THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358743/
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436764/
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.27平米~142.08平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:鹿島建設
物件URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル
[スレ作成日時]2014-06-01 15:01:18
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
- 総戸数: 308戸
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE その3
451:
匿名さん
[2014-06-15 22:30:23]
営業に誘導されたら、それでいいか現場で判断するのではなく、家に話を持って帰ってじっくり考えましょう。
|
||
452:
匿名さん
[2014-06-15 22:33:28]
いちばんいいのは要望書を出さないことだね。 あとから自分で申し込みすればいいだけの話。あと出しジャンケンと言われようが関係ない。 |
||
453:
匿名さん
[2014-06-15 23:01:02]
そうですよね。私もいきなり登録申込のつもり。
|
||
454:
匿名さん
[2014-06-15 23:51:12]
販売会社は誘導します。
倍率5倍とか嘘です。 買う側からしたら第二希望とか入れる意味ないですよ。売る側からすれば、第一で競合する場合第二を入れている部屋へ誘導するだけ。そのための希望調査。 |
||
455:
匿名さん
[2014-06-16 07:16:27]
まあ、流石にこのご時世、三井不のような大手デベが、
内部告発ですぐ分かるような嘘を付くとは思えないので、 倍率は本当だと思いますが、 (嘘が暴露た場合のリスクの方がよっぽど大きい) 第二希望による調整はそうするでしょうね、当然。 ただ、仮申込をしなくても登録は当然出来るので、 いきなり登録する人が多いと思います。 従い、実際の倍率はもっと高いかもしれませんよ。 |
||
456:
匿名さん
[2014-06-16 08:14:26]
私は第一希望以外を何も書かなかったんですけど、全く他をオススメされるとか、誘導されるとか、全く何もありませんでした。
ただただ、現時点の倍率は3-4倍くらいです、と事務的に教えて頂いただけでした。 |
||
458:
匿名さん
[2014-06-16 08:59:47]
私も特に営業の方から誘導はされませんでしたね。
「抽選は避けられないと思います」という忠告を了承した上でそのまま要望書を出しています。 無理矢理人気のない住戸に説得して移ってもらう・・・というのって本当にあるんでしょうかね? |
||
459:
匿名さん
[2014-06-16 12:11:16]
どこか中小のデベではあるのかもしれませんが、ここでは
そんな感じしませんね。 私も単に希望する住戸を書いて下さいと言われただけで、 後は希望住戸複数のそれぞれの抽選倍率見通しを 教えて貰っただけ。調整すらされてません。 |
||
460:
申込予定さん
[2014-06-16 12:13:35]
今回マンション買うのは二回目なんですが、
抽選になるなんて思ってもいなかったので、 ちょっとビックリしてます。 みなさん、海が好きなのね。私もだけど。 |
||
463:
匿名さん
[2014-06-16 13:01:52]
登録って、一度提出した後に変更できるんでしょうか。
最終日に再度様子を確認して、状況によっては出し直す とか出来ると良いなぁと思って。 一方で最初に出して、みんなに既に申し込まれている という印象を与えるのも良いようにも思うし。 |
||
|
||
464:
匿名さん
[2014-06-16 14:07:02]
|
||
465:
匿名さん
[2014-06-16 14:19:41]
豊洲や月島もそうだが、そもそも大規模タワマンの行く末が恐ろしい。
30年後、40年後を想像すると、その大規模タワマンはどうなっているのか。 そういえばこのスレにも、築10年の大規模タワマンを「時代遅れの古臭いマンション」と評した人もいたな。 なので買うんだったら、売ることを想定して買わないと。 |
||
467:
匿名さん
[2014-06-16 15:03:43]
東京湾には東京湾の魅力があるよ。
海の先の夜景も綺麗だし。 |
||
469:
匿名さん
[2014-06-16 19:44:11]
悪臭と言うなら測定値を教えてください。
|
||
470:
匿名さん
[2014-06-16 19:59:59]
郊外で駅遠の大規模物件は、こういう可能性も考えておいたほうがいい。
http://hoteiharatanuki.seesaa.net/article/378795065.html |
||
471:
匿名さん
[2014-06-16 21:06:55]
ここで最も恐ろしのは、
液状化対策をマンションが立ってる部分にしか 行っていないこと。 プラウド新浦安液状化でググれば、 過去の事例で直ぐわかる。 新浦安では、外構と駐車場に液状化対策していない プラウドだけで被害甚大。 新浦安では三井は液状化対策していて面目躍如。 ここは、庭と駐車場部分は対策なし。 ガッカリしてパス。 |
||
473:
匿名さん
[2014-06-16 22:05:48]
ネガの投稿はスルーするに限る。ここで憂さ晴らしをするだけが楽しみで生きている悲しい人たちですから相手になると彼らの思うツボです。
2~3日前のように抽選ネタで盛り上げればいい。 |
||
474:
申込予定さん
[2014-06-16 22:41:05]
第一期販売戸数は133戸ですか
すごいんですか?これって |
||
476:
匿名さん
[2014-06-16 22:57:34]
一般的には、1/4から1/3を第一期販売住戸になれば好調と言えます。
ここは308住戸なので、77-103戸が対象になれば好調と判断出来るかと。 新豊洲のBAYZなんかは、希望数に到達しなかったので、 登録締切日を無期延長したよう。 ここは、当初予定通り来週から登録開始なので、 近年稀に見る好調且つ人気物件と言えるのでは。 |
||
477:
匿名さん
[2014-06-16 23:00:43]
色々な観点で希少性高いですものね。^_^
そりゃ、人気も出ますよ。普通の感覚をもっていれば。 |
||
478:
匿名さん
[2014-06-16 23:22:32]
人気が出てるというよりは、人気が偏ってるといった状況でしょう。
今の状況では、東側低層を売りきるのは大変ですよ。 |
||
479:
匿名さん
[2014-06-16 23:27:27]
別に私は三井不ではないので、売り切るのが大変な場所があろうがどうでも良いですが、
私にとっては、とても希望に沿った部屋があるのは紛れもない事実。 人気が出るのはよく理解できます。売り切るのは大変とはいっても安くすれば売れるでしょう。 別に私はなんら気にならないので、売れ残るなら安くしてあげればいいんじゃない? というよりは、人気部屋が現在の価格設定が安すぎるということだと思います。 なんでこんなに安いのかいまだびっくりしてます。三井不、勉強しすぎ。 |
||
481:
匿名さん
[2014-06-17 02:30:00]
人気があると思えず、タワーの眺望さえも遮るレジデンス棟の存在が不思議。
もしも、タワーしか建てず、 ゴミの空気輸送システムを、公道からタワーまで引くと莫大な費用が掛かるから 体よくレジデンス棟を建て、ゴミ捨て場を作り ゴミの投入口を千葉市が負担してくれる公道から最短の場所に設置した。 敷地内、公道からタワーまでの100メートル近くの空気輸送システムを自費で作ることを考えれば、 芳しいと思えない棟も、悪くないと考えたか。 |
||
482:
周辺住民さん
[2014-06-17 07:48:20]
今日もまた朝早くに物件周辺を散歩しました。
海からの風が気持ちいいです。 やっぱり、東京湾とはいえども自然の近くは落ち着きますね。 |
||
483:
匿名さん
[2014-06-17 08:56:55]
>>481
空気輸送システムの都合であるならば、レジデンス棟の位置にタワーを建てればよい。 また、レジデンス棟も需要はあるはずです。 低層とはいえ眺望は十分、広めの間取り、外出時のアクセスの良さ(エレベーターの所要時間など)があります。 また、タワーのような揺れがなく、万が一の停電時の階段利用もまだマシと考えれば選択肢に入ってくるかと。 |
||
484:
ビギナーさん
[2014-06-17 09:30:47]
すいません。素朴な質問させてください。
こちらはゴミ捨ての時はタワーマンションの各階にゴミ収集場所はなく 一階か場合によっては外のゴミ捨て場に捨てに行くのですか? エレベータで捨てに行く感じですか? |
||
485:
匿名さん
[2014-06-17 10:52:44]
>>484
私も過去に気になって営業に質問したのですがゴミ集積所はレジデンス棟の1Fだそうです。 タワー各階にゴミ集積所は無いため、都度、千葉市指定の小さいゴミ袋を複数抱えてエレベーターに乗ることになりそうです。 一般的なタワーマンションに比べてゴミ捨ての手間がかかるので、個人的には大きなマイナス要素です…。 |
||
486:
周辺住民さん
[2014-06-17 13:27:56]
ベイタウンのタワーマンションはどこも一緒ですし、他の一般的なベイタウン内マンションも勿論同様。
ベイタウン限定で選ぶ限りはissueにならないかな。 |
||
487:
周辺住民さん
[2014-06-17 13:38:13]
ゴミ空気輸送システムはとっても便利!
