THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358743/
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436764/
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.27平米~142.08平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:鹿島建設
物件URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル
[スレ作成日時]2014-06-01 15:01:18
![THE幕張BAYFRONT](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
- 総戸数: 308戸
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE その3
401:
匿名さん
[2014-06-14 17:11:26]
|
||
403:
匿名さん
[2014-06-14 18:51:11]
マンションの専門家にここの資産価値について聞いてみました。
かいつまんで簡単に言うと、資産価値を重要視するなら、必ずオーシャンビューの20階以上の部屋を買いなさいとのことでした。 オーシャンビューでない部屋は、リセールバリューはかなり厳しいだろうとのことでした。 うちの事情では資産価値が重要なので、西側20階以上で登録することに決めました。 多くの世帯をかち合いそうですが、それはそれでかまいません。 西側20階以上が買えないのであれば、この物件から撤退すればいいだけです。 |
||
404:
匿名さん
[2014-06-14 19:25:02]
このご時世に20階以上?
もう一回でも震度5がきて、いたるところでエレベーターが止まったら 資産価値は一気に下がる いくら自家発電があるといっても、エレベーターが止まる確率は高い。 でも、まあ、地震が来て3年もすれば、 また高層階の人気が出るのか。 喉もとすぎれば・・ってやつですね |
||
405:
匿名さん
[2014-06-14 19:25:13]
皆さん安心してください。
今日聞いてきました。 ほとんどは無抽選で買えるらしいです。 抽選になるのはわずかだそうです。 うちは抽選だそうですが、、、、。(悲) |
||
406:
匿名さん
[2014-06-14 19:56:29]
オーシャンビューの角部屋以外興味なし。
角部屋はプラス500万出すから無抽選とかないかな。 |
||
407:
購入検討中さん
[2014-06-14 20:04:14]
>405
ほんとですか?先日聞いたのとずいぶん違いますが、 本当ならうれしいです。かなり気に入っていたので、 抽選で当たるかがとても心配だったので。 この2週間くらいモデルルームに行ってないから、 また行ってみようかな。ここの記載内容も何が本当か わかんない部分があるので、結局信じられるのは、 自分が直接聞いたことだけだし。 |
||
408:
申込予定さん
[2014-06-14 20:22:46]
今日MR行ってきましたが、西中上層階、北中上層階が人気で競争ありそうです。
意外に、北東角部屋は、競争がないようです。 |
||
409:
検討中の奥さま
[2014-06-14 21:56:24]
抽選はガラガラですか
|
||
410:
購入検討中さん
[2014-06-14 22:17:12]
私も今日MRに行って話を聞いてみましたが、408さんの書き込みとほぼ同様の情報でした。
西と北の中上層階で競争率の高い住戸が複数発生しており、抽選が不可避な状況との事です。 |
||
411:
匿名さん
[2014-06-14 23:11:57]
やっぱり安過ぎるだね。 もうちょっと高くしてくれれば、買える人だけ買えるという理想的なあ展開になったのだが。
|
||
|
||
412:
匿名さん
[2014-06-14 23:17:10]
そういえばナンパ橋ってまだあるのかな? |
||
413:
匿名さん
[2014-06-14 23:59:23]
うちのバルコニーからいつでも見えます。
確かにほんの数分前も2台くらい停まってたけど、ナンパ目的かどうかはわかりません。 そういう人もいるにはいるかも知りませんが、20年前の状況とはまったく違うし静かなもんです。とりたてて騒ぎたてるほどでもない。 どうも「淫乱」とか「汚物」とか余りに極端な表現で思わず失笑してしまいました。 |
||
414:
匿名さん
[2014-06-15 00:15:12]
ナンパ橋って、別に暴走族が来るわけもあるまいし。
|
||
415:
匿名さん
[2014-06-15 06:31:35]
結局、抽選の件は405さんの誤報でいいのかな?
私も、2週間前に聞いていた情報とはあまりにも かけ離れていた情報だったので、全く信じられませんでした。 まあ、本日モデルルームに行くので、直接聞きます。 |
||
416:
申込予定さん
[2014-06-15 06:37:38]
来週からいよいよ登録開始ですよね。
希望に沿うところは色々あるので、他の申込状況を 考慮の上、無抽選の確率が高いところを見つけたいと 思います。 皆さん、考えることが同じだけあって、近年稀に見る ベイタウンマンションでは人気の様子なので、困った・・・ |
||
417:
購入検討中さん
[2014-06-15 08:15:11]
408さん
そうなんですよね。北東角住戸が意外にバラが付いていないんですよね。 それよりも北中とか西中、南中が一番人気があるのが少し不思議に思ってます。 やっぱり、中住戸は値段設定がかなり抑えられているので、お得感が高いからなんでしょうか。 北東角だと、シティービューもオーシャンビューも両方楽しめるように思うんですけどね。 |
||
418:
匿名さん
[2014-06-15 08:41:54]
申し込みがあればバラを刺すということらしいが、あれって本当にそうなんかな?
