3つめ立てました。
所在地:東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分
山手線 「目白」駅 徒歩11分
都電荒川線 「学習院下」駅 徒歩1分
過去スレ
Part.1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44889/
Part.2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44242/
[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/
[スレ作成日時]2007-09-20 00:59:00
シティテラス目白 Part3
No.2 |
by 匿名さん 2007-09-20 01:45:00
削除依頼
>前スレの方へ
>ここはパンフに書かれた山の手とは全く無縁の下町で これは、その通りでしょう。 >まさにブラックホールの様な場所ですし、 >地形的にも近辺では一番劣る、この物件に近隣の者が手を出す訳がないでしょう。それ位も解らないのでしょうか? それでは、すぐお隣の小学校もひどいエリアにある不人気校、 お隣の目白ガーデニアもひどいマンションなのでしょうね。 手が出せないのは、立地より価格だと思いますけど、近隣にお金持ちは 少ないようですから。 >この立地から目白駅をどう利用するのかも非常に疑問です。 昨年完売した、目白プレイスより目白駅には近いんですけど 徒歩10分じゃ利用できませんか? 高田馬場よりは、若干でも近いんですけどね。 生活するには、高田馬場が便利なのは認めますよ。 |
|
---|---|---|
No.3 |
by 匿名さん 2007-09-20 01:50:00
シティテラスの価格が発表になるまで、ここを狙っているという周辺住まいの知人が何人かいました。ガーデンヒルズより立地は悪いからせいぜい坪300万円程度と、高をくくっていたようです。
最近は、まったく話題にならないのはやはり価格のせいでしょう。 知り合い達は、中古を探したり板橋区のような郊外を探し始めたそうです。 そりゃあ80㎡もないのに、億ションに近いのは驚くでしょうね。 |
|
No.4 |
by 匿名さん 2007-09-20 09:55:00
前スレ
>「大規模」を宣伝するのは、一般的に人気があることと都心では >希少価値だからです。(個人的にはいいと思いませんけど) >購入可能、検討可能候補にPRしているだけで、買えそうもない周辺住民は >どうでもいいんだと思います。 周辺住民を相手にしていないなら、「関口二丁目の皆様」にチラシをばら撒かなければいいでしょう。高台の関口2・3丁目はそのチラシ↓ >”さて、突然で誠に恐縮ではございますが、この度は私ども住友不動産が計 >画しました大規模レジデンス「シティテラス目白」についてご案内させてい >ただきます。 >「シティテラス目白」が誕生するのは「椿山荘」のあるお屋敷街、「甘泉園 >公園」など目白の品格を今に伝えるスポット、伝統と新たな創造を育む文 >教施設等に囲まれた「文教地区」です のまさに現実「椿山荘」のある周辺地域で、「文教地区」ですよ。 スミフの脳内で勝手に品格を伝えるスポットの、なんちゃって目白のなんちゃって文教地区ではありませんよ。こんなところと実際の住所も区も何も関係ないのにいっしょくたにしないでいただきたい。 >買えそうもない周辺住民 と関係者なのかこのマンション購入者か知りませんが、関口の周辺住民をバカにしていますね。チラシにはお屋敷街と書いておきながら自爆してますが。 こんな紙ゴミを敷地内ポストにアルバイト?の配布員が勝手に侵入して撒き散らすことはやめていただきたい。 |
|
No.5 |
by 匿名さん 2007-09-20 14:14:00
昨日夕方東京MXテレビで東京の不動産価格上昇の件を取り上げていて、雑司が谷とこのマンションを取材していた。それによるとここは新線新駅が経つので地価約20%上昇らしい。
まあなんだ。 要するに新駅ということで20%不動産屋やマンション業者が値段を吊り上げたってことだ。今まで無かった駅ができるのだからそりゃあ便利になるわな、この場所も。それにマンション業者の脳内イメージを適当に貼り付けてあの値段がたたき出されるわけだ。 だが便利さと高級住宅街は必ず比例しないからな。 上のほうで近隣住民をコケにしているヤツがいるが、そもそも関口・目白台・学習院近隣は昔から上場企業のオーナー一族や文化人、外交官が静かに住んでいるところ。一般庶民ですら、地所の余った敷地内にワンルームやアパートを建てたりする資産家が多い地域。見た目はかなり古い家が多いが実は!という家がかなりある。しかも駅からは遠く関口や目白台なぞはコンビニエンスも大きいスーパーもない。だがしかし。 鉄工場や印刷工場、それに木造モルタルの狭小住宅のややこしい地権者をとりまとめてあの大規模な土地にまとめて作ったこの高田のマンションとあの辺を比較すること自体がそもそもの間違い。 いつまでたっても高田は高田。 |
|
No.6 |
by 匿名さん 2007-09-20 15:06:00
>関口の周辺住民をバカにしていますね。
ばかにしてないけど、文京区の小日向や小石川、目白台とは全然違うでしょう。 どちらかというと、川沿いの水道のようだと思いますけど。 いくら文京区でも、低地や川沿いはそれなりなんだよね。 |
|
No.7 |
by 周辺住民さん 2007-09-20 15:15:00
>>06
えーっ! 地図をよく見てくださいよ。っていうか実際歩いてみてください。 関口っていうのは小日向や目白台と遜色ないお屋敷街ですよ。 このあたりのことをまったくご存じないのですね。 物件とは関係ない話ですけど。。。 |
|
No.8 |
by 匿名さん 2007-09-20 15:30:00
ここで話題になっているのは関口とは、関口2,3丁目のことですよ。
関口2丁目の皆様へとスミフが広告をばら撒いたのがきっかけで。 |
|
No.9 |
by 匿名さん 2007-09-20 15:43:00
>>07
毎朝のように、散歩しているけど関口と小石川、小日向や目白台は 全く違う雰囲気、いうなればエリアの格が違うのかな。 カテドラル教会と椿山荘がイメージアップに貢献しているだけで、実際はやっぱり違う。 地図で見たって一目瞭然でしょう、道の曲がりくねった開発されてない住宅地。 まともに区画整理も出来ていないの、有楽町線が出来る前はバス便で陸の孤島のような場所でした。 坂が多くて不便な川沿いの住宅地というのが率直な印象です。小日向と比較するなんて失礼です。 まだ、シティテラスの場所の方が、生活するにははるかに便利だと思いますよ。 そういえば往年の高級マンション。住友の目白台ハウスは関口2丁目なんですね。昔からスミフさんは所在地を偽るのが得意なんでしょうか? |
|
No.10 |
by 匿名さん 2007-09-20 15:49:00
>ばかにしてないけど、文京区の小日向や小石川、目白台とは全然違うでしょ
>う。どちらかというと、川沿いの水道のようだと思いますけど。 >いくら文京区でも、低地や川沿いはそれなりなんだよね。 それなら住友が「椿山荘のあるお屋敷街」なんてわざわざ書きませんよ;笑 この人全然知らないのかな。それともこの高田のマンションを買った他地域からの新住民(予定)さんですか? 文京区の小日向、小石川、目白台、坂上の関口は全然派手ではなく、地味。目立たないように昔からの資産家や文化人系の人々がひっそり暮らしているところです。デザイナーハウスもおしゃれな建物もありませんが、歩いてみればわかりますよ。中には表札を見れば誰でもわかるような有名な人や外交官ナンバーの車がとまっていたりします。古い建物だと思ってあなどらないように。 |
|
No.11 |
by 周辺住民さん 2007-09-20 15:49:00
いくら文京区でも、関口2,3丁目は地下鉄と目白駅からバス便だから
目白、高田馬場のJR駅に徒歩圏のここは、豊島区といえども魅力はある。 会合や結婚式で、場所が「椿山荘」と聞くと、 「えー駅から遠くて坂道だから嫌だな、雨が降ったらタクシーしかないな」 と思ってしまいます。 |
|
No.12 |
by 匿名さん 2007-09-20 15:52:00
駅から近くて生活に便利だからいいという人だけの立地とマンション。便利さと高級感はイコールではありませんね、高田は。
その真逆が小日向、小石川、目白台、関口。 |
|
No.13 |
by 匿名さん 2007-09-20 16:17:00
>それなら住友が「椿山荘のあるお屋敷街」なんてわざわざ書きませんよ;笑
お世辞ってのを知らないのかな? わざわざ、チラシにエリアの現実(悪口)書くわけないじゃない。 古くからの、目白の住民ですよ。 >歩いてみればわかりますよ。中には表札を見れば誰でもわかるような有名な人や外交官ナンバーの車がとまっていたりします。 別に、その本人じゃないんだから、無関係でしょう。 あなたが、外交官で有名人なんですか? それを言ったら、元首相の実家は高田ですよ、 目白台には田中邸もあるし皇室関係者もたくさん・・・・ 別に住民には、何の関係もありませんけどね。 どうでもいいけど、利便性と地価やマンション価格はリンクするんだよね 小日向や小石川と比較したら、雲泥の差とまでは言わないが格差はある。 >>12の場合 高級感とは思い込みなんじゃないのかな。ご自分も広い庭の戸建てに住んでたら、言えるけど多分違うでしょう? 関口は、アパートもマンションも多いエリアだからね。 >その真逆が小日向、小石川、目白台、関口。 小日向は、名実共に誰もが認める高級住宅地。 小石川は、広いけど複数路線が使える利便性のある場所、 目白台は日本女子大、田中邸、目白駅から徒歩圏という利便性。 関口はというと、教会と獨協大学、椿山荘と施設だけ? 失礼、住友の目白台ハウスとシティハウス文京目白台は、なぜか関口2丁目ですね。 |
|
No.14 |
by 匿名さん 2007-09-20 16:32:00
小日向、小石川、目白台、関口みんな同格にみえるけどなあ(小石川住人です)。
なんか関口を悪く言う人が多い気がするのは川沿いの関口の印象がつよいからでしょうか? 一部を取り上げてしまうと、小日向は水道との境、小石川は千川通り沿い、目白台は音羽通り沿いと、あまり雰囲気がよろしくないところがあります。 目白坂下から銀杏並木をのぼりつつ関口3丁目のでかい戸建てみると、「ここに住んでみたいなあ」って気分になりますよ。 >関口はというと、教会と獨協大学、椿山荘と施設だけ? 十分だと思いますよ。目白台で挙げた要素よりずいぶん上ではないでしょうか? あと、目白台から目白駅に行く人ってあんまり聞いたことないです・・・。 護国寺か江戸川橋じゃないかしら? |
|
No.15 |
by 匿名さん 2007-09-20 16:39:00
小石川が実家で育ったんですが、住宅地としていいのは茗荷谷近辺の
区画整理がされている5丁目4丁目の、坂の上だけなんですよ。 坂下は、印刷街でプロレタリア文学の舞台にもなりました、 関口も川沿いは同じですね。 |
|
No.17 |
by 匿名さん 2007-09-20 17:27:00
>目白台には田中邸もあるし皇室関係者もたくさん・・・
物納されてずいぶん小さくなってしまいましたね。その分、広い公園に生まれ変わりましたが。目白台に皇室関係者って聞いたことないですね。目白なら学習院と元皇室の方の御住まいということでしょうけど。 >目白台は目白駅から徒歩圏という利便性 確かに歩けますが15〜20分はかかりますねえ。目白台からどうしても使わないといけない人は目白駅なのかもしれませんが、目白駅に行く人って私もあんまり聞いたことないです。有楽町線の護国寺か江戸川橋でしょう。 |
|
No.18 |
by 匿名さん 2007-09-20 17:34:00
>関口はというと、教会と獨協大学、椿山荘と施設だけ?
獨協中・高です。大学は埼玉にしかないのですよ。 |
|
No.19 |
by 匿名さん 2007-09-20 17:53:00
>13が何かを必死で否定したいのはよくわかった(笑)
同じ町名、関口でも地蔵通り商店街がある一丁目と目白通りを上がった(関口パン本店)二丁目、三丁目とでは全然状況が違う。 >そういえば往年の高級マンション。住友の目白台ハウスは関口2丁目 大作家の円地文子や瀬戸内寂聴も住んでいた。 あと二丁目だと、有名な企業の創業者一族が何組か。追加で古典芸能の人間国宝の方。三丁目は外交官車の家、文豪佐藤春夫の日本家屋、それとこれも有名なオーナー一族の要塞のような家。シティハウス文京目白台はもともと丹下氏が個人のアトリエとして使おうと確保しておいた土地だったのが、もう仕事ができない状態だったので住友のマンションになった。 小日向も某古典芸能の人が一家で住んでいる。茗荷谷も小日向も大学の教授も多い。 有楽町線が開通したのが約40年前。目白台ハウスも40年前。不便だったその頃からさえ茗荷谷、目白坂上の関口、小日向はこんな感じだった。 単に利便性だけ求めるなら新線開通で高田もいいが。 |
|
No.20 |
by 匿名さん 2007-09-20 20:43:00
>>1
こうなることは分かってたのに何で次スレ立てるんですか・・・ |
|
No.21 |
by 匿名さん 2007-09-20 21:05:00
|
|
No.22 |
by 匿名さん 2007-09-20 21:45:00
>>21
中曽根さん >>16 徳永直(とくながすなお)「太陽のない街」 小石川の在住の人なら実感できるでしょう、モデルは千川通り沿いの低地で 共同印刷らしいです。小石川植物園の前の道。 太陽は、山から山へかくれんぽした。 「谷底の街」は事実「太陽のない街」であった。 千川どぶは、すっかり旧態を失って、無数の地べたにへばりついたようなトンネル長屋の突出しに、押し歪められて、台所の下を潜り、便所を繞り、塵埃と、コークスのカラと、空瓶や、襤褸や、紙屑で川幅を失い、洪水によって、やっとその存在を示しているに過ぎなかった。 その千川どぶが、この「谷底の街」の中心であるように、それから距たり、丘陵に沿うて上るほど二階建てもあり、やや裕福な町民が住んでいた。それは、洪水を避け、太陽に近づくことであり、生活の高級さを示すバロメータアのようなものであった。役付職工、事務員らは松平という華族と門を並べている大川社長の邸宅が、山の頂辺にあること等から押しても、ごく自然なことと考えていた。 (太陽のない街) |
|
No.23 |
by 匿名さん 2007-09-20 21:51:00
>>17
勘違いです。 物納ではなく、日本女子大が買ったようですよ。 広いグランドは、元々KKRの公務員グランドでした。 目白台のベンチマークの日本女子大の学生は目白駅まで歩くか、自転車 バスを使いますよ。護国寺から有楽町線で池袋へ出て乗り換えるより何かと便利です。 いずれにせよ、立地は便利じゃないから、高田のシティテラスの方が 通勤や通学にははるかに便利だと思います。 安ければいいのですが、価格的には豊島区レベルじゃなくて文京区を 凌ぎますね。いずれにせよ、最近の豊島区物件は高いです。 8月までの平均分譲価格は、新宿区、文京区を越えて豊島区は全国6位です(笑) |
|
No.24 |
by 匿名さん 2007-09-20 21:58:00
関口でも音羽でもいいのだが、ご自身が誇りある地域の高級マンションに住んでいて、ご自身が全く評価していないマンションの広告が入っていたからといって、そんなに罵詈雑言を浴びせるものなのだろうか?
この方はベンツの最高級車に乗っていたら、恐らくトヨタや日産のチラシやダイレクトメールが入ったらその企業の営業が失礼だとネットに書くんだろう。 もし高級スーパーで毎日の食材を購入しているのなら、近所のスーパーの安売り広告が入ったら、激して迷惑だとクレームの電話をかけるんだろうな。 地域の特性云々より、その考え方に違和感を感じるから、スレの書き込みが増えるんだろうな。 |
|
No.25 |
by 匿名さん 2007-09-20 22:04:00
元首相の中曽根さんの家は、おぼろげな記憶だけど、千歳橋近くでモダン和風のような家だったような。
中曽根さんと関口のK一族は姻戚関係。 |
|
No.26 |
by 匿名さん 2007-09-20 22:14:00
>目白台のベンチマークの日本女子大の学生は目白駅まで歩くか、自転車
>バスを使いますよ 目白台の人が目白駅使わないという反論に対して「日本女子大の学生」限定の反論が来るとは思わなかった。 たぶんこの人論理的でない煽りやだから、もう相手にしないほうがいいよ。 あまりに突っ込みどころが満載だからいいたくなるのはわかるけど。 |
|
No.27 |
by 匿名さん 2007-09-20 23:00:00
また目白界隈スレ特有の病理におかされているようですね・・・。
目白地域にとってまったく不名誉なことです。 目白が持っているはずの「品位」「品格」などとは全く無縁ですね。 |
|
No.29 |
by 近所をよく知る人 2007-09-21 01:19:00
住友不動産は小石川植物園裏で無理矢理乱開発の大失敗→着手後さんざんこねくり回して実際撤退しているから、影響を受ける小石川一帯(茗荷谷・小日向・小石川)強いては心ある、特に子供を持つ親の文京区民の反感を食うのも無理は無いだろう。
庶民的で寅さんみたいな下町情緒が売りの関口一丁目地蔵商店街も、代々昔かたぎの住民が多い。それに和をかけて企業オーナー一族が多い高台の関口2.3丁目。アカデミックで由緒ある神社仏閣が多い小日向・茗荷谷一帯なら、あの植物園で大騒ぎになった住友不動産に対するアレルギーもあるのではないか。由緒・雰囲気のある学習院付近や目白台周辺の皆さんもわかっていただけると思う。 土地の感覚とは、価値とは、このように地域住民が長年じんわり作っていくもの。このことは目白・目白台、坂上の目白関口も地蔵通りも、鳩山邸より上の小日向・茗荷谷の皆さんであればなるほどと思うはず。 どこぞのように、新駅や新しい路線が開発されたからといっていきなり20%も値段が上がるからといって、不動産屋が勝手に設定した即席高級ハコモノが比例して同時に高級住宅街になるわけではない。 |
|
No.30 |
by 匿名さん 2007-09-21 09:58:00
↑
土地の感覚とは、価値とは、このように地域住民が長年じんわり作っていくもの。このことは目白・目白台、坂上の目白関口も地蔵通りも、鳩山邸より上の小日向・茗荷谷の皆さんであればなるほどと思うはず。 つまり、マンションの住民ごときが地域のことを語るなど片腹痛いということ。 どんな、地区のマンションだろうが、箱が出来たところにヒョコット越してきて、由緒ある土地柄に住んでいる旨の発言は迷惑千万。 半年前に、アメリカに留学したばかりの人間が「私たち、こっちの人間は」と言われても、ハッー?となるのと一緒。 せめて、親子3代住んで初めて、目白住人と言うわけだよね。 わかるよ。 |
|
No.33 |
by 周辺住民さん 2007-09-21 17:40:00
これほど本筋から外れまくっているスレッドも珍しいですね。で、この物件なのですけど、
販売スケジュールがクルクル変わるし、 分譲予定戸数もよくわからない。売れてるんですか? |
|
No.34 |
by 匿名さん 2007-09-21 19:08:00
>33
住友不動産の企業姿勢、その結果の商品に一言皮肉でも言ってやりたいということでは。 ただ購入された方には大変な迷惑ですよね。 目白近辺の昔の住友のマンションは、その時代にしてはかなりなものだと思います。 さすが住友、一流の不動産会社。 バブル以降は不動産屋というか千三つやというか・・・。 |
|
No.36 |
by 匿名さん 2007-09-21 23:37:00
練馬ナンバーってかっこいいッスよね。
どうせ練馬ナンバーにするなら、車高落としてエアロはかなきゃ意味ねーッスよね。 っていうか、入居したら車庫証明取るからそんな風になるわけない。 マンション購入には関係ない高校生君かな。宿題して風呂入ってオールナイトニッポン聞いて寝なさい。 |
|
No.37 |
by 匿名さん 2007-09-22 01:30:00
>駐車場には「所沢」「大宮」ナンバーの車がズラ〜〜〜っと並ぶのでしょうか?
郊外の人は、こんな中途半端に割高なマンションは買わないでしょう? 大金持ちは、渋谷区や港区の億ションだろうし 普通の人は地元に買うんじゃないかな 半値以下で買えると思いますよ。場所によってはシティテラス1部屋で 郊外なら3部屋は買えるんじゃyないかな。 |
|
No.38 |
by 近所をよく知る人 2007-09-22 09:53:00
その地元というか、この辺に土地勘がある人はなんじゃこれの値ですよ。
だから買わないのでは?いきなりここだけ突然あの金額が突出してるし。 単純に利便性を求めるなら他にもあるし、だいたいなんで高田っていうか、中途半端な高田をわざわざこんな値段で買う必要があるのかね。 近所に学習院も、椿山荘もありますよ〜って言ったって全部他の区や隣町で自分の町にこれといって何もないし、あの辺汚くて都電の踏み切りはうるさいし。上手に言って昭和的というか。 それに実際歩いてみると広告の表示時間+5分は余計にかかるよね。目白駅を基点にしても池袋や新宿なら近さを実感できるけれど何気に目白って使えないし新駅雑司が谷でもやっぱり池袋や新宿なんだよね。このコンセプトだったら近隣の有楽町線や丸の内線と利便性とほとんど変わらないからやっぱり新駅プライスが突出して高過ぎるのでは。 |
|
No.40 |
by 入居予定さん 2007-09-22 14:53:00
>39
は何を言っているのだろうか。 意味不明です。 茨城だって目白にすみて〜。 豪華なエントランスでは方言が飛び交う、地方色豊かな光景が楽しそう。 マンションの周囲の植栽もいっそのこと、大根やカブとかにしてもいいかも。 鶏小屋とかあっても楽しそう。生みたて卵が配布されるマンションいいじゃない。 「犬は飼ってもいいんだから、豚だってかまわねぇんじゃねの?」なんてーのが理事会で審議されたりしてね。 けど、値段は地域で一番高いままでね。 もともと、どんなに高貴な所にお住まいのかたでも***はちょっとね。 |
|
No.41 |
by 匿名さん 2007-09-22 15:34:00
確かに、どことは書けないけど、このあたりの高級マンション
旦那は郊外や地方出身で立身出世(田舎の人)、奥さんは都内育ちの専業主婦(都会の人)が多い。 なぜわかるか? 夏休みに泊まりがけで帰省するから、正月も同じ。子供は正直だから嬉しそうに話します。 |
|
No.42 |
by 購入検討中さん 2007-09-22 18:43:00
だから皆さん、ここ、目白じゃないですってば。
「シティハウス高田」 これなら10%は安く値段がつけられたのでは。 最近売れ残った部屋をデベ自らが買取業者に持ち込むことが多いって少し前のWBSでやってた。一般の買い物客とか先に購入した人々にとって全くこっそりで 完売扱いになるそうで。で、その業者さんは新規売り出し価格の約60%でデベから買うんだそうな。そうなると売り出しは80%ぐらいらしい。人気物件!とか完売御礼といっても実はそんなからくりがあるそうですな。 交通の便利さだけは認めるがこんな金額でうそっこ目白っていうか下町を買いたくない。新古物件で80%ぐらいなら検討してもいいかも。 それはシティハウス護国寺も同じで。HPを見に行ってみてください、ものすごい値段で出してますから。 |
|
No.43 |
by 匿名さん 2007-09-22 19:09:00
|
|
No.44 |
by 物件比較中さん 2007-09-22 23:55:00
78.01㎡が9200万円から
134.52㎡が、なんと驚きの24000万円から 2年前に新築マンションを文京区に買った私としては、最近の価格上昇ににんまりです。 しかし、ここは豊島区高田ですよね。 都電がノロノロ走っている学習院の裏手。名曲、神田川の近く。 ♪窓の下には 神田川 三畳一間の 小さな下宿 貴方は 私の指先見詰め 「悲しいかい」って 聞いたのよ♪ 私のマンションに、ここへの住み替え相談会のチラシを入れられたのは うんざりです。 |
|
No.45 |
by 匿名さん 2007-09-23 00:05:00
小日向2丁目のマンションに住むものです。
私のマンションにも「XXXにお住まいの皆様へ」という冊子がポスティングされていました。親切にも「お住み替え相談会」の日時まで指定されています。 それにしても、我が家とほとんど同じ面積で2億4千万円とは驚きました。その場所でその値段とは。それほどまで、最近の値上がりは激しいのでしょうか。 |
|
No.48 |
by 匿名さん 2007-09-23 02:06:00
文京区のマンションから、ここへ住み替えるニーズはあると思いますよ
たとえば、手狭になったとか交通不便と坂道が嫌になったとか。 山手線駅に徒歩で2駅利用できるというのは、便利だしスーパー、病院など 生活インフラだけはいい。 それに気が付いた人は、2年前なら売却損が出ないから、やり直せるし、見晴らしの良い、高層階プレミアム住戸に買い換えたいという人もいるんじゃないかな。 10年ほど前まで茗荷谷駅5分の小石川5丁目に住んでいたけど、目白や高田馬場と比較してとにかく不便だと感じました。(それ以前は駒込) マンションや不動産価格は、現在よりかなり高く、現在より豊島区とは 更に格差がありました。 しかし、生活してみて複数路線使えないし地下鉄は終電が早い、区内の移動は自動車やバスが多いので不便極まりない、山手線と比較したら陸の孤島みたいな印象がありました。 確かに緑が多くて、桜並木(播磨坂)はゆったりしていてお屋敷も多かったけど、生活は不便だという印象でした。 |
|
No.49 |
by 匿名さん 2007-09-23 03:44:00
↑ここは高層階でも見晴らしは良くありませんよ。凹地なので。
それからここも何処の駅を利用するにも坂道を登らないと行かれませんね。 利用価値が無い都電は別として…。 都電と言えば…。 住友さんは購入者及び購入検討者にきちんと公表しているのでしょうか? 現在、新宿辺りでしきりに行われている明治通り拡張工事が数年後には、こちらまでやってきます。 その際、現在の都電線路部分が拡張された明治通りに変わる事が決定されていますので、ここのマンションは明治通りに面する訳です。 数年後には環状線沿いのマンションへと変貌を遂げるって事。 環状線沿いの凹地に建つマンション、もう随分前ですがゼンソク被害の裁判が有りましたね。 |
|
No.50 |
by 物件比較中さん 2007-09-23 07:04:00
>2年前に、マンションを購入されたと…その歳でね〜?やっとですか。
年は、確かにとっているでしょう。 私が最初に豊島区にマンションを買ったのは、25年前ですね。 結婚が決まったとき、キャッシュで買いました。 2年前に不動産を買うの は、3回目でした。すべて23区内です。 一度、買った不動産は、手放さない主義です。 |
|
No.51 |
by ご近所さん 2007-09-23 10:00:00
交通の便利さだけを重視している人は確かにそこそこいいでしょうね。
しかし交通の便利さだけでこの突然現れた??な金額を投入すべきなのかどうか。 現在は都電。将来は道路拡張ですよね。 自分の住居の直接隣に排気ガス、騒音等将来交通量が増加が始めから予定されているマイナス要因としてはこれはかなり大きいのではありませんか。拡張工事が始まったらそれも長期間悩まされますし。 一過性の新駅ブームに便乗したような、15〜20%近隣相場より高い金額を払う必要があるのかわかりません。不便か便利かという視点でいけば、たとえ排ガス・騒音・交通事故等が多くても自分のマンション入り口すぐに駅入り口があり、全く傘が要らないならそれは本当に便利ですが(都心大型オフィスビルのような感じですね)新駅まで、或いは目白、高田馬場まで結局10〜15分歩くのでは他と全然変わりないでしょう。 |
|
No.52 |
by 匿名さん 2007-09-23 11:28:00
都電の鬼子母神→学習院下→早稲田までの区間は、明治通りが拡張されるとなくなりますか?
なくなればマンションの方は、車の騒音・排気ガスの心配はあるけれど電車の音や踏み切りの音の心配はなくなるということですか? |
|
No.53 |
by 匿名さん 2007-09-23 13:12:00
都電存続の有無については良く判りませんが鬼子母神〜早稲田間は明治通りの拡張に依り廃止するか、移動させるかを検討しています。
どちらにせよ、シティテラスの脇を走る線路は無くす予定。 シティテラスの近隣に住む知人によると、 明治通りの騒音、排ガスに比べれば、 都電の音なんか可愛い物らしいです。 明治通りは深夜でも車の通行量は激しく、 それに加え環状線は日中、大型トラックの通行規制が有る為、 深夜は超大型車のオンパレードだとか‥‥。 |
|
No.54 |
by ご近所さん 2007-09-23 13:40:00
どのみちこの先何年かは都電の騒音と明治通りの排ガス・騒音の二つは存在し続けるってことです。もし都電廃止が本決まりになった場合でもまず都電の線路や電気設備の廃棄工事、その後に明治通りの拡張工事と何年も続くわけです。工事がやっと終わったとホッとする間もなく、今度は都電の踏み切りの音の代わりに車線が増えた明治通りにあふれる車に永久に悩むことになりますね。
|
|
No.55 |
by 周辺住民さん 2007-09-23 13:46:00
都電通勤を目的に近くのマンションを購入し、住んでいる者です。
目白駅から遠くても、私にとってはとても良い住環境だったのに、 学習院下の都電がなくなってしまう可能性があるとは大変ショックです。 >53 明治通りの騒音は、寝る時に窓を開けて寝るなら別ですが、窓を閉めていれば全く気になりません。シティテラスも二重サッシでしょうから、問題ないと思いますが・・・。 |
|
No.57 |
by 匿名さん 2007-09-23 20:48:00
二重サッシが必要な位、空気や環境が悪いってことですね。
一億以上のローンを払うとして、35年でしょうか? うち10年は都電の廃棄や拡張工事の建築騒音。 残りの25年以上、一生住むかもしれないのが車線レーンの増えた、二重サッシが必要な明治通りですか。 とほほ。明治通りと一生付き合うのでよすね。 マンション外壁も汚れてみすぼらしくなりそうですね。とても分譲当時は(値段だけ)は高級マンションの名残もあれれという感じでしょうか。 |
|
No.59 |
by 匿名さん 2007-09-23 23:36:00
まぁ、検討をやめた物件を粘着質に悪口を掲示板に書くような人が同じ物件に住まない、ということがわかったようなので、この物件を選んだ方も、56=57=58の投稿をご覧になって喜ばれているのではないでしょうか?
|
|
No.60 |
by 匿名さん 2007-09-24 00:10:00
>>57 二重サッシが空気や環境が悪い。
都心で便利なマンションに住む人はそんなことは二の次です。 空気の良いところでも近くに電車が通るマンションは二重サッシです。 排気ガスもない所です。 環境が悪いって何を指摘しているのでしょうか? 近くに風俗がある等?これは二重サッシと関係ないですよね。 今のマンションは24時間換気が義務付けられています。 本当に空気の良いところを探しているのでしたら、地方の山奥へいらっしゃい。 軽井沢に別荘を持っていますが、便利なところと思い道路に近い、駅に近いところを購入しましたが、夏は都会から車に乗って、若者がギャーギャー!もう来ないでと言いたい位混雑し空気がきれいなんて言っていられません。 私は文京区の幹線道路沿いに住んでいますが、二重サッシではありませんがT3レベルのサッシで特に問題なく住んでおります。 因みに私はここを購入する意思は全くありませんが、チョッとおかしいご発言と思いまして! |
|
No.61 |
by 匿名さん 2007-09-24 07:47:00
>>60
都心マンション派が空気や環境が二の次なんてことはないのではないかな。 当方も超都心と言われているところに住んでいるが、マンションを選ぶときにまず注意したのが、空気や環境。大通り沿いの物件は、大通り沿いという理由だけで敬遠した。 もちろん、都心が空気がきれいなはずはないが、それでも大通り沿いと住宅街、高台と低地では空気の汚れがかなり違うと思う。 同時期に当方の友人も数人マンションを検討していたが、(空気を含めた)環境は重視していた。他の掲示板呼んでいても、皆さん購入するときにはやはり環境を重視している様子。最終的には予算の問題になるのでは。 |
|
No.62 |
by 匿名さん 2007-09-24 12:15:00
>ここは高層階でも見晴らしは良くありませんよ。凹地なので。
18階だから、この近辺では目白プレイスのタワーの次に高いマンション 若干敷地が高いから、同等だと思う。 スーペリアクラスの低層階しか買えないというのが、前提なのかな、可哀想に。 >それからここも何処の駅を利用するにも坂道を登らないと行かれませんね。 このあたりの人は、高田馬場駅を使いますよ、地下鉄もあるし坂もありません 地元のこと何もわかってないのに、書き込みしないでください混乱します。 都電の拡幅は決まっていますが、この近辺は無関係明治通り沿いにはなりませんのでご安心下さい。 |
|
No.63 |
by 周辺住民さん 2007-09-24 14:01:00
>>62
ご意見はいろいろあるでしょうが、事実は曲げないほうがいいと思います。 ここは検討板なのですから。 >このあたりの人は、高田馬場駅を使いますよ、地下鉄もあるし坂もありません 高田馬場へ行くのにどの道を通れば坂がないのか、教えていただきたいです。 ご参考までに。 http://www.bl.mmtr.or.jp/~idu230/his/his/bunken/idumi/tikeizu1.gif >この近辺は無関係明治通り沿いにはなりませんのでご安心下さい。 この都市計画図は豊島区のHPにあるものです。 よくご覧ください。 http://www.city.toshima.tokyo.jp/toshikeikaku/img/3-2-0-C3L.jpeg |
|
No.64 |
by 物件比較中さん 2007-09-24 19:03:00
このスレはアドレス(住所)論議・価格に対する批判。
物件を真剣に検討する人にはまるで参考にならない。 不動産は出物で価格もその経済情勢や周辺環境の変化によって当然変わるでしょう。新しい路線が出来ればより便利になる。当然、価値も上がる。 便利で価値が上がると思う人が検討し住めば良い。 このマンションを気に入って検討している人には全くもって迷惑な書き込み多し。 悪口しか言いようがないような輩が集って書き込みしているなんて悲惨だね。物件の品格を問う前に、自身の品格を問う方が良いのではないかと感じる。 |
|
No.65 |
by 匿名さん 2007-09-24 22:05:00
確かに、高田馬場駅でよければ坂道というほどの所はありません。
神田川の橋から高田馬場駅までが少し上り程度。 しかし15分近くかかりますよ? 経路 高田馬場駅から神田川越え、新目白通り。 バーミヤンの先、斜めのわき道をまっすぐ歩いてゆくと明治通り。 日産の所に出ます。 もっと短縮できる道もあるが、それでも10分以上はかかります。 |
|
No.66 |
by 匿名さん 2007-09-24 22:20:00
>>63
>高田馬場へ行くのにどの道を通れば坂がないのか、教えていただきたいです。 東京日産の前の明治通りを横断→大正製薬の裏、大正セントラルテニスの道をジョナサンへ向かう→高田馬場駅でまっすぐ。メトロ駅なら徒歩12分、JRなら13分。 坂と言うほどの坂はないでしょう? 足が悪いなら別ですけど・・ 朝の通勤時間に、学習院下の駅のあたりにいると、このコースで通勤する人が 普通なのがわかりますよ、明治通りを目白通り方面に昇って行く人(目白駅利用)なんて、見かけないよ。 自分の出した資料よく読んで、シティテラス前の明治通りは平成27年までに着手する部分になっているよね? 予定は未定でしょう? ついでにご指摘すると、雑司ヶ谷までの部分も「事業中」となってますけど まだ全然出来てないよ。 わかったかな?偽周辺住民さん! |
|
No.67 |
by 匿名さん 2007-09-24 22:27:00
>もっと短縮できる道もあるが、それでも10分以上はかかります。
元々目白駅11分なんでしょう? 坂道と信号待ちを考慮せずに、1分=80mとして。 地図ソフトで計測してみてください。 |
|
No.68 |
by 匿名さん 2007-09-24 22:43:00
>63さんの書き込みがこのレス一連のくだらない反応を具体的な数字で消してくれましたよ。
(ご近所バトル、明治通りの拡張工事) >64 ネガティブレスが迷惑なのか、或いはそこまで気づかなかった→買う前に知ってよかった助かった(デベの説明不足等) それぞれによります。 ネガティブレスの中には確かにちゃかし半分のものもありますが、それらを書き込んだ人の品性にまで結びつけるのはお決まりのパターンなので無視でいいのでは。 それと買えない人の僻みというのもお決まりのパターンなのでこれも無視。 それと都会暮らしと環境(排ガス等)内容に、すぐさま軽井沢に住めとか田舎に住むしかないというのも荒らしの一部同様無視でいいのではと思います。 都電の踏み切り・騒音は成約前にあります。 首都圏有数の幹線道路明治通が隣接です。 しかも明治通拡張は既に東京都の事業計画に入ってます、このマンション完成前に。 二重サッシがあれば全てこの住環境はクリアするのか。 二重サッシがあればこの物件に一億超える金額をつぎ込んでもいいのか。 大部分の堅実なサラリーマンの人又はモデルケース、専業主婦、子供二人(私立)なら総合的に考えてここが上のリスクそれも予めわかった上で、ほぼ一生ローン(親の援助込で)を抱えるに価する物件なのかを考えるのではないか。このマンションのコンセプト上、うさんくさい自営業は除外だろうし。 新駅があるにせよ、駅それぞれ15分だけがここのメリット? 一過性の新駅ブーム、今が物件の値段ピーク? よく幹線道路沿いになんでこんなところにへばりついて生活しているのだろうと疑問を持つようなマンションがあるが、分譲価格だけは超一流のこの物件、何年かして、明治通りが拡張したら排気ガスにすすけたベランダに、この物件がかすんで見えたという感じが想像できるような。 スミフのシティハウス世田谷桜丘なんてきなり環八沿い+小田急線高架線下でこの金額です。 |
|
No.69 |
by 匿名さん 2007-09-24 22:57:00
>自分の出した資料よく読んで、シティテラス前の明治通りは平成27年までに
>着手する部分になっているよね? 予定は未定でしょう? >ついでにご指摘すると、雑司ヶ谷までの部分も「事業中」となってますけど >まだ全然出来てないよ。 平成27年、今年は平成19年。 あと6年の間にどうなるか決まります。 自分なりに、自分の家計なりにそれなりに高級の物件に住んでいながら、この6年の間にどうなるのかな、いやだなとガクガクぶるぶるなわけです。 よく、物件に対して疑問を投げかけると、こんな物件も買えない貧乏なかわいそうなひがみと書かれますが、一億強の物件に予めこんな、しかも公的要因のネガティブリスクがあるのに、楽しそうにこんな物件が買えない貧乏な人とちゃかすのもどうかと思いますが。 |
|
No.70 |
by 匿名さん 2007-09-24 23:42:00
高田馬場駅だったら坂道も無く、このあたりの人は歩いて・・・。
だったら、このマンションは住所も利便性も高田馬場圏ということになります。 結局このスレが荒れるというより、住友不動産批判で荒れるということでは。 |
|
No.71 |
by 匿名さん 2007-09-25 00:05:00
明治通り:
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E9%80%9A%E3%82%8A_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD) 整備計画 以下に挙げられる整備計画がある。 * 池袋駅東口をバイパス 池袋六又陸橋から千登世橋までを迂回する経路。2007年現在、東京地下鉄副都心線整備に併せて事業中。しかし、片側1車線+停車帯の部分もあり、信号も多く、交通容量を考えるとバイパスとしては不十分である。 >だったら、このマンションは住所も利便性も高田馬場圏ということになり >ます。 ご指摘の通りではないかと。新規設定の売り出し価格と環境(地域)がつりあわない。→建物はほぼ誰もが認める良い品質なのに 利便性としては「シティハウス高田馬場」又は実際住所「シティハウス高田」この名前で再デビューは可能かどうか。 それで現在の分譲価格より20%引きが妥当なのでは |
|
No.72 |
by 物件比較中さん 2007-09-25 00:31:00
>68
で、あなたは何を言いたいの? 誰の為にここに書き込んでいるの? ここは、金額ほどの価値が無いから、やめとけと言うことかしら? それを誰に伝えたいの? ここの検討者はそれなりの人が多いだろうから、あなたの稚拙な文書を材料にする人はいないでしょう。 個人事業主のことを悪く書いているからあなたは、堅実なサラリーマンですよね。 ここ欲しかったのにスミフで、相手にされなくてここで鬱憤はらしているんでしょ。 だから>64に叱られるの。 この緊縮財政時に東京都の道路拡張計画が予定通り進まないことのほうが、普通なのね。 都電一部廃止して、道路拡張したら並木道とか遊歩道にして周辺住民の 理解と了承を求めるよう都政、区政も動くの。 二重サッシは構造の一部でしかないの。 値段も高いし、目白と言う名前がつくわりには、目白駅まで遠い。 まして、目白ではない。 エントランスの周囲に元地権者らしき住人の家が気になる。 南側は、高階層じゃないと眺望が悪い。 欠点も確かにあるんだから、そんなに執着しなくてもいいじゃない。 |
|
No.73 |
by 匿名さん 2007-09-25 00:32:00
高いと思う人は買わなければいい、余計なお世話です。
大企業の標準的なサラリーマン+専業主婦+私立2人では1億超の物件は 援助無しには買えませんのでご安心下さい。 1億円の部屋を、頭金20%で8000万円ローンを組んだ場合30年返済で 管理費を含めて約40万円弱、金利が上がれば更に高額になり駐車場代は別になります。 70㎡台なんて、我慢せずに永住できない広さであることも間違いありません。 こちらは90㎡超のプレミアム住戸こそ、価値があると思います。 低層階とか、小さな部屋はプレミアムの土台のような位置づけでしょう この点は、ガーデンヒルズの北向きとか低層階と全く同じコンセプト。 |
|
No.74 |
by 周辺住民さん 2007-09-25 00:42:00
|
|
No.75 |
by 匿名さん 2007-09-25 00:54:00
>大企業の標準的なサラリーマン+専業主婦+私立2人では1億超の物件は
>援助無しには買えませんのでご安心下さい。 安心?どうして、誰が何に安心するのですか?意味がわかりませんが。 となるとこのマンションはどのような職業の人が住む、どのような職業がターゲットなのですか。 上場企業のサラリーマン、上場でもメーカーは無理、公務員も無理。 弁護士・医者・自営と、援助サラリーマンのみですか。 そんな上流な一流な方々がこんな中途半端な場所を買うのですね。 >この緊縮財政時に東京都の道路拡張計画が予定通り進まないことのほう >が、普通なのね。 普通とはどのような例ですか。 計画がどうなるのかをやきもきしながら遅々として予定通りすまない、いつどうなるかわからないことに悩むのが普通ですか。 >都電一部廃止して、道路拡張したら並木道とか遊歩道にして周辺住民の >理解と了承を求めるよう都政、区政も動くの。 あなたの文面だと、拡張するということじゃないですか。 その付帯設備としての一部としての並木道や遊歩道でしょう。並木道や遊歩道の幅が従来や予定している明治通りの幅より大きいんですか。現に<現在の明治通りの拡張>をするわけじゃないですか。それならあなたが言うように並木道や遊歩道が仮にできたとしても、拡張道路より明らかに並木道幅は狭いのでは。それともマンションの敷地を削って並木道にするのですか。 |
|
No.76 |
by 購入検討中さん 2007-09-25 01:01:00
>ここの検討者はそれなりの人が多いだろうから
それなりって誰? どんな人だったらそれなりなの。 ご自分がそれなり様ということを言いたいのですか それなりの人が道路傍のこんなとこを買うのですか |
|
No.77 |
by 匿名さん 2007-09-25 01:44:00
一応、都議会で審議を通過したならば、明治通りの拡張はする方向で考えていいでしょう。
しかし着手時期に関しては、そんなに直ではないでしょう。 その場合、廃止した都電の敷地を利用するので、明治通りの拡張と遊歩道の造成は十分可能でしょう。 |
|
No.78 |
by 匿名さん 2007-09-25 09:31:00
>となるとこのマンションはどのような職業の人が住む、どのような職業が
>ターゲットなのですか。 >上場企業のサラリーマン、上場でもメーカーは無理、公務員も無理。 >弁護士・医者・自営と、援助サラリーマンのみですか。 交友関係が少なすぎて発想が貧困過ぎる、何でも自分のレベルと同じレベルじゃない。 マンションで1億円の物件が買えるのはこんな感じじゃないのか? 1.二次取得以上で、頭金が50%以上用意できてローンが5000万円組める人 サラリーマン自営業を問わない。このくらいならサラリーマン一馬力でも大丈夫。 2.相続や自宅を売却して、現金を持っている人年齢不問。 3.頭金が2000万円あって毎月の返済が40万円程度は可能な人、大企業のDINKS子無しの公務員二馬力なら可能でしょう。 4.企業経営者で、法人名義で買える人 5.サラリーマン、自営業を問わず安定した年収が2000万円程度ある人。 こんなところじゃないかな。マンション雑誌の「都心に住む」によく出てくる人達ですな。 いわゆるマンション適齢期のサラリーマン「結婚5年以内の、奥さんは専業主婦で子供あり」という、ごく普通の人には難しいと言うだけ。 デベもプロだから、ターゲットがないとマンションの企画もしない、 ガーデンヒルズの100戸の億ションに対して、プレミアムを大幅に減らした のは賢明じゃないかな。 |
|
No.79 |
by 匿名さん 2007-09-25 09:37:00
>それなりの人が道路傍のこんなとこを買うのですか
買えないヒガミといわれそうですね。 都内で13階超の中高層マンションは、ほぼ例外なく幹線道路に面しています。 (幅10m以上の道路)、容積率と用途地域前面道路の関係かな。 中高層マンションが、幹線道路に面してているというのは普通のことです。 戸建にないマンションのメリットは、高層階の日当たりと眺望なんですね、 予算がなくて低層階しか買えない人は、住宅地のマンションを検討したらいいですね。 |
|
No.80 |
by 物件比較中さん 2007-09-25 11:04:00
|
|
No.81 |
by 匿名さん 2007-09-25 12:27:00
>将来お隣同士というか、同じ住民なのにこの優越感の格差意識はすごいですね。
低層階の方とお隣同士になることはありえません、なぜならプレミアム住戸は例外なく高層階ですからね。 駐車場の場所も違うから、エントランスですれ違う程度でしょうか、接点が 少ないような構造になっているようです。 財閥系のプレミアムがあるようなマンションは、多かれ少なかれ格差はある。同じ3LDKの間取りで、2倍ならまだしも場合によっては3倍近くも 価格差があるのですから、全くレベルが違うといっても過言ではないかもしれません。 プレミアムの売り方も、お金持ちの優越感をくすぐる形で販売しているから 仕方ないでしょう。 GHの時は、予算に合わせた図面しか配布しないしMRもプレミアムは買える人にしか見せたがらなかった。 以前の目白エリアの掲示板を見ていると、投稿者はほとんど低層階と 北向きといった、プレミアム以外の安い部屋の人らしい話題ばかり。 でも目白に住んだプライドと、高層階やプレミアムに対する対抗心はすごいから高層階住民から階数とか日当たり眺望の話題が出てくると、削除が多くて荒れていました。 金持ち喧嘩せずですから、反対のパターンはまずありません。 低層階の住民が高層階を羨むこと、嫌味を言うことはあっても、高層階の人が面と向かって低層階を蔑むことは、実生活ではないことですよ。 都心住まいと、郊外住まいの関係に似ていますね。 本音では何倍も高い買い物をするんですから、違って当然と思います。 |
|
No.82 |
by 匿名さん 2007-09-25 12:38:00
81さんの理屈だと、低地に住む住民が高台に住む住民に・・・てことになりますね。
高層階を高台に、低層階を低地に置き換えると分かりやすいと・・。 |
|
No.83 |
by 匿名さん 2007-09-25 12:45:00
>>82
低地は現金で3階建てを購入のお金持ち、高台は相続とか親と同居と、お金がなくて古家ということが都心では多いから違います。 同時に購入する、新築マンションならでわの現象だと思う。 竣工10年もすれば、人も入れ替わるから薄まってきますけどね(笑) |
|
No.84 |
by 物件比較中さん 2007-09-25 13:09:00
そもそも資産家やゆとりのあるDINKSや、二次取得者等のお金持ち達が買うようなエリア・場所なんですか、ここ?
|
|
No.85 |
by 物件比較中さん 2007-09-25 13:56:00
|
|
No.86 |
by 周辺住民さん 2007-09-25 14:25:00
【良いところばかり】
・山手線には遠く、地下鉄へも緩やかな坂を上る為、カロリー消費に貢献。 ・窪地のなので、眺望はそれほど良くないので、庶民の目線で謙虚に生活。 ・地元の戸建に挟またエントランス。これまた庶民と同じ目線での暮らし。 ・東側の小学校、給食室からの臭いが、毎日の夕飯メニューの参考に最適。 ・坂道を急降下するクルマを子供に見せることで、交通安全の教育に貢献。 ・朝早くからの都電の走行音と踏切り音により、朝は目覚まし時計いらず。 ・拡張予定の明治通りと都電廃止。将来的にマンション敷地に隣接して眺 望をさえぎるような高層建物が建たない予定。 ・マンションを一歩出れば全く人種が違う庶民エリア。格差社会の優越感 を満喫。 ・都内有数の幹線通の明治通りが生み出す粉塵と排気ガスに比例する 花粉症にもびくともしない堅牢な二重サッシ。 ・明治通りの営業車の走行数。毎日眺めることで経済予測が容易。 ・高台の邸宅群を眺めることで益々湧いてくる勤労・物欲パワー。 |
|
No.87 |
by 近所をよく知る人 2007-09-25 15:32:00
【デタラメでおもしろいところばかり】
>山手線には遠く、地下鉄へも緩やかな坂を上る為、カロリー消費に貢献。 普通は1分違いの高田馬場を使いますよこの立地なら。13号線が便利なのは埼玉と神奈川の人じゃないかな。 >窪地のなので、眺望はそれほど良くないので、庶民の目線で謙虚に生活。 マンションは、18階建てです中層階といっても9階ですから周辺より高い。 >地元の戸建に挟またエントランス。これまた庶民と同じ目線での暮らし。 いいですね、毎日豪華なエントランスを通り優越感と満足感。戸建は新築ですから坂上の、古家群とは違います。 >東側の小学校、給食室からの臭いが、毎日の夕飯メニューの参考に最適。 学年1クラスですから給食センター利用です。自前給食で3クラスの目白小ではありません。 >坂道を急降下するクルマを子供に見せることで、交通安全の教育に貢献。 不思議と事故もないし、子供もスリルがあって喜ぶ遊び場。 >朝早くからの都電の走行音と踏切り音により、朝は目覚まし時計いらず。 マンションにはサッシがあって、近所の木造戸建のように窓を開放して生活しませんから、音は聞こえません。 >マンションを一歩出れば全く人種が違う庶民エリア。格差社会の優越感を満喫。 よしやは、マンション住民が大挙して押し寄せるから劣等感かも。地元の庶民は、安いマルエツや西友まで足を伸ばします。 >都内有数の幹線通の明治通りが生み出す粉塵と排気ガスに・・ 明治通りが渋滞するのは、大久保方面と雑司が谷周辺この辺りが最も道幅が広くて渋滞しない場所なんですけど、周辺住民さんは自動車持ってないんですね? >高台の邸宅群を眺めることで益々湧いてくる勤労・物欲パワー。 高田にそれほど立派な邸宅なんてありません、見上げる目白通りの向こうは 目白2丁目と雑司が谷の、区画整理がない迷路のように入り組んだ、庶民的な町並み。高層から見下ろす周辺は高田の庶民的な長屋やミニ戸建の町並みで、優越感が加速するかも。 |
|
No.88 |
by 匿名さん 2007-09-25 16:00:00
この近辺、大量の民間賃貸マンションや借家もアパートも多いから
新築マンションが建設されると面白くない人も多いのでしょう。 周辺のマンションの反対運動もまるで文京区みたいな組織的な対応で、 豊島区では珍しい現象でした。(まだ横断幕誇らしげに下がっています) 高田の坂下では、過去に例のないNo1の高級マンションになりますからバッシングは人気の裏返しなのだと思います。 |
|
No.89 |
by 周辺住民さん 2007-09-25 16:25:00
|
|
No.90 |
by 匿名さん 2007-09-25 16:40:00
△山手線「目白」駅下車徒歩11分
・・坂道と信号、ホームまで遠い ◎メトロ東西線「高田馬場」駅下車徒歩11分 ・・・飯田橋7分、大手町13分、日本橋15分 △メトロ副都心線「雑司が谷」駅 徒歩4分(平成20年6月開通予定) ・・・未知数 ◎JR山手線「高田馬場」駅 徒歩12分 ・・・坂はなし、駅前は発展している、ホームまで近い ○西武新宿線「高田馬場」駅 徒歩12分 ・・・西武新宿まで1駅で2分で便利(特に東口方面) ○東京都荒川線「学習院下」駅 徒歩1分 ・・・東池袋4丁目5分、東池袋から麹町12分、永田町13分 銀座2丁目17分 |
|
No.92 |
by 匿名さん 2007-09-25 17:18:00
>>91さん
地元住民さんは、過去に何度も経験していることですよね? 目白ガーデニアが出来たときも同じこと、坂上のパサニアガーデンが出来たときも驚いた。大量に転校生がやってきて学校の雰囲気まで変わったらしい。 スーパーゼネコンの鹿島が目白プレイスのレジデンスを作ったときはほっとしたけど、翌年タワーを作ってやはり驚いた。 今度は住友、高田に財閥系の大規模マンションがやってくるとは・・・。 >町並み、利便性と比べると異常な価格の物件で、 何回も連呼していますが、価格が高い安いは検討者が判断すること 買わない人、買えない人には無関係なのではありませんか? いくら連呼しても、住友というデベは1〜2年は絶対に値引きなんてしませんよ。(成城、久我山、本郷・・・・) 本家目白の高台の、目白3.4や下落合3にこれと同じ規模のマンションが仮に出来たとしたら、更に20〜30%以上高いと思いますよ。 現実問題として、大規模マンションが建てられる場所は川沿いしかないでしょう。 高田の建売のミニ戸建も土地小さいから目立たないけど、確実に坪単価は上がってますよ、都心だからまともな戸建は、マンションより高いはのは当たり前ですよ。 |
|
No.93 |
by 購入検討中さん 2007-09-25 17:34:00
何故火曜日になると書き込みが増えるんでしょうね 笑
|
|
No.95 |
by 周辺住民さん 2007-09-25 18:45:00
先週金曜日に入っていました、「住友不動産販売池袋支店」のチラシによると
顧客のお医者が現在住んでいるマンションが手狭になったので近隣で探しているようですよ。予算三億円と書いてありました。こちら、関口2丁目ですが、住友不動産販売は池袋・高田馬場・小石川の3つが週に何度も郵便受けに投函されています。 このシティハウス高田を売って差しあげればよろしいのではありませんか。 中古を探しておられるようですが、新築ですし、予算内でぴったりです。 ネタにしても毎週大変です。 |
|
No.96 |
by 匿名さん 2007-09-25 20:50:00
家にも週一回は必ずポストに入ってる。
それも必ず二枚。 一枚は二世帯同居のためとか、お子様の学校の都合とか何とかで何千マンで探している。 もう一枚はポスト投函のバイト募集。 自治会でチラシ禁止って二箇所も張り紙しているけど無視。 |
|
No.97 |
by 匿名さん 2007-09-25 21:15:00
スレ違いで申し訳ないが、我が家にも毎週1、2回ポストに入っている。先日のものはパワーアップしていて物件写真が白黒ではなくカラー写真になっていた。チラシ自体も全面多色刷り(これまでは住友の#マークのみ赤だったような)。よほど儲かっているのか。少しはこっちの迷惑も考えてくれ。
|
|
No.98 |
by 周辺住民さん 2007-09-25 21:45:00
ここまで周辺住民を小ばかにしたあげく、チラシを撒き放題とは。
|
|
No.99 |
by 匿名さん 2007-09-25 23:11:00
No.160 by 周辺住民さん 2007/09/10(月) 12:37
HPのあまりの****しい金額に笑いました。 それにしても自宅のポストに投げ込まれてるスミフのチラシが一日三枚も目障り。高田馬場、池袋、小石川店。 うそくさい買主ストーリーネタ満載。昨日のは海外から招聘するイギリス人教授が小石川・関口限定で探してるとか。まあ、よくこんなネタを考え付くものだ。少し前の当社の古いお客様がイタリアから帰国。この家族が出国する時に当社で売却したんだと。海外ネタが好きなんだな。 どのチラシにも共通してるのは、この護国寺とは正反対の値段的なコンセプト。デベ業者的には不動産価格は高騰中!なのに、買取価格の参考一覧は二年前の相場ばかり。 そんなに必死で物件が必要なら、この護国寺をその買主とかにあてがってやれよ。 中古は相場より安く買い叩き、新規分譲はバカみたいな値段で提供。 スミフの商売、これにあり。大笑いだな。 |
|
No.100 |
by 匿名さん 2007-09-25 23:23:00
でもスミフって勤めるにはいいよ。
業界内でも給与はかなり良い方だし、信頼性も高い。 (客からは微妙だけど、マスコミや銀行とかからは) 客を客とも思ってないのは三菱地所や野村もいっしょだしね。 公務員化してる。 スレ違いですまんね。 |
|
No.101 |
by 匿名さん 2007-09-25 23:40:00
スレの主旨とは全く無関係な投稿が続いているので、管理人さんにお伺いを
建てておきます、ご判断に任せましょう。 |
|
No.102 |
by 購入検討中さん 2007-09-25 23:40:00
住まいサーフィンでカリスマ評価者の方が高得点つけていますね。
ここの評価は参考になるので、検討中の方は見てみるといいかも。 コストパフォーマンスが悪い理由も具体的に説明してあって勉強になりました。 |
|
No.103 |
by 匿名さん 2007-09-26 09:54:00
カリスマ評価者?
どなたがカリスマと言っているのですか? あの物件評価はだれでも出来るんじゃないでしょうか? プラウドタワー千代田富士見の物件評価見てください。 完売する前はなかったのに完売してから、素晴らしいマンションだと物件評価が掲載されましたよ。 掲示板もデベの野村とすぐ解る様な投稿! |
|
No.104 |
by 匿名さん 2007-09-26 10:39:00
うち(新宿区内)には住友不動産のチラシ配布のバイト募集のチラシが入ってました。短期に高額収入!だそうです。
配布先と労働者募集先の地域を差別、じゃない区別しているのかな?(苦笑) |
|
No.105 |
by 匿名さん 2007-09-26 11:22:00
住まいサーフィン二人の評価者のうち、83点の高評価だった人のシティテラス目白の総合評価
配棟や駐車場、グレードで差のないセキュリティなど悪くない物件で、GHのような閉塞感も無い。ただ、他のデベもそうだがただでさえ地価が上がっているのに設備仕様で目を眩まして更に価格を上乗せするやり方はやはり疑問。仕様でそんなに価格が変わらないことは皆知っているし、行けばわかるがそれほどプレミアムな立地ではない。MRは若い方が多く、驚いた。70㎡台で8千万-1億円もするのだが・・・。 |
|
No.106 |
by 匿名さん 2007-09-26 15:03:00
ここって豊洲や有明、品川のような湾岸マンションのような感じではないか。
豊洲や有明の湾岸マンションって物件によってはものすごく豪華で我々中流サラリーマンにはとても手が届かない物が沢山ある。付帯設備や共用施設、中には保育園やショッピングセンターに映画館。場所によってはほとんど雨に濡れなくてすむように駅がつながっているものもあり、銀座までほんの数分で交通の便も問題ない。なんと言っても眺望のよさは替えがたい。 だが建物がいくらよくて付帯設備や駅近だからといって、町が全体的に一体感があるとか、町と一緒にだんだん新参者のマンションも風景に馴染んでいくとか、そういう感じが湾岸にはない。億ションが何十戸あっても何年経っても湾岸が高級住宅街というイメージが一般に定着しないのはなぜか。 この高田のマンションもここだけ「何か」が異質な感じ。本当の目白や目白台、ちょっと離れるが関口台や播磨坂あたりの台地上地域のマンションは徐々に風景に馴染み昔ながらの高級住宅街と一帯化しつつある。 分譲価格はここだけいきなり突出、自慢の二重サッシの内側で近所の住民を異常なまでに卑しめる、又は自分の建物内部でプレミア住戸と低層階住人との格差に優越の快感をかみしめ、>81,>87の書き込みをするような関係者や契約者が200戸以上、引っ越してくるとは正直怖いものがある。 ハコモノとしてのクオリティは高い。それに駅近10分の新駅誕生で数年は湾岸マンションのように高値で取引されることは間違いなさそうだが、いつまでたってもこのハコモノの値段に比例するような環境や高級感のプレミアムはつかないまま、「この値段を払ったのだから高級住宅街」という願いは多分この先無理だろう......。 |
|
No.107 |
by 購入経験者さん 2007-09-26 17:21:00
>「この値段を払ったのだから高級住宅街」という願いは
>多分この先無理だろう......。 その気持ち、願望は分かりますよね。 新エリアや再開発マンションで、 伝統的に良いとされてきた住宅地ではないけど、 高額な物件を買えば、そこが高級住宅地化すると思いたいのが人情。 でも、別に、高田を目白とか高級住宅地に読み替えなくても、 都内にはたくさんいい住宅地がありますからねぇ。 |
|
No.110 |
by 匿名さん 2007-09-27 00:09:00
工事現場を通りましたが販売開始は来年だけど、竣工は年内のようですよ・・・。
|
|
No.111 |
by 匿名さん 2007-09-27 01:17:00
No.02 by 匿名さん 2007/09/26(水) 03:27
ここは多分堅実ないい物件だと思いますよ。地所は住不見たいにめちゃくちゃな値段つけないだろうから、ここが出て来たら住不の護国寺売れなくなるでしょうね。そのために住不の護国寺が先に出て来たんだと思います。真っ向勝負では勝てないもんね。 本郷のパークハウスより少し安めに出てくると私は読んでます。つまり坪単価330ぐらいからですかね。住不の護国寺より便利で、空気がきれいで静かな場所ですからね、文京区の中では安く出せる場所で人気が出ると思います。文京区のマンションって、住不の護国寺とか、小石川のオリックスみたいに幹線道路沿いが多くて、排ガス、騒音から逃げられないのが多いのですが、ここは違いますからね。高台だし。 他社物件のパークハウス護国寺より引用。 住友の護国寺にぶつかった模様だが、もし価格帯が同じような感じなら、最寄り駅まで徒歩10分という同じ条件の下であれば、一般的には環境がいいほうを選ぶのが普通。 ここの高田馬場の物件であるが、この価格を払ってまで何かプレミアムというか、特徴とかメリットはあるのかね。設備仕様を見ると、何がどうという感じがないのだが、今時のマンションの標準装備か?セキュリティはまあ、確かだな、この近所は物騒だから、ちょっと前近所で銃撃事件があった時におかしな奴が入ってこないとも限らんし。 目の前の明治通りの排ガス対策で二重サッシがどうのこうのだが、いっそのこと、防弾ガラスにするのもよかろう。それならプレミアムが付くかもしれないが。 |
|
No.112 |
by 匿名さん 2007-09-27 01:19:00
マンションの評価というよりはデベへの批判。
皆さん、そんなに何か気分を害する事があったのでしょうか。 高値である事に対する批判に一編してますよね。 沢山ある不動産や土地の中で、そこまでどん底に悪い立地でもないと個人的には思っているのですが。物件事態のクオリティーや仕様なども良い部材を使用していると思います。 単にこれくらいの立地でこの物ならば、この値段。と個人的に評価しているだけであり、この自由経済の中では、企業が買ってくれる人にして価格設定をする事は自由なのでは?と思ってしまう。 何年も何百戸も売れ残るようでは利益は追求できないでしょうし。 そもそも企業は利益集団。 利益追求主義をあからさまに出すか、顧客満足主義とベールを被るかの違いなのではないでしょうか。 皆さんもサラリーマンなら見覚えがあるでしょう。 しかしながら、スレの議論はマンション検討とは遥かに異なっているけれども議論の土台になるとは、ある意味「注目」の物件ですね。 ま、私達掲示板人の対象ではないマンションなのでしょう。 |
|
No.113 |
by 匿名さん 2007-09-27 01:56:00
スミフは、第一四半期で年間目標の45%マンション売りましたから
売り急ぐ理由はないのでしょう。 過去最高益も連続して更新しているみたいですよ。 |
|
No.114 |
by 匿名さん 2007-09-27 09:50:00
高田や護国寺のスレで激しいスミフ批判を展開しているのは、立地を知り尽くしている周辺住民が多い気がしますね。
高級とは言えない立地だからこそ、そこまで高値になることはないだろうと期待しながら待っていたのに、いざフタを開けたら「何だこりゃ?!」の価格設定。 期待感→驚き→失望→利益第一に走るデベへの激しい怒り、という心境の方も多いのかなという印象を受けました。 私の知人にもここを狙っていた人が少なくとも数人はいましたから(皆あきらめ他をあたっています)、期待していた分、反動も大きいのかなと。 確かに高級とは言えない立地であり、ほぼ幹線道路沿いというデメリットはありますが、利便性重視の世帯にはなかなかの好物件だと思います。 どなたか既出のレスで「2割は高い」とおっしゃってましたが、もし2割安ければ、おそらく竣工前に早期完売していたことでしょう(でもそれはスミフの意図するところではない)。 ただ、以前スミフの営業マンから、「分譲価格が8000万を超えると、ローン審査ではねられる人も増え、購入可能層がぐっと減る」という話を聞きました。ちなみに当方の世帯年収も世間一般に比べれば多いほうかと思いますが、それでも1億なんてとんでもない話だし、8000万も払って家族4人、しかもあの場所で70㎡そこそこの3LDKにわざわざ住もうとも思いません。 一般サラリーマンをターゲット外とした中途半端な広さの3LDKを一体どんな層が買うのか、あの価格で売り切れるのか、非常に興味があるところです。 |
|
No.115 |
by 匿名さん 2007-09-27 10:45:00
>期待感→驚き→失望→利益第一に走るデベへの激しい怒り、という心境の方も多いのかなという印象を受けました。
この順番では? 1.以前から注目していて勝手な価格予測をして期待した。 ここの場合は、目白アドレスのGHには手が出ないけど高田アドレスのここなら大丈夫と、自分勝手に思い込んだ。 2.資料請求しても返事がない、何度も販売延期になって期待が膨らむ。 3.やっとMRがオープンして、事前案内の通知が来てやっぱり自分は比較的高収入だし、やはり特別な客だと思い込む。 4.いよいよMR見学当日、内装はGHよりグレードアップで嬉しい、プレミ アムの割合も少ないから、区別されなくていい。 5.現地見学でハイヤーで案内されて、やはり自分は上客扱いだとご満悦。 6.MRに戻り、価格表を見せられてショックを受ける。(激しい失望?) 7.買えないお客には、スミフ特有の応対があるので不愉快が加速する。 8.無理とわかっていても、その後電話も掛かってこないので理不尽に怒りがわいてくる。 9.行き場のない怒りを、匿名掲示板で理解して欲しいと書き込む。 冷静に考えると。 ・シティテラスだけが高いわけではないので、行き場がない。 ・周辺では対抗馬がなく、買うには郊外か中古を探すしかない。 ・GHやプレイスの中古価格も吊られて高騰してとても手が出ない。 ・デベは民間企業だし関西系だから、利益第一は当然せっかく長期間苦労して仕入れた用地だから、時間が掛かろうが一円でも高く売りたい。 ・不満な点は、唯一割高なこと。(高くて手が出ない)物件が悪いとの意見はあまりない。排気ガスや騒音を気にしたら都心のマンションに住めない。 |
|
No.116 |
by 匿名さん 2007-09-27 11:14:00
でもどうせここ数年の一過性の高値でしょ。新駅の。
超都心なら排ガスや騒音もどうしようもないけれど、隣の椿山荘や学習院の借景を宣伝に使うような場所も売りのひとつなら環境が悪いなんてかなりのマイナスじゃないですか?明治通りなんて逃げようもないでしょ。下手したら35年ローンの返済期間中、一生明治通りとつきあっていくってことでしょ。 何も無理矢理このお値段払って排ガスまみれの場所に突っ込むことはないと思いますがね。ここの設備や仕様とか、外観は高級なのは誰もわかってる。同じ値段払うなら別に住友でもいいけど、駅徒歩10分以内で幹線道路から一歩入った静かなところを探すのが懸命だと思う。だけどいきなり都電や幹線道路目の前なんじゃあ。 |
|
No.117 |
by 購入検討中さん 2007-09-27 11:26:00
>>116
またですか? 書いてて虚しくなりませんか? >でもどうせここ数年の一過性の高値でしょ。新駅の。 目白プレイスも新駅期待でしたが、高くなかったですよ 新駅じゃなくても、新価格でどこも安くないですよ。 70㎡で7000万円なら買いたいんですか?買えるんですか? >下手したら35年ローンの返済期間中、一生明治通りとつきあっていくってことでしょ。 自分の経済事情を他人にも当てはめない方がいいですよ。35年ローン?? >何も無理矢理このお値段払って排ガスまみれの場所に突っ込むことはないと思いますがね。 無理やりか、ゆとりかあなたには無関係でしょう? 排ガスまみれだと、本当に思いますか? >同じ値段払うなら別に住友でもいいけど、駅徒歩10分以内で幹線道路から一歩入った静かなところを探すのが懸命だと思う。 このエリアで、大規模でどこかありますか? |
|
No.118 |
by 匿名さん 2007-09-27 12:58:00
>7.買えないお客には、スミフ特有の応対があるので不愉快が加速する。
年収書いたから、これ、くらっちゃいました(笑) まず担当が若い女性で、こちらからお願いする前に「普通はもっと 後からなんですが、もう価格にいっちゃいましょか」「ご自身で ご判断なさりたいでしょうし、こちらから連絡しませんね。」って。 頭金6割でも、全然だめでした。世の中には余裕のある人がたくさん いますからね。 |
|
No.119 |
by 匿名さん 2007-09-27 15:26:00
>118
いくら良いと思っていても買えない物に時間や労力を費やされなく、むしろラッキー。価格が分からない心理の中に、ずばり無神経に直球をくらっただけでしょ。 言葉遣いを間違ったでけで真実は伝えてくれてますよね(笑) 何度もスレにも出るけど、人の懐なんて関係ないでしょ。羨むなって〜。 |
|
No.120 |
by 匿名さん 2007-09-27 23:45:00
>>119
その通りですね。 営業さんも、買えないとわかればアプローチしないしね。 ここで割高を連呼している人は、MRへ行ったこともないのかもしれません。 あまりの高値のショックで、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いという心境かも。 文京区の人は、プライドだけ高いけどここに完敗だもん。 |
|
No.122 |
by 匿名さん 2007-09-28 00:22:00
ヒステリーというか、火病おこして感情のままに書き込んでる人が居ますね。
からかい半分の書き込みに釣られて直球レスして・・・。 匿名なんだから、色々な書き込みから自分に必要な情報か、無視するかすればいいだけなのにね。 ただ、ここは突っ込みどころいっぱいなので、どっちもどっちのバトルに。 |
|
No.123 |
by 匿名さん 2007-09-28 10:32:00
この物件が高いといっても豊島区の中では高いっていう事ですよね。
文京区の本郷・小石川の物件はこちらより高いですよ。 この物件に完敗でなくで、見向きもしていませんよ! |
|
No.126 |
by 物件比較中さん 2007-09-28 11:05:00
なんで文京区民が出てくるのか??ですが....。
ここは豊島区ですよ。それも高田。高田です。 目白と偽らなければ??な場所です。 何かに必死な火病の人は放置しましょう。 |
|
No.127 |
by 匿名さん 2007-09-28 12:04:00
「かくあるべき高田へ」「高田を識る」「高田MUST」
職安通りまで徒歩約15分、原付き6〜7分 新大久保まで徒歩約15分 原付き6〜7分 *マンション直結の明治通り利用 |
|
No.129 |
by 匿名さん 2007-09-28 13:27:00
>>123
別にあんたが買えると誰も思っていないですよ。 本郷の高台は知らないけど、小石川の低地ならここより安いですよ。 ちゃんと調べてから投稿しましょうね。 文京区の賃貸住民が、騒がしいだけでしょう。 大昔から、国立目当てに文京区へ受験転居は盛んですけど 国立は抽選も強くないとダメなんですよね、それに国立付属小学校から 高校卒業までいられる人は、20〜30%らしいですから賃貸じゃないと辛い。 分譲マンション買ったりすると自分の抽選落ちで行かれない学校、 途中で肩たたきされてしまった学校を見て過ごすことになるんですよね。 |
|
No.130 |
by 匿名さん 2007-09-28 13:55:00
「かくあるべき高田へ」「高田を識る」「高田MUST」
職安通りまで徒歩約15分、原付き6〜7分 新大久保まで徒歩約15分 原付き6〜7分 *マンション直結の明治通り利用 笑いました。 皆さん、文京区の人が本当に嫌いなんですね。 >124 >文京区の人って、なんとなく落ち着いた人が多そうな雰囲気があったのです >が、最近はお受験転居組がけっこういるので、少しでも上をという意欲の高 >いギラギラした人も多いみたいですね。 だから皆さん豊島区高田にわざわざお引越ししてくるんじゃないですか。 丁度お隣は皆さんの大嫌いなお受験とは全く関係なさそうな、ゆとり教育の 公立小学校が徒歩1分。 文京区が大嫌い、いいことです。皆さんの住民票は豊島区高田で、いいじゃないですか。 |
|
No.132 |
by 匿名さん 2007-09-28 14:29:00
すいません。
千葉県民だども、豊島区と文京区の違いさっぱぁすわかんねぇです。 千葉とふくすま位違うんでぇすか? それじゃーとさかにくんのも分かるってもんです。 |
|
No.133 |
by 匿名さん 2007-09-28 14:41:00
高田は豊島区。
シティテラスから高田馬場方面に向かって歩いて神田川越えると新宿区。 富士見坂方面に向けて歩いて、日本女子大の手前から文京区。 ちなみに、明治通りを超えて右側が豊島区目白。 |
|
No.134 |
by 周辺住民さん 2007-09-28 14:44:00
駅遠物件はだめだっていってるじゃない・・・。
|
|
No.136 |
by 周辺住民さん 2007-09-28 14:55:00
|
|
No.137 |
by 匿名さん 2007-09-28 15:35:00
毎日のようにジョギングしているので、随分違うと思って地図で調べてみました。こんな近くないよ。
>職安通りまで徒歩約15分、原付き6〜7分 職安通り、東新宿と明治通りの交差点まで2260m徒歩:29分 >新大久保まで徒歩約15分 原付き6〜7分 新大久保まで2620m徒歩:34分 偽文京区民も知らないんだね、賃貸で住み始めて数ヶ月なのかな その前は、埼玉県それとも茨城県? |
|
No.138 |
by 周辺住民さん 2007-09-28 15:45:00
>137
>毎日のようにジョギングしているので、随分違うと思って地図で調べてみまし >た。こんな近くないよ。 毎日のように新大久保や職安通り近辺までジョギングしてるんですね。 やはりこの辺もシティハウスから十分生活圏でしたか。 詳細に調べて下さってありがとうございます。 さすが毎日ジョギングなさってる方は近いか遠いか身を持ってよくご存知のようで頼りになります! |
|
No.139 |
by 匿名さん 2007-09-28 15:52:00
|
|
No.140 |
by 匿名さん 2007-09-28 16:06:00
>137
納得しました〜 あの辺、夕方になると日本語を話してない、ものすごくきれいなお姉さん方なんか、よく高戸橋手前あたりででタクシー停めてるんですよね。タクシーでワンメータちょっとだったら十分通勤距離。高田って庶民の町だから賃貸はすごく安いしお姉さん達も好都合。 このマンション、この辺だと超豪華で、値段も超一流でしょう。 確かに新宿や新大久保で手広く商売、お店をやってる人なら羽振りもいいし、十分キャッシュで買えますしね。 テレビでも有名な歓楽街まで2260m、グルメタウンでもあるし、いいことばかりですね。 |
|
No.142 |
by 匿名さん 2007-09-28 21:19:00
ここは当マンションのレスで豊島区だの文京区だの関係ないですよ。
今度はまたお隣の区の板橋区や北区が登場するのでしょうか? このマンションの良いところ、悪いところを話あって下さい。 |
|
No.147 |
by 匿名さん 2007-09-28 23:45:00
そんなことより、
http://www.ndl.go.jp/scenery/map/map_o/index.html 同じ想像、同じ地図マニアなら埼玉やお風呂に入ってないひっきーなんて想像するより昔に想いをはせましょう。なごみます。 |
|
No.149 |
by 匿名さん 2007-09-29 00:42:00
>まともなデベだったら、後に問題を起こすようなことは避けるはず。
郊外の3000万円のマンションでも格差はありますよ 高級マンションは、格差を売りにしてプライバシーを守ったり お金持ちにアピールしてます。 |
|
No.152 |
by 匿名さん 2007-09-29 00:52:00
|
|
No.156 |
by 匿名さん 2007-09-29 23:19:00
今日夕方現地に行ってきました。
まず地形:元地権者らしき二軒?あたり、坂中腹の小道路を挟んで上のブロック、緑のマンション反対のぼりからが富士見坂中腹で、マンション建設地はまさに「すりばちの底」。これは掲示板にどんなに荒らしの人が書き込もうが、地形だけは変えることは不可能です。掲示板の書き込みひとつで地形が変わるならすごいですが。 都電:夕方6時ですが、踏切が鳴りっぱなしで、途切れがない、一種の「開かずの踏み切り」状態です。 周辺環境:ままちゃり(ただし、子供が乗ってない)軍団のすごい状態です。同じ町内からの買い物軍団がスーパーに押し寄せて、道路を埋めてました 明治道り:営業車(コンビニの流、宅急便、タクシー)は通常通りの量で、新宿方向に行くのが見え、土曜日だからといって素人でも人目でわかるという量で減っているということはないようです。なぜコンビニがこのようにタイムリーな状態で品物が展示できて、地方名産のおとりよせ便がフレッシュに食卓に上るかということを考えると理解できるかと思います。 もし買うなら富士見坂側かもしれませんが、正直、坂の勾配に心臓が破れました。 |
|
No.157 |
by 匿名さん 2007-09-29 23:28:00
途中でエンターキーを押してしまいました。
建設現場的には白い覆いがどんどん上にのぼり、囲いもあって要塞のようですが、周辺環境は「超高級」マンションが来る来ないに関係なく、ままちゃりが縦横無尽に走り回り、都電踏み切りの音は「かんかん」←都電らしい明るい音 が鳴り響く、夕飯前の典型的な庶民の下町でした。 昨日のように気温が高いときにはこのようにすりばち地形の場所だと、排気ガスがこもるというのはどうしようもないのかもしれません。 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2007-09-30 07:32:00
↑風景がありありと目に浮かんできます。
|
|
No.159 |
by 匿名さん 2007-09-30 09:46:00
>156 です
富士見坂の「住友不動産は〜」の緑の”のぼり”と書いてしまいましたが、正確には横断幕です。→訂正 富士見坂について歩いた感想の追加ですが、建設現場はやはり最底辺→底辺から元地権者?の家付近までは勾配をほとんど感じさせない角度の坂らしき→元地権者?の家から横断幕付近からいきなり急勾配で息が上がる→トーヨータイヤあたりでゴール坂のほぼ天辺→目白通り こんな感じでしょうか。 明治通り側(都電)は富士見坂と違い、幹線道路という機能もあり、いきなり急勾配ということはなく、ゆるやかな坂が千登世橋まで長く続く感じでしょうか。 |
|
No.160 |
by 匿名さん 2007-09-30 10:39:00
立場と特別の思いで物件批判は主観もあるので自由ですが、虚偽はやめましょうよ。
>マンション建設地はまさに「すりばちの底」。これは掲示板にどんなに荒 >らしの人が書き込もうが、地形だけは変えることは不可能です。 のぞき坂は急坂ですからそう見えるでしょうが、明治通りはギア無し自転車で子供でも上れる程度です。「すり鉢の底」なのに、新宿方面に急坂はありませんよ(笑) >都電:夕方6時ですが、踏切が鳴りっぱなしで、途切れがない、一種の「開かずの踏み切り」状態です。 急行もなく複線で一両編成の都電。通常は10分起き、夕方でも5分おきの時刻表なので、誰が考えても開かずの踏切にならないでしょう?複々線とか10両編成の3分間隔の私鉄じゃありません。 >周辺環境:ままちゃり(ただし、子供が乗ってない)軍団のすごい状態です。同じ町内からの買い物軍団がスーパーに押し寄せて、道路を埋めてました これもまたウソ。 よしやの駐輪場は50台位しか駐輪できません、夕方買い物に行きますが、舗道まで自転車があふれるなんてありませんよ。30年前の中国の映像でも夢見心地で見たんじゃないですかね?? >土曜日だからといって素人でも人目でわかるという量で減っているということはないようです。 平日の明治通りを知らないのに、脳内で比較するのはいかがなものでしょう。新目白通りは渋滞で有名ですが明治通り(環状5)は、山手通り(環6)環7で緩和されているから、あまり渋滞のイメージはありません、下町エリアの明治通りは確かに大渋滞するようです。 高田の奥の方は、長屋があったり町工場で庶民的な街は間違いないけど 坂が多いと指摘される場所に、ママチャリが大量に走り回ることないでしょう。自転車屋だって2丁目に小さいのが1軒と早稲田のオリンピックにしかないんですよ・・・・。 |
|
No.161 |
by 匿名さん 2007-09-30 11:51:00
のぞき坂は急坂ですからそう見えるでしょうが、明治通りはギア無し自転車で子供でも上れる程度です。「すり鉢の底」なのに、新宿方面に急坂はありませんよ(笑)
明治通りは切り通しになっていますから池袋方向は緩やか上り坂。 ですから目白通りはその上、千登世橋を渡ります。 山手線目白駅も同じく切り通しになっているので、目白駅は目白通りと同様橋の上。 新宿方向は、新目白を過ぎると坂道で、早稲田通り交差点を過ぎても延々と学習院女子近くまで緩やかなのぼりです。 緩やかといっても見て分かるくらいの勾配はあります。 地形としては神田川沿い平地なので東西は川と共に抜けている。 南北は、南川向こうは早稲田の諏訪台(戸塚台?)、北は目白の台地を背負う。 |
|
No.164 |
by 周辺住民さん 2007-09-30 15:33:00
地元民ですが、156さんのレスは、高田の下町風情が伝わってきて
ほのぼのと拝見しましたけど。 ホント、夕方のよしや周辺はスーパーの袋を積んだママチャリが 慌ただしく行き交うような感じですもんね。 で、スーパーに入ると、店頭販売のギョーザのいい匂いが・・・(笑) それをどうして「悪意を持ったバッシング」ととるのか、不思議です。 下町は下町。別に否定することもないし、いいと思うんですけどね。 そんな喧嘩腰で頭から否定したら、156さんじゃなくても嫌な気分に なりますよ。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2007-09-30 15:58:00
>164
正確じゃないからじゃね? >「悪意を持ったバッシング」 ・「すりばちの底」。 ・「開かずの踏み切り」状態 ・スーパーに押し寄せて、道路を埋めてました ・排気ガスがこもるというのはどうしようもないのかもしれません どうみてもマイナス要素の羅列を書いてると思うが・・・。 しかも正確じゃないみたいだし。 |
|
No.166 |
by 匿名さん 2007-09-30 18:11:00
|
|
No.167 |
by 匿名さん 2007-09-30 18:45:00
すみません
>156 です。この近隣ですが、反対側の早稲田側に住んでます。あんまりこのへんにこないのですが、ちょっと足が悪い親と一緒にMRに行く前に現場を散歩をかねて見に行ったので、>163の方のようにとても現場詳しいというわけではないのです。 もし>163さんが高田に住んでいらっしゃるなら、地元のことを悪く書かれていることが多いこのスレッドは心が痛むのは当然だと思います。 誰だって地元の悪口は気分がいいものではありませんからね。 ですが、地元民だけがこのマンションを買うというなら詳しい都電の時刻表や自転車屋さんのことを知っていても不思議ではないでしょうが、区外や東京以外で興味を持つ人が地元からみて不適切な表現でもし書き込んだとしても不思議ではないのではないでしょうか。 のぞき坂が正確→すみません訂正します。 いろいろ坂があり、名称や由来があり混乱してしまいましたが、要するにトーヨータイヤ=セブンイレブンの坂です。 >163 >それと、あなたは数字にはとっても弱いようですね すみません、もしよろしければ、踏み切りの音が何分毎にするのかを教えていただけますか? なんだか、数字に弱いとか、粘着質の荒らしとか.... >166 >可哀想な人なんだよ。>156は とか、なんだかなあと落ち込んでしまいました。 もしどなたか踏み切りの音に関してレスをいただけるなら、もう、ここにはきません。 一応親と同居予定で物件を早稲田界隈で探している最中で、ここも気になっていて昨日、見にきました。うちも下町だし、高田を悪く言うつもりなんてなかったんですけど、 >160 >163 >166 に 激しくやられてしまいましたね。親が足が悪いのでゆっくり坂を歩いたりしました。目白通りの頂上から眺める新宿の夜景はきれいでしたよ。 ままちゃりのくだりも、スーパーに”押し寄せる”という書き方より、”繁盛”しているとか”ファミリーに活気がある”と書いたほうがお気にいりましたか。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2007-09-30 18:55:00
このマンションの検討者は、庶民的なものは求めてないんですよ
デベのコンセプトもそれとは、正反対ですしね。 庶民的なものを求めるなら、マンション名も高田馬場と雑司ヶ谷にすれば いいんですよ。実際に最寄り駅は都電を除けば東西線の高田馬場なんですから。 |
|
No.169 |
by 匿名さん 2007-09-30 18:57:00
それと、お年寄りがいるならここは少し考えた方がいいかも。
けっこう古い街だから、集会所や町会なども閉鎖的だと感じると思います。 |
|
No.170 |
by 匿名さん 2007-09-30 19:26:00
何度もすみません、>167です。
親がもうそろそろ全部たたもうかというきっかけです。庶民的といえば早稲田も超庶民の学生街ですから、新目白道りをはさんでの高田町の雰囲気は同じようなものじゃないかと勝手に想像してまして。 親的にはやはり地元に近いほうがいいですから。 実家の商売(早稲田で町医者)と古い家と土地をまとめてたたむ感じですね。 踏み切りの音と明治通りが気になります。↓ >162 >急行もなく複線で一両編成の都電。通常は10分起き、夕方でも5分おきの時 >刻表なので、誰が考えても開かずの踏切にならないでしょう?複々線とか10 >両編成の3分間隔の私鉄じゃありません。 この時刻表ですと学下の踏み切りはどのような間隔で踏み切り音がするのか、明治通りの将来と共に、やはり環境的に気になってます。 どなたか御教示いただけませんでしょうか。 このスレッドは少しでも地元の方に正確とか極めて適切な表現にて書き込みをしないと猛烈な言葉で反撃されるので、この件だけ伺った後はもう来ません。 あつかましいですが、よろしくおねがいします。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2007-09-30 19:34:00
早稲田で生活していたのなら、新目白通り沿いにマンションが
たくさんありますし、水稲荷横のタワーマンションがいいのでは? |
|
No.172 |
by 匿名さん 2007-09-30 19:37:00
>このスレッドは少しでも地元の方に正確とか極めて適切な表現にて書き込>みをしないと猛烈な言葉で反撃されるので
まあ、ああいう書き方してこの言葉か・・・。 本当に検討してるのかね・・。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2007-09-30 20:29:00
今日は(いつも?)、一人二役というか三役というか・・。
自演くさいレスが多いですね。 |
|
No.174 |
by 周辺住民さん 2007-09-30 22:34:00
議論はさておき、
都電の踏切についてだけ書いておきます。 平日の場合、 朝8時台ですと約3分おき、昼間は5〜7分おきです。 上りと下りがありますから通過する電車の数を単純計算して、 朝8時台は1.5分おき、昼間は2.5〜3.5分おき、です。 この踏切は学習院下駅に隣接しているため、 全ての電車が踏切の手前で停車して客の乗降を行います。 ・駅に接近して踏切が鳴り始め、 ・駅に停車して客扱いをして、 ・ゆっくり発車して通過すると同時に踏切が開きます。 踏切は電車がかなり接近してからでないと鳴り始めませんが、 それでも最低1分以上は鳴っています。 (混雑している時は停車時間が長くなります) どなたかが「朝はほとんど開かずの踏切」とおっしゃっていましたが、 音に関していえば当たらずとも遠からずといったところです。 以上、踏切を利用している者から報告いたします。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2007-10-01 10:15:00
第2期販売時期を順延し続けてきたけれど、いよいよ10月1日開始?
それとも、またいつの間にか順延なのかな。 でも、そんなの関係ねぇ〜。 |
|
No.176 |
by 174 2007-10-01 10:47:00
す み ま せ ん !!
勘違いしました。 ↑に書いたのは雑司ヶ谷駅でした。 学習院下駅は踏切を通り過ぎた所に電車が停まるので、 踏切が鳴っている時間はもっと短いはずです。 電車の本数は同じです。 混乱させてしまい申し訳ありません。 |
|
No.177 |
by 匿名さん 2007-10-01 11:06:00
>朝8時台は1.5分おき、昼間は2.5〜3.5分おき、です。
踏切を通ることがありますが、開かずの踏切といった印象はありません。 よく考えれば、明治通りの信号だって2分待って30秒くらい横断可能だから 踏切の方が、横断できる時間が長く感じるのは当たり前ですね。 どこの信号もそんなものでしょう。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2007-10-01 11:46:00
議論になっているのは踏み切りの警報音のことでは?
常時窓を閉めきりでフルタイムのエアコン生活になるのでしょうか。 |
|
No.179 |
by 匿名さん 2007-10-01 11:57:00
>常時窓を閉めきりでフルタイムのエアコン生活になるのでしょうか。
都心のマンション生活って、そういうものですよ。 中高層マンションの大半が、幹線道路沿いにあるのですから当然といえばその通り。戸建てや郊外のように、窓を全開で暮らすのは勘違いでしょう。 ちなみに自慢のリビングの床から30センチの開放的な窓はFIX(はめ殺し)ですから、ほんの少ししか開放できない構造になっています。 ちなみに音は、高層階の方が響きますから窓を全開で生活したい騒音を気にする人は、眺望を犠牲にしても5階以下の低層階がいいでしょう。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2007-10-02 04:32:00
踏切にしても幹線道路にしても、誰かが犠牲に成って隣接地に住んで下さらないとね〜。
お陰さまで助かってます。すみませんね〜ありがとう〜。 |
|
No.181 |
by 匿名さん 2007-10-02 09:51:00
建物はいいんだよねー。
なんで価格をああしたのか・・・。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2007-10-02 10:03:00
>>181
答えは「住友不動産のマンションだから」 可能な限り地域一番の高価格でマンションを販売し、竣工前はもちろん、竣工後は、 売れ残りなんて発想はなく優良資産なので1年以上値引き販売なんてしない、 お金持ちを少しでも優遇して部屋による格差をつけて販売する。 資金不足の人や冷やかしには、セールスしない。高値を維持して利益を追求。 これが、このデベの特色だからごく普通のことです。 オフィス賃貸やリフォーム事業でも同様ですから不思議ではありません。 資金不足の人やMRで嫌な思いをした人、周辺住民にはいろいろバッシング されることも多いようですが、首都圏では建物を批判されることはほとんどない。住民版で入居者から後悔のバッシングもほとんどなく満足している人が多い。 これも、住友不動産の特色でしょうか。 住友不動産のマンションは、建物に問題なくエントランスは豪華で価格は 相場よりかなり高いので、資金不足の人は他を探した方がいいと思います。 探すと、ここより割安なマンションは多数あると思います。 |
|
No.183 |
by 匿名さん 2007-10-02 16:15:00
全く関係無いですが、同じ住不販売でもグランドヒルズ三軒茶屋は売れ行きがいいみたいですね。駅から10分だっちゅうのに!
世田谷区はあまり興味ないのですが、こと目白近辺になると色々と! 利便さからいったらこちらの方が良いと思うのですが、施工が竹中工務店だからでしょうか? 建物の豪華さはあまり変わらない、前田建設工業も結構良いマンションを作っているし。 やっぱり三軒茶屋は人気があるんですかね。 私は私鉄沿線は興味がありませんが。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2007-10-02 16:39:00
183さん
最初の頃、売れ行きが好調だと書き込みがありましたが実際に売れていないのでしょうか? そういえば、契約者という書き込みもほとんど見ませんね。 (掲示板世代の、経済力の枠を超えてしまっているのかもしれません・・) ここといい、シティハウス護国寺といい城北エリアでは少々驚きの新価悪だったのでしょうか? 私も、個人的には私鉄沿線は全く興味がありませんし実際に慣れないので 使いにくいと思います。緑が多いだけなら半値以下の板橋区練馬区、埼玉県の 方がお買い得だとさえ思ってしまいます。 とは、いいながらやはり世田谷、杉並は一般的には人気があるとうですね。 |
|
No.185 |
by 匿名さん 2007-10-02 19:31:00
> 183 184
三茶もここも同じですよ。約300の戸数で100戸ぐらいが入居まで半年となって未だに残っている。 まあ、護国寺みたいに56戸のうち一期で6戸しか売れなかったみたいなのもあるからまあ良いんじゃないですかね。 購入された方はとても不憫です、入居されても管理組合がまともに開催されませんからね。 まあ、年度末の人事異動の時期に不動産は動くので年明けぐらいから次は少し売れるんじゃないかな?。今まったくマンションの広告見てないみたいな人が急な移動で見始めたりするからね。 でもそのころって、今より年末にかけて売り出す別の物件もまだまだ売れ残りがあるのよね〜。ほかはみんな適正価格だろうし、、、やっぱりここは売れないか。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2007-10-02 20:43:00
|
|
No.187 |
by 匿名さん 2007-10-02 22:54:00
目白プレイスも築浅でけっこう中古が出たり、賃貸に出てるから
こちらのマンションを快く思うのでしょうか? |
|
No.188 |
by 匿名さん 2007-10-03 22:08:00
↑
意味が解からないのですが? |
|
No.189 |
by 物件比較中さん 2007-10-04 10:39:00
とりあえず、実際の数とずいぶん違うようなので、>>185さんの意見は信用しないように。
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2007-10-06 21:53:00
別の物件で関係者から聞きましたが、シティテラスは価格が高すぎて
当初の予定より、相当苦戦しているようですね。 土地の仕入れも安そうですから、大幅利益を欲張らずに10%でも値下げすれば 一気に売れるかもしれませんね。 それでも、相当の利幅が稼げるのではと想像できます。 ただ建物はGHのように、免震構造は不採用ですが杭の数も多いし、エントランスもいくつもあり、内装もコストアップになったから、そう簡単には値下げできないのかも。 素人目に見ても、一般のスーペリアルグレードの内装は良くなっています。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2007-10-07 01:34:00
ここの敷地、ずっと空き地だったんだから土地代は安いはず。
|
|
No.192 |
by 匿名さん 2007-10-08 11:57:00
不動産相場の行く末にもよりますが、この状況だと竣工しても売れ行きに
変わりはないかもしれません。 竣工までに80%くらい販売するのがスミフのやり方だと思っていました。 現状だと50%も厳しいのではないでしょうか。 販売不振の理由が、高価格だけというのもわかりやすい。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2007-10-09 13:00:00
竣工までに、動きのある、年末、年度末を迎えるといっても確かに、厳しそうだね。
販売を3期に分けて、3期目は竣工後に売り出そうと計画していたとすると、それまでに約180は売りたいでしょうね。 値上げして売る予定の第2期を本当に、値段を上げてくればそれでもスミフは勝算ありということでしょう。 第2期の値段を据え置きなら、販売戦略の方向転換と考えていいかもね。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2007-10-09 13:10:00
秋のマンション新々価格によって高値が薄められると思って値付け
したのでしょう。それなのに周辺相場が思ったほど上がってこない。 竣工まで180戸(60%)も売れないと不安でしょう。 1年以上売れ残った、久我山ガーデンヒルズだって 完売まで2年を超えてしまって、最後は新築でなくなってしまった シティハウス成城だって、竣工までにもう少し売れていたような。 でも竣工まであと6ヶ月もあるから、大丈夫でしょう。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2007-10-09 14:27:00
>第1期・第1期2次・第1期3次先着順申込受付中
>販売戸数 95戸 物件概要にある、これどういう意味でしょう? 1期2次の売れ残りと、1期3次の売れ残りを合わせて95戸ということですか いったい、現在まで50戸くらいは売れたのかな、それとも100戸も売れた? |
|
No.197 |
by 匿名さん 2007-10-19 15:51:00
マンションズの首都圏版の後ろの方のに☆首都圏マンションスパーガイド☆
がありました。 沿線別に売り出し中と、売り出し予定のマンションの一覧がある。 一頁に平均28件の売り出し(物件数とは違うみたい)があって、 全部で35頁あるので、28件×35頁=980件。 山手線はもちろん一番最初に掲載されています。順番はこんな感じ 1.山手線 2.銀座線 3.丸の内線 4.日比谷線 5.東西線 6.千代田線・・・ 駅別に掲載されているので見ていると、目白駅がやけに多い よく見ると5つあるうちシティテラス目白が3つもありました。 1.シティテラス目白第2期(予告)→10月下旬、90戸、6200万〜2億円。 2.同じく第一期4次 →分譲中、5戸、7200〜9600万円 3.同じく第一期2次・第一期3次 →分譲中、95戸 6100〜2億4000万円 分譲したけど売れてないのが95+5=100戸 10月末に販売開始予定が95戸 いったい、いくつ売れているのでしょう? |
|
No.199 |
by 匿名さん 2007-10-19 16:19:00
実例があるので考えると、不思議なのですが。
物件概要が正しければ、シティハウス世田谷代田は10月5日で 竣工1年を経過して、18戸/31戸と約60%在庫があるようです。 もちろん完成後販売ですから、販売期間は1年未満なのと、 小規模だしこことは、単純に比較できないですが。 >>198さん の言われるように管理組合の議決どころか1年経過後に 管理組合の結成が出来るのかどうかというのも、疑問です。 詳しい方がいらしたら、こんな場合どうなるのでしょう。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2007-10-19 20:49:00
>199
たぶん無理ですよね。管理組合の開催自体。売主がすべての権利を委任してくれればできるかもしれないけどね。 まあ、管理組合なんて開かなくてもよいとか思っている方もいると思いますが、地震とか、事故とかで補修をしなければならないことはありえますからね。 わたしは、スミフはこの種の物件は多いと思うので、何か対策を講じていると思いますよ。餅は餅屋で、売れ残りはスミフです。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |