THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358743/
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436764/
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.27平米~142.08平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:鹿島建設
物件URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル
[スレ作成日時]2014-06-01 15:01:18
![THE幕張BAYFRONT](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
- 総戸数: 308戸
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE その3
301:
匿名さん
[2014-06-11 22:09:01]
|
||
302:
匿名さん
[2014-06-11 22:21:24]
なぜ借地権なのかわかって言ってる?
|
||
303:
購入検討中さん
[2014-06-11 22:28:28]
転借地権がある近場のエリアが中国だけ??
何言ってんの? 東京都内の麻布などいっぱいあるじゃない。もっと勉強してね。 大体、不動産=資産価値という考え自体がとても古い。 不動産は今や利用価値。だから利回りや賃貸マンションとの対比で分譲価格や地代の高低が判断されるわけ。 |
||
304:
匿名さん
[2014-06-11 22:34:11]
分譲マンションにおける土地の持分割合がどんだけか、分かってますか?
ほんの小さな土地の持分割合を資産だと思ったとしても、それ自体には大した価値があるか分かりませんよ。何十年も経って、その小さな持分割合はどうなると想像してますか? 永久的な資産だと思ったらおおきな間違いです。 |
||
305:
購入検討中さん
[2014-06-11 22:39:12]
ミラマールが購入出来るわけ無いでしょ。
そうじゃなくて、ミラマールの賃料が一つの価格目線になると言ってるの。 同じような広さのミラマール住戸を例えば40年住んだと考えた場合の累計コストとこのマンションの分譲価格や地代、修繕積立金とを比べてみたら。 そうすれば、このマンションの値付けが如何にリーズナブルか分かるから。 |
||
306:
匿名
[2014-06-11 22:43:21]
言えてる。少ない面積で上に上に伸ばして、戸数を確保してる今のマンションで、個人に割り当てられる土地なんてお風呂場くらい?笑。
|
||
307:
匿名さん
[2014-06-11 22:45:22]
紛らわしい。最初からそう言えばいいじゃん。
|
||
308:
購入検討中さん
[2014-06-11 23:06:49]
今のマンション購入は、長期に亘って住む権利を買うものというくらいに割り切って考えるべき。
だから、近隣の賃料が参考になる。具体的には、 ベイタウン駅近(徒歩10分)UR物件 85平米:147,900円/月 ベイタウン海側(徒歩16分)UR物件 90平米:184,500円/月 ベイタウンに限って言うと、駅近だから坪単価が高いという事にはならない事が同じコンセプトで作られたURで比較すると良く分かりますよね。 このベイタウンエリアでは、海側マンションが如何に人気かという証左。実際ミラマールの海側住戸は極めて短期間で賃貸契約されますからね。全くといっていいほど空きがない。 |
||
309:
匿名さん
[2014-06-11 23:09:56]
借地バンザイ!
|
||
310:
匿名さん
[2014-06-11 23:27:37]
293はホントにアクアの掲示板からやって来たんだね。
グリーナの掲示板にも書いたらどうかな? ネガ行脚ご苦労様。 |
||
|
||
311:
申込予定さん
[2014-06-11 23:37:20]
登録説明会行ったんだけど〜第一期のもうしこみは見送りました、なんだか営業の必死さが伝わったので、
やはり引っかかるのは莫大な維持費です。 修繕は最初一万だか、30年住むと月に三万以上。 管理費と合わせると、月に7万ですよ‼︎奥さん さらに駐車場かかります。 みなさんはタワーマンションに住むための必要経費と割り切れますか? ご意見お願いします。 |
||
312:
匿名さん
[2014-06-11 23:41:44]
維持費そんなに高いんですか?
|
||
313:
購入検討中さん
[2014-06-11 23:42:34]
>311
30年住んだときのトータルコストで比較したときに、逆に言えばどこが魅力的でしたか? 私も現在登録しようか検討中なんですが、私は逆にこの幕張Bay Frontが安く感じているので、何がそんなに違うのかなぁと思いまして。 修繕積立金は、結局マンションの品質を維持するための必要経費なんで、最初に少なく払うか後で纏めて沢山払うかの違いで、マンションごとの違いは実はそんなに大きくないと思います。 ポイントは、分譲価格+地代のトータルコストがどこと比べると高いのか?ということかと。 なんか他に良い物件なんてありました??ぜひ教えて下さい。 |
||
314:
匿名さん
[2014-06-11 23:43:39]
管理費と修繕費と駐車場、そして年間の固定資産税で、30年後はだいたい100万円くらいかな。
年金生活でもなんとかなるでしょ。借地だし、頭金少なくて済む。 |
||
315:
匿名さん
[2014-06-11 23:44:08]
維持費が高いなんてぜんぜん思わないんだけど。他のベイタウン内マンションと比べてもそんなに変わらないですよね。
それに維持費(ランニングコストのことですね)だけを比べてもしょうがいないんじゃないかなぁ。物件価格が安ければ、その分維持費は高くてもいいわけで。 |
||
316:
匿名さん
[2014-06-11 23:46:35]
311さん
申込をやめてどうされるおつもりですか?私も興味あります。どっか違うところを買われるのであればそこを推薦お願いします! |
||
317:
匿名さん
[2014-06-12 00:00:57]
年金生活でマンション維持費が100万円/年か。 大丈夫かいな。。。 |
||
318:
匿名さん
[2014-06-12 01:44:56]
うちも311さんと同じで、第1期は見送ります。
先々の維持費と収入を計算してみた結果、毎月の支払いが10数年後には行き詰まりそうだからです。 この物件は高値で売却できるような気もしませんし・・・ 私はこの物件は気に入ってますが、旦那がやっぱり通勤がキツイからやめたいと言い出すし・・・ |
||
319:
匿名さん
[2014-06-12 06:00:25]
年金支給額が減額のなる事が濃厚ですが、ランニングコストも減額にしてくれないですかね?
|
||
320:
匿名さん
[2014-06-12 06:22:32]
敷地の一番近い所から駅の敷地まで徒歩21分。部屋のドア出てマンション敷地を出るのに5分掛かり、駅敷地からホームまで3分。電車飛び乗るところまででほぼ30分。バス乗るにも、部屋出てバス乗り場まで5分、飛び乗って7分、ホームまで3分、バス乗り過ごすと10分。丸の内南口勤務でも通勤1時間半。丸の内北口で1時間半越え。
都内勤務じゃ通勤厳しい。でも仮に海浜幕張勤務だったらいいのかも。 |
||
321:
購入検討中さん
[2014-06-12 07:12:01]
まあ、住環境の優れたベイタウンに住む事自体、お金の掛かる事ですから。
お金の心配がある場合は、ベイタウン以外で探された方が賢明。このマンションを買うかどうか、それ以前の問題ですよね。 |
||
322:
匿名さん
[2014-06-12 08:27:39]
維持費に資産価値が見合っていればいいんだけどね。
|
||
323:
匿名さん
[2014-06-12 09:14:59]
そもそも、30年後にこのタワーマンションに住んでいる人がどれ位いるのだろうか?
|
||
324:
購入検討中さん
[2014-06-12 09:19:34]
千葉県のマンションや土地なんかを資産価値と考える時代は終わってます。
それに維持費と資産価値は直接的に関係ない。 毎月費やす維持費と購入価格の月割分の合計が利用価値に見合うかどうか。 今時、マンションなんかに資産価値なんて言っててはダメですよ。だって、絶対に将来無くなる(減少し続ける)価値でしょ。 資産価値を求めるなら、金融商品か教育にお金を使いなさい。 そうすれば、お金がお金を生んでくれるから。即ち、増えていく価値。 私はこのマンションに"利用"価値(日々のゆったりとした生活や眺望を手に入れられるという毎日の満足感)を見出してるので前向きに検討してるだけ。 この時代の不動産を将来子供や孫が資産価値とか言って無理やり相続されても誰も喜びませんよ。 それなら維持費(ランニングコスト)はもっとかかるけど、子供の教育費を掛けて勉強させなさい。 |
||
325:
匿名さん
[2014-06-12 12:26:11]
ローンは家賃と思いなさい。
|
||
326:
匿名さん
[2014-06-12 12:49:39]
タワーはエレベーター乗るのに待つでしょ。
朝は10分くらいは覚悟かな? 電車に乗るまで40分以上かかるね。 |
||
327:
匿名さん
[2014-06-12 12:52:17]
もっとじゃない。毎日、朝の綺麗なオーシャンビューをボンヤリ15分は眺めてしまうだろうし。
|
||
328:
匿名さん
[2014-06-12 12:53:54]
部屋も広いから、家の中の移動にも時間掛かるかも。(笑)
|
||
329:
匿名さん
[2014-06-12 12:58:00]
綺麗なビューバスがある部屋の場合、
毎日朝風呂にも入りたくなるかもね。 夜景も勿論綺麗だけど、朝も気持ちがいいもんね。 さらにもっと時間が掛かるかな?(大笑) |
||
330:
匿名さん
[2014-06-12 12:59:56]
海岸の散歩も気持ちがいいから、
そこまでやると、 そもそも電車になんか乗りたくなくなるかもしれん。。 困った・・・ |
||
331:
匿名さん
[2014-06-12 13:20:45]
当たればね。。。
|
||
332:
申込予定さん
[2014-06-12 13:22:07]
311です。レス遅くなり申し訳ありません。
千葉だと土地付きの高台に6000万位だと200平米の住空間ある豪邸が立ちますので、悩みます。 一戸建ては煩わしいこともあるかと思いますが、庭があったり、当方車を三台所有のため、マンションだと維持費諸々と、駐車場で、年間120万の維持費と出ました。 もし引っ越しとかしてマンションを貸し出すと月に家賃とっても20万が限界でしょう。 はたしてペイするのか? 30年の維持費を足すとマンションは4000万のもので7000万だから月の家賃20万と同じになります。 なぜなら4000万の物件でも、維持費30年で3000万かかるから、 |
||
333:
購入検討中さん
[2014-06-12 14:54:48]
322さん
たった6000万円で豪邸って、どっか千葉県の山奥の話ですか?私と趣味が似ているきがしますが、そんな場所があるなら教えて下さい。 但し、せめて千葉市中央区よりは東京寄りで、このマンションのようにせめてバス便が便利か徒歩20分前後のところで。 ところで、車を3台も所有しているなら、マンションの選択肢はあり得ないとおもいますから、先ずは土地探しをしては如何ですか? このマンションは一番広くても4LDKの142平米しかありませんから、家族構成が合わないのでは? 就学児童2人+親がぎりぎり。 |
||
334:
匿名さん
[2014-06-12 15:02:06]
ここは4000万円の物件なら、車1台の場合、
地代や管理費、修繕積立金、駐車代全部合わせても、 41,740円+7,000円=48,740円/月 30年間合計だと、17,546,400円。修繕積立基金を入れても、18,183,400円。 従って、総合計58,183,400円です。 7,000万円なんてなりませんよね。 |
||
335:
匿名さん
[2014-06-12 15:55:29]
4000万の物件って広さは?
|
||
336:
匿名さん
[2014-06-12 16:04:49]
さまざま。
|
||
337:
匿名さん
[2014-06-12 16:14:48]
|
||
338:
匿名さん
[2014-06-12 16:15:11]
MRの説明で、修繕積立金は10年後からぐっと上がるといっていたが、、、、。それは計算してないようだが?
|
||
339:
匿名さん
[2014-06-12 16:23:37]
実際いくらあがるの?感覚じゃなく、数字で教えてくれない?
|
||
340:
匿名さん
[2014-06-12 16:25:04]
|
||
341:
匿名さん
[2014-06-12 16:27:30]
みなさん、細かいランニングコストの計算に大変そうですね。
そんなに大変なら買わなければいいじゃない。もっと安い中古物件はそこらへんに沢山有るし。 |
||
342:
匿名さん
[2014-06-12 16:38:51]
心配なら買わないことだ。
|
||
343:
匿名さん
[2014-06-12 16:43:47]
打瀬内の住み替えが多いのなら、来年には打瀬の中古は暴落するでしょうから、それを狙っても良さそうです。
|
||
344:
匿名さん
[2014-06-12 16:55:53]
抽選に外れたら、暴落後の中古物件狙いにします。
|
||
345:
匿名さん
[2014-06-12 17:09:00]
私も抽選に外れたら、暴落後の中古物件狙いにします。
次期に別の部屋に申し込むことはしないです。 |
||
346:
匿名さん
[2014-06-12 17:15:48]
ちなみに、私は希望の向きや階数が抽選後空いていれば、第一期2次でも申込みますけど。要は希望するところ以外は買うつもりはないということ。
|
||
347:
匿名さん
[2014-06-12 17:24:18]
うちが希望する向きや階数は、最初の販売ですべて出てしまうだろうとの話なので、次期だともう無いっぽいです。
|
||
348:
匿名さん
[2014-06-12 17:25:42]
第1期2次と第2期って何が違うんですか?
|
||
349:
申込予定さん
[2014-06-12 18:34:32]
311です。
維持費は高めに見積もりした方が安全だと思います。 モデルルームで聞いたら、修繕は10年ごとに一万アップおおよそです。 30年後は四万近かったと思います。 当方の狙いは110平米の部屋の計算です。 |
||
350:
匿名さん
[2014-06-12 20:05:15]
角部屋の抽選はスゴイだろうね。
で、倍率さげるためにネガに走る。 いつものマンコミュのパターンだよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
こんなに借地権の物件だらけなエリアは、近場では中国だけ。