THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358743/
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436764/
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.27平米~142.08平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:鹿島建設
物件URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル
[スレ作成日時]2014-06-01 15:01:18
![THE幕張BAYFRONT](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
- 総戸数: 308戸
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE その3
274:
匿名さん
[2014-06-09 21:24:41]
|
275:
匿名さん
[2014-06-09 21:27:05]
ベイタウン分譲物件からここに住み移る世帯が多いのなら、
来年のベイタウン中古は完全に価格破壊になりそうですね。 |
276:
匿名さん
[2014-06-09 21:32:04]
比較対象又は買い替え者の多そうな某海沿いマンションや某似たような構造の物件は大幅下落必至と思います。
それくらいの変動があるかも。 |
278:
匿名さん
[2014-06-09 23:02:53]
他のマンションの批判は違うところでやってくれ。
そんなのどうでもいいことだ。 |
279:
匿名さん
[2014-06-09 23:13:15]
中古って言うけど、入居した時点で中古だよ。
中古になったら、駅からどれだけ近いか、管理が良いかどうかで売れる売れないが決まる。 ここは駅遠いよ。 現実は徒歩10分を超えると中古は殆ど売れない。 |
280:
購入検討中さん
[2014-06-09 23:38:29]
多くの地区で、震災前後での価格差が大きい。
このベイタウンも例外ではなく、震災後に施工された物件は、過去の相場とは大きく異なる考え方のもとでの価格設定になってる。 ベイタウンラストの物件が震災後の相場での価格設定になったために、今後のベイタウンは今後数十年はこの幕張ベイフロントの価格設定を標準にしていくか、または少しこの価格水準よりは多少戻るか程度だろう。 これまで坪単価が高かった物件であればあるほど下落率は高くなるのは避けられない。 すでに、どんな中古物件も過去の値付けに拘るが故に、ぜんぜん売れなくなっているんじゃないか。 |
281:
匿名さん
[2014-06-09 23:53:19]
東・北頑張って。
|
282:
匿名さん
[2014-06-10 11:39:41]
|
283:
匿名さん
[2014-06-10 22:11:12]
新浦安は上がってる。ベイタウンはまだ下がってる。
分譲か借地の違い。 |
284:
匿名さん
[2014-06-10 22:42:21]
グリーナ以降が安すぎた。
逆に言えば、それまでの中古マンションが実は高かった事にみんなが気付いた。 だから古いマンションほど下がってる。 |
|
285:
匿名さん
[2014-06-10 23:00:59]
新浦安はどんぞこまで落ちたからじゃないの??
|
287:
匿名さん
[2014-06-10 23:13:19]
新浦安はあまりに過去のイメージとかけ離れた本当に大変な状況に陥ったので、どんぞこまで落ちた。
ベイタウンはそこまでではなかったので、下がり続けてるけど、ここにきてグリーナなどの価格帯まで落ちたので、下げ止まった。 ここはグリーナの価格帯をよく勉強した。 |
289:
周辺住民さん
[2014-06-11 00:42:23]
ベイタウンの古い中古マンションは、内覧するとボロさがよく分かります。ボロくなくてもデザインの古臭さが目につきます。
だから遠くてもこのタワーがお勧め。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
290:
匿名さん
[2014-06-11 00:47:47]
このスレの方って戸建は考えないのですか?
ベイタウンや海眺望にこだわる方はここしかないのでしょうけど・・・ 私も最初はこの物件一本で考えていたのですが、 ランニングコストの安さや自由度の高さから、戸建を検討し始めました。 |
291:
購入検討中さん
[2014-06-11 05:41:19]
ベイタウン+眺望(海でもシティでも良い)拘りなので、ここ。
|
292:
匿名さん
[2014-06-11 05:51:25]
戸建ては、近所付き合い面倒くさい。冬寒い。階段昇り降りが面倒くさい。
|
293:
匿名さん
[2014-06-11 05:52:19]
いちばん買ってはいけないマンション「郊外に立地する駅から遠い新築の…」
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20140112/ecn140112073000... 「お父さんの通勤さえ我慢すれば」という物件に手を出すのは辞めておきましょう。 http://diamond.jp/articles/-/33864 |
294:
購入検討中さん
[2014-06-11 06:36:45]
私も以前は戸建派で、15年前くらいに購入し今はそこを賃貸物件として貸していますが、自分は分譲マンションを借りてます。
戸建は色々面倒です。その点、マンションは管理費を払わなければならないけど、自分でやらなくても良い。 仕事や子育てに忙しい世代は勿論、高齢者にとって住みよいのはマンションだなと実感してます。 ベイタウンは、大きな公園も多く、道路も車道と歩道が分離していて安全。道路も真っ平ら。 戸建て街は一般的に細い路地でゴミゴミしてるけど、ベイタウンはスッキリしてますよね。 それになにより、ここだと眺望が素晴らしい。 たまに実家の戸建から今のマンションに帰ってくると、まるで、真っ暗な洞窟から、天空の明るい世界に来た気分になり、気分が明るくなります。個人差あるでしょうけど。 |
296:
匿名さん
[2014-06-11 13:21:13]
290です。
294さんありがとうございます。 私、どうしてもここのランニングコストを払いつづけていく自信がないので、迷ってます。 友達が戸建で素敵なおうちで住んでいて、空間も広く、窓からの見晴らしも良いところで、面倒なこともあまりないとのことだったのですが、ご意見を参考にさせていただきますね。 |
297:
匿名さん
[2014-06-11 19:52:18]
戸建てはランニングコストは掛からないように思うかもしれませんが、修繕のための資金を自分で蓄えておく必要があります。
|
アクアの教訓を生かしある程度健闘したグリーナ。
グリーナの健闘を教訓に価格設定したのが今回。
但し、グリーナ建設時期と比較し、資材や人件費高騰のため、グリーナでは標準だった仕様が、このタワーではオプションかな、とのこと。
某不動産営業の話しですが。