THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358743/
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436764/
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.27平米~142.08平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:鹿島建設
物件URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル
[スレ作成日時]2014-06-01 15:01:18
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
- 総戸数: 308戸
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE その3
606:
匿名さん
[2014-06-23 21:13:11]
|
607:
匿名さん
[2014-06-23 21:19:12]
新築と1日でも経過した中古の価値の差が一番大きいと思います。すなわち、買った瞬間すぐに価値が大幅に下がるのが一般的なのでは。それを持ってリセールバリューがひくいともいうのではないかと。
海の眺望という観点で比較対象になる物件は無いんでしょうか。例えば稲毛海岸のマンションなんかはその後の販売価格はどう推移したんでしょう。 |
608:
匿名さん
[2014-06-23 21:37:27]
借地マンションなのにリセールバリューを気にするのは
どうなんだろうね。 |
609:
匿名さん
[2014-06-23 21:46:15]
日本の離婚率は三人に一人。
転職、転勤、リストラなど人生は、リスク満載。 資産価値すなわちリセールバリューを考えないなんて、 考えられない。 永住だから、資産価値は関係ないと思ってる人は、 リスク管理ができていないと思う。 |
610:
匿名さん
[2014-06-23 21:55:12]
分かるけど、、、資産価値ばかりを気にするのもつまらない選択じゃない??
ベイタウンのような景観重視の街が他にもあれば良いのに。 |
611:
匿名さん
[2014-06-23 22:06:54]
安い買い物なら、私も資産価値とかリセールバリューとかいいたくないんですけど、現実問題、目を背けられない大きな事項かと。
最初は高層階の方が良いと普通に思ってたんですが、今は高層であればあるほど、その後の下落率が高いんでは無いかと思い始めてます。むしろ実質的な利点での違いが無い低中層階あたりが狙い目かと。 |
612:
匿名さん
[2014-06-23 22:07:01]
>>606
私も仕事で付き合いのある不動産コンサルタントの方に相談したのですが、ほとんど同意見でした。 この後、日本の人口減少に伴い都心回帰が加速していく中、このマンションやベイタウンそのものの価値や評価が相対的に下降していくのは明らかとの事。 リセールバリューを前提に選ぶべきではないと念を押されました。要望も出せない状態でここまできましたが、週末までに結論を出したいと思っています。 20年後のベイタウンを考えるにあたり、高齢化した多摩ニュータウンの今の姿がどうしても頭をよぎってしまうのです。 |
613:
匿名さん
[2014-06-23 22:38:50]
政府が手を打たなければ多摩ニュータウンと同じ運命をたどるのは都心以外どこでも予想されることです。
それでもここは他地域に比べればまだましだと思います。 国勢調査によれば千葉市の東京特別区への通勤率は20.8%だそうで(この数値は東部を含む千葉市全体のデータなので美浜区からの通勤率もっと多いはずですが)東京のベッドタウン機能を持ちながらも東京だけに依存しない独自の経済圏を持っていると言えます。幕張新都心を含む千葉市の凋落に歯止めがかかるような政策に期待したいですね。 |
614:
匿名さん
[2014-06-23 22:55:13]
都心回帰は住宅だけではなく企業も同様かと。
私の会社も幕張新都心に拠点機能を置いていましたが、数年前に大幅縮小し都心にその機能の大半を戻しました。 自治体が企業誘致の大きな一手を打てない限り、この流れに歯止めをかけるのは難しい気がします。 現に10年住んでいてベイタウンは好きな街なのですが「好き」だけで終の住処として選ぶには、難しい時代になっているのかも。 |
615:
匿名さん
[2014-06-23 23:08:44]
理想は「ベイタウンに住んで幕張新都心に通勤」ですが、現実はそうは甘くないってことですね。
|
|
616:
匿名さん
[2014-06-24 05:30:15]
結局、最初に売り出したのは93戸ですよね?
|
617:
匿名さん
[2014-06-24 06:58:54]
それは、千葉県民優先販売対象数。一般販売も含めると、133住戸。308に対し、133ですが、そんなに多くて大丈夫?という水準。
|
618:
匿名さん
[2014-06-24 08:13:35]
カジノでここは活性化する。 幕張IR 特区に指定なりましたか。
千葉市は本腰ですよ。すでに幕張沖で地質調査開始かな。海岸から見えます。 |
619:
匿名さん
[2014-06-24 08:31:50]
まあ、それはお台場が最有力でしょう。日本に出来たとしても。わざわざ都心から遠い幕張に作る理由はないし、似合わない。ファミリー主体の地方郊外という事でいいんじゃないですか。
千葉が勝手に盛り上がってるだけという印象。 |
620:
匿名さん
[2014-06-24 09:24:52]
最終日に登録予定なんですけど、今現時点での登録状況も気になるので、ふらっと見に行ってみようかな。バラの花、ついてるんですよね、登録済みのお部屋には。
|
621:
匿名さん
[2014-06-24 14:04:03]
最終日に飛び込み登録しようかなと思っているのですが、その後の抽選でそのまま当選した場合、購入の最終判断の猶予時間はどのくらいあるんですかね?
そこで購入の意思を伝えて手付金を振り込んだ以降のタイミングでキャンセルした場合でも手付金って戻ってくるんですよね? |
622:
匿名さん
[2014-06-24 14:24:06]
翌週くらいには、正式な登録手続きが始まるのでは?
手付金は戻ってこないと思います。 人気物件は逃したら、キャンセル待ちの方に取られちゃいますよ。 |
623:
匿名さん
[2014-06-24 14:30:57]
|
624:
匿名さん
[2014-06-24 15:14:35]
手付金は購入予定物件の10%なので、かなり高額ですよね。
|
625:
申込予定さん
[2014-06-24 18:48:23]
そのことは確認しました。手付金は帰らないそうです。
|
冷静に考えれば、郊外の駅遠マンションです。
利便性を捨ててでもオーシャンビューにこだわる人以外、大きなメリットは無い物件です。
それでも築10年くらいまでなら資産価値は大幅に下がらないでしょうが、築20年を超え、住民の高齢化(年金暮らし)したところに修繕費が跳ね上がるという未来が待っています。
なので、自分が住んで良ければそれでいいというマンションです。
うちは登録しますが、すでに売るタイミングも話し合ってます。