THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358743/
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436764/
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.27平米~142.08平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:鹿島建設
物件URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル
[スレ作成日時]2014-06-01 15:01:18
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
- 総戸数: 308戸
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE その3
491:
匿名さん
[2014-06-17 21:20:53]
|
492:
匿名さん
[2014-06-17 23:53:26]
皆さん、低層階は苦戦するだろうとおっしゃるけど、
現在ベイタウンのすぐ目の前がマンションである立地 (これって良くあります) の低層階に住む身としては、ちょっとお金をだすだけで 新築のこの低層階に住めるというように感じちゃうんですけど。 なんか皆さんお金持ちなんで、中高層階の話題ばかり ですけど、低層階も値段設定が魅力的なんで、私にとっては 検討対象になります。 |
493:
匿名さん
[2014-06-18 07:51:02]
タワーマンションって、一般的には人気が高いと言われてます。希少性が高いことが一因。
このベイタウンでは、タワーマンションは、幕張海浜公園の隣のエリアとこの海岸前の幕張ベイフロントのエリアの二箇所だけが、タワーマンション建設可能な場所として企業庁から指定されているのですか。 即ち、ベイタウンには、仮に既存のパティオスマンションが建て変わる時代(20年後?)になっても、タワーマンションはベイタウンには三棟だけ、海側にはこの幕張ベイフロントのみということになるのでしょうか。 |
494:
ご近所さん
[2014-06-18 09:00:38]
>487
ゴミ空気輸送システムはとっても便利! そのゴミ輸送システムが、将来に渡ってあるかどうかが疑問、毎年維持費で赤字を垂れ流し、他の市民からは税金の無駄使いと言われ・・・維持するのであれば、その赤字はベイタウンの住民で穴埋めしろと言われているし。 又、毎日出せるが、24時間出せないのが不便。 |
495:
匿名さん
[2014-06-18 09:38:16]
ゴミ空気輸送システム、まあ、そう言い続けられつつも残り続けるのが世の常、というもので。
24時間使えなくても全然問題無いけど。朝早くから出せるし。 |
496:
匿名さん
[2014-06-18 11:13:26]
|
497:
匿名さん
[2014-06-18 11:29:25]
価格は最大のメリット。
|
498:
匿名さん
[2014-06-18 11:32:27]
どんなに良いところでも高ければ魅力半減。
あの価格帯でベイタウンのタワーマンの内廊下、ワイドスパンに住めるのは充分なメリット。 まあ、人それぞれ、予算に応じて選択肢が違うわけ。 |
499:
匿名さん
[2014-06-18 11:38:13]
ここは、分譲価格があまりに差があるので、住民間における所謂年収格差は大きいように思いますけど、一方で海の目の前のゆったりした生活を過ごす事で、心(気持ち)の格差は小さそうですね。ギスギスしなさそうだし。心にゆとりが生まれそう。オーナーズガーデンっていうのかな、その空間もとても広く取られてるし。
|
500:
匿名さん
[2014-06-18 19:52:53]
>>483
空気輸送システムの都合であるならば、レジデンス棟の位置にタワーを建てればよい。とのことだが、 日照権の問題上、一番川側、現在の位置にしか建てられなかったのだと思う。 レジデンスのすぐ目の前、海側の空き地には、将来8階までの建物が建つため、今は開けている眺望も、 今後、厳しくなる可能性が高い。 |
|
501:
匿名さん
[2014-06-18 20:55:00]
>498
それは価値と価格の関係。 最上階140m2、8000万代は非常に魅力を感じた。 事実20倍だそうだ。 100m2、6000万代の中層階中住戸に魅力は感じなかった。 タワーの魅力を全く感じない低層階は、3000万でも高いと感じた。 安けりゃいいって物じゃない。 低層階今のままでは、 多分アクアの二の舞だよ。 |
502:
匿名さん
[2014-06-18 20:56:15]
ここは抽選倍率高い部屋とはそうでない部屋の落差が激しいね。
|
503:
匿名さん
[2014-06-18 21:18:48]
第一期販売戸数が発表されてます。
総住戸数:308に対し、第一期販売住戸数:133 すなわち、43%もの住戸が第一期にいきなり販売される予定。 例えば、販売好調と云われた、グリーナの場合、 総住戸数:450に対し、第一期販売住戸数:135 すなわち、30%。 随分と強気のように思いますが、さあどうなるでしょう。よほど 事前受付で申込が殺到したんでしょうか。 |
504:
匿名さん
[2014-06-18 21:27:08]
タワーのアクア被りを
どうやって売るのか、 興味深い。 |
505:
匿名さん
[2014-06-18 21:28:29]
半値にすればいいんじゃないの?1500万円でうれば売れるでしょ。
|
506:
匿名さん
[2014-06-18 22:09:38]
最上階、20倍?信じられん。
|
507:
匿名さん
[2014-06-18 22:39:50]
信じられないなら、
確認してみれば? |
508:
匿名さん
[2014-06-18 23:50:42]
ワイドスパンは風が通らないのがつらいです。
|
509:
匿名さん
[2014-06-19 08:23:51]
前の空き地は
8階の高さまで建物がたつ可能性があるの? レジデンス棟は、最上階でも、バクチってことだね タワーも9階以上がいいってことか |
510:
周辺住民さん
[2014-06-19 08:31:04]
8階は無いでしょ。せいぜい、4階辺りまででは。
|
タワーは好みではないので。
でも、6階以下は希望していたのには狭く、7階は広すぎました。
今回は非常に残念でした。
前に何か建つこと考えると、6階以上には住みたい感じでしょうか?
4階以下は苦戦するでしょうね