住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス目白 Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高田
  6. シティテラス目白 Part3
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-08-05 19:46:00
 

3つめ立てました。

所在地:東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分
   山手線 「目白」駅 徒歩11分
   都電荒川線 「学習院下」駅 徒歩1分

過去スレ
Part.1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44889/
Part.2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44242/



[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/

[スレ作成日時]2007-09-20 00:59:00

現在の物件
セントラルレジデンス シティテラス目白
セントラルレジデンス シティテラス目白
 
所在地:東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分
総戸数: 293戸

シティテラス目白 Part3

72: 物件比較中さん 
[2007-09-25 00:31:00]
>68
で、あなたは何を言いたいの?
誰の為にここに書き込んでいるの?
ここは、金額ほどの価値が無いから、やめとけと言うことかしら?
それを誰に伝えたいの?
ここの検討者はそれなりの人が多いだろうから、あなたの稚拙な文書を材料にする人はいないでしょう。

個人事業主のことを悪く書いているからあなたは、堅実なサラリーマンですよね。
ここ欲しかったのにスミフで、相手にされなくてここで鬱憤はらしているんでしょ。

だから>64に叱られるの。
この緊縮財政時に東京都の道路拡張計画が予定通り進まないことのほうが、普通なのね。
都電一部廃止して、道路拡張したら並木道とか遊歩道にして周辺住民の
理解と了承を求めるよう都政、区政も動くの。
二重サッシは構造の一部でしかないの。

値段も高いし、目白と言う名前がつくわりには、目白駅まで遠い。
まして、目白ではない。
エントランスの周囲に元地権者らしき住人の家が気になる。
南側は、高階層じゃないと眺望が悪い。
欠点も確かにあるんだから、そんなに執着しなくてもいいじゃない。
73: 匿名さん 
[2007-09-25 00:32:00]
高いと思う人は買わなければいい、余計なお世話です。

大企業の標準的なサラリーマン+専業主婦+私立2人では1億超の物件は
援助無しには買えませんのでご安心下さい。
1億円の部屋を、頭金20%で8000万円ローンを組んだ場合30年返済で
管理費を含めて約40万円弱、金利が上がれば更に高額になり駐車場代は別になります。

70㎡台なんて、我慢せずに永住できない広さであることも間違いありません。
こちらは90㎡超のプレミアム住戸こそ、価値があると思います。
低層階とか、小さな部屋はプレミアムの土台のような位置づけでしょう
この点は、ガーデンヒルズの北向きとか低層階と全く同じコンセプト。
74: 周辺住民さん 
[2007-09-25 00:42:00]
>68
そもそも、ここは堅実なサラリーマンをターゲットにはしてないでしょう。
お気の毒ですが・・・。
75: 匿名さん 
[2007-09-25 00:54:00]
>大企業の標準的なサラリーマン+専業主婦+私立2人では1億超の物件は
>援助無しには買えませんのでご安心下さい。

安心?どうして、誰が何に安心するのですか?意味がわかりませんが。

となるとこのマンションはどのような職業の人が住む、どのような職業がターゲットなのですか。

上場企業のサラリーマン、上場でもメーカーは無理、公務員も無理。

弁護士・医者・自営と、援助サラリーマンのみですか。

そんな上流な一流な方々がこんな中途半端な場所を買うのですね。

>この緊縮財政時に東京都の道路拡張計画が予定通り進まないことのほう
>が、普通なのね。
普通とはどのような例ですか。
計画がどうなるのかをやきもきしながら遅々として予定通りすまない、いつどうなるかわからないことに悩むのが普通ですか。

>都電一部廃止して、道路拡張したら並木道とか遊歩道にして周辺住民の
>理解と了承を求めるよう都政、区政も動くの。
あなたの文面だと、拡張するということじゃないですか。
その付帯設備としての一部としての並木道や遊歩道でしょう。並木道や遊歩道の幅が従来や予定している明治通りの幅より大きいんですか。現に<現在の明治通りの拡張>をするわけじゃないですか。それならあなたが言うように並木道や遊歩道が仮にできたとしても、拡張道路より明らかに並木道幅は狭いのでは。それともマンションの敷地を削って並木道にするのですか。
76: 購入検討中さん 
[2007-09-25 01:01:00]
>ここの検討者はそれなりの人が多いだろうから

