3つめ立てました。
所在地:東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分
山手線 「目白」駅 徒歩11分
都電荒川線 「学習院下」駅 徒歩1分
過去スレ
Part.1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44889/
Part.2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44242/
[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/
[スレ作成日時]2007-09-20 00:59:00
シティテラス目白 Part3
840:
匿名さん
[2008-09-20 14:41:00]
|
841:
匿名さん
[2008-09-20 15:00:00]
840 みたいのが典型的な”あらし”といいます。
恐らく話の流れからしてここの購入されたかたでしょう。他人様の懐具合を知りもしないのに 貧 乏 人 扱いしてしまう。だいたい、ここが高額物件であるという自分の残念な感覚を明らかにしてしまっていて、逆にここがそんなに高く無いと感じる懐具合の人から見るとかわいそうに感じます。まあ、この辺の感覚は理解出来ないでしょう。頑張って買ったんだろうから。自分で自分の物件のスレを荒らしているのにも気づかないのよね。こういう方しかここ買わなかったんでしょうね。だからここは荒れるのよ。 そして住民層もあきらかとなり更に売れなくなるのでした〜。だから荒らすの止めてね〜。 |
842:
匿名さん
[2008-09-20 20:09:00]
住所が由緒正しい【高田町】であることを誇りに思う
シティテラス高田 |
843:
周辺住民さん
[2008-09-21 14:55:00]
大丈夫。
親王様が幼稚園に通われるようになれば放っておいても売れる。 住友もそれを待っているのでしょう。 |
844:
匿名さん
[2008-09-21 15:07:00]
毎週 DM届いてるけどね。かなり焦ってるような 必死なんだね。
値引きしてくれるのかなぁ。 ん?といっても 学習院、小学校6年間は 四谷。 |
845:
匿名さん
[2008-09-21 16:44:00]
まあ、でも正直このマンションが買える財力はうらやましい。
|
846:
匿名さん
[2008-09-21 18:04:00]
でも、このマンションを買える人は赤坂も買える罠。
|
847:
匿名さん
[2008-09-21 23:19:00]
>>843
すでに○子様が通ってるのに、全然売れないじゃん。望み薄〜 |
848:
匿名さん
[2008-09-22 00:53:00]
承子さまが早稲田に入学されたので、これからは高田馬場の方が熱いよ。
|
849:
匿名さん
[2008-09-22 01:03:00]
|
|
850:
匿名さん
[2008-09-22 21:17:00]
>まあ、でも正直このマンションが買える財力はうらやましい。
このせりふ何度聞いたことかw |
851:
匿名さん
[2008-09-22 21:41:00]
|
852:
匿名さん
[2008-09-23 12:13:00]
ここを買った事が羨ましいのではなくて、財力が羨ましいという事ですよね。
まあ、坪単価的には都心のマンションとしては中の下ですけどね。 |
853:
匿名さん
[2008-09-23 22:16:00]
なんでこんな売れないんだ〜!!何処が悪いのか?
やっぱし設計会社が超3流で安っぽいからかな 設計コスト抑え過ぎですよ。 |
854:
周辺住民さん
[2008-09-24 11:11:00]
今さら論ですが、フツーのファミリーマンションにしておけば売れたのに。
外廊下で、その代わり防音だけきちんとして、 どの部屋にも窓がある3LDKメインで、5〜6千万程度だったら、 とっくに完売して今のマンション不況も関係なかったでしょう。 他社デベに勤めている方から聞いたのですが、 住友は高田馬場に広大なJR社宅跡地を購入していて、 そこで超高層ツインタワー(1000戸以上だそうです)を計画しているので、 高田馬場〜池袋エリアの相場を高く保っておきたい、 そのためこの物件や山手通りの池袋ウエストゲートがとんでもない価格なのだということですが。 あくまで伝聞ですけれど。 |
855:
匿名さん
[2008-09-24 12:20:00]
そうですね、価格が高い割に間取りが悪すぎるんですよね。
設計のまずさというより、外廊下向きの細長い土地形状を無視して、 無理矢理内廊下にしちゃったのが敗因でしょう。 結果、引き戸で仕切る行灯部屋が大量発生しちゃって。 アッパークラスのファミリーを狙ったんだろうけど 書斎ならともかく子供部屋に窓がないのって、いくら仕様に高級感があっても 敬遠する人は多いんじゃないでしょうか。 もともと利便性の高い場所ですから、ノーマルな明るい外廊下タイプにしてたら スミフ価格でもそこそこ売れていたんじゃないかと。 |
856:
匿名さん
[2008-09-24 13:29:00]
確かに、ガーヒルは泉ガーデンタワーの日○設計が設計。
やっぱりディテールに差がでますね。 |
857:
周辺住民さん
[2008-09-24 21:51:00]
>>855
きっと設計やデベにも子育て経験のない人が多いのでしょうね。 というか、ふつうに「家で暮らす」ヒマがないほど忙しい方々ばかりなのでしょうか。 そう思ってしまうくらい「もったいない」「住みにくい」間取りが多いです。 外廊下を壁で囲って内廊下にしたような設計、 誰が考えて誰がGOサイン出したのか、まったくもって理解できません。 ここの立地なら外廊下のコの字型マンションでじゅうぶん。 たしかに今さら論ですけどね。 |
858:
匿名さん
[2008-09-25 00:53:00]
思いっきり ガーヒルを真似ても 無駄だった・・
設計会社何処? |
859:
匿名さん
[2008-09-25 00:55:00]
|
君でも買えるアパートがきっとある。