結構いい加減に煽ってないかな? |
||
419:
申込予定さん
[2014-06-15 09:45:47]
>>417
私は北東角部屋希望ですが気になったので 聞いてみました。 バラが付いているのは購入希望アンケートを 提出された部屋のみだそうですよ ただ、抽選部屋希望の方が第二希望で検討されているようです。 |
||
420:
匿名さん
[2014-06-15 09:54:02]
角部屋以外興味なし。逆に角部屋なら高くても買いたい。
こういう人が多いような気がする。 |
||
421:
匿名さん
[2014-06-15 10:14:19]
>419
私と一緒。 予算の関係もあり、第一希望は中住戸なんですけど、 そこが抽選で外れた場合には、少し高い北東角住戸を 第二希望で 出そうと思ってます。第二希望の場合、5倍になるらしい ので、同じく第一希望で外れた人同士で競合しない限り 第二希望では落ち着くだろうと踏んでます。 第一抽選は2-3倍との読み。 抽選日まで落ち着かないなぁ。。。 |
||
422:
匿名さん
[2014-06-15 10:55:18]
|
||
423:
匿名さん
[2014-06-15 11:07:24]
営業が一生懸命かぶらないように要望書を誘導しているんですよ。
ただ、申し込み時はそんなことを無視しても構いません。 |
||
424:
匿名さん
[2014-06-15 11:31:54]
要望書を入れてうまく営業が誘導して、ほぼ大丈夫と言われたのに
申込書を当日入れられて、抽選になり、外れたって人も多いですよね。 |
||
425:
匿名さん
[2014-06-15 12:11:02]
もっとうまく誘導してくれる事を願ってます。
無駄に抽選になりたくありませんので。 |
||
426:
匿名さん
[2014-06-15 12:17:13]
こういうときはヘタに要望書を入れると誘導されちゃうので
様子を見て最後にあと出しジャンケンで抽選で勝つっていう パターンで臨みたいね。 |
||
427:
匿名さん
[2014-06-15 12:33:15]
|
||
428:
申込予定さん
[2014-06-15 12:40:12]
426みたいな人がいると正直に要望書を出して営業と一緒に考えて選択して申し込む我々が報われない。
|
||
429:
匿名さん
[2014-06-15 12:57:07]
あと出しじゃんけんで申し訳ないけど、かぶして登録、そして当たればラッキー。
こういう感じでいいんじゃないの? |
||
430:
匿名さん
[2014-06-15 13:05:13]
先着順ではないんだから別段、不公平ではない。 期間内であれば誰でも申し込む権利はあるわけなので、初日に申し込もうが、最終日に申し込もうが関係ないってこと。 最初の申込者は心中穏やかではないだろうね。最後の最後で抽選になってしまうわけだから。 |
||
431:
匿名さん
[2014-06-15 13:29:55]
飛び込み登録の人たちはどの辺の住戸を狙っているんですかね?
やはり南西もしくは北西の角住戸? 既に抽選確定との事なのですが、これ以上倍率が上がるのが怖い・・・ |
||
432:
匿名さん
[2014-06-15 13:57:58]
今日の幕張の浜は、
多くの人達が スタンドアップパドルボードをやってます。 |
||
433:
匿名さん
[2014-06-15 13:59:48]
もう15階まで立ち上がった様子。
ようやく隣のアクアより高くなりました。 これから更に倍の高さにまでなるんですね。 海から、さぞかし壮観じゃないかと。 |
||
434:
匿名さん
[2014-06-15 14:52:25]
最後に後だしじゃんけんで申し込みを入れるメリットは何も無い。
むしろ、最初に入れて後からの人が躊躇するようにするのが得策。 本当に残り物の中から無抽選だけを目当てに選ぶのでよければ、後だしじゃんけんでも良いんだろうけど。 |
||
435:
匿名さん
[2014-06-15 15:00:58]
あと出しジャンケンのほうがいいに決まっている。先に要望書入っていてもぜんぜん躊躇なんかしないよ。 むしろ全体を見て、いちばん良いところに入れる。当たればラッキーくらいに考えているから。 先に入れて良いことが逆にないのではないかな。 |
||
436:
匿名さん
[2014-06-15 15:48:26]
全体を見て、という事は、結局抽選を回避する為に、既に申し込みが入ってしまったところを避けようとしてるんじゃないの?
|
||
437:
匿名さん
[2014-06-15 15:55:48]
まあ、確かに4、5倍のところは避けますね。
1倍のところにかぶせるのが利口な戦略ではないかと思います。せいぜい2倍までかな。 |
||
438:
匿名さん
[2014-06-15 16:20:50]
そうだね。なるほど。
|
||
439:
匿名さん
[2014-06-15 16:46:45]
なるほどね。角部屋は結構厳しいんじゃ無いですか。
2-3倍、場所によってはそれ以上もあるようで。 |
||
440:
匿名さん
[2014-06-15 16:59:51]
結構、みんな考えていることは同じだね。
一生懸命、要望を誘導して貰っても結局は同じことになりそうだ。 |
||
441:
匿名さん
[2014-06-15 17:01:48]
私は当たればラッキーという扱いで第一次では1番欲しい角住戸に申し込み予定です。
ダメなら2次で現実的な倍率の住戸を狙う感じかな。 |
||
442:
匿名さん
[2014-06-15 17:24:44]
買うべきか、買わざるべきか 悩んでいます。 要望住戸にあえてかぶせて申し込んで 抽選で当たれば、背中を押して貰ったと思って買う。 ダメなら買うなってことで、あきらめがつく。 |
||
443:
匿名さん
[2014-06-15 19:20:56]
私自身の価値観もそうですが、
結局、自分が短い人生の中で住んでみたいと思う住戸かどうか ということじゃないでしょうか。 リセールバリューとか資産価値とか言いますが、 結局は自己満足度合かと。私は自分の趣向でもある眺望に とことん拘ろうと思ってます。 なので、西中。 |
||
444:
匿名さん
[2014-06-15 21:07:59]
タワーの抽選ネタで賑わっていますね。
ここの正式名称はTHE幕張BAYFRONT TOWER & RESIDENCEなんですけど、誰もレジデンス棟に言及していませんね。レジデンス棟は要らないってことですかね。 |
||
445:
匿名さん
[2014-06-15 21:32:56]
営業がうまく誘導しそうな気もするね。
気の小さい人は、第一志望からかんたんに第三希望くらいの部屋にうまく誘導されるみたいだよ。 |
||
446:
購入検討中さん
[2014-06-15 21:41:18]
気を大きく持とう!
|
||
447:
匿名さん
[2014-06-15 21:42:51]
レジデンス棟も最上階は人気のようですね。
間取りはワイドフロンテージで良いと思います。 |
||
448:
匿名さん
[2014-06-15 22:06:32]
第一志望以外は買いませんってハッキリ言えることが大切です。
|
||
449:
匿名さん
[2014-06-15 22:23:50]
でも、ハッキリ言ったところで、抽選になれば結局運次第でしょ。
|
||
450:
匿名さん
[2014-06-15 22:27:44]
営業の人はうまいからね。
優柔不断な人には、うまく第二希望や第三希望の部屋に行かせるんですよ。 なるべくかぶらないように、そして完売するようにお客を見て誘導させます。 そのときの殺し文句が、第一希望以外なら買わないっていうことなんです。 第二希望の部屋に行けば倍率低いですよとか、抽選なしですよっていうのが営業側の殺し文句です。 で、これでコロッと参っちゃうんです。 そういう部屋に限って飛び込み申し込みで抽選になるってパターンもあるわけです。 |
||
451:
匿名さん
[2014-06-15 22:30:23]
営業に誘導されたら、それでいいか現場で判断するのではなく、家に話を持って帰ってじっくり考えましょう。
|
||
452:
匿名さん
[2014-06-15 22:33:28]
いちばんいいのは要望書を出さないことだね。 あとから自分で申し込みすればいいだけの話。あと出しジャンケンと言われようが関係ない。 |
||
453:
匿名さん
[2014-06-15 23:01:02]
そうですよね。私もいきなり登録申込のつもり。
|
||
454:
匿名さん
[2014-06-15 23:51:12]
販売会社は誘導します。
倍率5倍とか嘘です。 買う側からしたら第二希望とか入れる意味ないですよ。売る側からすれば、第一で競合する場合第二を入れている部屋へ誘導するだけ。そのための希望調査。 |
||
455:
匿名さん
[2014-06-16 07:16:27]
まあ、流石にこのご時世、三井不のような大手デベが、
内部告発ですぐ分かるような嘘を付くとは思えないので、 倍率は本当だと思いますが、 (嘘が暴露た場合のリスクの方がよっぽど大きい) 第二希望による調整はそうするでしょうね、当然。 ただ、仮申込をしなくても登録は当然出来るので、 いきなり登録する人が多いと思います。 従い、実際の倍率はもっと高いかもしれませんよ。 |
||
456:
匿名さん
[2014-06-16 08:14:26]
私は第一希望以外を何も書かなかったんですけど、全く他をオススメされるとか、誘導されるとか、全く何もありませんでした。
ただただ、現時点の倍率は3-4倍くらいです、と事務的に教えて頂いただけでした。 |
||
458:
匿名さん
[2014-06-16 08:59:47]
私も特に営業の方から誘導はされませんでしたね。
「抽選は避けられないと思います」という忠告を了承した上でそのまま要望書を出しています。 無理矢理人気のない住戸に説得して移ってもらう・・・というのって本当にあるんでしょうかね? |
||
459:
匿名さん
[2014-06-16 12:11:16]
どこか中小のデベではあるのかもしれませんが、ここでは
そんな感じしませんね。 私も単に希望する住戸を書いて下さいと言われただけで、 後は希望住戸複数のそれぞれの抽選倍率見通しを 教えて貰っただけ。調整すらされてません。 |
||
460:
申込予定さん
[2014-06-16 12:13:35]
今回マンション買うのは二回目なんですが、
抽選になるなんて思ってもいなかったので、 ちょっとビックリしてます。 みなさん、海が好きなのね。私もだけど。 |
||
463:
匿名さん
[2014-06-16 13:01:52]
登録って、一度提出した後に変更できるんでしょうか。
最終日に再度様子を確認して、状況によっては出し直す とか出来ると良いなぁと思って。 一方で最初に出して、みんなに既に申し込まれている という印象を与えるのも良いようにも思うし。 |
||
464:
匿名さん
[2014-06-16 14:07:02]
|
||
465:
匿名さん
[2014-06-16 14:19:41]
豊洲や月島もそうだが、そもそも大規模タワマンの行く末が恐ろしい。
30年後、40年後を想像すると、その大規模タワマンはどうなっているのか。 そういえばこのスレにも、築10年の大規模タワマンを「時代遅れの古臭いマンション」と評した人もいたな。 なので買うんだったら、売ることを想定して買わないと。 |
||
467:
匿名さん
[2014-06-16 15:03:43]
東京湾には東京湾の魅力があるよ。
海の先の夜景も綺麗だし。 |
||
469:
匿名さん
[2014-06-16 19:44:11]
悪臭と言うなら測定値を教えてください。
|
||
470:
匿名さん
[2014-06-16 19:59:59]
郊外で駅遠の大規模物件は、こういう可能性も考えておいたほうがいい。
http://hoteiharatanuki.seesaa.net/article/378795065.html |
||
471:
匿名さん
[2014-06-16 21:06:55]
ここで最も恐ろしのは、
液状化対策をマンションが立ってる部分にしか 行っていないこと。 プラウド新浦安液状化でググれば、 過去の事例で直ぐわかる。 新浦安では、外構と駐車場に液状化対策していない プラウドだけで被害甚大。 新浦安では三井は液状化対策していて面目躍如。 ここは、庭と駐車場部分は対策なし。 ガッカリしてパス。 |
||
473:
匿名さん
[2014-06-16 22:05:48]
ネガの投稿はスルーするに限る。ここで憂さ晴らしをするだけが楽しみで生きている悲しい人たちですから相手になると彼らの思うツボです。
2~3日前のように抽選ネタで盛り上げればいい。 |
||
474:
申込予定さん
[2014-06-16 22:41:05]
第一期販売戸数は133戸ですか
すごいんですか?これって |
||
476:
匿名さん
[2014-06-16 22:57:34]
一般的には、1/4から1/3を第一期販売住戸になれば好調と言えます。
ここは308住戸なので、77-103戸が対象になれば好調と判断出来るかと。 新豊洲のBAYZなんかは、希望数に到達しなかったので、 登録締切日を無期延長したよう。 ここは、当初予定通り来週から登録開始なので、 近年稀に見る好調且つ人気物件と言えるのでは。 |
||
477:
匿名さん
[2014-06-16 23:00:43]
色々な観点で希少性高いですものね。^_^
そりゃ、人気も出ますよ。普通の感覚をもっていれば。 |
||
478:
匿名さん
[2014-06-16 23:22:32]
人気が出てるというよりは、人気が偏ってるといった状況でしょう。
今の状況では、東側低層を売りきるのは大変ですよ。 |
||
479:
匿名さん
[2014-06-16 23:27:27]
別に私は三井不ではないので、売り切るのが大変な場所があろうがどうでも良いですが、
私にとっては、とても希望に沿った部屋があるのは紛れもない事実。 人気が出るのはよく理解できます。売り切るのは大変とはいっても安くすれば売れるでしょう。 別に私はなんら気にならないので、売れ残るなら安くしてあげればいいんじゃない? というよりは、人気部屋が現在の価格設定が安すぎるということだと思います。 なんでこんなに安いのかいまだびっくりしてます。三井不、勉強しすぎ。 |
||
481:
匿名さん
[2014-06-17 02:30:00]
人気があると思えず、タワーの眺望さえも遮るレジデンス棟の存在が不思議。
もしも、タワーしか建てず、 ゴミの空気輸送システムを、公道からタワーまで引くと莫大な費用が掛かるから 体よくレジデンス棟を建て、ゴミ捨て場を作り ゴミの投入口を千葉市が負担してくれる公道から最短の場所に設置した。 敷地内、公道からタワーまでの100メートル近くの空気輸送システムを自費で作ることを考えれば、 芳しいと思えない棟も、悪くないと考えたか。 |
||
482:
周辺住民さん
[2014-06-17 07:48:20]
今日もまた朝早くに物件周辺を散歩しました。
海からの風が気持ちいいです。 やっぱり、東京湾とはいえども自然の近くは落ち着きますね。 |
||
483:
匿名さん
[2014-06-17 08:56:55]
>>481
空気輸送システムの都合であるならば、レジデンス棟の位置にタワーを建てればよい。 また、レジデンス棟も需要はあるはずです。 低層とはいえ眺望は十分、広めの間取り、外出時のアクセスの良さ(エレベーターの所要時間など)があります。 また、タワーのような揺れがなく、万が一の停電時の階段利用もまだマシと考えれば選択肢に入ってくるかと。 |
||
484:
ビギナーさん
[2014-06-17 09:30:47]
すいません。素朴な質問させてください。
こちらはゴミ捨ての時はタワーマンションの各階にゴミ収集場所はなく 一階か場合によっては外のゴミ捨て場に捨てに行くのですか? エレベータで捨てに行く感じですか? |
||
485:
匿名さん
[2014-06-17 10:52:44]
>>484
私も過去に気になって営業に質問したのですがゴミ集積所はレジデンス棟の1Fだそうです。 タワー各階にゴミ集積所は無いため、都度、千葉市指定の小さいゴミ袋を複数抱えてエレベーターに乗ることになりそうです。 一般的なタワーマンションに比べてゴミ捨ての手間がかかるので、個人的には大きなマイナス要素です…。 |
||
486:
周辺住民さん
[2014-06-17 13:27:56]
ベイタウンのタワーマンションはどこも一緒ですし、他の一般的なベイタウン内マンションも勿論同様。
ベイタウン限定で選ぶ限りはissueにならないかな。 |
||
487:
周辺住民さん
[2014-06-17 13:38:13]
ゴミ空気輸送システムはとっても便利!
