THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358743/
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436764/
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.27平米~142.08平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:鹿島建設
物件URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル
[スレ作成日時]2014-06-01 15:01:18
![THE幕張BAYFRONT](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
- 総戸数: 308戸
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE その3
318:
匿名さん
[2014-06-12 01:44:56]
|
||
319:
匿名さん
[2014-06-12 06:00:25]
年金支給額が減額のなる事が濃厚ですが、ランニングコストも減額にしてくれないですかね?
|
||
320:
匿名さん
[2014-06-12 06:22:32]
敷地の一番近い所から駅の敷地まで徒歩21分。部屋のドア出てマンション敷地を出るのに5分掛かり、駅敷地からホームまで3分。電車飛び乗るところまででほぼ30分。バス乗るにも、部屋出てバス乗り場まで5分、飛び乗って7分、ホームまで3分、バス乗り過ごすと10分。丸の内南口勤務でも通勤1時間半。丸の内北口で1時間半越え。
都内勤務じゃ通勤厳しい。でも仮に海浜幕張勤務だったらいいのかも。 |
||
321:
購入検討中さん
[2014-06-12 07:12:01]
まあ、住環境の優れたベイタウンに住む事自体、お金の掛かる事ですから。
お金の心配がある場合は、ベイタウン以外で探された方が賢明。このマンションを買うかどうか、それ以前の問題ですよね。 |
||
322:
匿名さん
[2014-06-12 08:27:39]
維持費に資産価値が見合っていればいいんだけどね。
|
||
323:
匿名さん
[2014-06-12 09:14:59]
そもそも、30年後にこのタワーマンションに住んでいる人がどれ位いるのだろうか?
|
||
324:
購入検討中さん
[2014-06-12 09:19:34]
千葉県のマンションや土地なんかを資産価値と考える時代は終わってます。
それに維持費と資産価値は直接的に関係ない。 毎月費やす維持費と購入価格の月割分の合計が利用価値に見合うかどうか。 今時、マンションなんかに資産価値なんて言っててはダメですよ。だって、絶対に将来無くなる(減少し続ける)価値でしょ。 資産価値を求めるなら、金融商品か教育にお金を使いなさい。 そうすれば、お金がお金を生んでくれるから。即ち、増えていく価値。 私はこのマンションに"利用"価値(日々のゆったりとした生活や眺望を手に入れられるという毎日の満足感)を見出してるので前向きに検討してるだけ。 この時代の不動産を将来子供や孫が資産価値とか言って無理やり相続されても誰も喜びませんよ。 それなら維持費(ランニングコスト)はもっとかかるけど、子供の教育費を掛けて勉強させなさい。 |
||
325:
匿名さん
[2014-06-12 12:26:11]
ローンは家賃と思いなさい。
|
||
326:
匿名さん
[2014-06-12 12:49:39]
タワーはエレベーター乗るのに待つでしょ。
朝は10分くらいは覚悟かな? 電車に乗るまで40分以上かかるね。 |
||
327:
匿名さん
[2014-06-12 12:52:17]
もっとじゃない。毎日、朝の綺麗なオーシャンビューをボンヤリ15分は眺めてしまうだろうし。
|
||
|
||
328:
匿名さん
[2014-06-12 12:53:54]
部屋も広いから、家の中の移動にも時間掛かるかも。(笑)
|
||
329:
匿名さん
[2014-06-12 12:58:00]
綺麗なビューバスがある部屋の場合、
毎日朝風呂にも入りたくなるかもね。 夜景も勿論綺麗だけど、朝も気持ちがいいもんね。 さらにもっと時間が掛かるかな?(大笑) |
||
330:
匿名さん
[2014-06-12 12:59:56]
海岸の散歩も気持ちがいいから、
そこまでやると、 そもそも電車になんか乗りたくなくなるかもしれん。。 困った・・・ |
||
331:
匿名さん
[2014-06-12 13:20:45]
当たればね。。。
|
||
332:
申込予定さん
[2014-06-12 13:22:07]
311です。レス遅くなり申し訳ありません。
千葉だと土地付きの高台に6000万位だと200平米の住空間ある豪邸が立ちますので、悩みます。 一戸建ては煩わしいこともあるかと思いますが、庭があったり、当方車を三台所有のため、マンションだと維持費諸々と、駐車場で、年間120万の維持費と出ました。 もし引っ越しとかしてマンションを貸し出すと月に家賃とっても20万が限界でしょう。 はたしてペイするのか? 30年の維持費を足すとマンションは4000万のもので7000万だから月の家賃20万と同じになります。 なぜなら4000万の物件でも、維持費30年で3000万かかるから、 |
||
333:
購入検討中さん
[2014-06-12 14:54:48]
322さん
たった6000万円で豪邸って、どっか千葉県の山奥の話ですか?私と趣味が似ているきがしますが、そんな場所があるなら教えて下さい。 但し、せめて千葉市中央区よりは東京寄りで、このマンションのようにせめてバス便が便利か徒歩20分前後のところで。 ところで、車を3台も所有しているなら、マンションの選択肢はあり得ないとおもいますから、先ずは土地探しをしては如何ですか? このマンションは一番広くても4LDKの142平米しかありませんから、家族構成が合わないのでは? 就学児童2人+親がぎりぎり。 |
||
334:
匿名さん
[2014-06-12 15:02:06]
ここは4000万円の物件なら、車1台の場合、
地代や管理費、修繕積立金、駐車代全部合わせても、 41,740円+7,000円=48,740円/月 30年間合計だと、17,546,400円。修繕積立基金を入れても、18,183,400円。 従って、総合計58,183,400円です。 7,000万円なんてなりませんよね。 |
||
335:
匿名さん
[2014-06-12 15:55:29]
4000万の物件って広さは?
|
||
336:
匿名さん
[2014-06-12 16:04:49]
さまざま。
|
||
337:
匿名さん
[2014-06-12 16:14:48]
|
||
338:
匿名さん
[2014-06-12 16:15:11]
MRの説明で、修繕積立金は10年後からぐっと上がるといっていたが、、、、。それは計算してないようだが?
|
||
339:
匿名さん
[2014-06-12 16:23:37]
実際いくらあがるの?感覚じゃなく、数字で教えてくれない?
|
||
340:
匿名さん
[2014-06-12 16:25:04]
|
||
341:
匿名さん
[2014-06-12 16:27:30]
みなさん、細かいランニングコストの計算に大変そうですね。
そんなに大変なら買わなければいいじゃない。もっと安い中古物件はそこらへんに沢山有るし。 |
||
342:
匿名さん
[2014-06-12 16:38:51]
心配なら買わないことだ。
|
||
343:
匿名さん
[2014-06-12 16:43:47]
打瀬内の住み替えが多いのなら、来年には打瀬の中古は暴落するでしょうから、それを狙っても良さそうです。
|
||
344:
匿名さん
[2014-06-12 16:55:53]
抽選に外れたら、暴落後の中古物件狙いにします。
|
||
345:
匿名さん
[2014-06-12 17:09:00]
私も抽選に外れたら、暴落後の中古物件狙いにします。
次期に別の部屋に申し込むことはしないです。 |
||
346:
匿名さん
[2014-06-12 17:15:48]
ちなみに、私は希望の向きや階数が抽選後空いていれば、第一期2次でも申込みますけど。要は希望するところ以外は買うつもりはないということ。
|
||
347:
匿名さん
[2014-06-12 17:24:18]
うちが希望する向きや階数は、最初の販売ですべて出てしまうだろうとの話なので、次期だともう無いっぽいです。
|
||
348:
匿名さん
[2014-06-12 17:25:42]
第1期2次と第2期って何が違うんですか?
|
||
349:
申込予定さん
[2014-06-12 18:34:32]
311です。
維持費は高めに見積もりした方が安全だと思います。 モデルルームで聞いたら、修繕は10年ごとに一万アップおおよそです。 30年後は四万近かったと思います。 当方の狙いは110平米の部屋の計算です。 |
||
350:
匿名さん
[2014-06-12 20:05:15]
角部屋の抽選はスゴイだろうね。
で、倍率さげるためにネガに走る。 いつものマンコミュのパターンだよ。 |
||
351:
匿名さん
[2014-06-12 20:30:59]
角部屋もそうですが、実際には北中とか南中、西中なども凄い倍率ですよね。
東側は階数によって随分違いがあるようで。 今回、一番のお値打ちは、中層階とおもいました。 高層階やプレミアム住戸は価格差が正当化出来ない。 |
||
352:
匿名さん
[2014-06-12 20:31:28]
>343
暴落かどうかは分からないけれど、 グリーナとここは大半が周辺からの移住。 賃貸から移住も多いらしいが、 これからここを買うための自宅売却も多数出てくる。 中古価格の下落は必死みたい。 だから抽選落選しても、自宅売却不成立で、 資金繰りに困る当選者が出て、 繰り上げになるかも。 |
||
353:
購入検討中さん
[2014-06-12 20:36:50]
実は私も買い替えが多いだろうから、実際には審査を通らない人が一定割合出てくると思ってます。
みなさま、期待してますよ。我が家は真剣に欲しいので。 |
||
354:
匿名さん
[2014-06-12 20:43:39]
抽選怖いなぁ。
ハズレたら立ち直れないよ、たぶん。 |
||
355:
申込予定さん
[2014-06-12 20:59:02]
うちも5-6年間待ってたからなぁ。
|
||
356:
匿名さん
[2014-06-12 21:26:08]
|
||
357:
申込予定さん
[2014-06-12 21:27:30]
本当にこのマンションは悩ましいところです
最初は安いが維持費が高いプリンターと似ているね みなさんは一番値段落ちないリセール高いのはどの向きだと思いますか。 やはり西向きでしょうか? 西中の低層階なら、手頃な割にオーシャンビューも手に入るし、売りやすいかなと 当方は5年住んでから、貸すか、売却予定です みなさんのご意見沢山お願いします‼︎ |
||
358:
匿名さん
[2014-06-12 21:29:15]
あたるもはっけ。あたらぬもはっけ。だよーん。
|
||
359:
匿名さん
[2014-06-12 21:31:09]
抽選ってほんとうに厳正に行われるのかな。
現金で即金で買うと言ったら、こっそり当選とかあるかな? |
||
360:
匿名さん
[2014-06-12 21:42:57]
ここって完売するんですかね。
とりかごの状況を見ると、売れ行きの初速は出ると思いますが、どうしても東中低層階が売り切れる気がしないです。 |
||
361:
匿名さん
[2014-06-12 21:51:35]
現金は分かるけど、即金はないんじゃないですか?今から全額現金で払うと言われても、三井は手付金以外は引き渡し時しか受け取れないと思います。むしろ提携ローンの事前審査が通っている方が信頼されると思います。抽選自体は厳正に行われると思いますが、三井側ないし買い手のダミーが入る可能性は排除できないと思います。
|
||
362:
申込予定さん
[2014-06-12 21:54:34]
売れ残るなら安くしてあげればいい。まあ、自分には関係ないや。
|
||
363:
匿名さん
[2014-06-12 22:01:22]
売れ残って値引きするなら、最初から安くして値ごろ感から倍率が出るようにしたらいいのにね。その方が他の部屋の売れ行きも良くなると思うけどな。素人考えだけど。
|
||
364:
申込予定さん
[2014-06-12 22:03:46]
>356
ベイタウンの海沿い分譲マンションに賃貸してます。 海沿い最高です。オススメ。 某隣のマンションを検討していた際に隣にタワーマンションが計画されていると聞いたので、それまで近隣海沿い分譲マンションを借りてました。 賃料で比較すると、この幕張ベイフロントの方がリーズナブルです。間取りもかなり良いです。柱が少なく、視界が広いですよね。 待ってて良かった、ほんと。 |
||
365:
匿名さん
[2014-06-12 22:09:06]
値上げしても買うとか
言ってなんとか抽選なしで 買う方法はないものか。 ここは値段安過ぎです。 あと5百万くらい高くてもいいのでは? |
||
366:
申込予定さん
[2014-06-12 22:11:35]
同感です。出来るなら本当にそうしたい。
ランニングコスト含めて、全然高いなんて思わない。 いわゆる、衝撃プライス。 |
||
367:
匿名さん
[2014-06-12 22:14:36]
西側安すぎ、東側高すぎ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
先々の維持費と収入を計算してみた結果、毎月の支払いが10数年後には行き詰まりそうだからです。
この物件は高値で売却できるような気もしませんし・・・
私はこの物件は気に入ってますが、旦那がやっぱり通勤がキツイからやめたいと言い出すし・・・