THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358743/
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436764/
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.27平米~142.08平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:鹿島建設
物件URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル
[スレ作成日時]2014-06-01 15:01:18
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
- 総戸数: 308戸
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE その3
151:
購入検討中さん
[2014-06-06 09:05:09]
|
||
152:
匿名さん
[2014-06-06 09:26:45]
抽選日はいつかな?
|
||
153:
匿名さん
[2014-06-06 11:24:04]
一番濃い色か、一番薄い色のどちらか。
広めの間取りが当たれば濃い目、少し狭目になれば薄目にしょうかと。 |
||
154:
匿名さん
[2014-06-06 13:24:19]
抽選で外れてしまった方、ぜひ東中に回ってください・・・
|
||
155:
匿名さん
[2014-06-06 13:27:56]
最初から抽選外しのために、南中狙い
|
||
156:
購入検討中
[2014-06-06 15:19:35]
アパホテルに宿泊してきました。 やはり海がみえる部屋っていいですね! 西日も全然気になりませんでした。 シティービューの北側も検討していたので アパホテルのレジデンス棟(北側)を見せて頂きましたが 昼間なのに結構部屋が暗くて気になりました。 低層階でも海が見える西中を申込みしようと思うのですが 前に建つかもしれないスーパーの階数が気になります。 何階以上が安心できる階数なんでしょうか? |
||
157:
匿名さん
[2014-06-06 18:14:04]
7-8階?
|
||
158:
申込予定さん
[2014-06-06 22:16:36]
西中、北中の間取りが気に入っています。
しかし、人気があるので他の方角も検討中。 皆さんは、どうですか? |
||
159:
匿名さん
[2014-06-06 22:32:24]
>156
雨の日に西日は誰も気にならないと思うけどね・・・ |
||
160:
匿名さん
[2014-06-06 22:46:02]
一連の記載をみてると、ベイタウン久々の注目物件のようですね。
人気住戸は偏りがあるようではありますが、総じて良いようで。 |
||
|
||
161:
購入検討中さん
[2014-06-06 22:50:42]
コーナーサッシある角住戸はものすごい人気物件になっているそうですね。
確実に抽選らしく。 近年のベイタウンでそんな物件は無かったような。 |
||
162:
購入検討中さん
[2014-06-06 22:52:15]
南中であれば低層階でも充分に海が見えますよ。ヨットハーバーも。
なかなか良い景色です。 |
||
163:
匿名さん
[2014-06-06 23:06:34]
西中、南中、東中って何?
ローカル語? |
||
164:
購入検討中
[2014-06-06 23:09:59]
南中、北西角部屋は予算的に厳しいし
北中はベランダに出ないと海はみえませんし… やはり海がみえる西中に決めようと思います! ウチは金額的に7階なんですが…倍率高そうですね。 でも後悔しないように、やっぱり人気のところを申込み予定です。 |
||
165:
匿名さん
[2014-06-06 23:13:39]
西中の7階ですと、海方向に建つ予定の建物に
景色がさえぎられる可能性がありますよ。 |
||
166:
匿名さん
[2014-06-06 23:27:52]
ここは西が一番人気があるんですか。西に(も)窓があるのは大変けっこうですが、メインのバルコニーは南向きの方が良いと思います。
眺望は素晴らしいかも知れませんが冬の日照時間の短さなどを考えて良く検討した方がよろしいかと。 |
||
167:
匿名さん
[2014-06-06 23:46:23]
>163
この言葉が分からない人がこの掲示板にいること自体が理解できないんですけど。 一度でも、モデルルームにいかれてはいかがですか。ここで見聞きすることも多少参考になりますが、たまに変な人もいるので、先ずは自分でモデルルームにでも行かれて、確認するのが一番です。 本当に興味があるならですけど。。。 |
||
168:
買い換え検討中
[2014-06-06 23:52:54]
現在、ベイタウンの西向き(海向き)マンションに住んでますけど、南向きに窓がなくても全く日照時間的には問題ないですよ。