何より清潔だし、毎日ゴミを出せるのはイイ 部屋の中にゴミを置いておかなくていいのはとても気に入ってます ^_^ |
||
491:
匿名さん
[2014-06-17 21:20:53]
レジデンス狙いでした。
タワーは好みではないので。 でも、6階以下は希望していたのには狭く、7階は広すぎました。 今回は非常に残念でした。 前に何か建つこと考えると、6階以上には住みたい感じでしょうか? 4階以下は苦戦するでしょうね |
||
492:
匿名さん
[2014-06-17 23:53:26]
皆さん、低層階は苦戦するだろうとおっしゃるけど、
現在ベイタウンのすぐ目の前がマンションである立地 (これって良くあります) の低層階に住む身としては、ちょっとお金をだすだけで 新築のこの低層階に住めるというように感じちゃうんですけど。 なんか皆さんお金持ちなんで、中高層階の話題ばかり ですけど、低層階も値段設定が魅力的なんで、私にとっては 検討対象になります。 |
||
493:
匿名さん
[2014-06-18 07:51:02]
タワーマンションって、一般的には人気が高いと言われてます。希少性が高いことが一因。
このベイタウンでは、タワーマンションは、幕張海浜公園の隣のエリアとこの海岸前の幕張ベイフロントのエリアの二箇所だけが、タワーマンション建設可能な場所として企業庁から指定されているのですか。 即ち、ベイタウンには、仮に既存のパティオスマンションが建て変わる時代(20年後?)になっても、タワーマンションはベイタウンには三棟だけ、海側にはこの幕張ベイフロントのみということになるのでしょうか。 |
||
494:
ご近所さん
[2014-06-18 09:00:38]
>487
ゴミ空気輸送システムはとっても便利! そのゴミ輸送システムが、将来に渡ってあるかどうかが疑問、毎年維持費で赤字を垂れ流し、他の市民からは税金の無駄使いと言われ・・・維持するのであれば、その赤字はベイタウンの住民で穴埋めしろと言われているし。 又、毎日出せるが、24時間出せないのが不便。 |
||
495:
匿名さん
[2014-06-18 09:38:16]
ゴミ空気輸送システム、まあ、そう言い続けられつつも残り続けるのが世の常、というもので。
24時間使えなくても全然問題無いけど。朝早くから出せるし。 |
||
496:
匿名さん
[2014-06-18 11:13:26]
|
||
497:
匿名さん
[2014-06-18 11:29:25]
価格は最大のメリット。
|
||
498:
匿名さん
[2014-06-18 11:32:27]
どんなに良いところでも高ければ魅力半減。
あの価格帯でベイタウンのタワーマンの内廊下、ワイドスパンに住めるのは充分なメリット。 まあ、人それぞれ、予算に応じて選択肢が違うわけ。 |
||
499:
匿名さん
[2014-06-18 11:38:13]
ここは、分譲価格があまりに差があるので、住民間における所謂年収格差は大きいように思いますけど、一方で海の目の前のゆったりした生活を過ごす事で、心(気持ち)の格差は小さそうですね。ギスギスしなさそうだし。心にゆとりが生まれそう。オーナーズガーデンっていうのかな、その空間もとても広く取られてるし。
|
||
500:
匿名さん
[2014-06-18 19:52:53]
>>483
空気輸送システムの都合であるならば、レジデンス棟の位置にタワーを建てればよい。とのことだが、 日照権の問題上、一番川側、現在の位置にしか建てられなかったのだと思う。 レジデンスのすぐ目の前、海側の空き地には、将来8階までの建物が建つため、今は開けている眺望も、 今後、厳しくなる可能性が高い。 |
||
501:
匿名さん
[2014-06-18 20:55:00]
>498
それは価値と価格の関係。 最上階140m2、8000万代は非常に魅力を感じた。 事実20倍だそうだ。 100m2、6000万代の中層階中住戸に魅力は感じなかった。 タワーの魅力を全く感じない低層階は、3000万でも高いと感じた。 安けりゃいいって物じゃない。 低層階今のままでは、 多分アクアの二の舞だよ。 |
||
502:
匿名さん
[2014-06-18 20:56:15]
ここは抽選倍率高い部屋とはそうでない部屋の落差が激しいね。
|
||
503:
匿名さん
[2014-06-18 21:18:48]
第一期販売戸数が発表されてます。
総住戸数:308に対し、第一期販売住戸数:133 すなわち、43%もの住戸が第一期にいきなり販売される予定。 例えば、販売好調と云われた、グリーナの場合、 総住戸数:450に対し、第一期販売住戸数:135 すなわち、30%。 随分と強気のように思いますが、さあどうなるでしょう。よほど 事前受付で申込が殺到したんでしょうか。 |
||
504:
匿名さん
[2014-06-18 21:27:08]
タワーのアクア被りを
どうやって売るのか、 興味深い。 |
||
505:
匿名さん
[2014-06-18 21:28:29]
半値にすればいいんじゃないの?1500万円でうれば売れるでしょ。
|
||
506:
匿名さん
[2014-06-18 22:09:38]
最上階、20倍?信じられん。
|
||
507:
匿名さん
[2014-06-18 22:39:50]
信じられないなら、
確認してみれば? |
||
508:
匿名さん
[2014-06-18 23:50:42]
ワイドスパンは風が通らないのがつらいです。
|
||
509:
匿名さん
[2014-06-19 08:23:51]
前の空き地は
8階の高さまで建物がたつ可能性があるの? レジデンス棟は、最上階でも、バクチってことだね タワーも9階以上がいいってことか |
||
510:
周辺住民さん
[2014-06-19 08:31:04]
8階は無いでしょ。せいぜい、4階辺りまででは。
|
||
511:
匿名さん
[2014-06-19 11:16:46]
私もそのくらいの建物になるかと思っています。
プロジェクト発表会の時の話ですが、8階というのは建ぺい率と容積率を上限ぎりぎりまで見た時の最高の高さという説明を受けました。 |
||
512:
周辺住民さん
[2014-06-19 16:02:47]
あのイオンモール幕張新都心も3階建だから、マンションでいえば4階相当。その辺りに概ね収まるのかと。
でも一番確率が高いのは、海の前という立地を活かした小規模飲食店とか店舗の集合体かな。海岸とはボードウォークのようなもので立体交差を設けて道路をまたぐような感じ。海岸沿いにある道の駅。伊豆半島にたまにありますよね。 だとすると、3階以上でも視界が抜けるでしょう。 |
||
513:
匿名さん
[2014-06-19 16:25:28]
20倍では当たらないでしょう。
もっと価格を上げてほしかった。 |
||
514:
匿名さん
[2014-06-19 16:27:27]
なんか角部屋を中心に値段をあげて欲しかったという意見、多いですね。
坪単価、確かに魅力ですものね。 |
||
515:
匿名さん
[2014-06-19 16:30:32]
海側向き低層階は、元々前面に何かが出来るだろうとのそうていでの値付けがなされているので、仮に低い建物しか出来ずに視界が抜けた時のUpsideは大きいかもね。
出来ても、どうせ最初からその値付けなので納得感あるし。意外に楽しみかも。 |
||
516:
匿名さん
[2014-06-19 17:05:10]
30年後にこの物件がどうなっているのか、
簡単に言えばスラム化が心配なので、登録に踏み切れないです。 都心近郊であったり駅近であったりならまだ良いと思いますが… 一時的に住むには良いマンションだとは思っています。 |
||
517:
匿名さん
[2014-06-19 17:42:13]
既に倍率高いみたいなので、今回は登録見送られたら良いと思います。
どうせ当たるかも分かんないし。 |
||
518:
検討中の奥さま
[2014-06-19 19:11:53]
実際の倍率って本当にどうなんですか?すごく不安です。
|
||
519:
匿名さん
[2014-06-19 19:27:27]
如何にも人気ある場所は殆ど当たらない倍率じゃないですか。
|
||
520:
匿名さん
[2014-06-19 19:41:26]
心配してもしょうがない。どうせ、殆どの人は当たらないから。
|
||
521:
検討中の奥さま
[2014-06-19 20:15:00]
さすがに5倍以上のところは避けた方が無難
|
||
522:
匿名さん
[2014-06-19 20:37:25]
東京方面や海浜幕張方面の高層階が
値段に関係なく超人気。 タワーマンの恩恵が全く受けられない、 低層階やアクア被りは、相当値引きしないと売れそうもない。 勝ち組、***がはっきり分かれそう。 |
||
523:
匿名さん
[2014-06-19 20:48:22]
はっきり言って第一希望のところが当たらなかったら買わないよ。 ここ借地マンションだもん。 |
||
524:
匿名さん
[2014-06-19 21:12:51]
駅遠を凌ぐ居住性と眺望を持った住戸は、
4分の1くらいかもしれないね。 第一希望外したら、 他探すのは正解。 |
||
525:
匿名さん
[2014-06-19 21:18:45]
眺望がないところを買う人ってどういう世帯なのかな。
修繕費、管理費含めて、負担させれだけのお人よしになりませんか? |
||
526:
匿名さん
[2014-06-19 22:27:54]
|
||
528:
ビギナーさん
[2014-06-20 01:48:51]
倍率って本当ですか。
〇井のマンションを姉が買った時は、 一期の時に5倍と倍率と言われ、競争のない1階下を勧められたため、 結局、勧められたところにしたそうで、抽選会にも参加しなかったそうです。 しかし、竣工当時で半分しか売れてなく、数年、売れ残っていたそうです。 姉が狙っていた部屋はペントハウスとかでなくて、低層階で別に特徴も無いような部屋です。 そんな部屋でさえ1期で5倍もの人気があるようなところでも、竣工時に売れ残ったり、と思うと 倍率って本当なのかなって、思ってしまったりしています。 姉のところを見ていたら、ペントハウスとかを別にすれば、 1期だけに良い部屋が出たようではなかったらしいです。 モデルルームを見ただけで、決めてしまうなんて、ものすごく売り手が有利と思ってしまいますが、 様子見してたら遅いのか、 1期に申し込むと10万割引きサービスがあったりなので 来て来て来すぎて困ってるようにも見えませんが、 ホントのところはどうなんでしょうか。 |
||
529:
匿名さん
[2014-06-20 02:03:39]
借地=ランニングコストが高い、というのはあまりに短絡的すぎ。その分、分譲価格が安くなるんだから。
分かってんの?って感じ。トータルコストについてはどう考えてる訳?? 例えるなら、マンションを一括で支払うのと、住宅ローンなどで分割払いするのと同じようなもの。土地の利用権を分割払いしてるだけ。 じゃあ、所有権が無いだろってことだけど、その部分の価値をどれだけで見るのかという事。そもそもマンションの土地の分割所有割合を考えた時にどれだけの土地を所有する事になるかわかってる? |
||
531:
匿名さん
[2014-06-20 09:57:17]
そんなこと、子供でも分かる。
だから、それが実際幾らに相当するかということを聞いてる。 月額9200円の地代に相当する土地の永続価値(≒資産価値)は、221万円くらいなもの。 割引率5%で計算したターミナルバリュー。 なので、一生保有すると想定した場合の資産価値は土地部分は、たった221万円しかないってこと。(一番狭い部屋の場合。一番広いところだとその倍の500万円前後。) 分かってるの?支払見込総額から金利相当分を差し引いた現在価値でも同じような計算でしょう。 |
||
533:
匿名さん
[2014-06-20 14:49:13]
(笑)
|
||
535:
匿名さん
[2014-06-20 15:13:13]
(大笑)ちなみに、管理費も修繕積立金もね。
|
||
537:
匿名さん
[2014-06-20 15:38:53]
(笑笑笑笑)
|
||
539:
匿名さん
[2014-06-20 17:30:31]
ベイタウンは特別な街。その程度が問題になってしまう人は確かに住めないエリア。
|
||
542:
匿名さん
[2014-06-20 17:56:30]
でも実際、ベイタウンって色々な面で特別な地域ですよね。街並みはとっても綺麗だし、歩道車道も確り整備されていて。現代社会に適した街設計。
|
||
543:
周辺住民さん
[2014-06-20 17:58:19]
知り合いのベイタウン住民の方々はみなさん声を揃えて、今後もここに住み続けたいと言ってます。
このマンションも買い替えが沢山いらっしゃるのでは。 |
||
546:
購入検討中さん
[2014-06-20 18:09:19]
実際、かなりの割合でベイタウン住民の買い替え需要らしいです。
それと、私もそうですけど、豊洲地区との比較において広さを求めてここを検討している方も一定割合いらっしゃるらしい。ベイズと比較してたけど、お得感がこっちの方がかなり高い。坪単価の観点で。 まあ、みなさん考えることは一緒ということなんですね |
||
551:
匿名さん
[2014-06-20 20:03:43]
たぶん人気のある眺望のある部屋は倍率すごいと思う。
眺望が望めない部屋や低層階は、管理費、修繕費は均等払いだから、 まるで眺望のいい部屋の人のために負担するようなもんだ。 人気ないよ。 眺望のいい部屋は本当に割安だから、お買い得だね。その分、眺望の悪い部屋はいくら安くしてもダメだろうな。 |
||
552:
匿名さん
[2014-06-20 20:09:28]
笑い上戸の残念な人がいますね。
批判をするならもう少し参考になる意見を聞きたいですね。 |
||
553:
匿名さん
[2014-06-20 20:33:25]
20倍の部屋の登録です。
当たって欲しいけど、なかなか難しいかもしれないですね。 皆さん抽選外れた場合どうされるのでしょうか? |
||
554:
匿名さん
[2014-06-20 20:34:03]
我が家は外れたら、北西か南西の角狙いで他の部屋狙います。
|
||
555:
匿名さん
[2014-06-20 20:38:21]
でもさ、ここって眺望の良い部屋に申し込んでハズれて、不本意な部屋に住むなんてことに
なったら、ずーとその気持ちを引きずってしまいそうですねぇ。 あー、この部屋は本当は私たちが住むはずだったんだなぁ、なんて入居してから思うのは良くないですね。 我が家はすっぱりあきらめます。 それに不本意な部屋でも眺望のいい部屋でも管理費や修繕費は同じでずっと負担するのは どうしても納得できなくなってしまいそうですね。 |
||
556:
匿名さん
[2014-06-20 21:34:44]
自分たちは物件のコンセプト自体気に入ってるので
他の部屋でも海が見える部屋で角部屋なら狙っていきますよ! |
||
557:
匿名さん
[2014-06-20 21:38:53]
9階以上というけれどやはり12階以上くらいじゃないと心配かな
やはり海の眺望手に入れたい |
||
558:
匿名さん
[2014-06-20 21:44:06]
もうすぐ抽選会ですね!
いまからどきどきです! |
||
559:
匿名さん
[2014-06-20 21:54:23]
今から抽選で当選するように念じております!
|
||
560:
匿名さん
[2014-06-20 22:23:34]
抽選方法の詳細ご存知の方いらっしゃいますか?
|
||
561:
匿名さん
[2014-06-20 22:43:43]
営業に気に入られれば、こっそり当選
なんて仕掛けはないの? |
||
562:
匿名さん
[2014-06-20 22:55:57]
ない。
|
||
563:
匿名さん
[2014-06-20 22:59:21]
色仕掛けとか |
||
564:
匿名さん
[2014-06-20 23:01:34]
箱に入れたボールをひくのかな
|
||
566:
匿名さん
[2014-06-21 01:51:32]
ベイタウンはゴミ地下空輸システムがあるとのことですが、それって捨てられる時間帯が限られているんでしょうか?
マンションなのに、24時間ゴミ捨て可ではないのでしょうか、、、? |
||
567:
匿名さん
[2014-06-21 06:30:25]
↑
なんでそうなるの? |
||
568:
匿名さん
[2014-06-21 07:09:58]
24時間ゴミ捨てができるゴミステーションのことを言ってるんだと思いますよ。
ただ、このシステムは異臭や夜中の騒音などで廃止するマンションが増えてきている。 昔に流行りかけたけど、既に廃れてしまった評判の悪かった共用施設。ファミリーマンションには百害あって一利無しでしょう。 |
||
569:
購入検討中さん
[2014-06-21 15:14:47]
オプション、本当に迷う。
キッチングレードアップでコンロ周りのキッチンパネルがステンレスになるんだけど、デフォルトのメラニン不燃化粧板とどの程度掃除のしやすさが変わるのか分からない。メラニン不燃化粧板も掃除しやすいのかな。耐久性とかもどうだろう。 廊下のタイル化も、年を経るとにひび割れたりする可能性があるらしくて迷ってる。 木だと伸縮するけど石は伸縮しないからだってさ。どうなんだろう。 |
||
570:
購入検討中さん
[2014-06-21 15:20:25]
キッチンは標準でもジーマテックは魅力的ですね
我が家はグレードアップ予定です |
||
571:
匿名さん
[2014-06-21 16:12:14]
本日から登録開始だったんですよね。我が家は初日の様子を見てからにするつもりですけど、
様子如何でした?130戸以上も第一期で販売なんて、ちょっと強気すぎないかと他人事ながら 心配になったりしますけど、みなさん登録してるんでしょうか。 |
||
572:
匿名さん
[2014-06-21 17:11:34]
555さん
私も最初は絶対この部屋以外考えられないので、一点張りと思ってたんですが、実際の倍率を前に思案中。 あの部屋に住みたかったのにと後で思い悩む以上に、あのマンションに本当は住みたかったのに・・・と今後一生(あいにく遠くからも良く見える)タワーを眺めながら後悔するよりは、多少の妥協は許容範囲として、このマンションのどこかの部屋に住む事を優先しても良いかと思ってます。 とはいっても、どこでもという訳ではなく、あくまで倍率の低い又は無抽選になるようなところという意味。 |
||
573:
購入検討中さん
[2014-06-21 18:01:47]
本日登録してきました。
かなりの人で初日から何十組も登録しているようです。 1期で130戸以上は軽くいきそうです。 |
||
574:
申込予定さん
[2014-06-21 19:28:02]
正直言って、こんなに早く行くの自分くらいかと思ってました。
本日10時登録開始なので、10時過ぎに行けば 良いんだろうと思ってたんです。それでも一番乗りだったりして、と。 ところが、いきなり整理券の配布。 何?整理券って?iPhone新発売でもあるまいし。 整理券番号100番近かったです。正直びっくり。 |
||
575:
匿名さん
[2014-06-21 20:12:25]
要望書入れてあっても
あとから申し込み出来ますよ。 |
||
576:
申込予定さん
[2014-06-21 21:19:45]
申込、すでに遅れをとったかな。
|
||
577:
購入検討中さん
[2014-06-21 22:01:43]
なんか正直ここまで申し込み殺到していると
テンション少し下がりますね。 抽選で当選する気がしない。 |
||
578:
匿名さん
[2014-06-21 22:03:08]
明日登録行く予定です。
明日も結構待たされるのでしょうか? 本日整理券もらって待った方、どのくらい待ち時間ありましたか? |
||
579:
購入検討中さん
[2014-06-21 22:19:52]
私は9時過ぎ行きましたがすでに沢山の人が並んでいました。10時から開始でしたが私が手続き終わったのは11時過ぎていました。
|
||
580:
購入検討中さん
[2014-06-21 22:24:24]
申込、実際どれだけあったんでしょう。
|
||
581:
申込予定さん
[2014-06-21 22:24:30]
|
||
582:
匿名さん
[2014-06-21 22:25:52]
200?
|
||
583:
匿名さん
[2014-06-21 22:49:51]
登録、多いのは初日と最終日でしょうね。
|
||
584:
匿名さん
[2014-06-21 23:15:31]
私の希望している部屋は、どうやら不人気のようで競合なさそうな感じです。
|
||
585:
匿名さん
[2014-06-21 23:53:34]
みなさんありがとうございます。
明日の登録は午後にします 当たりますように! |
||
586:
匿名さん
[2014-06-22 01:13:34]
今日はまだ初日ですから、まだそこまで登録は多くないんじゃないですか。一番多いのは最終日だと思いますよ。
みなさん、私を含めて様子を見てから登録したいんじゃないでしょうか。 そういう意味では、今日実際にどうだったのか誰かご存知でしたら教えて下さい。順調に登録されているんでしょうかねぇ。 |
||
587:
匿名さん
[2014-06-22 11:23:58]
あの近年では販売好調だったと云われるグリーナでも、
総戸数450に対し、第一期130、約30%販売し、 結果、35くらいは第一期一次で売れ残り、先着順で販売。 つまり、450に対して95(21%)が登録後即販売。 ここで言えば、65戸。果たして65戸、一期一次で売れるのか? この辺が人気の一つの目安かな。 |
||
588:
匿名さん
[2014-06-22 14:14:51]
そんぐらい楽勝だよ。
|
||
589:
申込予定さん
[2014-06-22 15:45:34]
私はギリギリまで様子を見たいので、最終日28日の16時前位に行ってその場で選んで申し込むつもり。
|
||
590:
匿名さん
[2014-06-22 15:50:40]
賢いね。でもそれがフツーですよ。
|
||
591:
匿名さん
[2014-06-22 16:05:23]
そうですね。殆どの方はそうするでしょう。
ところで、昨日時点でも既に多くの方が登録された様子。 全部でどれだけの登録数になるんでしょうね。 第一期販売分は楽に超えそうな気も・・・ |
||
592:
購入検討中さん
[2014-06-22 23:48:15]
県民優先は28日12時締めきりなので10時に行こうと思っています。
|
||
593:
申込予定さん
[2014-06-23 01:42:22]
皆さん、オプションはどうされます?
抽選が当選した場合、オプション申し込み期限まで時間が無いため考えておかなくてはいけないのですが、まだ煮詰めきれていないんです。 参考までにお聞かせください。 |
||
594:
匿名さん
[2014-06-23 07:44:00]
既に多くの部屋が抽選確定ですよね。凄い倍率の部屋もあるそうで。
私も早くオプションの事など契約後の事に頭を切り替えたいんですけど、どうしても思考が「外れるんじゃないか」という風に考えてしまって・・・ 私は、当たれば、絶対廊下やトイレの床タイルは付けます。逆にアクセントLD壁は付けません。 |
||
595:
匿名さん
[2014-06-23 08:32:12]
キッチンのグレードアップも悩みます。作業台が広い方がいいかなぁと思ったりしてます。
|
||
596:
申込予定さん
[2014-06-23 11:21:17]
私は食器棚以外は未定ですが、キッチン周りはもう少しオプションで固めることになるかなと思います。
|
||
597:
匿名さん
[2014-06-23 12:43:01]
当たるかわからないのに余裕ですね
|
||
598:
申込予定さん
[2014-06-23 13:43:46]
596です。
余裕なんかないですよ。こんな風に考えていないと落ち着かなくて・・・。 これから申し込む予定ですが、1次は悔いの残らないように自分の1番住みたい住戸に登録する予定です。 競争率の低い所ならどこでも良いと考えていた時期もありましたが、やはり家族構成の関係で広さも一定以上は欲しいので。 今回がだめだったとしても何とか1期2次では当選したいところですが・・・。 |
||
599:
匿名さん
[2014-06-23 14:35:59]
みんなが納得いく買い物ができることを願います。
|
||
600:
匿名さん
[2014-06-23 17:13:38]
抽選の倍率の話題ばかり目が行きがちですが、人生の中でも大きな大きな買い物。
本当に満足のいくものにしたいものですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
うちは、東南角だけど、そんな気にならんけど。
ちなみに、ここでいうと中層階の高さ。