それなりって誰? どんな人だったらそれなりなの。
ご自分がそれなり様ということを言いたいのですか

それなりの人が道路傍のこんなとこを買うのですか
77: 匿名さん 
[2007-09-25 01:44:00]
一応、都議会で審議を通過したならば、明治通りの拡張はする方向で考えていいでしょう。
しかし着手時期に関しては、そんなに直ではないでしょう。
その場合、廃止した都電の敷地を利用するので、明治通りの拡張と遊歩道の造成は十分可能でしょう。
78: 匿名さん 
[2007-09-25 09:31:00]
>となるとこのマンションはどのような職業の人が住む、どのような職業が
>ターゲットなのですか。
>上場企業のサラリーマン、上場でもメーカーは無理、公務員も無理。
>弁護士・医者・自営と、援助サラリーマンのみですか。

交友関係が少なすぎて発想が貧困過ぎる、何でも自分のレベルと同じレベルじゃない。
マンションで1億円の物件が買えるのはこんな感じじゃないのか?

1.二次取得以上で、頭金が50%以上用意できてローンが5000万円組める人
 サラリーマン自営業を問わない。このくらいならサラリーマン一馬力でも大丈夫。
2.相続や自宅を売却して、現金を持っている人年齢不問。
3.頭金が2000万円あって毎月の返済が40万円程度は可能な人、大企業のDINKS子無しの公務員二馬力なら可能でしょう。
4.企業経営者で、法人名義で買える人
5.サラリーマン、自営業を問わず安定した年収が2000万円程度ある人。

こんなところじゃないかな。マンション雑誌の「都心に住む」によく出てくる人達ですな。

いわゆるマンション適齢期のサラリーマン「結婚5年以内の、奥さんは専業主婦で子供あり」という、ごく普通の人には難しいと言うだけ。
デベもプロだから、ターゲットがないとマンションの企画もしない、
ガーデンヒルズの100戸の億ションに対して、プレミアムを大幅に減らした
のは賢明じゃないかな。
79: 匿名さん 
[2007-09-25 09:37:00]
>それなりの人が道路傍のこんなとこを買うのですか

買えないヒガミといわれそうですね。
都内で13階超の中高層マンションは、ほぼ例外なく幹線道路に面しています。
(幅10m以上の道路)、容積率と用途地域前面道路の関係かな。
中高層マンションが、幹線道路に面してているというのは普通のことです。
戸建にないマンションのメリットは、高層階の日当たりと眺望なんですね、
予算がなくて低層階しか買えない人は、住宅地のマンションを検討したらいいですね。
80: 物件比較中さん 
[2007-09-25 11:04:00]
>79
>予算がなくて低層階しか買えない人は、住宅地のマンションを検討したら
>いいですね。
>73
>こちらは90㎡超のプレミアム住戸こそ、価値があると思います。
>低層階とか、小さな部屋はプレミアムの土台のような位置づけでしょう

皆さんのご意見を聞いていますと、
1.建物はそれなりにいい
2.しかも二重サッシ
3.高層階の日当たりと眺望 

ですがここを奨励されている方々さえ、現在の都電、将来拡張された明治通り側の低層フロアは土台のような位置づけという蔑んだような感じなんでしょうか。将来お隣同士というか、同じ住民なのにこの優越感の格差意識はすごいですね。低層の”土台部屋”に住んだら嫌ですね。
81: 匿名さん 
[2007-09-25 12:27:00]
>将来お隣同士というか、同じ住民なのにこの優越感の格差意識はすごいですね。

低層階の方とお隣同士になることはありえません、なぜならプレミアム住戸は例外なく高層階ですからね。
駐車場の場所も違うから、エントランスですれ違う程度でしょうか、接点が
少ないような構造になっているようです。

財閥系のプレミアムがあるようなマンションは、多かれ少なかれ格差はある。同じ3LDKの間取りで、2倍ならまだしも場合によっては3倍近くも
価格差があるのですから、全くレベルが違うといっても過言ではないかもしれません。

プレミアムの売り方も、お金持ちの優越感をくすぐる形で販売しているから
仕方ないでしょう。
GHの時は、予算に合わせた図面しか配布しないしMRもプレミアムは買える人にしか見せたがらなかった。

以前の目白エリアの掲示板を見ていると、投稿者はほとんど低層階と
北向きといった、プレミアム以外の安い部屋の人らしい話題ばかり。
でも目白に住んだプライドと、高層階やプレミアムに対する対抗心はすごいから高層階住民から階数とか日当たり眺望の話題が出てくると、削除が多くて荒れていました。
金持ち喧嘩せずですから、反対のパターンはまずありません。
低層階の住民が高層階を羨むこと、嫌味を言うことはあっても、高層階の人が面と向かって低層階を蔑むことは、実生活ではないことですよ。
都心住まいと、郊外住まいの関係に似ていますね。
本音では何倍も高い買い物をするんですから、違って当然と思います。
82: 匿名さん 
[2007-09-25 12:38:00]
81さんの理屈だと、低地に住む住民が高台に住む住民に・・・てことになりますね。
高層階を高台に、低層階を低地に置き換えると分かりやすいと・・。
83: 匿名さん 
[2007-09-25 12:45:00]
>>82
低地は現金で3階建てを購入のお金持ち、高台は相続とか親と同居と、お金がなくて古家ということが都心では多いから違います。
同時に購入する、新築マンションならでわの現象だと思う。
竣工10年もすれば、人も入れ替わるから薄まってきますけどね(笑)
84: 物件比較中さん 
[2007-09-25 13:09:00]
そもそも資産家やゆとりのあるDINKSや、二次取得者等のお金持ち達が買うようなエリア・場所なんですか、ここ?
85: 物件比較中さん 
[2007-09-25 13:56:00]
>84
蓼食う虫も好き好きでしょ。

ステイタスを求めるエリアなら他にも沢山あるぞ。その観点だけを捉えて果たして居住用として満足なのかは疑問ですけでね。
予算・希望の全ては満たせませんよ。
86: 周辺住民さん 
[2007-09-25 14:25:00]
【良いところばかり】
・山手線には遠く、地下鉄へも緩やかな坂を上る為、カロリー消費に貢献。
・窪地のなので、眺望はそれほど良くないので、庶民の目線で謙虚に生活。
・地元の戸建に挟またエントランス。これまた庶民と同じ目線での暮らし。
・東側の小学校、給食室からの臭いが、毎日の夕飯メニューの参考に最適。
・坂道を急降下するクルマを子供に見せることで、交通安全の教育に貢献。
・朝早くからの都電の走行音と踏切り音により、朝は目覚まし時計いらず。
・拡張予定の明治通りと都電廃止。将来的にマンション敷地に隣接して眺
 望をさえぎるような高層建物が建たない予定。
・マンションを一歩出れば全く人種が違う庶民エリア。格差社会の優越感
 を満喫。
・都内有数の幹線通の明治通りが生み出す粉塵と排気ガスに比例する
 花粉症にもびくともしない堅牢な二重サッシ。
・明治通りの営業車の走行数。毎日眺めることで経済予測が容易。
・高台の邸宅群を眺めることで益々湧いてくる勤労・物欲パワー。
87: 近所をよく知る人 
[2007-09-25 15:32:00]
【デタラメでおもしろいところばかり】
>山手線には遠く、地下鉄へも緩やかな坂を上る為、カロリー消費に貢献。
普通は1分違いの高田馬場を使いますよこの立地なら。13号線が便利なのは埼玉と神奈川の人じゃないかな。

>窪地のなので、眺望はそれほど良くないので、庶民の目線で謙虚に生活。
マンションは、18階建てです中層階といっても9階ですから周辺より高い。

>地元の戸建に挟またエントランス。これまた庶民と同じ目線での暮らし。
いいですね、毎日豪華なエントランスを通り優越感と満足感。戸建は新築ですから坂上の、古家群とは違います。

>東側の小学校、給食室からの臭いが、毎日の夕飯メニューの参考に最適。
学年1クラスですから給食センター利用です。自前給食で3クラスの目白小ではありません。

>坂道を急降下するクルマを子供に見せることで、交通安全の教育に貢献。
不思議と事故もないし、子供もスリルがあって喜ぶ遊び場。

>朝早くからの都電の走行音と踏切り音により、朝は目覚まし時計いらず。
マンションにはサッシがあって、近所の木造戸建のように窓を開放して生活しませんから、音は聞こえません。

>マンションを一歩出れば全く人種が違う庶民エリア。格差社会の優越感を満喫。
よしやは、マンション住民が大挙して押し寄せるから劣等感かも。地元の庶民は、安いマルエツや西友まで足を伸ばします。

>都内有数の幹線通の明治通りが生み出す粉塵と排気ガスに・・
明治通りが渋滞するのは、大久保方面と雑司が谷周辺この辺りが最も道幅が広くて渋滞しない場所なんですけど、周辺住民さんは自動車持ってないんですね?

>高台の邸宅群を眺めることで益々湧いてくる勤労・物欲パワー。
高田にそれほど立派な邸宅なんてありません、見上げる目白通りの向こうは
目白2丁目と雑司が谷の、区画整理がない迷路のように入り組んだ、庶民的な町並み。高層から見下ろす周辺は高田の庶民的な長屋やミニ戸建の町並みで、優越感が加速するかも。
88: 匿名さん 
[2007-09-25 16:00:00]
この近辺、大量の民間賃貸マンションや借家もアパートも多いから
新築マンションが建設されると面白くない人も多いのでしょう。
周辺のマンションの反対運動もまるで文京区みたいな組織的な対応で、
豊島区では珍しい現象でした。(まだ横断幕誇らしげに下がっています)
高田の坂下では、過去に例のないNo1の高級マンションになりますからバッシングは人気の裏返しなのだと思います。
89: 周辺住民さん 
[2007-09-25 16:25:00]
>88
>高田の坂下では、過去に例のないNo1の高級マンション
>87
>高層から見下ろす周辺は高田の庶民的な長屋やミニ戸建の町並みで、優越感が
>加速するかも。
>高田にそれほど立派な邸宅なんてありません

>87さんのように優越感に浸りたい方には、マンション隣接・近隣地域の超庶民的な長屋やミニ戸建の町並みが必要なんですね。すごい発想、恐れ入ります。
90: 匿名さん 
[2007-09-25 16:40:00]
△山手線「目白」駅下車徒歩11分
  ・・坂道と信号、ホームまで遠い

◎メトロ東西線「高田馬場」駅下車徒歩11分
 ・・・飯田橋7分、大手町13分、日本橋15分 

△メトロ副都心線「雑司が谷」駅 徒歩4分(平成20年6月開通予定)
  ・・・未知数

◎JR山手線「高田馬場」駅 徒歩12分
  ・・・坂はなし、駅前は発展している、ホームまで近い

○西武新宿線「高田馬場」駅 徒歩12分
  ・・・西武新宿まで1駅で2分で便利(特に東口方面)

○東京都荒川線「学習院下」駅 徒歩1分
  ・・・東池袋4丁目5分、東池袋から麹町12分、永田町13分 銀座2丁目17分
92: 匿名さん 
[2007-09-25 17:18:00]
>>91さん
地元住民さんは、過去に何度も経験していることですよね?
目白ガーデニアが出来たときも同じこと、坂上のパサニアガーデンが出来たときも驚いた。大量に転校生がやってきて学校の雰囲気まで変わったらしい。
スーパーゼネコンの鹿島が目白プレイスのレジデンスを作ったときはほっとしたけど、翌年タワーを作ってやはり驚いた。
今度は住友、高田に財閥系の大規模マンションがやってくるとは・・・。

>町並み、利便性と比べると異常な価格の物件で、
何回も連呼していますが、価格が高い安いは検討者が判断すること
買わない人、買えない人には無関係なのではありませんか?
いくら連呼しても、住友というデベは1〜2年は絶対に値引きなんてしませんよ。(成城、久我山、本郷・・・・)
本家目白の高台の、目白3.4や下落合3にこれと同じ規模のマンションが仮に出来たとしたら、更に20〜30%以上高いと思いますよ。
現実問題として、大規模マンションが建てられる場所は川沿いしかないでしょう。

高田の建売のミニ戸建も土地小さいから目立たないけど、確実に坪単価は上がってますよ、都心だからまともな戸建は、マンションより高いはのは当たり前ですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる