三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ・レジデンス(北品川5丁目再開発事業・高層住宅棟)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ・レジデンス(北品川5丁目再開発事業・高層住宅棟)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-07-25 14:44:59
 

<全体概要>
所在=東京都品川区北品川5-565-2
交通=山手線埼京線・湘南新宿ライン・りんかい線大崎駅徒歩3分
総戸数=116戸(事業協力者住戸24戸含む)
間取り=1LDK~3LDK、42.18~95.66m2(トランクルーム含む)
入居=2015年10月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル、日本土地建物販売、大成建設、大和ハウス工業、新日鉄興和不動産
設計・監理=日本設計
施工=大成建設
管理=三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-05-30 19:57:19

現在の物件
パークシティ大崎 ザ レジデンス
パークシティ大崎
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目565番2(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩3分
総戸数: 116戸

パークシティ大崎 ザ・レジデンス(北品川5丁目再開発事業・高層住宅棟)

886: 匿名さん 
[2014-07-21 12:29:12]
大崎に建つタワーマンション自体が少なくなるという意味。レジデンス棟自体に希少価値があるという意味ではないです。
887: 匿名さん 
[2014-07-21 12:36:12]
建つとしてもますます高くなるでしょうしね。
888: 通りすがり 
[2014-07-21 12:50:27]
あーなるほど。
889: 匿名さん 
[2014-07-21 12:50:59]
大崎といえば坪400オーバーが当たり前になりそう。タワーが安かったと顧みる時代になるかもですね。
890: 匿名さん 
[2014-07-21 12:51:52]
別にタワー住むのに大崎である必要ないし。
もっと言えば、マンション住むのに大崎である必要ないし。

今はデベが売り出しているだけでしょ。豊洲や晴海と同じだね。売り出し期間が終われば、後は自力で勝負。
891: 匿名さん 
[2014-07-21 13:04:27]
タワマンが幾つも建っている大崎五反田で
希少性などと言われてもねえ。
892: 匿名さん 
[2014-07-21 13:25:19]
住友のソニー跡地も複数あるし、レジデンシャルサロンも三井がマンションにするって。
区画もそれぞれ大きいし、再開発地域だし、それなりの高さが建つんじゃないでしょうか。
という訳で大崎のマンション自体は希少とは思えない。
ただ駅至近に拘るなら、古いマンションの建て替えを待つしかなくなるので今回逃すと暫くないかな。
それに価値を感じれば買うだけ。プラス数分歩いてもいいならパスすればいい。価格はこれ以上あげても大崎ではついてこれないから、こことそう変わらないと思う。
893: 匿名さん 
[2014-07-21 13:30:44]
山手線南側、山手線内内側で、駅3分、再開発で住環境が整ってこの価格帯で買える立地って殆どないですよね。十分に希少性があるマンションです。
894: 匿名さん 
[2014-07-21 13:34:55]
山手線南側、内側っても、南北になが〜い楕円の南恥でしょ。
895: 匿名さん 
[2014-07-21 13:38:57]
http://matome.naver.jp/m/odai/2137369162702629301

円の反対にある新宿からのほうが、ここより東京に近いのでは?

それ以外の箇所は言うに及ばず。
896: 匿名さん 
[2014-07-21 13:59:53]
大崎やこの物件が嫌ならこの板見る必要ありますか?
タワーとの比較もうんざりなので、やるならタワーの方でどうぞ。

物件の話から遠のいてるので、戻しましょう。
登録予定の方は価格発表会には皆行かれてるはずですね。
私は最初の方に行ったので要望書ベースでの人気しか聞けなかったですけど、出した分は売り切って一部住戸は抽選って感じの印象でした。
今日あたり行った方感触いかがですか?
897: 匿名さん 
[2014-07-21 15:03:26]
うちが希望した上層は抽選濃厚だそうな。
まだ最終決定してない方も多いようなので最後までわからない感じですかね。
うちもギリギリまで考えます
898: 匿名さん 
[2014-07-21 15:40:45]
>>894
よくこの議論持ち出す人いるけど、心底アホだと思う。
日本一利用される山手へのアクセス利便性に、山手線に囲まれた有限の地とそれ以外の無限の地の希少性の話をしてるのに。
山手線が楕円なんだから、それに囲まれる地も当然に楕円になるでしょ?笑
言いたいことは、山手線中心地点からの距離なんだろうけど、それは山手線内側議論じゃなくて、中心地から距離論で別の議論でしょ?
将棋盤の上で囲碁論を振りかざしているようなもん。
899: 契約済みさん 
[2014-07-21 16:09:54]
>>898
あなたの言うことは全く正しいけれど、あまり強く言い過ぎない方が良いかと。
900: 匿名さん 
[2014-07-21 16:41:24]
千代田区あたりにお住まいの人の意見なら分かりますが、そんな人はこの板には現れないw。したがってこの辺りを買えない方のご意見になるかと。
901: 匿名さん 
[2014-07-21 16:49:16]
くっつきすぎでは?
くっつきすぎでは?
902: 匿名さん 
[2014-07-21 16:49:26]
タワーみたいに抽選で外れた人対策で一期二次をすぐやるのかな?
903: 匿名さん 
[2014-07-21 16:49:54]
山手線へのアクセス利便性なら、『内側』である必要はないのでは?

中心地(南に重心があるのはわかりますが)への近さ以外に山手線内側であることの意味ってあるの?

内側自体の価値ってなに?

気軽に、日常生活圏に、赤坂、六本木、南青山、表参道、南麻布、元麻布、西麻布、広尾、渋谷、恵比寿、白金がありますよ、というようなことが『内側』の醍醐味かと思っていたのですが。

まあ、確かに五反田とか近隣の街が恵まれているのは否定しませんが。
904: 匿名さん 
[2014-07-21 16:52:22]
大雨警報のたびにマンションでもこういうのやらないといけないの?
大雨警報のたびにマンションでもこういうの...
905: 匿名さん 
[2014-07-21 16:57:05]
>>903

同じ山手線駅で内側に価値があるかどうかは駅によって異なりますが、大崎エリアだと山手線がカーブしており山手線内側エリアは五反田、品川駅も徒歩圏になるところが大きいですね。

まお戸越銀座wとかに価値を感じるなら外側の教習所跡地とか待ったらどうですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる