3つめ立てました。
所在地:東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分
山手線 「目白」駅 徒歩11分
都電荒川線 「学習院下」駅 徒歩1分
過去スレ
Part.1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44889/
Part.2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44242/
[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/
[スレ作成日時]2007-09-20 00:59:00
シティテラス目白 Part3
678:
匿名さん
[2008-06-21 21:48:00]
|
679:
匿名さん
[2008-06-22 20:17:00]
ここはいくら値下げしたの?
|
680:
匿名さん
[2008-06-22 20:52:00]
仮に値引きを受けてたところで、こんなところに書ける訳ないじゃん。資産価値は下がるし、何も良いことはないんだから。
|
681:
匿名さん
[2008-06-22 20:54:00]
|
682:
匿名さん
[2008-06-24 11:00:00]
いつもヤフにネット広告あるけど大分変わったみたい
「目白の堅城、遂に建つ」・・・だってところで、どのくらい残ってるんだろ? |
683:
匿名さん
[2008-06-24 11:32:00]
つい最近、営業さんから聞いた話では
売れたのが60戸ほど。 230戸残っている、ということだね。 3月には入居始まっているんだよ。 |
684:
匿名さん
[2008-06-25 12:21:00]
>>683
入居開始は5月だよ。 |
685:
匿名さん
[2008-06-25 12:37:00]
まだ元が取れてませんね?
あと100かな? |
686:
匿名さん
[2008-06-25 13:52:00]
コンシェルジュはいいよね。
|
687:
物件比較中さん
[2008-06-25 22:16:00]
高田3、周辺地価を見れば、まだまだ割高い。
|
|
688:
匿名さん
[2008-06-26 01:41:00]
安い!と思って買ったものは大抵飽きるのも早い。住宅もそんな部類かも。
親は世界が広がったと思えるけど、子供は多感な時代に本当の友達を作れずに、余程のタフでないと可哀そうな気もする。転勤族の家族と同じような宿命に、親の安物買いが原因でしてしまう点、住宅選びは難しいね。 |
689:
匿名さん
[2008-06-26 13:31:00]
高田2、3はここ3年の間に、ガーヒル、プレイス、そしてここシティテラスと大規模でカッコいいMSがニョキニョキ建って数年前とは恐ろしいほど様相を変えている。
新線が通って、周辺の地価も上昇傾向だと聞いている。 その割には、商店が元気が無いな。 買い物はヨシヤの一人勝ちって感じ。 |
690:
匿名さん
[2008-06-26 14:07:00]
|
691:
入居済みさん
[2008-06-26 15:33:00]
>>690
GHは活気ありますね(笑)まぁエネルギーが高い証拠ですよ。 |
692:
匿名さん
[2008-06-28 13:03:00]
3つ先の駅に住んでいますが、今朝の新聞にも豪華な厚紙の四つ折りの広告が
入っていました。 この経費も、場違いと思われるような豪華なモデルルーム1年分の経費も ぜ〜んぶ、価格に転嫁できるのでしょうか。 発売開始から1年強、入居から2ヶ月・・・・・・ 値下げすれば、売れると思いますか? |
693:
匿名さん
[2008-06-28 13:29:00]
>>値下げすれば、売れると思いますか?
担当営業マンの泣きごとのような台詞ですね。 どんなスタンスなのか良く分かりませんが・・・ ちょっと位値下げしても売れんでしょう。 どうせ売れないなら値下げしないで、市況が好転するまで待ちのほうがいいでしょう。 買い控えしたっていつまでも、買わない訳にはいかないし、インフレが進んで金利が上昇して、消費税導入されて、優遇税制撤廃されて、後発新築MSも無くあっても設備が悪かったりすれば・・・・ 一年でこんだけ市況変わったんだもん。 良くなるときだって、意外と早く来るかもしれない。 商店街の惣菜屋じゃないんだから、ちょっと売れないからってすぐ値下げってねー。 |
694:
匿名さん
[2008-06-28 16:48:00]
いいマンションですよね。
デザインも素敵だし設備も豪華。 山手線内側で文教地区。 抜群の防犯性にコンシェルジェ 目白駅から10分で副都心線や明治通りで新宿、渋谷へのアクセスもいい。 ただ、販売時期が悪かった。 2年早けりゃ売れたよな。 |
695:
匿名さん
[2008-06-28 18:40:00]
>>694
確かに文京地区と行政は決めているんだけど、周辺の準工業地にかこ囲まれていて 文京地区って、けっこう格差があると感じてしまう。 川辺ではなくてもう少し高台、もう少し目白駅に近ければもっと売れたでしょう 建物もデザインも、グレードも文句なし。 間取りは、部屋の価格で格差があるのは、どこでも同じ。 100㎡台を4LDKにしていまうのは、目白GHより庶民層をターゲットにしているのか・・ |
696:
匿名さん
[2008-06-30 13:56:00]
防犯性ってそんなにいいかな。24時間ガードマンさんが立ってるわけではないし。防犯カメラだけだと不安。
|
697:
周辺住民さん
[2008-06-30 17:53:00]
>川辺ではなくてもう少し高台、もう少し目白駅に近ければ
そうなると学習院の場所です。w |
目白駅からの航空写真だと学習院を挟んでまるですぐ近くに感じます、すごい。
欄外に小さな字で
掲載の概念図は現地周辺の空撮を基に描き起こし
”一部施設を抜粋”したのもで実際とは”多少”異なります・・・
学習院大学と周辺の学校以外は、ほとんど抜粋した印象です。
間取りについては、100㎡を含めた6パターンの間取の半分の3つに
外気に向かう窓のない、通称あんどん部屋がありました。
実際に使うには、一部屋少なめに考える もしくは、リビングが広がる??
敷地を考えたら、外廊下にすれば良かったのかもしれません。
無理に内廊下にするからこんな感じになるのでしょうか