: 匿名さん 
[2007-09-30 20:29:00]
今日は(いつも?)、一人二役というか三役というか・・。
自演くさいレスが多いですね。
174: 周辺住民さん 
[2007-09-30 22:34:00]
議論はさておき、
都電の踏切についてだけ書いておきます。

平日の場合、
朝8時台ですと約3分おき、昼間は5〜7分おきです。
上りと下りがありますから通過する電車の数を単純計算して、
朝8時台は1.5分おき、昼間は2.5〜3.5分おき、です。

この踏切は学習院下駅に隣接しているため、
全ての電車が踏切の手前で停車して客の乗降を行います。
・駅に接近して踏切が鳴り始め、
・駅に停車して客扱いをして、
・ゆっくり発車して通過すると同時に踏切が開きます。

踏切は電車がかなり接近してからでないと鳴り始めませんが、
それでも最低1分以上は鳴っています。
(混雑している時は停車時間が長くなります)

どなたかが「朝はほとんど開かずの踏切」とおっしゃっていましたが、
音に関していえば当たらずとも遠からずといったところです。


以上、踏切を利用している者から報告いたします。
175: 匿名さん 
[2007-10-01 10:15:00]
第2期販売時期を順延し続けてきたけれど、いよいよ10月1日開始?
それとも、またいつの間にか順延なのかな。

でも、そんなの関係ねぇ〜。
176: 174 
[2007-10-01 10:47:00]
す み ま せ ん !!

勘違いしました。
↑に書いたのは雑司ヶ谷駅でした。

学習院下駅は踏切を通り過ぎた所に電車が停まるので、
踏切が鳴っている時間はもっと短いはずです。

電車の本数は同じです。

混乱させてしまい申し訳ありません。
177: 匿名さん 
[2007-10-01 11:06:00]
>朝8時台は1.5分おき、昼間は2.5〜3.5分おき、です。
踏切を通ることがありますが、開かずの踏切といった印象はありません。

よく考えれば、明治通りの信号だって2分待って30秒くらい横断可能だから
踏切の方が、横断できる時間が長く感じるのは当たり前ですね。
どこの信号もそんなものでしょう。
178: 匿名さん 
[2007-10-01 11:46:00]
議論になっているのは踏み切りの警報音のことでは?

常時窓を閉めきりでフルタイムのエアコン生活になるのでしょうか。
179: 匿名さん 
[2007-10-01 11:57:00]
>常時窓を閉めきりでフルタイムのエアコン生活になるのでしょうか。

都心のマンション生活って、そういうものですよ。
中高層マンションの大半が、幹線道路沿いにあるのですから当然といえばその通り。戸建てや郊外のように、窓を全開で暮らすのは勘違いでしょう。

ちなみに自慢のリビングの床から30センチの開放的な窓はFIX(はめ殺し)ですから、ほんの少ししか開放できない構造になっています。

ちなみに音は、高層階の方が響きますから窓を全開で生活したい騒音を気にする人は、眺望を犠牲にしても5階以下の低層階がいいでしょう。
180: 匿名さん 
[2007-10-02 04:32:00]
踏切にしても幹線道路にしても、誰かが犠牲に成って隣接地に住んで下さらないとね〜。
お陰さまで助かってます。すみませんね〜ありがとう〜。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる