3つめ立てました。
所在地:東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分
山手線 「目白」駅 徒歩11分
都電荒川線 「学習院下」駅 徒歩1分
過去スレ
Part.1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44889/
Part.2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44242/
[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/
[スレ作成日時]2007-09-20 00:59:00
シティテラス目白 Part3
175:
匿名さん
[2007-10-01 10:15:00]
|
176:
174
[2007-10-01 10:47:00]
す み ま せ ん !!
勘違いしました。 ↑に書いたのは雑司ヶ谷駅でした。 学習院下駅は踏切を通り過ぎた所に電車が停まるので、 踏切が鳴っている時間はもっと短いはずです。 電車の本数は同じです。 混乱させてしまい申し訳ありません。 |
177:
匿名さん
[2007-10-01 11:06:00]
>朝8時台は1.5分おき、昼間は2.5〜3.5分おき、です。
踏切を通ることがありますが、開かずの踏切といった印象はありません。 よく考えれば、明治通りの信号だって2分待って30秒くらい横断可能だから 踏切の方が、横断できる時間が長く感じるのは当たり前ですね。 どこの信号もそんなものでしょう。 |
178:
匿名さん
[2007-10-01 11:46:00]
議論になっているのは踏み切りの警報音のことでは?
常時窓を閉めきりでフルタイムのエアコン生活になるのでしょうか。 |
179:
匿名さん
[2007-10-01 11:57:00]
>常時窓を閉めきりでフルタイムのエアコン生活になるのでしょうか。
都心のマンション生活って、そういうものですよ。 中高層マンションの大半が、幹線道路沿いにあるのですから当然といえばその通り。戸建てや郊外のように、窓を全開で暮らすのは勘違いでしょう。 ちなみに自慢のリビングの床から30センチの開放的な窓はFIX(はめ殺し)ですから、ほんの少ししか開放できない構造になっています。 ちなみに音は、高層階の方が響きますから窓を全開で生活したい騒音を気にする人は、眺望を犠牲にしても5階以下の低層階がいいでしょう。 |
180:
匿名さん
[2007-10-02 04:32:00]
踏切にしても幹線道路にしても、誰かが犠牲に成って隣接地に住んで下さらないとね〜。
お陰さまで助かってます。すみませんね〜ありがとう〜。 |
181:
匿名さん
[2007-10-02 09:51:00]
建物はいいんだよねー。
なんで価格をああしたのか・・・。 |
182:
匿名さん
[2007-10-02 10:03:00]
>>181
答えは「住友不動産のマンションだから」 可能な限り地域一番の高価格でマンションを販売し、竣工前はもちろん、竣工後は、 売れ残りなんて発想はなく優良資産なので1年以上値引き販売なんてしない、 お金持ちを少しでも優遇して部屋による格差をつけて販売する。 資金不足の人や冷やかしには、セールスしない。高値を維持して利益を追求。 これが、このデベの特色だからごく普通のことです。 オフィス賃貸やリフォーム事業でも同様ですから不思議ではありません。 資金不足の人やMRで嫌な思いをした人、周辺住民にはいろいろバッシング されることも多いようですが、首都圏では建物を批判されることはほとんどない。住民版で入居者から後悔のバッシングもほとんどなく満足している人が多い。 これも、住友不動産の特色でしょうか。 住友不動産のマンションは、建物に問題なくエントランスは豪華で価格は 相場よりかなり高いので、資金不足の人は他を探した方がいいと思います。 探すと、ここより割安なマンションは多数あると思います。 |
183:
匿名さん
[2007-10-02 16:15:00]
全く関係無いですが、同じ住不販売でもグランドヒルズ三軒茶屋は売れ行きがいいみたいですね。駅から10分だっちゅうのに!
世田谷区はあまり興味ないのですが、こと目白近辺になると色々と! 利便さからいったらこちらの方が良いと思うのですが、施工が竹中工務店だからでしょうか? 建物の豪華さはあまり変わらない、前田建設工業も結構良いマンションを作っているし。 やっぱり三軒茶屋は人気があるんですかね。 私は私鉄沿線は興味がありませんが。 |
184:
匿名さん
[2007-10-02 16:39:00]
183さん
最初の頃、売れ行きが好調だと書き込みがありましたが実際に売れていないのでしょうか? そういえば、契約者という書き込みもほとんど見ませんね。 (掲示板世代の、経済力の枠を超えてしまっているのかもしれません・・) ここといい、シティハウス護国寺といい城北エリアでは少々驚きの新価悪だったのでしょうか? 私も、個人的には私鉄沿線は全く興味がありませんし実際に慣れないので 使いにくいと思います。緑が多いだけなら半値以下の板橋区練馬区、埼玉県の 方がお買い得だとさえ思ってしまいます。 とは、いいながらやはり世田谷、杉並は一般的には人気があるとうですね。 |
|
185:
匿名さん
[2007-10-02 19:31:00]
> 183 184
三茶もここも同じですよ。約300の戸数で100戸ぐらいが入居まで半年となって未だに残っている。 まあ、護国寺みたいに56戸のうち一期で6戸しか売れなかったみたいなのもあるからまあ良いんじゃないですかね。 購入された方はとても不憫です、入居されても管理組合がまともに開催されませんからね。 まあ、年度末の人事異動の時期に不動産は動くので年明けぐらいから次は少し売れるんじゃないかな?。今まったくマンションの広告見てないみたいな人が急な移動で見始めたりするからね。 でもそのころって、今より年末にかけて売り出す別の物件もまだまだ売れ残りがあるのよね〜。ほかはみんな適正価格だろうし、、、やっぱりここは売れないか。 |
186:
匿名さん
[2007-10-02 20:43:00]
|
187:
匿名さん
[2007-10-02 22:54:00]
目白プレイスも築浅でけっこう中古が出たり、賃貸に出てるから
こちらのマンションを快く思うのでしょうか? |
188:
匿名さん
[2007-10-03 22:08:00]
↑
意味が解からないのですが? |
189:
物件比較中さん
[2007-10-04 10:39:00]
とりあえず、実際の数とずいぶん違うようなので、>>185さんの意見は信用しないように。
|
190:
匿名さん
[2007-10-06 21:53:00]
別の物件で関係者から聞きましたが、シティテラスは価格が高すぎて
当初の予定より、相当苦戦しているようですね。 土地の仕入れも安そうですから、大幅利益を欲張らずに10%でも値下げすれば 一気に売れるかもしれませんね。 それでも、相当の利幅が稼げるのではと想像できます。 ただ建物はGHのように、免震構造は不採用ですが杭の数も多いし、エントランスもいくつもあり、内装もコストアップになったから、そう簡単には値下げできないのかも。 素人目に見ても、一般のスーペリアルグレードの内装は良くなっています。 |
191:
匿名さん
[2007-10-07 01:34:00]
ここの敷地、ずっと空き地だったんだから土地代は安いはず。
|
192:
匿名さん
[2007-10-08 11:57:00]
不動産相場の行く末にもよりますが、この状況だと竣工しても売れ行きに
変わりはないかもしれません。 竣工までに80%くらい販売するのがスミフのやり方だと思っていました。 現状だと50%も厳しいのではないでしょうか。 販売不振の理由が、高価格だけというのもわかりやすい。 |
193:
匿名さん
[2007-10-09 13:00:00]
竣工までに、動きのある、年末、年度末を迎えるといっても確かに、厳しそうだね。
販売を3期に分けて、3期目は竣工後に売り出そうと計画していたとすると、それまでに約180は売りたいでしょうね。 値上げして売る予定の第2期を本当に、値段を上げてくればそれでもスミフは勝算ありということでしょう。 第2期の値段を据え置きなら、販売戦略の方向転換と考えていいかもね。 |
194:
匿名さん
[2007-10-09 13:10:00]
秋のマンション新々価格によって高値が薄められると思って値付け
したのでしょう。それなのに周辺相場が思ったほど上がってこない。 竣工まで180戸(60%)も売れないと不安でしょう。 1年以上売れ残った、久我山ガーデンヒルズだって 完売まで2年を超えてしまって、最後は新築でなくなってしまった シティハウス成城だって、竣工までにもう少し売れていたような。 でも竣工まであと6ヶ月もあるから、大丈夫でしょう。 |
それとも、またいつの間にか順延なのかな。
でも、そんなの関係ねぇ〜。