ただ、実は南向きが景色としては一番面白みがあるかもしれません。 西だと、本当に遠くに富士山や新浦安などが見えますが、近くはまさに海だけ。夜は真っ暗です。 一方、南向きは、誰かも書いてたけど、ヨットや船などが多数見えて、近くの景色としては西向きよりはよいと思います。 日照時間も(西でも問題ないですけど)南の方がよいのは確かですし。 時間帯によって、以下のような選択肢かと思います! 朝重視:東向き 日中重視:南または西向き 夜(夜景)重視:北または東向き |
||
169:
匿名さん
[2014-06-06 23:53:04]
冷たいね。
|
||
170:
匿名さん
[2014-06-06 23:58:02]
西向きは夏場きついです。
風も抜けない間取りですし。 |
||
171:
匿名さん
[2014-06-07 00:12:13]
人によってアセスは違うでしょうが、私にとってはこんな感じ。
S ・大手ディベロッパー ・ドイツ製システムキッチン ・バルコニーに面したベッドルーム(所謂「田の字」ではない) ・安価 ・自走式駐車場 ・共有設備が簡素 ・東京駅行きのバス停近い ・静か W ・ペンキ塗り外壁 ・駅遠(バス物件) ・空港行きバス停遠い ・海の近さがやや中途半端 ・借地 ・周りに商業施設が皆無 ・潮風が強い ・高いランニングコスト(入居10年後以降) ・電波塔近接 ・汚水処理施設近接 O ・検見川の浜再開発 ・隣接地に商業施設の可能性 T ・街が既に成熟(次の物件がない) ・打瀬地区内学童数の急激な減少 ・若葉に土地分譲マンション予定 ・近隣の売れ残り物件 |
||
172:
匿名さん
[2014-06-07 00:21:06]
SWOT分析いいですね。
とても参考になります。 「海の近さがやや中途半端」という点は私も気になってました。 |
||
173:
匿名さん
[2014-06-07 00:34:12]
Sに加えると、
・なんといっても、オーシャンビューやシティービュー(私にはこれだけで充分購入理由になってます!) ・ワイドフロンテージ ・ベイタウン内今後数十年は最新マンション ・タワー ・内廊下 ・(角部屋は)コーナー窓(この空間・景色はベイタウン内最高だといえると思います。) ・柱や梁が圧倒的に少ない ・間取りの自由度が高い、将来的な間取り変更が容易 Wは概ね同感。ただ、何と比べるかだけど、借地やランニングコストは私にはWではない。 Oには、 ・低金利 ・検見川の浜含む、幕張から稲毛海岸沿いの海岸全体の再開発 |
||
174:
匿名さん
[2014-06-07 00:35:50]
更にSに足してください。
・震災後マンションなので、震災対策が万全(ハード面もソフト面も) |
||
175:
匿名さん
[2014-06-07 00:39:01]
東中もシティビューって言うんですか?
|
||
176:
匿名さん
[2014-06-07 01:16:30]
森三中はオーシャンビューですか?
|
||
177:
匿名さん
[2014-06-07 02:46:53]
通勤時間帯に快速停車駅が最寄り駅で近くて所有権のマンションで電波塔と汚水の最終処分場が無かったら買った
|
||
178:
匿名さん
[2014-06-07 03:41:21]
北側の夜景は本当に美しいです
|
||
179:
購入検討中さん
[2014-06-07 05:59:49]
南側と西側のオーシャンビューも本当に美しいです。
ベイタウン内にも、内陸側マンションで、(一応)海が見えます、と謳うマンションがありますが、 一応海がちょっと見えるというのと、海の目の前で一面に海が拡がっている光景とでは、本当に雲泥の差があります。 |
||
180:
買い換え検討中
[2014-06-07 07:55:00]
今日みたいな雨の日でも、海の色が鮮やかなブルーに見える場所があるんですよね。
石垣島とかハワイの綺麗な海の色に似た見え方をしてます。 綺麗ですね。 From ベイタウンの海沿いマンション |
||
181:
買い換え検討中
[2014-06-07 08:56:50]
ちょっとよく言い過ぎだけど、でも色自体はこんな色に見えます。今も。
|
||
182:
匿名さん
[2014-06-07 09:25:37]
ランニングコストは10年後以降がパナイ。20年後はパナイ。
光熱費含めるとランニングコストで軽く10万越え。ローン残ってたらどうするの。マンション自体は安いので繰り上げしときゃいいのかもしれないけど。 それでも老後は海外旅行しないで、近くの海を見て我慢かな。 |
||
183:
匿名さん
[2014-06-07 10:05:26]
ご し ん ぱ い む よ う
そ ん な こ と く ら い と う ぜ ん わ か っ と る や ろ ら ん に ん ぐ こ す と く ら い た い し た こ と な い な ぶ ん か つ ば ら い |
||
184:
匿名さん
[2014-06-07 12:47:07]
景色が良いのは同意しますが、石垣島の綺麗さとは雲泥の差があります。
地元幕張40年在住で、石垣島には年4回行ってますが。 |
||
185:
匿名さん
[2014-06-07 12:50:52]
なんでそんなに一生懸命なんだろ
|
||
186:
匿名さん
[2014-06-07 13:04:50]
私はハワイに年4-6回行ってますが、それでも海が見える海沿いベイタウンマンションで過ごす毎日の生活も好きです。
ハワイほどは綺麗じゃないかもしれないけど、それなりに綺麗な海が毎日見える海沿いベイタウン生活はとても快適です。 |
||
187:
匿名さん
[2014-06-07 13:29:06]
180,181は違うでしょう。
ちょっとよく言い過ぎ?ではないでしょう。全く似つきもしません。 宣伝したい、売りたいのでしょうが、嘘すぎで、ひど過ぎる。 石垣、ハワイとは全くの別物です。 水の色も、砂の色も全く違うから、似ても似つかないのに、写真まで載せて、悪質過ぎる。 幕張はチャコールグレーの砂浜です。 MRのビデオでも、夕暮れの幕張、 砂浜がまるで白い砂浜かのように映していて、やり過ぎだと思いました。 ちなみに今日の海の色は雨のため殆ど灰色です。 180、181を好意的に解釈すれば、 海面が部分的にうっすら青味かかったりしているのを、言いたいのかもしれませんが、 嘘をつくのは止めましょう。 タワーからのオーシャンビューの眺めは良いでしょう。 工場や倉庫が乱立する東京湾沿岸ではありますが。 |
||
188:
匿名さん
[2014-06-07 13:44:21]
187さんに完全同意です。
180と181は口コミではなく、別の意図を感じます。 |
||
189:
周辺住民さん
[2014-06-07 14:19:53]
わたしもいいすぎだとは思います。が・・・
さすがに、石垣島やハワイとは違うとは思いますが、海がきれいに見えるとは思いますよ。気持ちが洗われますし。 ただ、これはベイタウンだからというよりは、シーフロント共通のことだとは思います。 でも、確かに今よく見てみると、一部エメラルドグリーンっぽく光っているところがあるんですね。検見川の浜のあたり。 光の角度の加減にもよるかもしれませんので、私の部屋からは検見川の浜のあたりがそのように見えますよ。 なんで、あそこだけあんなに綺麗に色が違って見えるんでしょうね。まあ理由はなんでもよいですが、綺麗です。 |
||
190:
匿名さん
[2014-06-07 15:47:28]
MRの5畳はやけに広く感じた。5畳は普通狭くて使えないが。
MR広めに作っているのかな。 |
||
191:
匿名さん
[2014-06-07 16:10:07]
私もモデルルームがとても広く感じたので、先日担当の方に聞いたんですが、
普通よりも柱とか梁とかが少なく、無駄な出っ張りがないので、スッキリしていて広く感じるんじゃないですか、と言われた。 改めて、モデルルームをみてみたけど、確かに壁や天井の出っ張りが少ないなぁと実感しました! 多分、それででしょうね。今の部屋も確かに天井に梁が二箇所ありましたので、空間体積が大きいんだと思います。このマンションの作りでは。 |
||
192:
匿名さん
[2014-06-07 17:23:15]
ベタなネタにつられ過ぎ
|
||
193:
購入検討中さん
[2014-06-07 19:50:54]
海浜幕張駅直通バスや循環バスは、
出勤時間帯、及び、帰宅時間帯、共に 41-44本も運行しているそうですね。(^。^) ほぼ5-10分間隔。 実は先日循環バスに乗ってみましたけど、door to doorだと、11分くらいじゃないかな。きっと。 工事中なので、マンションのエントランスになるであろう場所まではいけませんでしたけど。^_^ |
||
194:
匿名さん
[2014-06-07 19:56:02]
なんか売主っぽい書き方ですけど
|
||
195:
購入検討中さん
[2014-06-07 20:20:04]
193です。
はい、まさに売主である三井不動産さんから聞きました。(^O^)/ ちなみに、私は明日登録説明会とかいうのに行くか悩んでます。 大きな買い物なので、色々調べています。上記バスの事もその一環。 このサイトも色々な視点から参考になってます。^_^ |
||
196:
物件比較中さん
[2014-06-07 22:39:40]
低層階の南側は何階以上であれば電線が気になりませんか?南側には電柱があるようで。ベイズと迷っています。
|
||
197:
匿名さん
[2014-06-07 22:53:21]
6階が電柱の高さです。
|
||
198:
購入検討中さん
[2014-06-07 22:54:43]
あっ、一緒ですね。BAYZもよいですよね。
ただ、私がBAYZで気に入らないのは、隣のSKYZと共用施設をシェアしているのはいいんですが、圧倒的にSKYZ側にある共用施設の方が魅力的なんで、構図としては、BAYZの方がより多くの管理費を支払っているような形に感じてしまうこと。 実際、BAYZの管理費は3万円以上しますものね。 都心の近さは勿論魅力なんですが、東京オリンピックで注目を浴びているすでに坪単価が高くなってしまった最高のところで高値つかみをしてしまいそうで、とても不安です。SKYZの第一期だったらよかったんでしょうけど。 その点、ここの幕張ベイタウンは一時の注目度はすでに薄れていて、相場的にも落ち着いてるし、近年の値付けの失敗に懲りたのか、設定価格がリーズナブル。 でも、悩みますよね。少しこの幕張ベイフロントタワーに惹かれつつあるこのごろです。内廊下でもありますし、こっちは。 |
||
199:
匿名さん
[2014-06-07 22:56:36]
なぜベイズとここ?
|
||
200:
物件比較中さん
[2014-06-07 23:42:43]
6階なんですか?mrの人が言ってましたか?
|
||
201:
匿名さん
[2014-06-07 23:49:10]
色は本当ですよ、言い過ぎでありません。
本当にコーラルブルー。 でも、リゾートのものとは違って、「青潮」によるものです。 (検索してみてください) |
||
202:
検討中の奥さま
[2014-06-08 00:08:56]
ここって、いわゆる定期借地権マンションなんですか?
|
||
203:
検討中の奥さま
[2014-06-08 00:15:11]
定借マンションは安く出来ますよね。
|
||
204:
購入検討中さん
[2014-06-08 06:39:59]
BAYZもいいけど、駐車場が平置きだと、34000円するのが難。管理費も31000円はするし。
コンセプトは近いので興味あるけど。 海(運河)・緑に囲まれていて、快適な生活。シティビューも。 |
||
205:
匿名さん
[2014-06-08 07:23:18]
ベイズとは価格が違いすぎる。
|
||
206:
不動産業者さん
[2014-06-08 08:03:08]
普通、比較検討しないでしょう。
東京中心と千葉の奥地ですよ。 |
||
207:
匿名さん
[2014-06-08 08:09:34]
おいおい、ベイズは東京中心じゃないよ。
これだから地方出身者が東京ベイエリアに集まるんだよな。 |
||
208:
購入検討中さん
[2014-06-08 08:40:55]
私も比較検討してますが、千葉湾岸沿いと豊洲運河沿いの共通項は、東京湾沿いで水辺を感じられること。
別に都心物件なんてこれっぽっちも思ってません。都心から直線距離が近い陸の孤島とは思ってますが。 ベイズは高いとかいう人もいますが、それもこの幕張ベイフロントのどの部屋と比較するかによるので、そりゃあ、借地じゃないし、都心に近いので、多少は坪単価が高くなってる。 なので、広い幕張ベイフロントに住むか、狭いベイズに住むかを悩んでいるだけ。 個人的な趣味で、ある一定の広さを確保出来ない部屋は自分の住むところではないと思ってるので、都心の品川マンションでは数億になるので一般庶民の私には手が出ないし、ベイズでギリギリ。 だったら、この大変リーズナブルな幕張ベイフロントが最有力候補に浮上してきている。居住空間は圧倒的にここに軍配が上がる。 |
||
209:
匿名さん
[2014-06-08 09:06:28]
だから品川も都心じゃないって。
都心に食肉市場は無い。 |
||
210:
匿名さん
[2014-06-08 09:12:34]
コーナーサッシがあるマンションって、他にどっかありますか?
目の前に柱があったら嫌ですよ。 |
||
211:
購入検討中さん
[2014-06-08 09:50:53]
ベイズは定期借地ではないですよね。
やっぱり定借マンションだったら、リスクもありますが、値段は相当安く出来ますよ。 逆にそのあたりのことを考えれば、実質的な価格はベイズとここは同じくらいではないでしょうか? |
||
212:
匿名さん
[2014-06-08 10:39:05]
>ちょっとよく言い過ぎだけど、でも色自体はこんな色に見えます。今も。
おバカさんなので教えてやるよ。 それは、青潮だよ。 エメラルドグリーンになってるから、綺麗に見えるんだろうけど ハワイのような綺麗さではない。 今朝は、青潮のせいで硫黄の臭いがきつくて窓が開けられない状態だよ。 |
||
213:
匿名さん
[2014-06-08 10:45:55]
臭いを終末処理場のせいにする人が多いけど、青潮の臭いと混同しているのでは?
|
||
214:
匿名さん
[2014-06-08 10:48:39]
確かに今朝の青潮はヒドイですね。
ここまで硫黄臭が強いのは珍しいかも。 幕張に限らず千葉の湾岸エリアで幅広く発生しているようです。 |
||
217:
匿名さん
[2014-06-08 10:51:14]
ああ自分は千葉内陸部ですが今日はなんか臭いですよね。
硫黄のにおいが内陸までします。 こんなこと初めて |
||
218:
匿名さん
[2014-06-08 10:59:15]
東京湾の青潮は、5月から11月に多く発生するようです。
去年は、海がエメラルドグリーンになり硫黄臭のほかに泡が発生して凄かったですね。 |
||
219:
匿名さん
[2014-06-08 11:14:23]
>216
「バカか?」とは随分な言いようですね。少なくとも私は硫黄の臭いが青潮によるものであることは知っています。 青潮の色を沖縄やハワイの海と混同する人もいるぐらいだから、週末処理場の臭いと青潮の臭いが区別つかない人が居ても不思議じゃないでしょ。 |
||
221:
匿名さん
[2014-06-08 11:41:02]
迷っているなら買わない方がいいですよ。
|
||
222:
匿名さん
[2014-06-08 11:44:55]
コーナーサッシのあるマンション、他にありますか?
|
||
223:
匿名さん
[2014-06-08 11:47:30]
まだ臭っていますか?
|
||
225:
購入検討中さん
[2014-06-08 14:47:26]
幕張のマンションは、みな定期借地マンションなんですか?
定期借地マンションは土地代が含まれないから安いのは当然ですよね。 仮に土地代を入れないと価格はBayzと同じくらい高いのではないですか? |
||
226:
匿名さん
[2014-06-08 14:55:35]
1物件のみ分譲です。
|
||
227:
匿名さん
[2014-06-08 15:24:15]
|
||
228:
匿名さん
[2014-06-08 15:34:12]
地代・地代ってよく言うけど、月1万円程度なので、30年でも360万円、50年でも600万円。
分譲価格と違って、住宅ローンの金利が追加発生する訳ではないので、金利2%くらいで考えれば実質分譲価格は270万円くらいをプラスすれば良い。 即ち、幕張ベイフロントが4000万円なら、ベイズでは4270万円と同じ。あんまり変わんないでしょ。 だから幕張ベイフロントが坪単価がとてもリーズナブルということなんですねー。 |
||
229:
匿名さん
[2014-06-08 15:38:32]
ちなみに、スカイズ第一期もリーズナブルだったと思います。ここと悩んだんですけど、20-30平米違ったんで、今となってはスカイズに決めずに待てって良かったですが。
どっちも充分に良いですね。 |
||
230:
申込予定さん
[2014-06-08 16:06:32]
ずごい、混んでる・・・・
|
||
231:
購入検討中さん
[2014-06-08 16:08:42]
そうじゃなくて、資産価値ですよ。
定期借地マンションの場合、売るのは簡単じゃないですよね。 しかも自分のものではないし、ある意味では賃貸マンションです。 |
||
232:
匿名さん
[2014-06-08 16:36:55]
発想が古いです。
|
||
233:
匿名さん
[2014-06-08 16:59:28]
長生きリスクはあるのではないでしょうか?
今、30歳の人が80代で家がないのは厳しいとどうしても考えてしまいます。 途中で売却して違うところに住むとかできるのかな、20年とか30年後に。 あまり考えないほうがいいのかな、こんなこと。 |
||
234:
匿名さん
[2014-06-08 17:05:04]
マンコミュに "定期借地権付きのマンションってどうですか? " ってスレッドがあります。 安い分、リスクはあるってことですね。 逆に50歳以上のひとで永住確定なら良いのではないかな。 |
||
235:
匿名さん
[2014-06-08 17:25:38]
ここ定借じゃなよ。
普通借地。 |
||
236:
匿名さん
[2014-06-08 17:38:48]
定期借地ではないんですね。たいへん失礼しました。
|
||
237:
匿名さん
[2014-06-08 18:29:53]
定借と普通借地とはおおきなさがあるんじゃよ。
|
||
238:
匿名さん
[2014-06-08 18:33:21]
昨日や本日の登録説明会にいかれた方、いかがでしたか。
個人的には、ベイタウン内だと、ビーチテラス以来かと思いました。人気度が。 ベイタウン内マンションおたくなもので概ね知ってます。だいたい全部実情知ってますが、久しぶりに盛り上がってますね。 |
||
239:
匿名さん
[2014-06-08 19:06:22]
いろいろコメントあるようだが、
結論としては、 やっぱり、シーサイドビューは最高ということだ。 何かそれ以外に魅力的な景色があれば具体的に指摘乞う。 特にネガレスども。たまには否定するだけじゃなく、代案を示してみよ。出来るなら。 |
||
240:
周辺住民さん
[2014-06-08 20:06:55]
ネガちゃんたちの目的は、ここの評判を落として自分ところのマンションの価値を守ること。だから、奴らの話はそのつもりで無視するのがよろし。ただ、名誉毀損や差別発言には削除以来で対抗しましょう。
|
||
241:
匿名さん
[2014-06-08 20:20:19]
いよいよオプションをどうするか真剣に悩んでます。
<申込予定> ガスコンログレードアップ、電子オーブンレンジビストロ、LDダウンライトパッケージ、洋室ダウンライトパッケージ、浴室ガラス扉、三面鏡下モザイクタイル、洗面室床タイル、トイレ床タイル、廊下床タイル、下足入吊戸棚ダウンライト、調光スイッチ、(一部)人感付きダウンライト <悩ましいもの> LD壁アクセントタイル、スティックリモコン <外注予定> 食器棚、エアコン設置、対面カウンター下飾り棚設置、コンセント・スイッチプレートグレードアップ |
||
242:
物件比較中さん
[2014-06-08 20:25:27]
>240
わからなくはないけど、ここの評判が幾ら落ちても、他の中古マンションの価値が守れると思ってる事自体が妄想なんですけどね。 全く関係ないと思うんだけど。具体的にどこが守れるんだよ。どう考えても無理だろ。 具体的なマンション名教えてくれれば比較検討してあげよう。今、探してるから。 |
||
243:
匿名さん
[2014-06-08 20:52:07]
廉価マンション建てて街の雰囲気壊されるのが嫌なだけだよ。
|
||
244:
物件比較中さん
[2014-06-08 20:57:20]
>243
どこお住まい?近隣にそんな壊されて困るような雰囲気を持った物件無かったと思うけど。だ・か・ら、具体的に教えてくれよ。 ネガならネガらしく、もっと真剣にやってくれ。こっちは他に良いのがあるなら、そっちを検討してやるよ。別にここが絶対とは思ってないが、今のところ見当たらん。 |
||
245:
匿名さん
[2014-06-08 21:00:29]
普通はマンション建つと児童数増えるんだけど、ここは大幅減だよ。
街全体が既にピークアウトしてるよ。それとも新築マンション買う人は子供は私立小? '13 '12 '11 打瀬小 1年生 109 128 111 2年生 128 115 143 3年生 117 137 178 4年生 132 180 158 5年生 175 150 134 6年生 147 136 182 1-3 354 380 432 1ー6 808 846 906 海浜打瀬小 1年生 107 105 131 2年生 101 131 129 3年生 130 132 138 4年生 128 136 157 5年生 135 155 179 6年生 159 183 142 1-3 338 368 398 1-6 760 842 876 美浜打瀬小 1年生 133 117 146 2年生 121 146 123 3年生 150 124 171 4年生 124 165 183 5年生 160 186 151 6年生 182 156 147 1-3 404 387 440 1-6 870 894 921 |
||
246:
物件比較中さん
[2014-06-08 21:03:41]
うちは私立小だから、その話題どうでもいい。
|
||
247:
匿名さん
[2014-06-08 21:18:33]
子どもの数は10年前にパティオス周辺の中層マンションが建ち始めた頃がピークだったのでは。
打瀬中はパンク状態ですし、減ったくらいがちょうどいいです。 小学校も10年後には3校から縮小されるのでしょうか。 その後のことを考えて建てられていますから大丈夫ですよ。 |
||
248:
匿名さん
[2014-06-08 21:22:36]
ここが廉価マンションで街の雰囲気壊すと言うのなら、ベイタウン内の2,000万円台の中古はどうなるの?
|
||
249:
匿名さん
[2014-06-08 21:23:39]
|
||
250:
匿名さん
[2014-06-08 21:26:42]
少数精鋭で良いんじゃない?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
色々悩んだのですが引き締まって落ち着きのある印象を与える点、飽きがこなそうな点が主な理由です。