何より清潔だし、毎日ゴミを出せるのはイイ 部屋の中にゴミを置いておかなくていいのはとても気に入ってます ^_^ |
||
491:
匿名さん
[2014-06-17 21:20:53]
レジデンス狙いでした。
タワーは好みではないので。 でも、6階以下は希望していたのには狭く、7階は広すぎました。 今回は非常に残念でした。 前に何か建つこと考えると、6階以上には住みたい感じでしょうか? 4階以下は苦戦するでしょうね |
||
492:
匿名さん
[2014-06-17 23:53:26]
皆さん、低層階は苦戦するだろうとおっしゃるけど、
現在ベイタウンのすぐ目の前がマンションである立地 (これって良くあります) の低層階に住む身としては、ちょっとお金をだすだけで 新築のこの低層階に住めるというように感じちゃうんですけど。 なんか皆さんお金持ちなんで、中高層階の話題ばかり ですけど、低層階も値段設定が魅力的なんで、私にとっては 検討対象になります。 |
||
493:
匿名さん
[2014-06-18 07:51:02]
タワーマンションって、一般的には人気が高いと言われてます。希少性が高いことが一因。
このベイタウンでは、タワーマンションは、幕張海浜公園の隣のエリアとこの海岸前の幕張ベイフロントのエリアの二箇所だけが、タワーマンション建設可能な場所として企業庁から指定されているのですか。 即ち、ベイタウンには、仮に既存のパティオスマンションが建て変わる時代(20年後?)になっても、タワーマンションはベイタウンには三棟だけ、海側にはこの幕張ベイフロントのみということになるのでしょうか。 |
||
494:
ご近所さん
[2014-06-18 09:00:38]
>487
ゴミ空気輸送システムはとっても便利! そのゴミ輸送システムが、将来に渡ってあるかどうかが疑問、毎年維持費で赤字を垂れ流し、他の市民からは税金の無駄使いと言われ・・・維持するのであれば、その赤字はベイタウンの住民で穴埋めしろと言われているし。 又、毎日出せるが、24時間出せないのが不便。 |
||
495:
匿名さん
[2014-06-18 09:38:16]
ゴミ空気輸送システム、まあ、そう言い続けられつつも残り続けるのが世の常、というもので。
24時間使えなくても全然問題無いけど。朝早くから出せるし。 |
||
496:
匿名さん
[2014-06-18 11:13:26]
|
||
497:
匿名さん
[2014-06-18 11:29:25]
価格は最大のメリット。
|
||
498:
匿名さん
[2014-06-18 11:32:27]
どんなに良いところでも高ければ魅力半減。
あの価格帯でベイタウンのタワーマンの内廊下、ワイドスパンに住めるのは充分なメリット。 まあ、人それぞれ、予算に応じて選択肢が違うわけ。 |
||
499:
匿名さん
[2014-06-18 11:38:13]
ここは、分譲価格があまりに差があるので、住民間における所謂年収格差は大きいように思いますけど、一方で海の目の前のゆったりした生活を過ごす事で、心(気持ち)の格差は小さそうですね。ギスギスしなさそうだし。心にゆとりが生まれそう。オーナーズガーデンっていうのかな、その空間もとても広く取られてるし。
|
||
500:
匿名さん
[2014-06-18 19:52:53]
>>483
空気輸送システムの都合であるならば、レジデンス棟の位置にタワーを建てればよい。とのことだが、 日照権の問題上、一番川側、現在の位置にしか建てられなかったのだと思う。 レジデンスのすぐ目の前、海側の空き地には、将来8階までの建物が建つため、今は開けている眺望も、 今後、厳しくなる可能性が高い。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |